一年前俺「エクセルの表もろた」先輩「念のため電卓叩いとけ」
一年前俺「え?これエクセルですよ?」
先輩「いいから、な?」
ーーーーーーーーー一年後ーーーーーーーー
今俺「うわぁエクセルだ・・・念のため電卓叩いとこ・・・」
表の中身勝手にいじって式壊すバカ多ぎ
ESCボタン押せよな
>>4
上書きとか言う愚行
すごくわかる
>>8
わかってくれる奴がいただけよかった
あんまりIT関係ない会社だと平気で列追加してきて笑う
>>7
列全体追加するならまし
一部だけ追加する愚行
>>10
最近はいじれるセルの背景色をかえて、それ以外は保護してる
変更したいときはここまでご連絡下さいって内線番号もかいた
引き継ぎが怖い
エクセルはちゃんと使えないと糞みたいなツールだからな
なお高校でそれやったら物理の先生にめっちゃ笑われた
裏でエクセルで電卓使ってる馬鹿がいたんだよとか言われてたらしい
>>15
エクセル使える奴が作った表ならいいんだよ
使えない奴が変に色気を出して表を改造するのがやばい
けんざんは必要よねー
そんなやつだらけで式を消し、手打ちにさせた
「絶対にフォーマットを変えないでください、指定の空欄に記入するだけにしてください」
こういってもセル追加する奴いるからな。自分以外信じられん
>>19
そういう文入れて、入力セルの塗りつぶしとかしても
間違えて入力されるんだぜw
>>19
そういう奴はたぶんフォーマットの意味が分かってないぞ
>>19
セル追加ならまだいい
「ここ使わないから!」って削除された事もある
そこ、ランク関数入ってるんですが・・・
>>24
そういえばソルバの一時変数セル消されたこともあったな……
俺の場合は正確にはセル結合して上書きだったけど
>>30
絶対参照だし大丈夫だろ・・・
↓
セ ル 結 合
シートにロックかけないからー
>>21
一年目後半からかけるようになった
エクセルの計算精度ゴミだよなっていう趣旨のスレかと思ったらぜんぜん違った
俺はもうmatlabレベルでないと信じられん
MATLAB(マトラブ)は、アメリカ合衆国のMathWorks社が開発している数値解析ソフトウェアであり、その中で使うプログラミング言語の名称でもある。行列計算、ベクトル演算、グラフ化や3次元表示などの豊富なライブラリを持った、インタプリタ形式の高性能なテクニカルコンピューティング言語、環境としての機能を持つ。
http://www.wikiwand.com/ja/MATLAB
おっさん「エクセルの計算があわん!」
俺「そんなはずは・・・」
おっさん「ほれ!こううつだろ?計算されん!」
俺「もしかして・・・」
エクセル「自動計算オフやが」
俺「」
すごくわかる
時々違和感を発するモノが出てきて、原因を探して休憩時間が潰れたとき死ねって思う
もう会社にいない先輩がマクロやら関数どっさり入れたエクセルファイル残してるんだけど
マクロが絡むと流石にお手上げなんだよ。壊れても修復効かないんだよ・・・
やり過ぎなんだよ・・・
>>32
俺は手で作れる表と完全自動化した表のふたぱたーんおいてあるわ
簡略化しようとしてブラックボックス化するのは避けられないから、だめなときの逃げ道は用意しとくのが賢いと思ってる
>>34
俺も今はそうしている。
白紙ファイルの表をプリントアウトして記入して計算してくださいね~
と言いつつ、白文字で関数が入っていたりする
さらに、自分用のファイルは別個に触るなフォルダ作って保存している。
公開するファイルと別に自分用のファイルは必要だよね
>>42
自動化しすぎもよくないけどな
一年かけて、単純なルーチン作業を一通り自動化したら仕事が減りすぎて暇
全体の式を見直して手直ししたセルに
あっさりと直接数値を打ち込む後輩
作ったあと手を加えられないエクセルってどうなのよ
>>37
エクセルが悪いんじゃない
いじれる知識がないのがわるい
関数なんて知識ある人が内容見れば何やってるか一発でわかるんだし
おっさん「たなかくん、このエクセルファイル、コピーアンドペーストができないんだけどなんでだ?」
↓
エ ク セ ル 方 眼 紙
式でコピペ奴wwwww
ニート僕「マクロ組んで検算させたらええんや」
>>47
事あるごとに、呼び出されんだぜw
マクロ使える奴が一人しかいないとw
セル結合は卑怯すぎるわ
笑えないのに笑っちまった
小数点以下をエクセル任せにするやつ
しかも小数点以下非表示奴!!!
