こんにちは。
正午のニュースです。
台風16号は、東シナ海を北上していて、沖縄県の先島諸島では、このあとしばらく風が強い状態が続く見込みです。
気象庁は、強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
沖縄県石垣島の今の様子です。
雨は降っていませんが、この時間、木の枝が揺れるなど、風が吹いています。
午前11時50分現在、南の風、風速11.2メートルとなっています。
このあとしばらくは強い風に注意が必要です。
気象庁の観測によりますと、台風16号は、午前9時には、先島諸島の北の東シナ海を、1時間に20キロの速さで北に進んでいます。
中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大瞬間風速は35メートルです。
きのう、台風16号が接近した台湾では、大雨に伴い、河川の増水や道路が水につかるなどの被害が出ていて、男性1人が水路に流されて死亡しました。
台風は北上を続けていて、きょう午後にも、中国東部に上陸する可能性があります。
浙江省では、あす午前までの24時間の雨量が、多い所で300ミリと予想されています。
台風の接近に伴って、南部の福建省では、河川の氾濫を警戒して、川岸に土のうを積み上げるなどの対策が取られています。
中国の中央気象台は、台風はあさって未明まで、中国東部を北上すると予想していて、浙江省や上海など、中国東部を中心に、河川の氾濫や土砂崩れなどに警戒を強めています。
今後の台風の進路ですが、台風はあすにかけて北上を続け、その後、次第に進路を東寄りに変えると予想され、あさって以降、九州に近づくおそれがあります。
先島諸島では、きょうの夕方にかけて風の強い状態が続き、最大風速は16メートル、最大瞬間風速は30メートルと予想され、海上はしけが続く見込みです。
気象庁は強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
大リーグ・ヤンキースの田中将大投手が、ひじのけがから復帰登板を果たし、勝ち投手となりました。
田中は、右ひじを痛めて以来、およそ2か月半ぶりのマウンドです。
立ち上がりは苦しい投球。
連続ヒットで、1塁3塁のピンチを招きます。
続くバッターは打ち取りますが、1点を先制されました。
田中は、2回もランナーを3塁に背負いますが、ここで決め球の落ちるボール、スプリットを連投。
落とした!
4球連続でスプリットを投げ、切り抜けます。
回を重ねるごとに、ひじの心配はなくなったと田中。
予定していた70球を投げて、6回途中まで1失点の好投。
80日ぶりの勝利となる13勝目を挙げました。
菅官房長官は午前の記者会見で、11月のAPEC・アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に合わせて、安倍総理大臣とロシアのプーチン大統領との首脳会談が実現することに期待を示しました。
一方、ウクライナ情勢を巡るロシアへの追加制裁について、G7諸国との連携を重視しながら、対応を検討していくことに変わりはないという考えを示しました。
また、プーチン大統領の日本訪問について、なんら決まっておらず、種々の要素を総合的に判断して検討していきたいと述べました。
安倍総理大臣は、ニューヨークで開かれている国連総会に出席するとともに、イスラム過激派組織イスラム国への対応などについて、各国の首脳らと意見を交わすため、きょう午前、アメリカに向けて出発しました。
また来年、国連は70周年を迎え、21世紀にふさわしい形に改革していくため、日本がリーダーシップを発揮していくことも発信していきたいと述べました。
安倍総理大臣は、今月27日までの日程でニューヨークを訪れ、国連総会で一般討論演説を行うほか、イラクやシリアで勢力を拡大する、イスラム過激派組織イスラム国への対応などについて、各国の首脳らと意見を交わすため、午前10時過ぎ、政府専用機で羽田空港を出発しました。
国連総会での一般討論演説で安倍総理大臣は、各国の首脳らに対し、エボラ出血熱の感染拡大の防止や、地球温暖化対策など、国際社会が直面する課題の克服に、積極的に貢献していく姿勢をアピールするとともに、女性が活躍できる社会の実現に向けて、国際社会をリードしていく決意を表明し、日本の存在感や発言力を高めたい考えです。
また、世界の投資家が集まるニューヨークで、みずからの経済政策を重ねて説明して、日本への投資を促すことにしています。
