さんすう刑事ゼロ「分数詐欺のトリックを見やぶれ」 2014.09.22

・「伝われ伝われ伝われ君の頭の中の中」・「ツタワレレレツタワレレレツタワレレレツタワレ!」
(テーマ音楽)
(水川ふたば)イチゴタルトとチョコタルト。
1/2と3/3だからお会計は…。
(東大吉)ハハッかんたんですよ。
ぼくが1/2たす3/3を教えましょう。
このチョコを使ってね。
(ゼロ)またタルトだな。
近ごろ毎日だな。
お店にお目当ての子でもいるのか?なに言ってるんですか。
ぼくはじゅんすいにタルトを食べたいだけです!それにしてもこのタルトずいぶんでかいな!このお店は1こや2こじゃなくてワンホール何分の何って注文のしかたをするんです。
これはワンホールの1/3です。
わたしは…そば屋に行ってくる。
何かあったられんらくするんだぞ。
は〜い。
いっただきま〜す!
(コール)主にんちょっと待って。
はい!
(ナタリー)ゼロイチ!事けんよ!洋菓子店のタルト・グランデから通ほうがあったわ。
店長によるとレジのお金がたりないそうよ。
アルバイトの水川ふたばがうたがわれているの。
ふたばちゃんが?し急げん場にむかって!ふたばちゃんがお金をぬすむはずがない。
かならずぼくがうたがいを晴らしてみせる!
(ふたば)わたしお金をぬすんだりしてません。
(佐藤拓人)いや〜しかしねぇ実さい売り上げ合わないんだよね〜。
ふたばちゃん!ふたばちゃん…。
ふたばちゃん!ふたばちゃんはむ実です。
それはぼくがしょうめいしてみせます。
だ…だれ?警しちょうさんすう課の一之瀬翔太です。
ふたばちゃんレジからはなれたり代金をもらいわすれたりしてない?いいえ。
じゃあ代金をまちがえたのかな?たしかに計算をまよいましたけど親切なお客様がていねいに教えてくれました。
「ていねいに教えてくれた」?だれが?えっとたしか…買ったのがイチゴタルト1/2とチョコタルト3/3。
分子は1たす1で2。
分母は2たす4で6。
合わせてって。
って事は約分すると1/3か…。
ん?なるほど!この計算がまちがってるんだ!何ですか?急によび出したりして。
東大吉さん。
あなたはさんすうが苦手なアルバイトにうその計算を教え代金をだましとりましたね?いやいや…何を根きょに?あなたは1/2たす3/3の答えをと教えた。
はい。
でも正しい答えは分母がちがう分数のたし算では通分してから計算します。
この場合は分母を4にしてたす3/3。
答えは…。
1/4…なんです!
(ふたば佐藤)おぉ〜!
(はくしゅ)ありがとうありがとう。
ありがとう!ちょっと待って下さ〜い!なんで分母を4にするんでしょうか?え?いやだから分母を4にする理由ですよ!決まりなんです。
ん?分母がちがうたし算では通分するってルールがあるんです。
ん〜それじゃ理由になってないな〜。
だってあなたさんすう課ですよね?はい。
だったら理くつをつけてせつ明しないと!それは…。
(東)あれ?あれれれれ?どうやらせつ明できないみたいですね〜!だったらぼくが…正かいをお見せしましょう!あぁ…どうした?ふられたか?せんぱい…それが…。
(コール)イチ!一人で捜査をしたのね?おまけにさんすうのせつ明もできなかったそうじゃない。
さんすう課の名にかけてかならず事けんをかい決するのよ!イチ!ごめんなさい!なんだ?この計算は。
明らかにまちがってるじゃないか!でもせつ明されればされるほど正しいような気がしてきて。
ん〜いったいどんなせつ明だ?ん?数字のにおいがするな。
このチョコを使ったんですよ。
(東)正かいをお見せしましょう。
(東)いいですか?1/2はチョコ2つのうち1つが黒。
3/3はチョコ4つのうち1つが黒。
それを合わせると…。
(東)チョコ6つのうち2つが黒。
つまり「」なんです!あ〜なんでこうなっちゃうんだろう!あきらめないあきらめない。
このやり方は分数のだいじな事をわすれているんだ。
だいじな事?そうだ!分数では元の大きさである1が同じ大きさじゃないといけない。
全体を1とすると黒は全体の1/2。
ですね。
次にこれも全体を1とすると黒は全体の3/3。
あれ?でも1としたものの大きさがちがう。
そのとおり!同じ大きさにするには…。
あっ!これで名よばん回だ!はい!さっきの刑事さんすう分かんないのにさんすう課だなんてわらっちゃうよね!
(わらい声)
(ふたば)ですね〜。
(ドアが開く音)イタタタ…ちょっとわらかさないで。
そんなにおかしいですかな?もう一度さんすう課のせつ明を聞いて下さい。
どうせ「ルールがある」とか言うんでしょ?これを見て下さい。
ん?うん。
だから答えはでしょ?いいえ。
あなたのやり方では元の大きさである1としたものの大きさがちがっていたんです。
このままでは計算ができません。
分数のたし算をするためにはそれぞれの元の大きさを同じにしなければいけない。
このようにね…。
しかしこのままでは1つ分の大きさがちがいます。
同じ大きさに分けてみましょう。
1つ分の大きさをそろえるために分母を同じにする。
それが「通分する」という事。
そしてと3/3をたすという事は…。
2つと1つを合わせると1/4になります。
答えがかわった!こんなの…画ぞうを使ったトリックだよ!では実さいのタルトでためしてみましょう。
どうぞ!3/3のチョコタルトと1/2のイチゴタルトを合わせると1/4になるんです。
それなのにあなたは1/3のねだんしかはらってなかったんです。
ぼくの負けです。
どうしてもためしてみたかったんです。
この分数トリックならだませると思ったのに…。
東大吉!君の考えはこのタルトよりあま〜いですなぁ!
(東のなき声)
(はくしゅ)
(佐藤)ふたばちゃんあの…もうしわけない!2014/09/22(月) 09:30〜09:40
NHKEテレ1大阪
さんすう刑事ゼロ「分数詐欺のトリックを見やぶれ」[字]

算数を使い事件を解決するミステリードラマ。舞台は分数で計り売りするケーキ屋。分数の足し算、通分の本当の意味とは?出演:モロ師岡、加藤慶祐、黒瀬純ほか

詳細情報
番組内容
舞台はケーキを分数で計り売りする店。レジの売り上げが合わず、アルバイト店員が疑われる。しかし店員は容疑を否認、「算数の得意な客が会計の計算方法を教えてくれた」という。計算は1/2+1/4を分子と分母を足し2/6 とするもの。イチが客に間違いを指摘するが、客は開き直り、自身の計算の正当性を主張、イチは引き下がってしまう。イチは、この間違いを論破できるのか?【出演】モロ師岡、加藤慶祐、黒瀬純ほか
出演者
【出演】モロ師岡,加藤慶祐,黒瀬純,梨里杏,関野昌敏,【声】小松由佳

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:33827(0x8423)