小数点出る可能性があるときは明示的にroundxxxx系使って処理しろカスが
人の作った数式を直さないといけなくなったことがあってて泣きそうになったわ
>>55
そうか泣きそうになったのか
俺は泣きながら残業していて
あげく、当直の上司に「なにやってんだ」って怒られたわ
中身いじる時はファイル名に日付かなんか付加して前のを残しておくのが基本じゃないんか
わかる
奴ら必ず「壊れた」っていうんだよな「壊した」だろ
パソコン音痴しかいない会社でマクロ組んだら神扱いでワロタ
【画像あり】40歳くらいの美人が好きな奴
【閲覧注意】エクアドルで新種の巨大ミミズwwwwwwwwww
【画像】姉のブラジャーかりてみたんだけどさ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年10月08日 21:53 ▽このコメントに返信
電卓「イグ~イグ~」
3.気になる名無しさん2014年10月08日 21:58 ▽このコメントに返信
コメント入れまくって下が見えなくなってる奴
4.気になる名無しさん2014年10月08日 21:59 ▽このコメントに返信
うちの上司は保護しといたのに、なんかわけわからん操作したのか、外し方知ってる別の部下に外させたのか、式いじって「なんかおかしくなっちゃったんだけど~」とかやってくる
おかしいのはお前の頭だ、って言ってやりたいけど「またですか、いい加減にしてくださいよ」で済ませて直してやる…
まぁ、また3日もするといらん事して式壊したり消したりするんだけどな…
5.気になる名無しさん2014年10月08日 22:00 ▽このコメントに返信
VBAも使ってみては?
6.気になる名無しさん2014年10月08日 22:01 ▽このコメントに返信
>わかる
>奴ら必ず「壊れた」っていうんだよな「壊した」だろ
あと「なんにもやってないんだけど急におかしくなった」も追加してくれ…
7.気になる名無しさん2014年10月08日 22:05 ▽このコメントに返信
確かに「壊れた」は異常にムカつくな
そういう奴に限って日本語の乱れみたいなことには五月蠅いし
8.気になる名無しさん2014年10月08日 22:06 ▽このコメントに返信
変更禁止やらセルの入力制限をやらないイッチにも責任がある
なおVBA
9.気になる名無しさん2014年10月08日 22:07 ▽このコメントに返信
何をすれば壊れるかすら分からないから奴らからしたら『壊れた』なんだろうな
10.気になる名無しさん2014年10月08日 22:07 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あ~いいよ~ エクセルの表/// あ~いい」
11.気になる名無しさん2014年10月08日 22:08 ▽このコメントに返信
ワイはそんなときに備えて検算の集計列を作ってて普段隠してる。
12.気になる名無しさん2014年10月08日 22:12 ▽このコメントに返信
一番大本のファイルは別に残しておけよ
13.気になる名無しさん2014年10月08日 22:12 ▽このコメントに返信
「念のため電卓叩いとけ」が「念のため童貞叩いとけ」に見えた
14.気になる名無しさん2014年10月08日 22:13 ▽このコメントに返信
すごくよく分かる
15.気になる名無しさん2014年10月08日 22:13 ▽このコメントに返信
「エクセル方眼紙」的使い方の回避のため、1つのシート中で、複数の列幅の行が
並存できるような機能を、いい加減追加して欲しいと思う。
(いや、具体的にどうすればそんなことが可能かは思いつかないが)
16.気になる名無しさん2014年10月08日 22:15 ▽このコメントに返信
最後に激しく同感
なんであいつら壊れたって他人事のように言うのか不思議だわ