東京・多摩市の建築中の住宅を狙った連続放火事件で、灯油と見られる油が入ったポリタンクが、複数の現場に残されていたことが、警視庁の調べで新たに分かりました。
燃やされた新聞紙が見つかっている現場もあり、警視庁は、事前に用意した油を、新聞紙などにかけたうえで火をつけたと見て、捜査しています。
東京・多摩市の住宅街では、半径2キロほどの範囲で、今月12日からおとといにかけて、建築中の住宅が焼ける火事が6件相次いでいます。
警視庁は、同一犯による連続放火事件と見て、捜査しています。
警視庁によりますと、1件目を除くすべての火事の現場で、油がまかれたような跡が見つかっていますが、その後の警視庁の調べで、複数の現場にポリタンクが残されていたことが新たに分かりました。
ポリタンクの中には、灯油と見られる油が入ったものもあったということです。
また、燃やされた新聞紙が見つかっている現場もあるということです。
警視庁は、事前にポリタンク入りの油を用意し、新聞紙などにかけたうえで火をつけたと見て調べるとともに、不審な人物が目撃されていないか、捜査しています。
安倍総理大臣は、北朝鮮による拉致被害者らの調査について、進捗状況などの詳細な説明を速やかに行うよう、引き続き、北朝鮮に求めていく考えを示しました。
北朝鮮による拉致被害者らの調査を巡っては、先週、北朝鮮側から政府に対し、調査は全体で1年程度を目標としており、現在はまだ初期段階にある。
現時点で、この段階を超えた説明を行うことはできないなどという連絡がありました。
これについて安倍総理大臣は記者団に対し、次のように述べ、調査の進捗状況などの詳細な説明を速やかに行うよう、引き続き北朝鮮に求めていく考えを示しました。
ニューヨークを訪れている岸田外務大臣は、気候変動に関する閣僚会議に出席し、温室効果ガス削減のための新たな枠組みの構築を目指す国連の会議、COP21に向けて、日本の削減目標案をできるだけ早期に提出したいという考えを示しました。
この会議は、23日にニューヨークの国連本部で、世界各国の首脳らによる気候サミットが開かれるのを前に、日本やアメリカなど、主要な温室効果ガスの排出国を含む、およそ20か国の外務大臣や環境大臣が出席して、日本時間のけさ開かれました。
この中で岸田外務大臣は、来年末に開かれる国連の会議、COP21で、温室効果ガスの削減に向けた、2020年以降の新たな枠組みの構築を目指すとされていることについて、先進国のみに温室効果ガスの削減を義務づけた従来の枠組みに替えて、すべての国が参加する、公平かつ実効性のある枠組みを作る必要があると述べました。
その上で岸田大臣は、COP21に向けて、温室効果ガスの日本の削減目標案を、できるだけ早期に提出したいという考えを示しました。
会議では、出席した各国の代表の多くが、世界的に地球温暖化対策が進んでいないと危機感を表明し、今後、COP21の成功に向けた機運を高めていくことで一致しました。
プロ野球・ヤクルトの小川淳司監督が、成績不振の責任を取って、今シーズン限りで辞任することになりました。
小川監督はきょう午前、球団に今シーズン限りで辞任する意向を伝え、了承されました。
小川監督は、監督代行から昇格して、平成23年に監督に就任し、4年間指揮を執ってきました。
就任後は、2シーズン連続でクライマックスシリーズ進出を果たしましたが、昨シーズンは、主力選手の相次ぐ離脱もあって、最下位に沈み、今シーズンもここまで最下位と、低迷が続いていました。
小川監督は、責任は私にある。
ほっとした気持ちもあるが、残念な思いが強いと話しています。
後任の監督は、真中満コーチの昇格が有力となっています。
お伝えしていますように、台風16号は、午前9時には、東シナ海を北に進んでいます。
中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大瞬間風速は35メートルです。
台風は北上を続け、その後、進路を東寄りに変え、あさって以降、九州に近づくおそれがあります。
沖縄県の先島諸島では、きょう夕方にかけて、風の強い状態が続き、最大瞬間風速は30メートルと予想され、海上はしけが続く見込みです。
気象庁は、強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
では、為替と株の値動きです。
2014/09/22(月) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33738(0x83CA)