米ヒューレット・パッカードが会社分割を発表。サーバ、クラウドなどは「Hewlett-Packard Enterprise」、PCやプリンタは「HP Inc.」に

2014年10月6日

米ヒューレット・パッカードは会社を2つに分割することを発表しました。1つはエンタープライズ向け製品を扱う「Hewlett-Packard Enterprise」で、もう1つはパーソナル向け製品を扱う「HP Inc.」です。

HP News - HP To Separate Into Two New Industry-Leading Public Companies

エンタープライズ向けのHewlett-Packard Enterpriseは、サーバ、ストレージ、ネットワーキング、コンバージドシステム、クラウドなどのソフトウェアを扱います。会長兼CEOはメグ・ホイットマン氏。

パーソナル向けのHP Inc.は、PCやタブレットなどの個人向けシステム、プリンタ、そして3Dプリンタなどを扱います。会長兼CEOはディオン・ウィスラー氏で、メグ・ホイットマン氏は取締役会会長を兼務します。

会社を分割する理由として、プレスリリースでは次のように説明しています。

Strategic step provides each new company with the focus, financial resources and flexibility to adapt quickly to market and customer dynamics while generating long-term value for shareholders

この戦略的な一歩によって、それぞれの新会社は明確なフォーカスと財務資産、そしてダイナミックな市場と顧客に対する迅速に対応できる柔軟性を備えるようになり、同時に長期的には株主への価値を高めることになる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : HP

≫次の記事
米動画配信のNetflix、Chaos MonkeyのおかげでAmazon EC2のメンテナンスリブートを難なく乗り切る
≪前の記事
次期Windows Serverの新機能、ローリングアップデート、SDN対応、レプリケーション強化など

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. タネンバウム教授「認めよう、私が間違っていた」
  2. この1年の優れたIT系書籍はどれか? 「Jolt Awards: The Best Books」2014年版が発表される
  3. 「アスキー」ブランドの技術書はもう出ないのかな(追記あり)
  4. JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  5. JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(中編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  6. IBMのx86サーバ事業、今日からレノボに。国内でも「レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ株式会社」が秋葉原で始動
  7. データベースのシャーディングを自動運用してくれる「Azure SQL Database Elastic Scale」が公開
  8. 「アスキー」ブランドの技術書はもう出ないのかな
  9. [速報]オラクル、ボタン1つでOracleデータベースをクラウドへ移行できる新しいDBaaSを発表。Oracle OpenWorld 2014
  10. JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(後編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  11. オープンソースでネットワーク機能の仮想化を促進する「OPNFV」が発足。AT&T、チャイナモバイル、NTTドコモなど主要キャリアとシスコ、ブロケード、HP、IBMなど主要ベンダーが団結
  12. [速報]JavaOne 2014開幕。Javaの進化がアプリケーションを速くする
  13. [速報]Oracle OpenWorld 2014開幕。クラウドをAmazonクラウドやGoogleと同じ価格で提供するとエリソン氏が明言
  14. 次期Windows Serverの新機能、ローリングアップデート、SDN対応、レプリケーション強化など
  15. Google Compute Engine、全リージョンで約10%の値下げを実施。クラウドの価格もムーアの法則に従うべきと

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus