先島諸島で強い風が吹き続けています。
台風16号が、東シナ海を北上中。
この後、進路を東に変えて九州地方に接近するおそれがあり、高波などに警戒が必要。
台風16号は今日午前9時には東シナ海にあって、1時間におよそ20kmの速さで北に進んでいる。
中心の気圧は990hPa、最大瞬間風速は35mで暴風域はないが、中心から半径460kmの範囲では風速15m以上の強い風が吹いている。
既に、沖縄県の先島諸島からは遠ざかりつつあるが、今日夕方にかけては強い風が吹き、海上は大シケとなる見込み。
台風の影響で海の便では、石垣島や沖縄本島とその周辺の離島を結ぶ便の一部に欠航が出ている。
今後も先島諸島で7m、沖縄本島地方で4mの波が予想されていて高波と強風に厳重な警戒が必要。
台風16号はこの後、東に進路を変えて、九州地方に近づく見込み。
一方、鹿児島県内は台風16号から暖かく湿った空気が流れ込み、鹿児島県本土と奄美大島の間にあるトカラ列島の諏訪之瀬島では、昨日午後7時16分までの1時間に109.5ミリの猛烈な雨を観測した。
また、今日未明にはトカラ列島の平島で54.5ミリ、諏訪之瀬島で43.5ミリの非常に激しい雨を観測した。
現在、鹿児島県内の雨は小康状態となっているが、今後、台風は東寄りに進路を変える見込みで、気象台では、引き続き大雨に対し警戒を呼びかけている。
続いて、この台風16号の今後の進路について、気象予報士の佐藤さんがお伝えします。
台風16号は、現在、台湾の北にあって、東シナ海を北上しています。
明日の後半には進路を東寄りに変えて今週半ばにも本州に近づくおそれがあります。
というのは、雲の動きを見てみますと、ちょうど北緯30度線より北側では雲が東へと流されています。
これは上空に強い西風が吹いているからなんですけれども、台風16号もこの後、この風に流される見込みです。
雨と風の予想です。
台風本体の雨雲は現在、日本列島にはかかっていませんが、この後、進路を変えてくると西日本では九州を中心に大雨となるおそれがあります。
また、先島諸島では風が強く、無料通信アプリを運営するLINEは、利用者のアカウントが乗っ取られ、電子マネーをだまし取られる被害が相次いでいることを受けて、今日午後から、利用者に対しこれまでは任意だった暗証番号の設定を義務化する。
LINEをめぐっては、利用者のアカウントが乗っ取られた後、友人などに成り済まして電子マネーなどをだまし取られるという被害が相次いでいる。
こうした事態を受けてLINEは今日午後から、通常のパスワードの入力に加えて、これまでは任意で行われていた本人確認のための4桁の暗証番号の設定を義務化することにした。
今回の変更によって、利用者の電話番号とは異なるスマートフォンからLINEに接続する際には暗証番号の入力が必要になるため、これまでよりも、成り済ましによる被害の拡大を防げるとしている。
アメリカ・ニューヨークでの国連総会に出席するため安倍総理大臣は先ほど、羽田空港を出発した。
出発に先立ち、安倍総理はこのように述べて来年の国連創設70年を踏まえて日本の常任理事国入りに向けた安全保障理事会の改革を訴える考えを示した。
総会での演説で安倍総理は、女性の活躍促進に向けた日本の取り組みをアピールしたい考えで、次の大統領選への出馬が有力視されるヒラリー・クリントン氏とともに女性関連のイベントにも出席する。
また、この機会に合わせて、テロ行為を続けるイスラム国やウクライナ情勢をめぐり各国の首脳とも会談することにしている。
一方、総理に先立ち、ニューヨークに到着した岸田外務大臣は21日、2001年に起きた同時多発テロの跡地を訪れた。
岸田外務大臣は、同時多発テロの被害に遭った世界貿易センタービルの跡地、グラウンド・ゼロを訪れ、現場でテロに遭いながら生き延びた木、サバイバル・ツリーに花を手向けた。
岸田大臣は国連総会の関連会合やG7外相会合に出席するほか、アメリカなど各国との個別会談に臨む予定で、日本の国としても存在感を示し、国際社会への貢献を示さなければならないと話した。
中国・新疆ウイグル自治区で昨日、商店など数カ所で同時に爆発が起き、少なくとも2人が死亡した。
新疆ウイグル自治区の政府系ニュースサイト、天山網によると、自治区ブグル県中心部の商店の入り口など数カ所で昨日夕方、同時に爆発が起きた。
この爆発で、これまでに少なくとも2人が死亡し、多数がケガをしたとのこと。
天山網は、地元の公安当局が迅速に対応し、現地の社会秩序は正常だと伝えているが詳しい状況は調査中としている。
新疆ウイグル自治区では民族対立が背景と見られる衝突や爆発が相次いでいて、今年7月にもウイグル族とされる暴徒らによる無差別襲撃事件があったが今回の爆発がウイグル族による犯行かどうかは不明。
エボラ出血熱の感染が広がる西アフリカのシエラレオネでは外出禁止令が出た2日間で新たに92の遺体が収容された。
ロイター通信によると、この92人全員がエボラ出血熱で死亡した患者かどうかは明らかになっていない。
一方で、この間、保健当局に連絡をとった123人のうち、56人の感染が判明したとのこと。
外出禁止令は、調査員が各家庭を戸別訪問し、エボラ対策を指導するとともに、未申告の患者や疑い例を把握することを目的に21日までの3日間の予定で出されている。
多くの遺体が新たに収容されたことはこれまでの啓発活動や、エボラ対応施設の数に限界があることを改めて示している。
シエラレオネではこれまでに1600人以上が感染、もしくは感染の疑いがありそのうちおよそ3分の1が死亡している。
右ひじを痛め、試合が遠ざかっていたヤンキースの田中将大投手が75日ぶりに先発マウンドに上がり、見事なピッチングを披露した。
ヤンキースのエース・田中将大の復帰戦はホーム、ヤンキースタジアム。
1回、連打を許しピンチを招くとダブルプレーの間にランナーが帰り、いきなり1点を失ってしまう。
次のバッターはスプリットで空振り三振。
立ち上がりを最小失点で切り抜ける。
2回、再びランナー3塁のピンチも得意のスプリットで空振り三振。
3回以降は、打たせてとるピッチングでブルージェイズ打線を押さえ込み、得点を許さない。
田中は、6回に2安打を浴び降板するが1失点の好投で今シーズン13勝目。
ファンはエースに温かい拍手を送った。
滋賀県の道の駅でヒラタケとして販売されてたいキノコを食べた客が腹痛などの症状を訴え、県が調べたところ、毒キノコが混入していたことがわかった。
滋賀県などによると、高島市の道の駅、くつき新本陣でおととい、ヒラタケとして販売された12パックの中に、毒キノコのツキヨタケが混入していたとのこと。
キノコを購入した愛知県に住む夫婦が腹痛などの症状を訴えたことから発覚した。
ツキヨタケは、ヒラタケによく似たキノコで、食後30分から1時間ほどでおう吐や腹痛などの中毒症状が現れる。
ほかにもこのキノコを食べた複数の客が腹痛などの症状を訴えていて、出荷した地元住民は、ヒラタケだと思って収穫したと話しているとのこと。
東京・多摩市で建築中の住宅が相次いで燃やされている連続放火事件で複数の現場で、建築資材などを集めた上、灯油と見られる油がまかれていたことが警視庁の調べで新たにわかった。
多摩市では今月12日から20日にかけて半径2kmの範囲で建築中の住宅などが燃える不審火が6件相次いでいて、警視庁は同一犯による連続放火事件と見て捜査している。
これまでの調べで、1件目以外のすべての現場で油がまかれていたことがわかっているが、その後の警視庁への取材で、まかれた油は灯油と見られることが新たにわかった。
放火された現場の中には、建築資材などが集められ、火をつけられた痕跡もあったということです。
また、その後の調べで、複数の現場に新聞紙などが持ち込まれていた跡があったことなどもわかり、警視庁は、火が燃え移りやすくなるよう何者かが建築資材などを集めた上で灯油をまいて放火したと見て捜査を進めている。
茨城県小美玉市で3歳と2歳の子ども2人に暴行を繰り返し、全治1カ月のケガをさせたとして母親と交際相手の男が逮捕された。
傷害の疑いで逮捕されたのは、小美玉市中延の除染作業員、中村彬容疑者とアルバイトの秋本紅美容疑者。
警察によると、2人はアパートで同居をし始めた今月の7日頃から昨日までの間に自宅で秋本容疑者の3歳の長男と2歳の長女の顔を殴る蹴るなどの暴行を繰り返し、全身打撲など、全治1カ月のケガをさせた疑いが持たれている。
幼児2人の顔などには十数カ所のアザなどがあり、古いアザもあったことから、2週間にわたって日常的に虐待されていたと見られている。
