本文へジャンプします。




  • 秋田

ぶなの天然酵母を使った世にも珍しいビールをみなさんの意見でリニューアルしたい!

このプロジェクトについて ~伝えたいことが多すぎて困ってます!~ ぶなの天然酵母を使った世にも珍しいビール「ぶなの森」は、伝えたいことが多すぎる問題児!奇跡の天然酵母を使っている、ポリフェノール含有、実は作る手間が2倍、ブナ伏流水使用…などなどこだわりポイントが多すぎてどう打ち出していけばいいか...

終了
2013/09/24

「ぶなの森」リニューアルに向け、ご意見募集!

ぶなの天然酵母を使った世にも珍しいビール「ぶなの森」をもっと世に広めたい!
そのために皆さんのご意見をお聞かせください。
プロデューサーの皆さんの意見を元にリニューアルできればと思います。
ご協力をお願いします。

受付期間:2013年9月24日
~2013年10月20日
終了
Q1.
ビールを飲む頻度は?

回答数 536

Q2.
「ぶなの森」というビールに対してどんな印象を持ちましたか?

回答数 426

  • *スノーフレーク*

    *スノーフレーク* 10/20 20:08

    爽やかな香り、軽やかな口当り

  • フミ

    フミ 10/20 10:41

    自然 地ビール 健康食品? 村おこし?

  • けむぴょん

    けむぴょん 10/20 05:54

    新鮮なイメージを持ちました。ぶなが好きなので自然のイメージがいいです。

Q3.
「ぶなの森」は誰と飲んでみたいですか?

回答数 536

その他の回答

  • せんたろう

    せんたろう 10/17 18:06

    お正月やたくさんの人と出会うときに、「めずらしいもの見つけたよ。」と自慢しつつ飲みたいですね。

  • 赤とんび

    赤とんび 10/15 21:24

    特になし

  • まゆ

    まゆ 10/15 17:36

    得にはいません

Q4.
「ぶなの森」はどんな用途で楽しみたいですか?

回答数 536

その他の回答

  • こう

    こう 10/17 16:01

    飲んでみないとわからない

  • 赤とんび

    赤とんび 10/15 21:24

    特になし

  • baccano21

    baccano21 10/13 08:34

    うまければどこで飲んでもいい。

Q5.
「ぶなの森」の一番のウリはどれだと感じましたか?

回答数 536

その他の回答

  • s.ogawa

    s.ogawa 10/19 13:10

    田沢湖のイメージ。

  • 赤とんび

    赤とんび 10/15 21:24

    ウリですか(ーー;)良くわかりません

  • baccano21

    baccano21 10/13 08:34

    見当たらない。

Q6.
「ぶなの森」にキャッチフレーズをつけるとしたら?

回答数 357

  • *スノーフレーク*

    *スノーフレーク* 10/20 20:08

    秋田・田沢湖の自然に抱かれてうまれた、ぶなの天然酵母ビール

  • フミ

    フミ 10/20 10:41

    奥羽山脈から生まれたぶなの天然酵母100%使用した健康志向ビール!

  • けむぴょん

    けむぴょん 10/20 05:54

    自然の恵みがたっぷり飲んで森林浴しよう!

Q7.
「ぶなの森」を改名するとしたら?

回答数 329

アンケートを読み解こう!(19)

結果を見て 「自分ならこう解釈する」 「このアイデアは素晴らしい!」 などを書き込もう!

  • ふみか 11/15 20:12

    アンケートから1ヶ月がたとうとしていますが、その後いかがですか。今はインターネットが発達し、リアルタイムでなんでもやりとりできる時代です。そんな時代の1ヶ月の空白というのは非常に大きいと思います。1ヶ月前に意見をくれた人が今もここを忘れずに覗いているとはかぎりません。1ヶ月もあって、なにも進まなかったわけはないでしょうから、報告を望みます。意見を募るだけ募っておいて放置するようではやっぱりだめだと思います。

  • s.ogawa 11/08 21:10

    先日高い海外ビールをお呼ばれしたのですが。スイングトップの蓋を採用していました。贈答品として流通させるには良い演出だと感じました。秋田の高級酒といえば、桐箱の日本酒のイメージなので、これと組み合わせたスペシャルパッケージ「スイングトップ瓶桐箱入り」と「スイングトップ瓶桐箱入り&特製グラス」を提案します。特製グラスは夫婦グラスなどバリエーションがあり得ると考えます。ご検討いただければ幸いです。

  • *スノーフレーク* 10/21 00:27

    伝えたいことが沢山ある、というお気持ちはよく分かります。そうした中で、強弱をつけなければ、印象は薄く記憶に残らなくなってしまいます。やはり核となるものは何か、それがネームに、ラベルデザインに全てに関わってくるのかな、と感じますし、それが他の商品との差別化になるのだと思います。

  • 白枯樹 10/19 20:15

    いっそのことブナの木の風味を付けると、他のビールと差別化しやすいのでは?
    「ぶなの森」の商品名で購入した人はそういうものも期待しているのではないかと思います。

  • ふみか 10/16 22:19

    まずは外見を改善することだと思います。
    中途半端だな…と感じさせてしまうような今のパッケージは不要。これならないほうがまだマシでは。森の荘厳さを感じさせるような迫力や勢い、静けさのあるパッケージがよいと思います。
    アンケートにも書きましたが、白地に黒や暗い緑の筆文字、もしくはよりブナの森を印象づけるために深緑の地に白抜きなどいかがでしょうか。


プロジェクトへの参加

今までの流れ

  • あきたパールベリー販売開始!!
  • くまもと県南をうまいもんで盛り上げよう!
  • うまいもんプロデューサー秋田
  • うまいもんプロデューサー熊本
  • うまいもんチャンス!がんばるプロデューサーほど豪華なうまいもんがもらえる!

うまいもん大好き!うまP編集部 >編集部だより

セキネシ

セキネシ

スイーツ、地酒、ご当地アイドルに目がないメガネ男子。

ミワ

ミワ

栃木県出身。好きな食べ物はカレーと唐揚げです。

なが

なが

木曜は合気道の稽古、週末はフットサルに出かけます。

めぐる

めぐる

北海道出身、東京下町在住。B級グルメとビールが好きです。

事業者のみなさま