7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:21:59.22 ID:4EPZqBqO0.net
あんまりIT関係ない会社だと平気で列追加してきて笑う
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:22:45.15 ID:Fwi8n91N0.net
>>7
列全体追加するならまし
一部だけ追加する愚行
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:22:26.05 ID:ucqkTg16i.net
すごくわかる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:23:59.29 ID:Fwi8n91N0.net
>>8
わかってくれる奴がいただけよかった
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:22:39.22 ID:ATzIRiAD0.net
保護しとけ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:25:32.64 ID:Fwi8n91N0.net
>>10
最近はいじれるセルの背景色をかえて、それ以外は保護してる
変更したいときはここまでご連絡下さいって内線番号もかいた
引き継ぎが怖い
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:23:01.38 ID:GauWyKfI0.net
はいはい絶対参照
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:25:07.04 ID:jTy3UHFo0.net
なお高校でそれやったら物理の先生にめっちゃ笑われた
裏でエクセルで電卓使ってる馬鹿がいたんだよとか言われてたらしい
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:27:24.75 ID:Fwi8n91N0.net
>>15
エクセル使える奴が作った表ならいいんだよ
使えない奴が変に色気を出して表を改造するのがやばい
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:25:58.71 ID:NYRae4tdi.net
そんなやつだらけで式を消し、手打ちにさせた
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:26:38.83 ID:iwHilCfn0.net
「絶対にフォーマットを変えないでください、指定の空欄に記入するだけにしてください」
こういってもセル追加する奴いるからな。自分以外信じられん
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:28:35.96 ID:JcoQ0z+C0.net
>>19
そういう文入れて、入力セルの塗りつぶしとかしても
間違えて入力されるんだぜw
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:28:46.28 ID:Fwi8n91N0.net
>>19
セル追加ならまだいい
「ここ使わないから!」って削除された事もある
そこ、ランク関数入ってるんですが・・・
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:32:12.90 ID:iwHilCfn0.net
>>24
そういえばソルバの一時変数セル消されたこともあったな……
俺の場合は正確にはセル結合して上書きだったけど
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:36:12.46 ID:Fwi8n91N0.net
>>30
絶対参照だし大丈夫だろ・・・
↓
セ ル 結 合
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:27:52.14 ID:KQD3WRMP0.net
シートにロックかけないからー
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:30:32.11 ID:Fwi8n91N0.net
>>21
一年目後半からかけるようになった
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:32:33.06 ID:Fwi8n91N0.net
おっさん「エクセルの計算があわん!」
俺「そんなはずは・・・」
おっさん「ほれ!こううつだろ?計算されん!」
俺「もしかして・・・」
エクセル「自動計算オフやが」
俺「」
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:32:53.80 ID:JcoQ0z+C0.net
もう会社にいない先輩がマクロやら関数どっさり入れたエクセルファイル残してるんだけど
マクロが絡むと流石にお手上げなんだよ。壊れても修復効かないんだよ・・・
やり過ぎなんだよ・・・
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:35:26.37 ID:Fwi8n91N0.net
>>32
俺は手で作れる表と完全自動化した表のふたぱたーんおいてあるわ
簡略化しようとしてブラックボックス化するのは避けられないから、だめなときの逃げ道は用意しとくのが賢いと思ってる
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:39:49.04 ID:JcoQ0z+C0.net
>>34
俺も今はそうしている。
白紙ファイルの表をプリントアウトして記入して計算してくださいね〜
と言いつつ、白文字で関数が入っていたりする
さらに、自分用のファイルは別個に触るなフォルダ作って保存している。
公開するファイルと別に自分用のファイルは必要だよね
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:42:42.68 ID:Fwi8n91N0.net
>>42
自動化しすぎもよくないけどな
一年かけて、単純なルーチン作業を一通り自動化したら仕事が減りすぎて暇
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:33:22.58 ID:c5lk0Wvd0.net
全体の式を見直して手直ししたセルに
あっさりと直接数値を打ち込む後輩
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:36:46.10 ID:5hlkNtn00.net
オートで数字が出るからさも完璧に出来てる気分に浸かっちゃってるんだよな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:37:06.45 ID:gKRffhiF0.net
作ったあと手を加えられないエクセルってどうなのよ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:39:14.85 ID:Fwi8n91N0.net
>>37
エクセルが悪いんじゃない
いじれる知識がないのがわるい
関数なんて知識ある人が内容見れば何やってるか一発でわかるんだし
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:37:37.64 ID:Fwi8n91N0.net
おっさん「たなかくん、このエクセルファイル、コピーアンドペーストができないんだけどなんでだ?」
↓
エ ク セ ル 方 眼 紙
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:39:42.35 ID:N3BststOi.net
式でコピペ奴wwwww
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:45:15.06 ID:EmftITSq0.net
仕事にもよるんだろうけど人にファイルあげることなんかないなぁ
むしろ計算方法知りたいからファイルくれっていうと内容が適当でキレそうになる
エクセルの使い方じゃなくて元の計算方法自体が
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:45:31.16 ID:JScWwBAGi.net
ニート僕「マクロ組んで検算させたらええんや」
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:46:59.95 ID:JcoQ0z+C0.net
>>47
事あるごとに、呼び出されんだぜw
マクロ使える奴が一人しかいないとw
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:50:45.59 ID:pFMGjlDki.net
小数点以下をエクセル任せにするやつ
しかも小数点以下非表示奴!!!
