NHKニュース7 2014.09.22

建設中の新築住宅ばかりが狙われました。
現場には、灯油が入った容器が。
不安が広がっています。
インチョンアジア大会。
体育館の中に、なぜか風が。
何が起きているんでしょうか。
こんばんは。
ニュース7です。
まず、台風の情報です。
東シナ海を北上している台風16号は、進路を東寄りに変え、あさって水曜日以降、九州に近づくと予想されています。
西日本にはまとまった雨が降るおそれがあり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。
きょう未明にかけ、沖縄県の先島諸島に接近した台風16号は、北上を続けています。
気象庁の観測によりますと、午後6時には、東シナ海を1時間に15キロの速さで北へ進んでいます。
中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大瞬間風速は30メートルです。
きのう、台風16号が接近した台湾。
降り始めからの雨量が、多い所で1000ミリを超え、男性1人が水路に流されて死亡するなどの被害が出ています。
台風は中国本土に近づいていて、今夜にかけて、中国の東部に上陸する可能性があります。
浙江省では、あす午前までの24時間の雨量が、多い所で300ミリと予想されています。
国営の新華社通信は、危険が予想される区域から避難した人は、23万人余りに上っていると伝えていて、現地では、河川の氾濫や土砂崩れなどに警戒を強めています。
今後の台風。
日本への影響はどうなんでしょうか。
雲の様子を見てみますと、台風16号は、中心付近とその東側に、大きく発達した雲が取り巻いています。
これらの雲が今後、日本付近に近づくため、日本付近には雨台風として、大きな影響を及ぼすおそれがあります。
台風は、あすにかけて北上を続け、その後、次第に進路を東寄りに変えると予想されています。
あさって水曜日以降、九州に近づくおそれがあります。
進路を東へと変えていきそうです。
この台風周辺の非常に湿った空気が流れ込む予想です。
またもう一つ、東にある太平洋高気圧周辺の湿った空気も同時に流れ込んできます。
これらの湿った空気が、ちょうど西日本の太平洋側を中心にぶつかって、雨雲が発達するおそれがあります。
ことしの夏、西日本各地で大雨となったパターンとよく似ています。
あすの本州付近はまだ晴れる所が多いですが、あさって以降は、次第に雨の範囲が広がって、西日本の太平洋側を中心に、大雨となるおそれがあります。
また、今後の進路によっては、東日本や北日本でも、大雨となるおそれがあります。
次です。
今や世界の脅威となっているイスラム過激派組織、イスラム国。
アメリカなどが国際的な包囲網作りを進めようとしています。
こうした中、21日、大きな動きがありました。
イスラム国への対応などを巡って、イランの外相が、アメリカとサウジアラビアの外相とそれぞれ会談を行いました。
この2つの会談、どんな意味があるんでしょうか。
国連総会が開かれているアメリカ・ニューヨーク。
ここで、アメリカのケリー国務長官と、イランのザリーフ外相が21日、およそ1時間にわたって会談しました。
具体的なやり取りは明らかになっていませんが、アメリカはイラン側に、イスラム国に対する国際的な包囲網の構築について、協力を求めたものと見られます。
最大で3万人を超える戦闘員がいると見られるイスラム国。
この壊滅を掲げるアメリカは、国連安全保障理事会の外相級会合で、各国に協力を呼びかけました。
去年8月に、国際社会との対話路線を掲げたロウハニ政権が発足したイラン。
しかし、核開発問題を巡っては、アメリカなどと依然、主張が隔たったままです。
今回の会談、アメリカとイラン、双方の思惑は。
ケリー長官と会談した同じ日、イランのザリーフ外相は、もう一つ、重要な会談を行いました。
長年にわたり、鋭く対立してきたサウジアラビアのサウド外相との会談です。
イランのメディアによりますと、会談では、イスラム国への対応など、中東地域の重要課題について、意見を交わしたということです。
イスラム教のシーア派を国教としているイランと、スンニ派の盟主を自認しているサウジアラビア。
続いては、東京・多摩市の連続放火事件です。
狙われたのは、建築中の住宅ばかり。
そして、今月12日以降、半径2キロの範囲で、6件相次いでいます。
地域に不安を広げているこの卑劣な犯行。
同一犯の疑いがあると見られていますが、複数の現場に灯油が入ったポリタンクが残されていたことが分かりました。
19日の午前3時ごろ、東京・多摩市で撮影された映像です。
激しい炎が、屋根の高さまで上がりました。
その5日前には、僅か500メートルほどしか離れていない場所でも。
今月12日からおとといにかけて相次いだ6件の火事。
いずれも建築中の住宅でした。
警視庁は、同一犯による連続放火事件と見て、捜査しています。
狙われた建築中の住宅。
おととい火事が起きた住宅を、建築会社の社長が訪れ、被害を確認しました。
