お伝(つた)と伝(でん)じろう「ピンチ!意見が対立」 2014.09.22

一口一口…。
おかしの数がおかしいじけん。
かいけつしてよかったなぁ!めでたしめでたし!
(テーマ音楽)
(伝じろう)伝じろうの心の中へようこそ〜。
みんな今日は前回のおさらいからだよ。
そうぼくたち合唱コンクールではっぴょうする歌をきめる話し合いをふせんをつかってしたんだ。
そして「世界がひとつになるまで」と「自分たちで作る」の2つまでしぼれたよね。
でもけっきょくきまらなかった。
わたしは「世界がひとつになるまで」がいいな。
ぼくも。
この歌なら優勝できる気がする。
ぼくは「自分たちで作る」がいい。
伝じろうくんは?もちろん「自分たちで作る」です。
2対2か…。
ぜったい「世界がひとつになるまで」がいい。
(シュン)ぜったい「自分たちで作る」。
(リン)めんどうくさいよ。
(シュン)ぜったい楽しいって!
(リン)やだよ。
雨だ!
(シュン)えっ?
(リン)うわぁ〜!あ…雨だ!
(リン)わ〜!ここ伝じろうくんの心の中でしょ?どうして雨がふるの?なんででしょうね?アーハハハーハ…。
ぼくは雨がだ〜いすきだな〜。
雨って本当にトレビアーン!ねぇ伝じろうくん。
まだ意見が2対2になったままなんだよ。
ここからどうすればいいの?そんな時はね…お伝さ〜んシルヴプレレレ〜!
(お伝さん)
意見が対立して1つにきめられない。
そんな時は田の字チャートとふせんをつかって話し合ってみます。
田の字の上の左には「世界がひとつになるまで」。
右には「自分たちで作る」と対立した意見を書きましょう。
田の字の左がわ上には「いいところ」。
下には「心配なところ」と書きます。
このスペースには「世界がひとつになるまで」の「いいところ」。
このスペースには「心配なところ」。
ここに「自分たちで作る」の「いいところ」。
ここには「心配なところ」を書きます
書けた人からふせんをはってみて。
「世界がひとつになるまで」の「いいところ」は…。
なるほど。
いいところいっぱいありますね
今どは「世界がひとつになるまで」の「心配なところ」。
たしかに「難しい」のも心配ですね
今どはこっち「自分たちで作る」の「いいところ」には…。
「いいところ」思いつかないな。
たいへんそうということしか…。
自分とはちがう意見の「いいところ」を見つけるのは難しい。
どのように考えたらいいのか「雨」をれいに見てみましょう
(かみなりの音)それじゃあれんしゅうしてみよう。
ぼくは雨がだいすき。
みんなは雨がきらい。
うん。
雨きらい。
みんなはぼくの気持ちに立って雨の「いいところ」を見つけてみて。
(みんな)う〜ん…。
あっ。
お気に入りのレインコートがきられる。
花だんにお水をあげなくてすむ。
雨がふったからこそ晴れた時にうれしい気持ちになれる。
トレビアーン!
(鳥の鳴き声)
(シュン)雨あがったね。
(リン)見て!にじだ!雨のあとのにじ…きれい。
(サトルシュン)ほんとだ。
そっか…相手の気持ちに立って考えると「いいところ」が見つかるね。
いいじゃな〜い!それじゃ今どは相手の気持ちに立って「自分たちで作る」の「いいところ」をさがしてみよう!う〜ん…。
あっそっか!「世界がひとつになるまで」だと他にも歌うクラスがあるかもしれない。
だけど「自分たちで作る」だとまちがいなく…
(リン)たしかに…。
それに自分たちで作ったってなれば他のクラスはビックリするよね。
(シュン)それに「世界がひとつになるまで」みたいに歌がきまっているわけではないからどんなイメージの歌でも作ることができるんだ。
だから…
(シュン)それに…さい後に「自分たちで作る」の「心配なところ」。
よし!みんなの意見は出そろったね!「自分たちで作る」の「いいところ」なんてぜんぜん思いつかないと思ってたけどこうやって「世界がひとつになるまで」とくらべて考えることでわるくはないなという気にもなってきたよ。
対立する意見をひかくしたあとは今どは「心配なところ」を話し合っていきましょう
じゃあ「自分たちで作る」の「心配なところ」は?曲なんてほんとに作れるの?フッフッフッフ…おぼえてないの?ぼくが転校してきた時のじこしょうかい。
・「合唱コンクールで目ざします〜」・「世界一〜」
(リンサトルシュン)あ〜!ぼくがさい高の曲を3日で作るよ。
じゃあこの心配はないってわけだね。
でもいい歌が作れるか分からないよね。
そこでていあんなんだけどみんなで世界中を感動させるような歌詞を書くっていうのはどうだろう?いいね!歌詞書いてみたい。
アイデアを出すくらいならぼくにもできそう。
みんなで作るなら楽しそう!よ〜しいい歌ができるような気がしてきた。
すごい…「自分たちで作る」の「心配なところ」がぜんぶなくなった。
(はくしゅ)おぉ〜!やった!あでも伝じろうくんちょっとまって。
歌詞はみんなで作るということでいいと思うんだけど曲は伝じろうくんが作るんだよね?どういう曲を作ろうと思ってるのか知りたいんだ。
まかせて下さい。
すでにサンプルはあります。
あとでみなさんにお聴かせしましょ。
よし!じゃあ伝じろうくんの曲を聴いてみんなが気に入ったら合唱コンクールの歌は「自分たちで作る」にけってい!すごい。
相手の意見の「いいところ」と「心配なところ」を考えたらみんなの意見がまとまっちゃった。
話し合いでだいじなのは歩みよるしせい。
みんながそういう気持ちをもっていると意見がまとまりやすくなるんだねぇ。
オーホッホッホッホッホッホッ…!オーホッホッホッホッ…!先生。
合唱コンクールの歌は伝じろうくんが曲を作りぼくたちがみんなで歌詞を考えようという意見でまとまろうとしてるんです。
すばらしいアイデアですね!で伝じろうくん。
どんな曲を作ろうと思ってるんですか?それを今からみなさんにお聴かせするところです。
(ボタンをおす音)
(演歌調の曲)やっぱり「世界がひとつになるまで」にしない?・「伝われ伝われ伝われ僕の心の奥の奥」・「伝われ伝われ伝われ君の頭の中の中」・「ツタワレレレツタワレレレツタワレレレツタワレ!」
(テーマ音楽)2014/09/22(月) 09:20〜09:30
NHKEテレ1大阪
お伝(つた)と伝(でん)じろう「ピンチ!意見が対立」[解][字]

子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考え、コミュニケーションスキルを育てる番組。今回のテーマは、話し合い(第2回)。

詳細情報
番組内容
子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考えコミュニケーションスキルを育てる番組。今回のテーマは、話し合い(第2回)。【出演】レ・ロマネスク、越冨幹人、宍戸美和公
出演者
【出演】レ・ロマネスク,越冨幹人,丹羽絵理香,阿部考将,宍戸美和公

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:33826(0x8422)