小数点出る可能性があるときは明示的にroundxxxx系使って処理しろカスが
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:53:16.13 ID:WZX71wBg0.net
わかる
奴ら必ず「壊れた」っていうんだよな「壊した」だろ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:54:52.27 ID:1MJFB3ZY0.net
人の作った数式を直さないといけなくなったことがあってて泣きそうになったわ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:59:58.09 ID:JcoQ0z+C0.net
>>55
そうか泣きそうになったのか
俺は泣きながら残業していて
あげく、当直の上司に「なにやってんだ」って怒られたわ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:55:27.63 ID:xZ4tbVed0.net
表計算もできない奴が、とりあえず表だけ作って「すいませんこれどうすりゃいいんですか」って、お前は何を言っているんだ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 21:04:56.66 ID:GvKPZqM10.net
中身いじる時はファイル名に日付かなんか付加して前のを残しておくのが基本じゃないんか
62: 以下、VIPがお送りします 2014/10/08(水) 22:48:15.95 ID:YaUhOHAQp
フォーム作ってシート触らせねーわw
それでも考えられねえ壊し方されるけどな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:31:59.35 ID:Rv04aCb90.net
すごくわかる
時々違和感を発するモノが出てきて、原因を探して休憩時間が潰れたとき死ねって思う
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 20:50:28.04 ID:iwHilCfn0.net
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412767141

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:31 ▼このコメントに返信 行を追加したばっかりに、sum()の範囲がずれたりするからな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:35 ▼このコメントに返信 まあ社会人としては検算で電卓叩くのが常識だわな。
人間、何しでかすかわかったもんじゃないし。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:36 ▼このコメントに返信 入力欄と入力内容を指定して、しかも1行目に入力例を入れてても無視するアホとかいるしな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:37 ▼このコメントに返信 そういうのは理解する気すら一切ない
もはや自分以外だれも信用できんのだ…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:39 ▼このコメントに返信 色分けして「○色以外は入力するな」というルールを作ってるから
そういうのはないな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:40 ▼このコメントに返信 電卓はともかくぶち壊し野郎はたくさんいたな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:43 ▼このコメントに返信 世の中には1言えば10把握してくれる要領の良い奴が居る一方で、
10言っても1つもこなせない上に予想斜め下の失敗をやらかしてくれる救いようのないアホが居ると社会に出て初めて知った。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:44 ▼このコメントに返信 入力欄だけセルロック解除して、シートにロック掛けろよ無能
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:46 ▼このコメントに返信 ここの行には数字を入れるように指定したのに全角数字やコメントを入れて返してくるアホ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:49 ▼このコメントに返信 米8
こっち来る前の話やろ無能
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:51 ▼このコメントに返信 >>表の中身勝手にいじって式壊すバカ多ぎ
多ぎ?
PCが壊れてんじゃねえのこいつ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:54 ▼このコメントに返信 余白をなぜか空欄追加したりで調整する人が多かったな
せっかく調節してたのに2枚目にハミ出て印刷されるという罠
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:54 ▼このコメントに返信 昔の人はエクセルなしに仕事してたのに、今の連中って本当にレベルが下がったと思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:56 ▼このコメントに返信 sumくらいなら行追加ごときでぶっ壊れることはない
問題はoffsetとlookupよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:01 ▼このコメントに返信 エクセルで電卓で検算するやつはエクセル使えてないよな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:04 ▼このコメントに返信 ※8
と思うじゃん?