中に入ると、壁も天井も、一面、黒焦げになっていました。
実はこの会社では、きょうから警備員を配置する予定でしたが、間に合いませんでした。
火が出た住宅は、すでに入居する人が決まっていたということで、早ければあすにも解体して、建て直す予定です。
これまでの調べで、6つの現場のうち5つで、灯油がまかれた跡が見つかり、このうち複数の現場に、灯油が入ったポリタンクが残されていたことが、新たに分かりました。
一方、現場周辺の道路は、坂などの起伏のある所が多く、警視庁は、車を使って運んだ可能性もあると見て、周辺の防犯カメラの映像を解析するなどして、捜査しています。
続く放火に、自治体も警戒を続けています。
市内に点在する建築中の住宅。
異常がないか、念入りに調べます。
放火に用心、火の用心。
住民たちによる警戒も。
16日の未明に、住宅1棟が全焼した東寺方地区。
ご苦労さまです。
毎晩、大変だね。
そうですね。
火事の現場では、建設会社が警備員を配置していました。
事件を受けて、人数も増やして行われた見回り。
熱戦が続くインチョンアジア大会で、バドミントンの試合中の風を巡り、各国の選手などから不満が相次ぎ、混乱が起きています。
きのう、日本が韓国に敗れた、男子団体の準々決勝では、第1試合の途中で、向かい風が急に吹くなどしたということです。
今月19日に、韓国で開幕したインチョンアジア大会。
きのうは、バドミントン男子団体の準々決勝に、日本が出場しました。
ことし5月に、国と地域別の対抗戦、トマスカップで優勝している日本。
最初に、エースの田児賢一選手が登場し、第1ゲームを大差で奪います。
しかし、続く第2ゲーム。
向かい風が急に吹き始めたのを、田児選手は感じたといいます。
このゲームを落とした田児選手。
次のゲームで、コートが反対側に変わっても、また向かい風になったといいます。
田児選手は逆転負け。
日本はそのあとの試合で粘りましたが、韓国に敗れました。
試合を見ていたコーチは。
隣のコートで試合をしていたインドネシアのコーチも、試合への影響を指摘しています。
一方、韓国の選手は、風の影響はあったが、双方にとって条件は同じだと話しています。
大会の組織委員会の担当者は、おととい、停電が起きたため、節電のため、一定時間、空調を入れたり切ったりしたが、意図的にしたことはない。
きょうからは問題はないとしています。
日本バドミントン協会の今井茂満専務理事は、NHKの取材に対し、JOC・日本オリンピック委員会に、事実関係の報告を行った一方で、抗議する考えはないことを明らかにしました。
スポーツ倫理学の専門家は。
2年後のオリンピックにもつながるアジア大会。
選手たちが最高のパフォーマンスを見せられるように、混乱のない運営が求められています。
日中の経済交流を図ろうと、経団連などの経済界が中心となって設立した、日中経済協会。
昭和50年以降、大手企業のトップによる訪問団をほぼ毎年派遣し、かつてはこちら、最高指導者のトウ小平氏や、江沢民氏、胡錦涛氏といった国家主席とも会談し、経済面にとどまらず、幅広い分野で関係を深めてきました。
しかし、この4年間は、国家主席や首相との会談は行われていません。
そして、ことしの訪問団。
きょうから6日間の日程で、中国を訪問しています。
経団連の榊原会長は、訪問団の一連の日程に先立ち、次のように述べました。
初日のきょうは、中国の環境関連企業や、大手金融グループの経営者を招いた、ビジネス交流会が開かれました。
交流会では、水質汚染などの対策を手がけて急成長している、中国の環境関連企業の社長が、環境ビジネスの重要性を訴えました。
このほか、現地の大手金融グループの経営者らも参加し、中国ビジネスの将来性について、意見を交換しました。
日中経済協会は、昭和50年以降、ほぼ毎年、訪問団を派遣していますが、こうした企業どうしの交流会が開かれたのは初めてです。
そして先ほど入った情報です。
日中経済協会の訪問団は、あさって、中国政府で経済政策を担当している、汪洋副首相と会談することで、最終調整していることが分かりました。
訪問団では、冷え込んだままの日中関係を経済面から改善しようと、李克強首相などの政府要人との会談を要請していました。
その結果、関係者によりますと、経済政策を担当している汪洋副首相と会談することで、最終調整を行っているということです。
汪副首相は、去年も、日中経済協会の訪問団と会談を行っています。
汪副首相は、中国共産党の最高指導部の政治局常務委員に次ぐ、政治局委員の一人で、習近平政権誕生を機に、副首相に就任しました。
2007年には、南部広東省の書記に就任して、経済の構造改革を進めた政策通で、アメリカとの政策対話である米中戦略経済対話でも、中国側の経済分野の責任者を務めています。
北方領土の択捉島で、ロシア政府が建設を進めていた、軍民共用の新しい空港が完成し、開業式典が開かれました。
ロシアが北方領土を自国の領土として開発する姿勢を誇示するものとして、日ロ関係への影響も懸念されます。