調べに対して2人は容疑を認めていて、秋本容疑者は、中村容疑者に嫌われたくなかったからやったと供述しているとのこと。
終戦前後に現在の北朝鮮で亡くなった日本人の墓地が、東部のハムンで新たに公開され、遺族らが墓参りを果たした。
ハムンには当時、多くの日本人が暮らしていました。
こちらの山のふもとには日本人4000人近くが眠っているといいます。
北朝鮮の東部ハムンで21日、新たに日本人墓地が公開された。
79歳になる福島隆さんは終戦の年の大みそかにハムンの収容所で病死た父、久登さんの墓参りを妹の八恵子さんとともに初めて果たした。
遺族らは、今後、日朝関係が改善してより多くの人が墓参、墓参りができるように各地に慰霊碑を建設してほしいと願っている。
今日もメダルに期待がかかります。
アジア大会でメダルラッシュの競泳陣。
昨日、日本新で金メダルを獲得した萩野公介が200m個人メドレー予選に登場した。
この種目を得意とする萩野は序盤からリードを奪い、2位に大差をつけゴール、決勝進出を決めた。
また、50m背泳ぎでは入江陵介が全体の3位で予選を通過。
アジア大会、今夜も女子サッカーや柔道など、日本勢の活躍に期待。
今日午前3時前、北海道日高町の漁港の近くで乗用車が道路沿いの防波堤を乗り越え、そのまま深さ1mほどの海に転落した。
この事故で近くに住む漁師、旭岡修さんが病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
旭岡さんは漁に出るため港に向かっていたとのこと。
現場は乗用車から見て急な左カーブで、警察が事故の原因を調べている。
昨夜、山梨県大月市の中央道上り線で乗用車や大型トラックなど合わせて5台が絡む事故が起きた。
乗用車が左のガードレールにぶつかり、道路中央に止まったところにワゴン車が衝突するなどしたもので、乗用車を運転していた東京都板橋区の富田美樹さんが死亡、1人が軽傷。
この事故の影響で、大月IC−上野原ICが今日午前5時まで6時間通行止めとなった。
野々村竜太郎元議員をはじめ政務活動費などを巡って「議員の質」が問題となっている兵庫県議会の本会議がきょう、開会しました。
開会に当たり、議長が政務活動費の問題にも触れた兵庫県議会の本会議。
兵庫県議を巡っては、今年7月に野々村元議員のカラ出張など政務活動費の不正使用が発覚したことを皮切りに、他の議員でも領収書の使い回しや絵画の購入など政務活動費の不正使用疑惑が次々と発覚しました。
また、桐月一邦議員は道路交通法違反などの問題を受けて議長から辞職勧告を受けています。
きょうの本会議では政務活動費の交付に関する条例の改正案が上程され、桐月議員に対する辞職勧告についても話し合われる予定です。
東大阪市議会では政務活動費の不適切な支出をしていた副議長が副議長職の辞職届を提出していたことがわかりました。
副議長職の辞職届を提出したのは東大阪市議会の河野啓一議員です。
河野議員は政務活動費について定めた議会のルールに反し、義理の兄に人件費として5年間に約400万円を支出していたほか母親が1万円で借りた物件を6万円で借りて事務所として使用、改装費を政務活動費から支出していました。
河野議員は「一身上の都合」を理由に副議長を辞職するということで、午後1時から議長が会見を開く予定です。
男子高校生を暴行して服従させ、父親から120万円をだまし取ったとして警察は、建設作業員の男や少年ら4人を逮捕しました。
強要や詐欺の疑いで逮捕されたのは、兵庫県加西市の建設作業員、塚原悠嗣容疑者と17歳の少年ら4人です。
警察によりますと塚原容疑者らは先月、加西市内の駐車場で男子高校生に暴行を加え脅迫した上で、呼び出した父親に「金を借りている」とウソをつかせて現金120万円をだまし取った疑いが持たれています。
調べに対し塚原容疑者は容疑を大筋で認めているということです。
また塚原容疑者と少年2人はこの男子生徒を水上バイクから海に突き落とすなどして服従させたうえで、父親にウソをつかせ、現金80万円を支払わせるなどした強盗傷害容疑でもすでに逮捕されています。
2014/09/22(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:500(0x01F4)