ニュース 2014.09.22

逸ノ城ととってもいいんじゃないですかね。
見てみたいですね。
楽しみです。
「大相撲秋場所九日目」をお伝えしました
こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
アメリカのケリー国務長官と、イランのザリーフ外相が21日、ニューヨークで会談し、公式の会談では初めて、イラクやシリアで勢力を拡大するイスラム過激派組織イスラム国への対応について意見を交わしました。
アメリカ国務省の高官によりますと、ケリー国務長官とイランのザリーフ外相は21日、ニューヨークでおよそ1時間にわたって会談しました。
協議の具体的なやり取りは明らかになっていませんが、両者はイスラム過激派組織イスラム国への対応について意見を交わしたということで、アメリカはイラン側にイスラム過激派組織に対する国際的な包囲網の構築について協力を求めたものと見られます。
アメリカとイランは、イランの核開発問題などを巡って、鋭く対立してきましたが、スンニ派の過激派組織イスラム国への対応について、警戒を強めるシーア派の大国イランと、アメリカの利害が一致し、協力する可能性が指摘されていました。
アメリカ政府はこれまでもイスラム過激派組織への対応を巡り、非公式にイランと接触してきましたが、公式の会談で意見を交わすのは初めてです。
大手商社の三菱商事は、新興国を中心に水産加工品の需要が高まっていることから、サーモンの養殖・加工で世界3位のノルウェーの企業の買収を目指して、TOB・株式公開買い付けを実施すると発表しました。
発表によりますと、三菱商事は、ノルウェーの大手水産加工会社、セルマックのすべての株式を買い取ることを目指して、TOB・株式の公開買い付けを実施することを決めました。
セルマックは、ノルウェー、チリ、カナダの3か国で年間およそ17万トンの養殖サーモンを生産し、サーモンの養殖・加工では世界3位の規模だということです。
三菱商事によるTOBは、きょうからおよそ1か月間行われますが、セルマックの60%近くの株式を保有する大株主のノルウェー政府は、公開買い付けに応じる意向で、すべての株式を買い付けた場合、買収額は1500億円余りに上るということです。
新興国で所得水準が上がっていることなどを背景に、サーモンをはじめとする水産加工品の消費は増加が続いていて、日本の大手商社の間では、丸紅がことし、アメリカの水産物販売会社を買収するなど、供給体制を一段と強化する動きが相次いでいます。
菅官房長官は午後の記者会見で、テロなどの重大な組織犯罪の計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる、共謀罪を新設するための関連法案について、慎重な上にも慎重を期すべきだと述べ、今月召集される臨時国会には提出しない考えを示しました。
共謀罪はテロなどの重大な組織犯罪を実行していなくても、犯行計画の謀議に加わった場合に、処罰の対象とするものです。
政府は国連の国際組織犯罪防止条約の批准に共謀罪の新設が必要なことから、平成15年以降、関連法案を国会に3回提出していますが、共謀罪の適用範囲があいまいだなどとする野党側の反発もあり、いずれも廃案になっています。
これについて菅官房長官は、午後の記者会見で次のように述べ、関連法案を今月29日に召集される臨時国会には提出しない考えを示しました。
富士フイルムは、化粧品会社のディーエイチシーが製造販売しているスキンケア化粧品について、製造方法の特許を侵害しているとして、製品の製造・販売の差し止めを求める仮処分を東京地方裁判所に申し立てました。
富士フイルムが東京地裁に製造・販売の差し止めを求める仮処分を申し立てたのは、ディーエイチシーが、ことし3月に発売した、スキンケア化粧品のDHCアスタキサンチンジェルと、DHCアスタキサンチンローションの2つの商品です。
富士フイルムの発表によりますと、この2つの商品は、アスタキサンチンと呼ばれる抗酸化の性質を持つ成分が含まれていますが、この成分を化粧品に安定的に配合する製造方法の特許を、富士フイルムが持っているということです。
このため富士フイルムは、ディーエイチシーに対して特許を侵害しているとして、書面で申し入れたものの、適切な回答を得られなかったとして、今月19日付けで、東京地裁に申し立てを行ったとしています。
申し立てについて、ディーエイチシーの広報担当者は、内容を確認していないので、コメントできないと話しています。
去年、安倍総理大臣が行った靖国神社への参拝は、政教分離を定めた憲法に違反すると主張して、全国の200人余りが起こした裁判が始まり、原告の女性は戦後の民主主義を大切にしてきた心が切り裂かれたと訴えました。
これに対し安倍総理大臣側は、私的な参拝で、公務として行ったものではないと、争う姿勢を示しました。
安倍総理大臣が去年12月に行った靖国神社への参拝に対して、全国の宗教関係者や一般の市民など、合わせて273人が、政教分離を定めた憲法に違反する行為で、精神的苦痛を受けたと主張して、今後の参拝の差し止めや損害賠償などを求めています。
きょう、東京地方裁判所で裁判が始まり、原告で広島県出身の被爆者、関千枝子さんは、集団的自衛権の行使容認など、総理大臣がやろうとしていることは、平和に暮らす権利を保障した憲法に違反するもので、その凝縮が今回の参拝です。
戦後の民主主義を大切にしてきた私の心は切り裂かれていますと訴えました。
これに対し安倍総理大臣や、国の代理人は、参拝で原告の信教の自由などが侵害されたとはいえない。
また、今回の参拝は私的に行ったもので、総理大臣の公務として行ったものではないと反論して、訴えを退けるよう求めました。
富士山から261キロ離れた京都市の山から、富士山の山頂の写真が撮影されました。
専門家によりますと、京都府内からの撮影が確認されたのは初めてです。
これが撮影された写真です。
富士山の山頂が写っている四角の枠の部分を拡大します。
少し分かりにくいのですが、小さく盛り上がっている場所が、富士山の山頂だということです。
この写真が撮影されたのは、京都市と滋賀県高島市の境にある尾根です。
新林正真さんです。
新林さんはきのう、日の出前の午前5時20分ごろ、富士山の方向を望遠レンズで撮影したということです。
専門家が、地理の情報を分析できるコンピューターソフトで確認したところ、山の位置や形などから富士山で間違いないと判断したということです。
2014/09/22(月) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33763(0x83E3)