択捉島中心部の紗那近郊に完成した新しい空港。
きょうの開業式典には、地元、サハリン州の知事らが出席しました。
新空港の滑走路の長さは2300メートル。
軍民共用です。
これまで択捉島では、航空便は小型機に限られ、欠航も相次いでいましたが、今後は大型航空機で安定した運航ができるうえ、大陸部との直行便も就航します。
軍事面の輸送も容易になり、北方領土の軍事拠点化を進める懸念も指摘されています。
新しい空港は、ロシア政府が国家計画に基づいて、7年前から建設していました。
プーチン大統領は、ロシア極東の発展を国家の最重要課題と位置づけています。
来年末までの9年間で、総額214億ルーブル、日本円で650億円余りをかけて、北方領土と千島列島で、空港や港湾、道路などのインフラ整備を進める計画です。
新空港の開業は、ロシアが北方領土を自国の領土として開発する姿勢を誇示するものと受け止められ、日ロ関係への影響も懸念されます。
新空港の完成について、菅官房長官は。
江渡防衛大臣は、就任後初めて、沖縄県を訪れて、仲井真知事と会談しました。
アメリカ軍普天間基地の2019年初めまでの運用停止を目指すなど、基地負担の軽減に全力で取り組む考えを強調しました。
沖縄県を訪れた江渡防衛大臣。
那覇市内のホテルで、仲井真知事と会談しました。
そして仲井真知事は、普天間基地の5年以内の運用停止や、新型輸送機オスプレイの拠点を、普天間基地から県外に移すことなどを求める要望書を手渡しました。
江渡大臣は、普天間基地の2019年初めまでの運用停止や、本土でのオスプレイの拠点整備を目指すなど、基地負担の軽減に全力で取り組む考えを強調しました。
会談のあと、江渡大臣は、オスプレイの拠点整備について、次のように述べました。
インチョンアジア大会、シンクロナイズドスイミングのチーム、日本はライバルの中国に及ばず、銀メダルでした。
日本は10年ぶりに復帰した井村コーチの下、前半の2位から逆転を狙います。
高さのあるリフト。
日本の泳ぎには勢いがありました。
さらに華麗な足技。
息の合った演技を次々に披露します。
今の力を出し切ってくれたと、いむらコーチ。
ライバルの演技を待ちます。
中国は日本を上回る強さでした。
及ばなかった日本は、3大会連続の銀メダル。
巻き返しを目指します。
大相撲秋場所は、勝ちっ放しの横綱に土がつきました。
鶴竜が嘉風に敗れ、今場所、初黒星です。
鶴竜は8連勝も、引いて勝つ相撲が目立っていました。
嘉風は今場所、1横綱2大関に勝っています。
張って、突っ張っていった鶴竜。
突っ張り上がりました。
右手いく、嘉風。
潜ろうとしている。
突っ張り合いだ、引いた。
押し出し。
嘉風の勝ち。
これで嘉風、2場所連続の金星。
嘉風は鶴竜の引き技に警戒しての、冷静な攻めが光りました。
中入り後の勝敗です。
新入幕の逸ノ城は、早くも勝ち越し。
栃乃若は、連敗を4で止めました。
隠岐の海は勝ち越しまであと1勝。
大砂嵐は連敗を3で止めました。
遠藤と千代大龍は負け越し。
豪栄道に敗れた稀勢の里は、2敗に後退です。
張っていった。
豪栄道、右の上手です。
豪栄道が右上手。
…左からすくった、外がけ。
こらえた。
上手を切りました。
…、豪栄道に軍配。
大関どうしの一番は、豪栄道。
来年10月に予定されている、消費税率の10%への引き上げ。
菅官房長官は、12月に公表される予定の、GDP・国内総生産の改定値を見たうえで、安倍総理大臣が判断することになるという見通しを示しました。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
あすは彼岸の中日です。
ヒガンバナが見頃です。
ことしも鮮やかな赤い花が咲きそろいました。
きょうの本州付近は、各地でからっとした秋の青空が広がりました。
台風の進路が気になりますが、この穏やかな秋の青空は、改めていつまで続きそうですか?
あす、秋分の日までは、広い範囲で秋晴れとなりそうです。
あすまでは、この勢力の強い高気圧に覆われて、広く晴れそうです。
ですが、この高気圧、あさって以降は、ゆっくりと東へと遠ざかります。
そして変わって、台風16号が近づいてきそうです。
では台風の情報です。
現在、台風16号は東シナ海を北上中です。
今後の進路、もう一度見てみます。
台風は水曜日ごろから東へと進んできそうです。
また水曜日ごろから、この台風周辺の非常に湿った空気の流れ込みが続きそうです。
このため、太平洋側の地域を中心に、大雨となるおそれがあります。
ではあすの全国の天気です。
おもてなしでアピールです。
日本三名園の一つ、金沢市の兼六園。
海外の旅行会社の人たちが招待されました。
マレーシアの2014/09/22(月) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽台風16号・今後の進路 日本列島への影響は? 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33771(0x83EB)