The Island Times

1983年生まれの男の日常。大阪、神戸あたりをぶらぶらしてます。スポーツとスイーツが好きです。

生後5か月~6か月の息子の様子

 早いもので息子が産まれて半年が経とうとしています。産まれてすぐにNICU(新生児特定集中治療室)入りしたので一時はどうなるかと思ったけど、その影響もなく今は元気に過ごしています。

f:id:islandk:20140919115715j:plain

 これから初めての出産、育児をされる方に何かお役に立てることがあれば良いなと思い、生後5か月~6か月頃の様子を記しておきます。あくまでうちの息子の場合なので、個人差はあります!

寝返りは昼夜問わずやっている

 寝返りは3か月頃から徐々にでき始めて4か月頃には完璧にできていました。なので引き続きという感じになるのですが、昼夜問わずやるので困る時があります。

 特に夜中の寝返り。オレは平日は車で移動する仕事をしているので、寝不足で運転に支障が出ないように息子が寝ている部屋から一番遠い部屋で寝ています。なので正確には妻が困っているという話なのですが、夜中に頻繁に寝返りをしてベビーベッドの柵で頭や体をぶつけて泣いて起きるという事象が発生しています。寝返り返りまでしてくれると助かるのですが、ベビーベッドの幅はそれほどないので難しいのが現状です。そのままうつぶせ寝をさせるのが恐いし。うつぶせ寝をすると乳幼児突然死症候群SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)を引き起こす確率が高くなると厚生労働省のHPにも記載されています。

授乳は一日6回~8回ぐらい

 夜に息子が寝る時間を1日のスタートとします。ほぼ毎日19時台に寝ます。少し前までそれから朝4時か5時ぐらいまで寝ていたのですが、最近は0時~2時ぐらいに1回起きて授乳します。それから4時~7時の間に1回。9時~11時の間に1回。12時から15時の間に1回。お風呂に入る18時前に軽く1回。お風呂上がって19時頃に1回の計6回が基本です。その6回以外にご機嫌に合わせて少し増えたりします。

まだ座れない

 まだ腰がすわっていないので座れません。バンボには機嫌良く座る時がありますが、まだ2回ほどしか使っていません。

授乳とミルク以外のものを初めて口にした

 ほうじ茶を飲ませてみましたが、お口に合わなかったようです。またトライしてみます。

結膜炎みたいなものになった

 ある朝、見てみたら片目が真っ赤。涙も出てるし。目を開けたがらない様子でした。最初は指が目に入ったのか、どこかでぶつけたのかという感じで少し様子をみていました。その日の午前中に妻がかかりつけの小児科に連れて行ったのですが、「これから悪化して目ヤニが出るようならまた連れて来てください。しばらく様子を見ましょう」とのこと。その日の午後に明らかにひどくなって少し目ヤニも出ていたのでその小児科に連れて行こうと思ったのですが、水曜日の午後診は休みでした。水曜日休み多いですね。すっかり忘れていました。というわけで水曜日の午後にやっている眼科を探して行きました。おそらく結膜炎のようなものだからという曖昧な診療で目薬を処方されました。処方された目薬はオゼックスでした。それを1週間ぐらい使うときれいに治りました。細菌性かウィルス性かで治りが変わるようです。

BCGを接種した

 眼科に行った次の日に接種する予定だったBCGですが、当日の朝に念のためかかりつけの小児科の先生の判断を仰ぐことにしました。すると、やはり免疫力が低下しているかもしれない状態で摂取すると、免疫がつきにくいとのことだったので、断念しました。これがBCGで良かった。と言うのも他の予防接種だと1回ずれるとどんどんずれていくので困ります。BCGを接種した後はしばらく次の予防接種まで時間があるので、多少ずれても問題ありませんでした。

歯が生えてきた

 下から前歯2本が生えてきました。

まとめ

 こんな感じでまあまあ順調に育っています。最近は良く笑うし、おもちゃを目の前に差し出すと手が出せるようになってきました。これが一番びっくりです。今月は離乳食がスタートすると思います!

オーボール ラトル ブルー

オーボール ラトル ブルー