第2回ブナの森のニューラベルアンケート
皆さまからのご意見も参考にさせていただきながら、ラベル案を改良いたしました。
以前活動報告に書かせていただきましたが、前回1番人気だったデザインを茶色の瓶に貼った時により映えるように改良し、社内でも再度検討した結果、デザインを色違いの3案にまで絞り込みました。
それぞれのデザインコンセプトは以下の通りです。
<A案>
「ブナの森の妖精」メインのモチーフにデザインしております。
全体的にやさしい雰囲気にしておりますが、どこか高級感のある「特別」なビールとしてデザインしております。
色のコンセプトは、明るい緑にすることで高級感を残しつつも親しみやすく手に取りやすい雰囲気にしています。
<B案>
「ブナの森の妖精」メインのモチーフにデザインしております。
全体的にやさしい雰囲気にしておりますが、どこか高級感のある「特別」なビールとしてデザインしております。
色のコンセプトは、Aに比べ少し青みがかった緑にすることで、ブナの森の深みとビールの深みを表現しています。
<C案>
「ブナの森の妖精」メインのモチーフにデザインしております。
全体的にやさしい雰囲気にしておりますが、どこか高級感のある「特別」なビールとしてデザインしております。
色のコンセプトは、A・Bに比べ温かみのある暖色系の色と、ビールの色をイメージしました。
デザインの詳細につきましては別途、活動報告にもアップさせていただきましたので、合わせてご覧ください。瓶の色は変更できないのかなどの質問に関しても言及しております。
それではよろしくお願いします!
受付期間:2014年1月30日 ~2014年2月12日 |
終了 |
回答数 511件
- A案
- B案
- C案
その他の回答
回答数 358件
回答数 336件
-
おーちゃちゃ 02/12 23:36
少し色が濃く、しつこそうなイメージ
-
信木朗 02/12 23:29
自分のイメージに合っている
-
takatomi88 02/12 21:50
ビールより清涼飲料水をイメージしてしまいました。
回答数 333件
-
おーちゃちゃ 02/12 23:36
ワインのような気がする
-
信木朗 02/12 23:29
自分のイメージと違う
-
takatomi88 02/12 21:50
通好みですね、高級感は一番です。
回答数 511件
その他の回答
アンケートを読み解こう!(17)
結果を見て 「自分ならこう解釈する」 「このアイデアは素晴らしい!」 などを書き込もう!
-
まっしっし 02/23 01:08
夏と冬とか、限定醸造で色違いのラベルが使えそうですね。
種類を増やしてみても良いのでは? -
ぽてとん 02/15 12:07
前のにくらべてもデザインは良くなったと思います。このデザインなら手にとってみたいと感じますから。森を意識させるイメージは強くなったと思います。イメージと商品が結びつくのは良いのではないでしょうか。
-
れーた 02/14 19:03
既存のラベルに比べますと、手に取りたくなり絵で、格段に良くなったと思います。ですが、「ブナの森」という商品名は分かりにくくなったような気もします。おしゃれな路線がうまく人気に結びつくといいですね!
-
緑の騎士 02/13 13:13
大手ビ―ル3社のうち、S社のサイトでは「マイ・ビ―ル」という言葉が語られていました。親戚が二軒、日本酒の製造メ―カ―だった私としては、やっと日本も本来の嗜好品としてのビ―ルという意味が理解できるようになったのではないかと感じています。これまでの常識を覆す形で、今後は在庫を持たない少量生産が、流通革命とでもいうべき勢いで日本全国に浸透するのではないかと思っているのですが、、、。その場合、ラべルは個々の店舗が選択するという事態も有りうるのではないか、、などと夢のような事柄を想定している昨今です。
-
s.ogawa 02/12 18:30
ラベルをシーズンで変えるアイデアが多く見受けられますね。流通在庫の陳腐化を防ぐ意味では通年ラベルが有益なので、無理をしてまで変化させる必要は無いと思います。ただ、ビールの鮮度にこだわりや自信を示したい場合・元々他社に比べて流通在庫が発生しにくい体質をお持ちの場合は、プレミアムビールであるが故にあえてシーズン毎に変えるのも戦術としてアリかもしれませんね。
く~ 02/11 21:56
コストの問題もありますし、在庫のこともあるので難しいでしょうが、田沢湖に旅した時の印象は季節によってブナの林が変わることです。春はA,夏はB,秋・冬はCが良いと思います。
あやりん7 02/11 15:02
B案でもう少し色味にさわやかな感じを出した方が
Kim boon 02/01 07:57
季節や場所などで変わる。どのラヴェルもそれぞれの雰囲気で。