選択出来ないセルがある⇒何かおかしい!⇒自分で勝手に新規ファイルに適当なフォームで作成
こんな馬鹿が腐るほどいるわけよ・・・
少々のデータなら目を瞑って自分で打ち込み直すけど
大量のデータなら叩き返す
するとそのまま放置プレー始まるwwwwwうぇwwww
大体おっさんに多い
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:05 ▼このコメントに返信 ーーーーーーーーーーーー年後
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:06 ▼このコメントに返信 低学歴はまじでいらん
馬鹿ならばかなりに1時間くらい考えろよ
なんで無駄なことするのかね
まったく改善することをしない
言われたことしかできない
勉強できないやつってもれなく生産性低い
効率の悪い仕事しかできない
だから大手には低学歴は足切りされる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:08 ▼このコメントに返信 え?電卓で検算するの…
関数入れたセルを見直すのじゃダメなの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:10 ▼このコメントに返信 米1
ありえん
vlookだろうがoffsetだろうが,いじられようがずれないように作れるだろ
本でも買って勉強しろよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:12 ▼このコメントに返信 今は学校で簡単なエクセル自動計算くらいは教えてるからむやみに表いじるアホは減ってるだろうけど
理解する気のないアホは自分だけを信じて突き進んでくれるからな、ほんと行動が読めない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:14 ▼このコメントに返信 そもそもやたら凝ったエクセルを作らないでくれ〜〜〜。経理の連中が訳のわからんムダ機能いっぱいつけたエクセル作りやがる
入力欄がやたら多いからコピペコピペオートフィルで入れるしかない。そのうちデータが壊れていく
シンプルイズベストだろうが!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:16 ▼このコメントに返信 ピボットテーブルを使えば5秒で終わる集計なのにSUMIFを使った複雑怪奇なファイルにしてあったり…。しかもそれが月次なのでご丁寧にフォーマットまで用意されている。引き継ぎでファイルもらったけどごめん一度も使ってない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:20 ▼このコメントに返信 使い勝手の悪いフォーマットなら弄っちゃうけどな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:21 ▼このコメントに返信 PCのソフトがどれだけ優れようとも自分の能力以上の事は出来ない
文字扱いで数字入れるバカたれも居るし、勝手にセル結合して表壊すし
毎回変更点が多いからロックも掛けれん、頼むから基本的な事位覚えてくれ!
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:23 ▼このコメントに返信 ひき…つぎ…?!
みたいな仕事してるとExcelは神
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:23 ▼このコメントに返信 あぁ、ぶっ壊す奴がいるから、共有設定にしたときに、セル結合が禁止になるのか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 01:00 ▼このコメントに返信 Excelはやろうと思えばいくらでも複雑なことできるけど、基本的に四則演算とかでの集計以外は共用にするものじゃないよね。
分かっている人は、いじるなら中身を把握してからやるけど、そうじゃない連中がいじるのがめんどくさい。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 01:07 ▼このコメントに返信 みんな苦労してんのなー
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 01:10 ▼このコメントに返信 ここまで酷いやついんの?w
俺の環境が恵まれてるだけ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 01:17 ▼このコメントに返信 ※22
ブツを見ないとなんともいえんが、お前からみれば入力欄が多かったり凝ってるようにみえても、
経理からすれば大したことのないファイル構成だったりするんじゃねえの
入力もtabキー、enterキーで移動するの前提で配置していると、言うほど手間かからんし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 01:38 ▼このコメントに返信 気持ちはわかるが
保護機能やデータの入力規則、コメントの挿入がある以上エクセルファイルの作成者が人為的なエラーを出来るだけ防いでおくべき
まあその辺の機能は資格取った人とかならともかくなんとなくで使ってるとよくわかんない人が多いかもしれないが
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 02:11 ▼このコメントに返信 書込パスワードをかけるなりしないの
それをしないでユーザをののしるのが
全く理解できない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 02:21 ▼このコメントに返信 数式うんぬん以前に法で定められた書式を勝手に「この項目必要ねーや」って削除して使ってたヤツがいた。
何故一言聞くなり調べようとしないのか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 02:29 ▼このコメントに返信 米33
別に公開前提で作ってないファイルも多い
忙しいんだそこまで手間隙かけてられるかって
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 02:38 ▼このコメントに返信 正直弄られて簡単に壊れるしかもそれが見た目でわからないシート作る方も悪い
一番糞なのは書き込む上で列行の追加削除が予想されるのにそれを全く考慮してないやつ
エクセル方眼紙くんに多い
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 03:05 ▼このコメントに返信 なんでデータ記入用シートと計算結果シートを分けない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 03:06 ▼このコメントに返信 ※10
相手に記入させる前のシート作成の話だろ、この無能め
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 05:56 ▼このコメントに返信 工程表がガチガチのロックで一つ工程抜けると抜けたとこからすべて打ち直しという作業効率最低のエクセル作るうちのアホ会社…そのくせ、一枚あたりの工程数少ないしシートかさむしアホやわ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 06:04 ▼このコメントに返信 いじくられたくないんで表はできるだけピボットにしてるな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 06:33 ▼このコメントに返信 共用のなんて基本使わんよ
オリジナルを自分だけで使うのが一番
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 08:47 ▼このコメントに返信 これはほんとあるな。
あってると思って疑わないからどこが間違ってるのか発見がすごく遅くなる。
全部とはいわないが1個くらい電卓で計算して検算するといい。
一番多いのがオートsumの一番下に1行追加して
合計に含まれないパターン。