U-NOTE【ユーノート】仕事を楽しくするメディア

2万円台で洗練されたデザインを。HPがMac Book Airそっくりの新型ノートPCを発表

出典:store.hp.com
 見た目はカラフルなMac Book Air?

 日本の上陸も噂されているChromebookに対抗すべく、HP(ヒューレット・パッカード)は先日「HP Stream 11」「HP Stream 13」という2機種の新型ノートPCを発表しました。

 ただ、このノートPCのデザイン、何かに似ていると思いませんか?
出典:store.hp.com

出典:store.hp.com
 そう、あれです! Appleユーザーにはお馴染みのMac Book Air。このトラックパッドや薄みを帯びたボディは、もはやMac Book Airと言っても過言ではないくらい! また11インチと13インチの2種類展開というのも、Mac Book Airに合わせて来たのでしょうか?

 気になるスペックですが、CPUはIntel Celeronプロセッサーを搭載しており、ディスプレイの解像度はHD(1280×720)。内部ストレージは32GBのeMMCフラッシュメモリが採用されており、MicroSoftが提供しているクラウドストレージ「OneDrive」の1TBの容量とOffice 365 Personalを1年間無料で利用できるようになっています。

価格は魅力的かも?

 Mac Book Airと比較してしまうと見劣りしてしまいますが、Chromebookに対抗してきたとあって価格は魅力的。2万円台でMac Book Airのように洗練されたデザインのノートPCを手にすることが可能です。販売は今のところ、海外限定とのこと。

 Mac Book  Airを使い続けているというAppleファンのあなたも、ちょっと気になってしまったのではないでしょうか?

<リンクはこちら

この記事を報告する

Google王座陥落か。Matchstickは価格でジャイアントキリングを狙いに来ている

 今年の5月に日本での発売が開始されたGoogleのクロームキャスト、自宅のTVにただ差し込むだけでYoutubeなどの映像が大画面で見れるとあって、爆発的に人気が出ました。

 ですが、そんなストリーミング端末に強大なライバルとも言える新しいプロダクトが登場するようです…
 それが「Matchstick」

 「Matchstick」はMozilaが開発しているFirefox OSを搭載したストリーミングスティックで、クロームキャストと同様にTVのHDMI端子に差すだけで使用することが可能。

 さらにFirefox OS搭載のスマホ以外にも、Android、iOS端末にも対応しているので機種を気にすることなく利用できます。

決め手は低価格!

 ですが、ここまでの機能はクロームキャストも同じ…対抗馬としては物足りなさがあります。そんな「Matchstick」がクロームキャストの対抗馬足り得る最大の理由…それは値段

 なんと、定価$24(約2400円)

 クロームキャストの値段が4200円なので、およそ40%OFF!近所の八百屋さんでも中々見ない数字ですね。


 さて、この「Matchstick」がここまで低価格に設定できるのにはワケがあります。それは、Kickstarterでの資金調達です。

 クラウドファンディングを用いて集めた資金があるので、より低価格で提供できるというわけです。そして、今なら定価$24の「Matchstick」を$18で購入することが可能となっています。

 これからどんどん対応するアプリの開発も進み、流行っていくことが予想されるストリーミング端末。AppleもApple TVなどを販売しており、今後の各社の動向から目が離せませんね。

この記事を報告する

撮る!喋る!追いかける!GPSで追いかけてくるドローン「Plexi Drone」がカッコかわいい

 「ドロニー(ドローンを使って自撮りをする人)」という言葉が生まれるほど、最近注目を集める自撮り用の空撮ドローン。様々な空撮ドローンがこれまでに生まれてきましたが、新たに何とも言えないカッコかわいさのある空撮ドローンが開発されています。

撮る!喋る!追いかける!まるで自分の友達のようなドローン「Plexi Drone」

 そのドローンの名は「Plexi Drone」。GPSで自分のことを追跡して写真を撮り、飛び立つ準備ができたら「準備OK」と言ってきたり、障害物ばかりの道をフライトさせると怒ってきたりするお茶目な空撮ドローン。

 追跡は「Plexi Drone」独自のワイヤレスルーターと手持ちのiPhone/Android端末をBluetoothで連携させるだけ。1マイル(1.6km)圏内であれば、自分のことを追跡して写真を撮ってくれるのです。
 登山している姿を空中から撮影してくれたり、
 運転中の車を追っかけて撮影してくれたりもします。

 また「Plexi Drone」は、6.5m先に障害物を発見した場合は自動で避けてくれるので、途中で壊れる心配もなさそう。

 「Plexi Drone」には、今話題の「GoPro HERO3」や360°全方位カメラ「bubl」など様々なカメラを取り付けることが出来るので、自分好みの迫力ある写真を撮影できます。

 現在、「Plexi Drone」はINDIEGOGOで資金を募集しており、必要なものが全て揃ったスタートキットは1つ$479で購入することが可能。自分のことを追っかけ、時にはちょこっと怒ってくれる可愛らしい「Plexi Drone」。これからも、様々な種類の空撮ドローンが誕生してきそうですね。


この記事を報告する

見た目はセグウェイ、中身は自転車な3輪カート「Halfbike」が完全に新しい乗り物だった

 皆さん、セグウェイという乗り物は知っていますか?2つのタイヤと台座に持ち手がついた近未来的な乗り物で、元西武ライオンズの石井一久投手が引退セレモニーで乗り回していたあれです。

 そんなセグウェイのような見た目に、自転車のような立ち漕ぎ感をプラスした、全く新しい乗り物「Halfbike」を紹介したいと思います。
 「Halfbike」は、重量7.8kg、100cm×40cm×130cmの大きさで、大きな前輪と小さな2つの後輪、ペダル、持ち手、ブレーキによって構成されており、後輪部にはMBSマウンテンボードが採用されていることから衝撃に強い造りになっています。
 乗り方は、ペダルに足をかけ、持ち手の部分に体重をのせるようなイメージ。
 曲がりたい方向に体重をかけることで方向転換が可能。
 体重移動に慣れるまでは操縦が難しいようですが、一度慣れてしまえば快適に街を走り抜けることができるでしょう。
 また、持ち手を持ってそのまま引いて歩くことも可能なので、走っては行けない場所ではキャリーケースのように持ち運ぶことができます。


 この「Halfbike」ですが、過去にKickstarterで資金を募っており、見事、資金調達に成功しています。気になる値段ですが、現在公式ホームページで$990で予約購入することが可能です。

 サドルの無い自転車は前に紹介しましたが、今回はそれを超える全く新しい乗り物です。セグウェイのようで、自転車のようでもあるこの3輪カートは、これからのニュースタンダードになるのか…色々気になりますね。

この記事を報告する