朝日新聞の慰安婦虚報問題について、…
朝日新聞の慰安婦虚報問題について、メディアに掲載されたコメントから。「昭一だったら、『謝罪をしたことは大きな一歩だ』と言うと思います」(中川郁子(ゆうこ)農水政務官=朝日の偏向報道と戦った故中川昭一元財務相夫人、産経3日「単刀直言」)。
その上で「日本と日本人が着せられてきた汚名をそそぐ必要を説き、朝日新聞と朝日新聞に同調したマスコミに『ともに誇り高い言論の場をつくっていきましょう』と呼び掛けたと思います」(同)。
朝日と対決してきた日本維新の会代表(当時)の橋下徹氏(大阪市長)は先の検証特集(8月5、6日)に対し「朝日には自分たちが日韓関係をこじらせた最大の責任者という認識がまったくない」(8月8日の定例会見)と斬る。この特集の妥当性や虚報が日韓関係と国際社会に与えた影響などを検証する第三者委員会の委員7人が今月2日に決まった。
「万が一、朝日新聞から私に、第三者委員会に加わってほしいというオファーがあれば、必ず引き受けます」(週刊新潮10月9日号)と独占手記に記す石原慎太郎氏(次世代の党最高顧問)の名はなし。
ならば「どうせ身内を集めて、シャンシャンシャンで終わりに」(同)ということになるのか。7委員のうち4人は朝日や朝日新聞出版からの著書がある。
評論家の屋山太郎氏は「慰安婦問題の専門家で、朝日に厳しい人物がいない」(夕刊フジ4日)と偏った人選を批判。やり直しを求めている。
きょうの世界日報
人気記事ランキング
Viewpoint [会員向け]
-
10/07 竹田 五郎自主防衛能力を向上させよ
-
10/06 乾 一宇露国亡命後のスノーデン氏
-
10/05 宮塚 利雄約束しても守らない北朝鮮
きょうの主張
-
10/08 編集局新幹線50年、実績生かして世界に飛躍を
-
10/07 編集局イスラム国掃討、問われるオバマ氏の指導力
-
10/06 編集局子供のスマホ利用、まず保護者が危険認識を
タグクラウド
過去の記事
© 2014 株式会社 世界日報社