2014-10-08

ルールを作る側の人」と「ルールを守る側の人」

ルールを守る側の人」は、「ルールを作る側の人」の気持ちを考えたことがあるだろうか。

 

なぜ、ルールを作らなければならなかったのだろうとか。

このルールがなかったらいったいどうなるのだろうとか。

 

 

ルールは何かの統制を取るために決めるもの

 

ルールに対して、ただクレームを付けることは簡単だ。

場合によっては、そのルールを変てもいいだろう。

 

しかし、ルールは往々にして他のルールとも関連している。

つのルール正当化するように他のルールも成立・存在しているからだ。

 

ルールに対してクレームを付ける人は、その他のルールポリシーとの整合性

ちゃんと確認し踏まえたうえでの発言をしているだろうか。

 

 

きっと、ルールを作る側の立場になり、かつ、そのルールを数年運用してみないと、

ルールを作る側の本当の複雑な気持ちは、きっと他の人にはわからないのだと思う。

 

 

自分もわからなかった1人ですし。

 

 

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20141008231905
  • http://anond.hatelabo.jp/20141008231905

    日本の法律に関して言えば、こういう法律があると便利だろうかと現場を一切見ずに細かくまんべんなく法律を作った結果、 普通に生活しているだけでも何らかの法に抵触してしまい、...