2008-10-24あのね、つかれたよ
■ くだらないやりとりですよ。 
そんなに大したやりとりはしてないわけ。ほんと、他人からみたら目糞鼻糞喧嘩にみえてもしかたないって。
あくまでも、二人は違う評価尺度で物事を考えるんですね。で、その意思疎通ができませんでした。それだけ。
けど、誤解されそうだっていうかなんかされてるんじゃないかと思うところは補足するよ。
はじまり
以前、宿題.inつくったってオープンチャット内ではしゃいでて、それにtmuraとono_matopeが彼とチャットのやりとりをしてたときに、ちょっと穏やかなやりとりじゃなかった。で、そこに加わって、できるだけそんなに高圧的な態度でなくて、友達感覚ではなせるようなコンタクトをとってみようとしたのが最初。
VoQnumblr - 宿題.in とか (08/10/05 4:57〜08/10/05 7:22)
あくまでもブックマーク上の批判コメントとか、言及エントリを見てる限りの彼への評判みたいなのを参考にして、で、実際彼がどういう人なのか実体験もたんとわからんよね。というつもりではじめた。
朝方長々とやって、で、その時はそんなに彼の僕に対する振舞いは普通だった。むしろ終わったあとに個人的にチャットしに来て、弱音を漏らしてくれるくらいだった。だから、その時はやっててよかったな、って思ったんだ。
だけど、その直後の彼の行動は、追ってる人ならわかるけど、嘘はつくし、剽窃はするし、チャット上でもはぐらかしたりおどけてて、僕はその一時の安堵すら後悔した。
要点
とりあえず、イシューはそこにないので、下のエントリについて、ポイント。
あきれてからは僕の方からチャットでつっかかりはしていない
あきれたっていうのは、はまちちゃんがチャットに来てやりとりしたあたりから。
自分から彼に「僕の感情を伝えるのは無意味だ。やめよう」と思っていたし、中学生でもないけど、彼がチャットログインして好きに発言してるときは「おーおーみんなご苦労様」みたいに話の流れにまざろうとはしなかったわけ*1
たとえば、
いや、だって気になりましたよ↓
で、ブクマだろうとtwitterだろうとSkypeだろうと、僕の意見にたいしていくらでも「それは誤解です」とも「間違ってないけどウザい!!」とも言う自由はあったし、僕はやっぱり自分が言いがかりをしたり嘘をつくというのは恥かしくて指摘されたらとても恥をかく。だからまぁ「かかわんないで!!」くらいも想像してた。ただ論理が破綻してっけど。
ログの流れの彼の主張
だから何? 悪事をバラすぞ的なおどしのつもりだったのだろうか
- 「何が悪いのか」(回答の途中を遮って)「そんなことを言う権利のある年齢なのか」
- 「金輪際関わるな」
っていうけど彼はこのあとも朝まで粘着してきてたよ
みんなって誰。で回答は「具体的に誰がが問題じゃなくて、周りからどう思われてるか考えたことがある?」と質問で返された。そんなの四六時中に決まってるじゃないか
- 「このログ公開しちゃうよ?」
愚図愚図してたから先にやっといたよ
- 「ブコメにいちいち返さなきゃいけない義務があるの?」
ないですね。でも誤解を解く自由も反論する自由もあるのに行使しないのかーと思ったまで
- 「とにかく先に(喧嘩を)ふっかけてきたのはそっちだよ」
- 「匿名のあなたは安全で、実名のオレは責任をきちんと持ってる」
- 「立場を対等にする為に名前を教えろ」
- 「もっと(今まで悪く言われてきたんだから)仕返ししたいwww」←まあこれはノリの発言かもしれないけど。本音だと判断しました
決着宣言もなく終わったのでどうしようか困って、で、ブログやtumblrに載せた
ログを参照すればわかるのですが
えがちゃん:いや、その理論は納得いかないかなー
VoQn:なんで?
