Excel方眼紙をWebアプリ化する「Forguncy」(フォーガンシー)がついに発売。無料評価版も公開

2014年10月9日

Excelのセルを方眼紙のように細かくして緻密にレイアウトされたワークシートは、いわゆる「Excel方眼紙」と呼ばれています。見た目と印刷用レイアウトを重視するあまり、文字間隔を調整するために文字と文字の間にセルが入っていてたり、複数のセルを結合していたりするため、データの再利用が困難なワークシートです。

あなたのExcelスキルが120%活かせるWebアプリ作成ツール -Forguncy(フォーガンシー) | グレープシティ株式会社

グレープシティはこの方眼紙ワークシートをWebアプリケーションのフォームに変換することでWebアプリケーション化し、業務アプリケーションを生成できる「Forguncy」(フォーガンシー)を10月15日に発売すると発表しました。

レイアウトは活かしてデータとビューを分離

ForguncyでExcelワークシートを読み込むと、そのレイアウトを反映したWebページを生成してくれます。

fig

これにForguncy上であらためて、Forguncyで管理しているデータベースのデータ項目と表示位置を関連づけすることで、Excel方眼紙の問題点であったビューによってデータの再利用が妨げられている点を解決しています。

fig

ForguncyのWebページでもほとんどのExcel関数がそのまま使えるため、凝ったExcelのレイアウト機能や修飾機能、書式などに加え、計算式を詰め込んだ高度なExcelワークシートをWebアプリケーションに変換して利用できます。

Forguncyが管理するデータベースは、ExcelやAccessなどからインポート可能。

Forguncy Serverのインストールも用意

ForguncyはWebアプリケーションとして動作するため、Forguncy ServerもしくはForguncy Server Liteのインストールが必要になります。これらはインストールするだけでInternet Information ServerやApacheなどのWebサーバやデータベースなどの特別設定なしに、WebブラウザからForguncyが利用可能になります。

2015年に発売予定のForguncy Proでは、バックエンドデータベースにOracle DatabaseやSQL Serverとの接続も予定(読み取り専用)。基幹システムのデータとの連係が容易になります。また、ForguncyのWebアプリケーションにスクリプトを埋め込んで独自の複雑な機能も追加できるようになるとのことです。

Forguncyは開発ライセンスが1つ含まれるミニマムパックが9万2500円から。無償評価版の公開も行われています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Microsoft , Office , 開発ツール

≪前の記事
SkySQLが社名を「MariaDB Corporation」に変更。MySQLのサポートも継続

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. この1年の優れたIT系書籍はどれか? 「Jolt Awards: The Best Books」2014年版が発表される
  2. 米動画配信のNetflix、Chaos MonkeyのおかげでAmazon EC2のメンテナンスリブートを難なく乗り切る
  3. 「アスキー」ブランドの技術書はもう出ないのかな(追記あり)
  4. VMwareに最適化されたオールフラッシュの垂直統合サーバ「Vblock System 540」がVCEから登場
  5. データベースのシャーディングを自動運用してくれる「Azure SQL Database Elastic Scale」が公開
  6. 米ヒューレット・パッカードが会社分割を発表。サーバ、クラウドなどは「Hewlett-Packard Enterprise」、PCやプリンタは「HP Inc.」に
  7. 「アスキー」ブランドの技術書はもう出ないのかな
  8. SkySQLが社名を「MariaDB Corporation」に変更。MySQLのサポートも継続
  9. タネンバウム教授「認めよう、私が間違っていた」
  10. オープンソースでネットワーク機能の仮想化を促進する「OPNFV」が発足。AT&T、チャイナモバイル、NTTドコモなど主要キャリアとシスコ、ブロケード、HP、IBMなど主要ベンダーが団結
  11. 次期Windows Serverの新機能、ローリングアップデート、SDN対応、レプリケーション強化など
  12. Google Compute Engine、全リージョンで約10%の値下げを実施。クラウドの価格もムーアの法則に従うべきと
  13. ブロケード、SDNコントローラ「Vyatta Controller」を発表。OpenDaylightベースのオープンソースで、シスコ、ジュニパーなどマルチベンダー対応も
  14. JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  15. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus