そろそろ12月のお休み申請しないといけない時期*1なので、同行の友達とLINE経由で旅行計画練ってました。旅行って、お祭りと一緒で準備が一番楽しかったりしますよねー。
友達と希望の擦り合わせをしつつ、旅行計画を固めるのに使ってたのがマインドマップ。連想して思考を広げるのに使うことが多いマインドマップですが、旅行計画のように思考プロセスを共有する、一覧化するのにも向いてます。細かな時刻表や入館料なども記入しておけば、そのまま旅程表にできるので便利です(^ー^* )
作り方は簡単。「やりたいこと」「行きたいとこ」「食べたいもの」をブレインストーミング的に上げ、時間と予算の都合に合わせて整理・統合していきます。
実際的にはこんな感じ(個人情報的なことが気になったので没プラン。)
没プランなのでざっくりしてますが、この後新たに「事前準備(予約含む)」「交通情報」「調べておくこと(休館日情報など)」の枝(ブランチ)を付け足して、旅行計画を具体化してい く感じです。ポイントは、没になったものも削除せずに残しておくこと(人は、忘れる生き物なので!)
一覧で俯瞰できるので、抜け漏れが出にくいですし、天候不順で予定が崩れた時など、代替プランを立てやすいかなーと。あと、思考プロセスを書き出す形なので、複数人での勘違いや認識違いが起こりづらい、ような?
今回は私が作ったマップを相手に随時送るやり方でしたが、前にマインドマップのワークショップで知り合った子と旅行に行ったときは、マインドマップのファイルを共有して、編集しあってました。思いもかけない方向性に行って、正直旅行本体より楽しかった。
具体的な旅行計画がないときも、何となく「いつかやりたい旅行プラン」をマインドマップで作っておいて、その都度更新→時間ができたら実行に移すのも楽しいです。重ねて言いますが、人間って忘れる生き物ですし。ちなみに私は5つぐらい「時間とお金ができたら実行に移す贅沢一人旅」プランを作ってます。
そんなわけでマインドマップで旅行計画のススメでしたー。没プランがもったいなかったのでこちらで活用してしまった。
使用しているアプリは「SimpleMind」です。無料でもほぼすべての機能が使えますが、有料だと、DropBox経由でファイルを共有して複数の端末から閲覧・作業できるので非常に便利。 旅行中はiPhoneで、旅程表代わりにするのが常。
MandalArt使ってた頃は、MandalArtで入力したデータをマインドマップの形でエクスポートできる↓のアプリを愛用してました。
MandalArt使わなくなってから(だって更新されない・・・)見た目がカラフルでDropBox連携がスムーズなSimpleMindに移行したのですよー。機能的には大きく変わりません。
*1:夏は上司に譲ったので冬は絶対に休む。絶対にだ。