17.気になる名無しさん2014年10月08日 22:17 ▽このコメントに返信
※6
エクセルが急におかしくなることなんて滅多に無いんだよなぁ
なんかわからないうちに適当にいじっておかしくしてることの方が明らかに多い
18.気になる名無しさん2014年10月08日 22:19 ▽このコメントに返信
※16
自分が何をしたのかすらわかってない連中だから・・・
仕事場でハンディターミナルですら、すでに壊れているのに調子悪いとかいうような人もいるしな
タッチパネルがぶっこわれているのに調子悪いってわけわかめ
19.気になる名無しさん2014年10月08日 22:21 ▽このコメントに返信
そんな職場で働いてる奴が悪い
20.気になる名無しさん2014年10月08日 22:29 ▽このコメントに返信
日本語でお願いします。
21.気になる名無しさん2014年10月08日 22:30 ▽このコメントに返信
エクセル渡して入力しろ言われたからやったら壊れて、めっちゃ怒られた。
式入ってるならそれも言うか、保護するかしろカス。
22.気になる名無しさん2014年10月08日 22:30 ▽このコメントに返信
※19
どんな職場でも絶対にいるんだよなぁ
で、迷惑だから教えますよって言うと、そういうのは若い人に任せる~って抜かす
現状に問題があるからいってんのに覚える気もないんだよあいつら
23.ロータス2014年10月08日 22:31 ▽このコメントに返信
エクセルとかマニアックすぎるだろ。
エリーゼかエヴォーラあたりにしとけよ
24.気になる名無しさん2014年10月08日 22:38 ▽このコメントに返信
保護しとけ
25.気になる名無しさん2014年10月08日 22:39 ▽このコメントに返信
すごくわかる。
使う人によるよね。
26.気になる名無しさん2014年10月08日 22:48 ▽このコメントに返信
※19
もしかしてニート?
27.気になる名無しさん2014年10月08日 22:54 ▽このコメントに返信
なんかこういうネタ懐かしいわ前の職場思い出す
28.気になる名無しさん2014年10月08日 22:55 ▽このコメントに返信
ワークシート関数とVBA両方使ってるファイルは誰にも触らせてない
29.気になる名無しさん2014年10月08日 23:01 ▽このコメントに返信
会計で小数点以下非表示は一回通るワナ。
30.気になる名無しさん2014年10月08日 23:02 ▽このコメントに返信
あるあるすぎて泣ける…
31.気になる名無しさん2014年10月08日 23:09 ▽このコメントに返信
工事の設計にエクセルは必需品だけど、過去の設計ファイルの流用は絶対やらないようにしてるわ
流用したファイルが魔改造されまくりで散々痛い目見てきた
32.気になる名無しさん2014年10月08日 23:09 ▽このコメントに返信
言いたいことはわかりすぎるほどわかる
だが、そのわけのわからない壊され方でさえ、何年も経つと、
ユーザーのレベルに合わせたプログラム作成の糧とできる
やつら(ユーザー)は本当に興味深い
こちらが考えうる限りの防衛策をとっていても、
しばらく経つと、壊れてなくても、重複データができていたりと、
「どうしてこうなった・・」状態にしてくれるからな
33.気になる名無しさん2014年10月08日 23:10 ▽このコメントに返信
エクセル詳しい俺カッケースレか。
34.気になる名無しさん2014年10月08日 23:13 ▽このコメントに返信
表計算に使うのならまだいい。
エクセル方眼紙はゴミ。
しかも日本のIT業界はかなりの割合で使ってるからな。
そら日本にイノベーション起こす力なんて出てこんわな。
何が悪いのかもわかってないし、それどころの話じゃないほどレベル低いから。
35.気になる名無しさん2014年10月08日 23:14 ▽このコメントに返信
