としやの Blog

単なる日記です。子どもたちが大きくなったらニヤニヤしながら読み返す予定。

[日記] 保育園の運動会 (長男4歳次男2歳)

スポンサーリンク

※日記です。未来の自分(家族)向けが主目的ですが、良かったら見てやってください。

f:id:fakeplastictrees:20141006230609j:plain

長男と次男の通う保育園でも運動会がありました。台風18号の影響が心配でしたが、曇天ながら雨に降られることなく無事開催できました。

  

運動会プログラム

f:id:fakeplastictrees:20141006230613j:plain

長男は「すみれ組」、次男は「さくらんぼ組」です。

すみれ組は4,5歳クラスなので様々な競技に駆り出されるようです。

次男は下から2番めのクラスなのでプログラムが前半に集中しています。

 

全園児体操「あいうえおんがく」

ことしの体操は「あいうえおんがく」でした。

LINEのアニメ「LINE TOWN」のオープニング曲だって。

あいうえおんがく

あいうえおんがく

前日にyoutubeで聴きながら踊るところを見せてくれました。

その時はふたりとも汗びっしょりになるぐらい一生懸命踊ってくれました。

 

本番でも長男も含め、さすが大きい子クラス。

みんな楽しそうに元気で踊れていました。

でも家での練習よりも少し緊張気味かな。

f:id:fakeplastictrees:20141006230617j:plain

 

さて、次男は。。。

f:id:fakeplastictrees:20141006230622j:plain

地蔵でしたー(笑)

家では長男と一緒にノリノリだったのにね。クラスの他のお子さんもぜんぜん踊ってなかったので、空気読んだのかなぁ?

妻と後で話したけど、他の子が踊ってないのに次男だけ踊ってたらそれはそれで面白かったのに(笑)

 

「かけっこ」(次男)

4人ずつくらいで「かけっこ」競技です。

走る前に名前を呼んでくれるんだけど、次男の時、間違えて長男の名前を呼ばれてて「え?」って顔になってる次男でした。(ちゃんと言い直してくれました)

f:id:fakeplastictrees:20141006230627j:plain

先生に走るように促されながらなんとかゴール。

f:id:fakeplastictrees:20141006230632j:plain

どの子もお母さんに迎えられて嬉しそうな表情が印象的でした。

 

親子競技「親子でLet's go 動物園」(次男)

次男の親子競技に参加しました。要は障害物競走の付き添いです。

トンネルくぐったり、お山を超えたり、最後に動物の書かれた札を選んで、エサ(に模したボール)を動物(に模した箱)に入れてあげゴールでした。

f:id:fakeplastictrees:20141006230637j:plain

(次男と僕です。マスクをかぶってるわけではないです。コラです)

 

次男は「おさるさん」の札を選んでました。

ゴールした後に「おさるさん」のメダルをもらってました。

 

「おさるさん、もらってよかったねー」って言ってあげると

「おさるたん、ちーがう。アイアイ!」ってやりとりをずっとしてました(笑)

(今のところ、猿のことは”アイアイ”って覚えています)

 

「ソーラン節」(長男)

ソーラン節は前もって見せてもらってなかったです。

f:id:fakeplastictrees:20141006230642j:plain

f:id:fakeplastictrees:20141006230647j:plain

f:id:fakeplastictrees:20141006230653j:plain

しゃがんだり、体をのばしたり、大きい動きで一生懸命に踊っていました。

こんな事もできるようになったんだなぁって、しみじみ、、成長を感じることができました。

 

(おまけ)保護者競技「ボール運びレース」

保護者だけ参加の「ボール運びレース」にも参加しました。

ハシゴみたいなものに大きなボールを乗せて、ハードル(子ども用)を超えたりする、ゆるーいものです。

でもハシゴが抜けたりボールを落とす人もいて、意外と子どもたちにウケてたような気がします(笑)

f:id:fakeplastictrees:20141006230658j:plain

(マスクをかぶってるわけではな‥)

 

障害物競走(長男)

f:id:fakeplastictrees:20141006230702j:plain

f:id:fakeplastictrees:20141006230708j:plain

f:id:fakeplastictrees:20141006230711j:plain

真剣な眼差しで待機して、慎重すぎるぐらいに平均台や障害物を超えて、最後はメダルに向かってジャンプしてました。

一緒に走った子には負けたけど、自分で掴みとったメダルを見つめる表情が嬉しそうでした。

 

親子競技「子ざるがわっしょい!!」(長男)

 

保護者2人1組が棒をかつぎ、棒にぶら下がった子どもを運ぶ競技でした。

おさるさんの耳をつけて、可愛らしい感じ。

f:id:fakeplastictrees:20141006230716j:plain

f:id:fakeplastictrees:20141006230724j:plain

(マスクを‥)

落ちるんじゃないかと思って心配してましたが、意外と持ちきってくれました。

僕に似てあまり運動神経良くないんですよね(苦笑)

 

「バトンリレー」(長男)

f:id:fakeplastictrees:20141006230735j:plain

4チームに分かれてのリレーでした。初回走者で3番だったです。(黄色チーム)

あまり早くはないですが、走る姿にまたまた成長を感じました。。

 

 

 

f:id:fakeplastictrees:20141006230745j:plain

(終ってパンを頬張る次男)

 

おわりに

少しずつ、だけどいろんなことができるようになったんだと、成長を感じて嬉しく思いました。

長男はあまり運動は得意じゃないようですが、真面目なのか何事も真剣に取り組んでいました。

次男はまだ性格は分かりかねますが、なんだか要領が良いような気がします。

 

去年の運動会や他にも色々な事を思い出しました。

無事、元気に成長してくれている幸運な日々に感謝したいと思います。

 

f:id:fakeplastictrees:20141006230750j:plain

(次男と長男がもらったメダル)