- 
             No.91407Re: 金型市場1%のシェアでも十分だーーー!!!2014/10/05 23:31 
- 14
- 4
 
- 
             No.91379Re: 金型市場1%のシェアでも十分だーーー!!!2014/10/05 22:47 
- 8
- 4
 >>No. 91356
 あっ、これはちょっとミスリードなので、取り消した方がいいですよ。 
 自分が何度もシミュレートしてますから。
 いくら、売り煽りと判ってても、そんな適当なこと言ったらダメです。
 予想消費量という訳分からない指標はなんですか?
 もう少しまともな事書かないと、逆効果ですw
 
 そもそも、金属粉だけで100億売り上げる必要もないでしょw
 あくまでも売り上げは金型への対価ですから。
 
 計算方法は1台あたりの年間金型個数は約150~200個で計算します。
 その金型の平均単価は安くなっても150万。
 100億の売り上げは金属粉末ではなくて金型ベースで考えないと意味がないですから。
 100億は40台あれば十分な計算です。
 
 100億の論拠
 ↓
 http://blogs.yahoo.co.jp/mokapapa7722/62830326.html
- 
             No.91268Re: Re:Re: 連結しようが、大して変わらない2014/10/05 20:12 
- 15
- 6
 >>No. 91256
 IRへ問い合わせて投資家さんからの情報では、OPMから話があったということらしいですから、おそらくおっしゃってることで合ってると思います。 
 それは、OPMのグループ参加IRへにも同様の内容が書かれてます。
 ただ、松浦さんはローカルではありますけど、踏み台にされたとは思ってないんじゃないですか?
 たぶん、OPM250Lから逆にLUMEXへフィードバックされる技術も当然あると思います。
 両社はマーケット拡大のための同志ですよ。
 LUMEXが売れれば金属粉の売り上げも伸びますからね。
- 
             No.91214Re: 中間でOPMを連結にしても大したことにはならない2014/10/05 17:13 
- 3
- 0
 >>No. 91210
 2014.07.22 
 US大手PCメーカは、弊社開発OPM-Stavax金属粉末材料製の
 Conformal cooling insert を量産型として本格大量採用を致しました。
 
 http://opmlab.net/
 
 すでにその先に行ってると思うけど。
- 
             No.91213Re: Re:Re: 連結しようが、大して変わらない2014/10/05 17:11 
- 18
- 2
 >>No. 91203
 3Dプリンター 京都から世界へ 
 森本一穂社長は「設計ソフト、金属粉末も含めて自社開発したので他社がまねることは難しい。日本発の技術を世界標準にしたい」と話す。2013年3月期で2億5千万円の売上高を、14年3月期には3倍、数年後には「100~150億円にしたい」と意気込む。
 
 ttp://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20131001000043
 
 これの論拠
 ↓
 http://blogs.yahoo.co.jp/mokapapa7722/62830326.html
- 
             No.91201Re: みなさま、嵐の休日2014/10/05 16:40 
- 11
- 5
 >>No. 91196
 これ自体も自分なりの思惑なんですけどね。 
 自動車なんかで大きな材料、例えばバンパーとかボディーを作るときって、大きな金型使いますよね。
 但し、そんなのは現実的に金属3DPじゃ無理ですから、従来工法の金型を使う訳です。
 それでも、CFRTPでは、コンフォーマルクーリングが必須になりますから、どうしてもアナコンダが必須になってしまう。
 しかし、それ以外の小さな部材であれば金属3DPでコンフォーマルクーリングを利用した方が、効率的になりますよね。
 まあ、そういう意味での住み分けは、自動車メーカーなら普通に考えてると思いますけど。
 
 少なくとも、ホンダとトヨタは情報を精査してるはず。
 なんせ、テスラとフォックスコンの情報はすでに持ってるでしょうから。
- 
             No.91172みなさま、嵐の休日2014/10/05 15:02 
- 14
- 6
 みなさま、嵐の休日いかがお過ごしでしょうか。 
 さて、一昨日の種明かしをさせていただきました。
 ただ、ここへ投資されてる方々にとって、今日の休日を有効に過ごしていただくための題材としては、おもしろいと思います。
 
 CFRTPととコンフォーマルクーリング
 コンフォーマルクーリングテクノロジーは、世界的に3DPでのみ実現できる技術だと思われていますが、実際には昨年ホンダが従来工法での特許を「公開」してます。
 ただし、これは「公開」のみで「取得」してませんから「誰でも」もこの方法でコンフォーマルクーリングを作ることは可能です。
 ↓
 http://blogs.yahoo.co.jp/mokapapa7722/62856761.html
- 
             No.90814Re: ムズムズ2014/10/04 14:27 
- 32
- 17
 >>No. 90746
 こんにちは。 
 さすがです。
 やっぱり、自動車関連だと気付いてましたねw
 そう、昨日からの件は、まさに今、裏で静かに進行している「自動車向け射出成形部品」に関してです。
 「へー」というのは実はいくつかの事象を重ねて、初めて理解できる事実なんですよ。
 この記事にもあるように、もう動いているんです。
 今、始まったばかりのマーケットが急拡大する瞬間に立ち会えますよ。
- 
             No.90566Re: 僕もやっぱりフォックスコンだと思います。2014/10/03 23:56 
- 36
- 13
 >>No. 90559
 いえいえ、そんなことないですよ。 
 何を隠そう、自分は以前専門雑誌で連載持ってまして、なんだかんだそれで飯食ってた時期があったんです。
 (この時間だから言えますが)
 ですから、情報をまとめるというより、情報の側面を読むって方が得意なんです。
 だから、DDSにしろOPMにしろ周辺の情報から「何かしろの関係」を模索することに「生きがい感じてる」のかもしれないです。
 まあ、「妄想パッパ」って揶揄される所以ですw
- 
             No.90552Re: 僕もやっぱりフォックスコンだと思います。2014/10/03 23:25 
- 37
- 5
 >>No. 90541
 今夜は忙しいなあw 
 OPMの得意先がFoxconnだと明言していて、台湾EMSだと書いてる時点でFoxconnだというのは間違いないです。
 なぜ、オブラートに包んでいるのかは、大人の事情があるんでしょうけど。
 あと、アップルはfoxconnがらみですね。
 自分が確信を持ってここをポジしてる理由は、おっしゃるとおり、OPMとフォックスコンとの密接な関係にあります。
- 
             No.90547Re: もとパッパさんたちにおねがい。2014/10/03 23:16 
- 8
- 4
 
- 
             No.90540Re: もとパッパさんたちにおねがい。2014/10/03 23:11 
- 12
- 4
 >>No. 90531
 「For beyond mass production」 
 ”その先の”大量生産のため、あるいは、大量生産に”先のものにあるため”
 前の訳では大量生産のための「ツール」、後の約では「大量生産の先にあるもののため」
 自分はこの表現の使い方がものすごく「言い得て妙」だと感じてます。
 前の表現が「金型」そのもの。
 後の訳は「大量生産がうまく行くため」という意味に読めます。
 つまり、コンフォーマルクーリングで大量生産がより効率的に進むよ、っことを「beyond」という表現で表しているのではないかと、勝手に思ってますw
 大量生産の工場じゃないですよw
- 
             No.90526Re: もとパッパさんたちにおねがい。2014/10/03 22:55 
- 23
- 5
 >>No. 90520
 ご指名とあればしょうがないですねw 
 今後、ソディックとOPMは拠点をアジア圏に移すと明言してますよね。
 この辺も両社の思惑が一致した部分かもしれないです。
 6つの拠点は、その通りだと思います。
 今後は香港と台湾から目が話せないw
- 
             No.90506Re: もとパッパさんたちにおねがい。2014/10/03 22:11 
- 48
- 7
 >>No. 90205
 こんばんは、愛那さん。^ ^ 
 返信ありがとうございます。
 
 自分がブログで書く理由は集客のためでもなく、ましてや無理やり買わそうと思ってる訳じゃないことだけは理解してください。
 そもそも、ブログでどうやって稼ぐのかさせえ知らないです。
 目的はただひとつ。
 この掲示板で書かれる、有益だと思われる情報と自分が見つけた情報を自分なりにソシャクすることです。
 ですから、中には事実誤認であったり、自分の勘違いもあるとは思います。
 何度もブログで書いてますが、あくまでも信じるかどうかは投資家判断です。
 妄想云々というお話もありますが、妄想なくして思惑なしです。
 スティーブジョブス氏は自分のことを世界一の妄想家と言ってました。
 妄想とは、「可能性」だと思ってます。
 様々な可能性を考えれば、それが投資先へ、何らかのヒントにもなります。
 企業家はすべて妄想から始まりますから、それがなくなれば、投資ほどつまらないものないと思ってます。
 世界の中心になるかもしれない会社の可能性、方向性をみなさまで議論することは、本当にすばらしいことだと思います。
 昨日今日の株価も重要なのは間違いないですけど、それよりも、「投資先」へ対する何かしらのアクションだと思えば、意義のある場所と思ってますよ。
 自分だけで調べられる範囲なんてたかが知れてますけどね。
 ひとつだけ、訂正させてください。
 「上海工場」って2012年に立てた工場に関してですよね。
 自分がフォックスコンとの協業で深セン工場と言ったのは、来年完成予定のOPMの工場のことですから。
 これは、ここの生情報と併せた部分なので、もしかすると違う可能性もありますけど、それは昨今の「憶測マスコミネタ」と同じレベルで判断ください。
 自分が探したソースだって、本当に正しいかどうかわかりませんから。
 あくまで確度は各自が判断すべきことです。
 あと、週末云々ということですが、下げ貴重に入った9月で自分は週末ほとんどブログ書いてませんし、ここの議論にも参加してないので、その辺は反論させていただきます。
- 
             No.90162お疲れさま2014/10/03 15:03 
- 24
- 10
 これから出かけますので、答えは今夜か明日にでも、あっちで報告します。 
 「な~んだ」って言わないでね!
- 
             No.90118しかし、2014/10/03 14:43 
- 16
- 0
 しかし、空売り機関が2社あると、かなり安心感があるよ。 
 メリルがいなくなってからやりたい放題だったからね。
- [ 次のページ ]
Re: 金型市場1%のシェアでも十分だーーー!!!
2014/10/06 00:17
10日サイクルはあくまでも設計からじゃないですか?
現実に造形に10日も掛かってたら、そんな機械誰も買わないですよw
様々な資料では実際に、造形に掛かる日数は1~1.5日です。
平均実働日数を年間250日、稼働率80%、平均1.2日で計算すると、175個ぐらいになります。
装置の回転率を最大化させれば200個以上はできる計算です。
まあ、計算上ですけど。