数式壊される問題は、保護+暗号化+条件付き書式&IsFomulaで徹底的にガードしる
36.気になる名無しさん2014年10月08日 23:17 ▽このコメントに返信
うちの上司逆に月毎にいじらなきゃいけないシート保護しよって
入力されてる日付が無意味どころか寧ろ混乱の元
37.気になる名無しさん2014年10月08日 23:18 ▽このコメントに返信
このスレ、わかるわーーーー
38.気になる名無しさん2014年10月08日 23:21 ▽このコメントに返信
※33
いえ、わからんものを気分でいじる奴らへの怨嗟のスレです
わかんねーならわかんねーなりに言われた箇所を言われた通りに触っとけよと
……これまでの運用がフリーダム過ぎて今さらシート保護とかしたら阿鼻叫喚の未来しか見えないうちの職場ェ……
しかもそれをマクロで自動集計しろとかエライヒトは言うわけですよ
なお支社ごとにフォルダ構成もばらばらな模様orz
39.気になる名無しさん2014年10月08日 23:58 ▽このコメントに返信
なんにせよ、チェック、ダブルチェックの精神は大事だと思うんだぜ
40.気になる名無しさん2014年10月09日 00:08 ▽このコメントに返信
そう、ダブルチェックの精神はマジで大事
たとえ電卓が間違ってたとしても、先輩の姿勢は正しいよ
41.気になる名無しさん2014年10月09日 00:11 ▽このコメントに返信
最初意味わからんかったけどなるほどなwwww
自分がエクセルを使いこなせるから安心してたけど言われてからゾッとしたわ。
42.気になる名無しさん2014年10月09日 00:26 ▽このコメントに返信
すごく分かるw
43.気になる名無しさん2014年10月09日 00:34 ▽このコメントに返信
機械音痴の奴には胸が苦しくなるスレだ・・・
エクセルいじる時は前もってコピーファイル作る、鉄則
44.気になる名無しさん2014年10月09日 00:37 ▽このコメントに返信
教師なんて社会人でもなんでもないからな
しょうがあんめえ
45.気になる名無しさん2014年10月09日 01:15 ▽このコメントに返信
とりあえず原課には入力用シートに生データだけ打ち込ませて、あとで集計用にVLOOKで飛ばす。
46.気になる名無しさん2014年10月09日 01:23 ▽このコメントに返信
手順の明確化、分かりやすいレイアウト、必要に応じたガード、原本管理、ツールで初期セットアップ機能の組み込み、やれることは沢山ある
出来ない人でも使えるようにしてやるのが大事であって、わからずに壊しちゃう人をそのままにして文句言うのもまたレベルが低い
47.気になる名無しさん2014年10月09日 01:43 ▽このコメントに返信
2003から2007に変えた時、上司がやれ使いにくいだの文句言って、うちの部署だけ2003に戻された
未だに2003なのはうちの部署だけ
今、他はとっくに2013なのに…
48.気になる名無しさん2014年10月09日 04:31 ▽このコメントに返信
改ざんってエクセル最大の弱点だよね
結局プログラム作った方が間違いないという
改ざん出来ないようにパス付けて入力欄以外は完全ロック出来るとよいけど
49.気になる名無しさん2014年10月09日 04:43 ▽このコメントに返信
※46
正にこれなんだよな。
小慣れてきたプログラマーがやらかすミスに酷似してる。
50.気になる名無しさん2014年10月09日 06:53 ▽このコメントに返信
俺の書いたSUM文の範囲外にセルを追加して値入力する奴。何がしたいの?
51.気になる名無しさん2014年10月09日 08:43 ▽このコメントに返信
珍しく先輩有能やん
1.気になる名無しさん2014年10月08日 21:45 ▽このコメントに返信
1