だって、僕は匿名だというけれど、今こうやって現にSkypeで意志疎通とってるじゃん
僕はこれは完全に安全な場所で人の悪口を言える状態じゃないと思うよ
ここを最後に向こうからチャットを遮断させられたので、こりゃどうなんだと。
「はい、じゃ、おしまい、上げますねー」となるかと思ったけど意味がわからんかったし、自分もどうしようかなーと思ったので、先に上げました。
もうこれは紳士協定的なものじゃなくって喧嘩みたいなもんなので、僕が批判されるのはココかなと自分で反省はしています。もっと立ち会い人を用意するとかすればよかった。
挙げたら「お願いです、公開をしないでください」と来た
ここで、「え、公開するもんじゃなかったの!?」と仰天でした。彼は「公開するぞって言っておけばびびって自分に従うだろう。こんな悪いヤツだってことが公然となるんだから」というお気持ちだったのでしょうね。
このログは虚偽の情報があり、片方の脚色があるそうな
これは最初削除の理由として主張してきませんでした。ちなみに一番最初の彼のブコメは「おもろいww」です
それが、「ちょっと…これ勝手に嘘を書いてるんですけど…」にブコメがかわって、コメントして、で、ブクマ消しちゃった。
間違ってるんだからみんなにちゃんと釈明すればいいのに
はい、本当に内容がないようでして(笑)
僕は湾岸ミッドナイトが高校生の時からすごく好きだったのに、彼がよく使うから(笑)のイメージさがった。本当に!!(笑)
ちょっと感想書いて終わるつもりだったのに、長々とやってしまった。
で、もうちょっと頭冷やして、自分のまとめとして、なんか書いて終わりにしまーす。
でも、彼が「あいつ嘘つきだー」とかチャットで得た個人情報を振りさざして方々でやんちゃするのは、普通に反論させていただきますし、それなりに対応します。
削除お願いします。
あとhiroyukiegamiはさっさとネットから消えろ
どっちも迷惑
なので、彼が本質的に求めていた「スルーしてくれ」って要求は、実はチャットで
だまってて > Vo
すべってるゾ! > Vo
などといった茶化しと妙な略称さえ止めてくれれば実は良かったんです。
そもそも自分で skype チャットを求めて「スルーしてくれ」というのが異様なのですが、整合的に解釈しようと思うとこの「スルーしてくれ」というのは自分にかかわらないでくれという意味ではないと思います。個人的な感覚ですが。それがあたっていたとすると VoQn さんが望んでいる「茶化しと妙な略称」を止めるというのは、彼にしてみれば法外な要求だということになります。自然な日本語の解釈としてはそういう妙なかかわりかたをしながら「スルーしろ」というのは謎ですが、彼のほうからすると「自分には発言させろおまえはそれに対して返答するな」ということがいいたいのであって、それは第三者からすれば異様極まりない要求ですが彼にしてみれば彼の全能感が損なわれているのですから正当な要求だということになって、この読解仮説にしたがって掲示されたチャットログを読み直すと、彼のいっていることはそれなりにつながって読めるようにも思います。
薄々そうだろうなと想像していたんですが、要は中学や小学高学年のスクールカーストの上位の人間が行う「今度からあいつムカつくからハブろうぜ」ってマインドなんだと思うのです。ジャイアニズムともいいましょうか
彼は僕の立場を「匿名で安全な場所から好きに言うことができる」とし、その権利を奪い、代わりにそれまでの報復行為を行うことが「常識的に当然である」として求めてたわけですね。
はじめて彼をコンタクトをとった時から感じてることですが、対話じゃなくってBrittyさんが言うような「自分には好きさせろおまえはそれに対して邪魔するな」に+「自分に対して助力しろ」というようなものなんです。
それは印象でしかないんですけれど、もう彼にやさしく(彼の意志を噛みくだいてあげる)のは徒労にしかないので意地悪くあくまでも「書いてある事」だけで対応しました。
脚色されてる、という事でしたら、是非検証したいので、生ログをいただけませんでしょうか。
VoQn氏も生ログをお持ちのようですので、それとdiffでも取ってみたいと思います。
2.「嫌な理由?嫌だからだよ!」
3.「俺の言うことを聞かないなら本名を言ってまわってやる!」
4.「理由を聞くのはやめろ、もういい、寝る」
……どうしてこういう人に本名を教えてしまうの?
つーか匿名は汚いとか言ってる時点で手に負えん
最近のfrickr.inや、はまちちゃん講座、その後の何かのソース公開を思い出してみると、今までほど話題にならなくなっている。
元々はてな村界隈だけで話題になっていたのが、そこですらもう相手にされなくなってきたわけですね。
上で「その後の何か」と書いたのは、一度見たけどもう覚えていないから。増田でかつて擁護エントリを書いた俺でさえ、その程度の興味しかなくなってきている。
理由は彼の人格面でもあり成果物の出来映えでもあり、単に飽きたこともあるでしょう。
彼はそれを敏感に感じ取り、ギャオだか何だかに露出してイイヒトアピっても、さして効果はなかった。相方もばっくれ、APIまとめサービスのネタも尽きかけた。
その空気を察した彼には、VoQnさんに暗黒のフォースをぶつけて目立つことしかできなかたのでは?
つくづくVoQnさん(´;ω;`)かわいそうです
チャットの内容に関しては正確に理解出来かねますが
それぞれの対応見たかぎりではお二人とも同レベルかと。
もしもVoQnさんがえがみさんと同じでは無いと言いたければ
今後、こういった場合の人との接し方を学ばれてはいかかでしょうか?
老婆心までに・・・。
どっちも普通に乙なんだがwwwwww
VoQnはイヤなら見なければいいwww
粘着厨だか、無知だかしらないけど、
マジ、二人とも乙であります!!!!!