「震災の翌日…」ストーム・トルーパーで出動! 【ロングインタビュー 街に笑顔を!千葉ットマンは今日もゆく】<1>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

微動だにしない千葉ットマン
アジトから出動する千葉ットマン
助手席でうなだれるストーム・トルーパー

 この夏、突如として動画サイトをにぎわせた、千葉の公道を3輪バイクで疾走する一般男性「千葉ットマン」。国内だけでなく海外メディアにまで配信された話題の人物に、今さらながら接触した。1本筋の通った、おとこ気を感じさせるロングインタビューを、5回に分けて公開する(2回以降、会員向け)。

★千葉ットマン誕生秘話

 9月某日、千葉市某所。一見、普通の民家にしか見えない千葉ットマンのアジト前には、隠すそぶりもなく黒々と輝く「千葉ットポット」が。バットマンが乗る「バットポット」を再現した3輪バイクだ。

 ほどなく、車体の内外に電飾を輝かせた白色のバンが近づいてきた。バンのボディには「神楽綜合警備」の文字。助手席にはぐったりとうなだれるストーム・トルーパー。そして運転席には、そう、千葉ットマンの姿が…。直撃だ!

 ―千葉日報のウェブ担当です。

「今更―っ?!っていう感じですが、待っていました。なぜ、千葉(のメディア)来ないの?と」

 ―お仕事が終わったばかりで大変恐縮ですが、まずは走っているところを撮影させていただけますか。

「いいですよ」

 アジト周辺をゆっくり2周走るよう指示を受ける千葉ットマン。以後、千葉ットマンの格好のまま、アジト前で立ち話が続く。

 ―千葉ットマン活動を始めたきっかけは?

「最初はこっちなんですけどね(助手席のストーム・トルーパー人形を指す。映画「スター・ウォーズ・シリーズ」に登場する、銀河帝国軍の機動歩兵)。自分もあの格好をして、(人形を)助手席に乗せて…」

 ―ストーム・トルーパーが2体いる感じになりますね。

「それが、東日本大震災の次の日でした」

 ―それはどんな意味があったんですか?

「いや、元々やろうという気持ちはあったんですけど、行動には移していなかったんです。でも震災があって、みんな下を向いているんで…」

 ―少しでも明るいことをやろうかと。

「そうです」

 ―震災翌日はストーム・トルーパーで始めて、しばらくしてバットマンに?

「ほとんど(時期は)変わらなかったですけどね。ちょうど千葉ットポットを作っている最中に震災があったんで」

 ―千葉ットポットの製作期間はどのくらいかかりましたか?

「4~5カ月です」

 ―自宅で作ったんですか?

「いや、職場です。日曜とかに」

 ―寛容な職場ですね。同僚の方から「何を始めたんだ」とか言われませんでした?

「『すごいな』って驚いていたけど、その前から職場でもコスプレして遊んでいたので。バットマンだけじゃなくストーム・トルーパーだったり、ダース・ベイダーだったり、プレデターとか。でもダース・ベイダーは運転できないですね。肩が決まっちゃってるんで」

 ―ストーム・トルーパーは運転大丈夫ですか?

「こっちは全然大丈夫。視界も慣れれば良好です」

 ―気になるのがこの白いバン。先程、この車で仕事から帰ってきましたが…。

「これはクロネコヤマトと同じバンです。初めてのマイカーがこれ。コスプレに着替えられる車がないかなと、キャンピングカーか、こういうのかを探していました」

 ―(車体の)この「神楽綜合警備」という文字は?

「アニメの中に登場する警備会社ですね。これはステッカーを貼っただけです」

 ―それと、この照明関係は?

「電飾は、もともとクリスマスの時につけたんですが、自宅の方も光らせるんで」

 ―車もバイクもご自宅も、そういう楽しい感じにされるのがお好きなんですね?

「そうですね」




ロード中 関連記事を取得中...