(大吉)今週は門司に来ましたが門司にもすてきなゲストが…。
(華丸)今週も来ていただいてる?僕はお帰りになると思ったんですけど。
また?性懲りもなく?居座った感じですか?さあご紹介しましょう。
実はわれわれと同い年「FUJIWARA」のお二人です。
(藤本)イエーイ!よろしくどうぞ〜!門司どうですか?
(原西)門司はない…。
九州の一番てっぺんです。
こっちに見えてるのは本州です。
(笑い声)何か答えが返ってきましたね。
手が上がりましたもん。
あれが有名な関門海峡ですね。
何か答えが返ってきましたね。
「へえ〜」って言いましたから。
あっちのほうとか有名な…。
何ですかあれ?門司の煉瓦倉庫かな。
いまだに残ってる…。
じゃああれを見に行きましょう。
(原西)見に行くの?え〜っ何?そんな大したもんじゃないです。
いやいやご謙遜を。
今夜の「なんしようと?」は…
「なんしようと?」行きつけの…これ暑いやろ?脱げや!
(藤本)あれが秋山のお父さんの?そうです。
「華丸・大吉のなんしようと?」
今回4人がおじゃましたのは北九州市門司区
こちらは…秋山くんと馬場ちゃんが。
俺会ってみたい。
行きます?海上レストラン。
「ONEPIECE」でしか見たことないな。
1mmも港から出ないですけどね。
もう停泊してんねや。
(藤本)何か横浜っぽいね。
(原西)何なん?
(原西)どこにいるんだ?それ何ですか?
(藤本)誰もいてないやん。
あらこんにちは。
あっこんにちは。
どうもはじめまして。
そうなんですよ。
ここはどういうスペースなんですか?
(竹中)コンサートをしたり地域の人が講演会を楽しんだり…。
(藤本)華大に漫才でもやってもらいましょうか。
40分!40分お願いします。
長いっすよ。
40分はだいぶ客いじりますよ。
そこは見るだけのものがありますよ。
今日は特別に。
ありがとうございます。
基本的には年に2回。
何で年2回ですか?
(竹中)アテンドの人間が付いてご案内するのとあとは…
(藤本)何のドラマですか?
(竹中)最近ではあのすばらしい…
(竹中)「めんたいぴりり」という…。
ご存じないですか?「めんたいぴりり」というドラマ?誰が主演?主演誰ですか?誰でしたっけ?
(藤本)「めんたいぴりり」?聞いたこともないし…。
朝の連ドラ?!NHK?いやいやTNCです。
去年夏に福岡で放送された朝の連続ドラマ「めんたいぴりり」
華丸が主演を務めその後全国でも放送され話題になりました
「キャバレーの話断ろうと思っとるめんたいこは鮮度が命やけん」。
えっ?「えっ?」って何すか?その節はありがとうございました。
撮影ここでしたの?しました。
俺はまだ華丸の演技ってイメージが湧かへんねんけど。
東京ではやってないやろ?フジテレビで。
見てないっすか?
(藤本)見てへんよ。
何時からやってたっけ?
(原西)朝っていうの?
(藤本)深夜やろ!
(藤本)うわ〜っ!わっすごい!なるほど。
そういう意味であんまり開放しないんですね。
このスペースは昭和43年まで。
それ以降は使われてなかったんで古くなって…。
「門司赤煉瓦プレイス」の3つある建物でひときわ目をひくのが「旧サッポロビール醸造棟」
中は春と秋の年2回しか一般公開されませんが太平洋戦争で鉄不足だった中残った麦汁ろ過機など貴重な代物が眠っています
ここで華丸がドラマの撮影を行った部屋に向かうことに
あっこの辺来た。
来た?えっ何のシーン?でここの冷蔵庫ってシーンで…じゃあどんな感じでやったか…。
(藤本)見たい。
俺見てないんで。
やってもらっていいですか?そこから運んでくるだけです。
めんたいこを?で僕の隣でめんたいこを漬けとってください。
じゃあいきますよ。
「持ってきました!」。
「手ば抜くなよ。
お客さんのことば考えてせないかんとばい」。
(笑い声)これがクランクアップ?オンエア見れば分かる…。
いや見られへんやろ。
見る気ないし。
「見る気ない」って何すか。
そして実際に放送されたシーンがこちら
「丁寧に。
手ば抜くな。
商品の品質ば絶対に下げるな!」。
こんだけビール工場を見学すると…仏さんがカラカラや。
仏さんがカラカラらしいので。
じゃあいきましょうか。
(藤本)ビール大好きなんです。
(原西)うそやん!あ〜裏はこんなふうになっとったい。
(竹中)カフェになってまして。
(藤本)あらきれいな。
カフェっぽい。
(藤本)おじゃましま〜す。
グイグイいってる。
(客)え〜っ?!ちょっと。
こんにちは。
どうも「なんしようと?」でした。
(藤本)おじゃましま〜す。
グイグイいってる。
こんにちは。
どうも「なんしようと?」でした。
「BRICKHALL」は門司赤煉瓦プレイスの裏にある隠れが的なカフェ
ステージもあり時々ライブも行われるそうです
そこで…
放送してくれるならやりますけど。
60はさすがにしんどい…。
何発なら?3発ぐらいやりましょか?パパパッと。
ギャグやったあとのビールうまいぞ〜!こんなに簡単にやってくれる?すぐやりますよ。
(藤本)お客さんもいてるし。
あやしてあげよう。
いくよ〜。
いないいないいないいない。
いるいるいるいるいるいる。
いるよ。
いるいるいる。
こっち見ているいるいる。
パチパチは?パチパチパチー。
子どもウケあんまり関係ないみたいなんで…。
(藤本)お母さんに向けて?
(原西)お母さんいきますよ。
よっしゃいくぜい!耳くそよいしょ!お前を鼻くそにヘッドハンティング!ハハハどういうこと?
(拍手)手手!手手手手手!手手手手手!ん〜歯!手かと思った〜!
(藤本)手かと思ったな〜。
(原西)ありがとうございました。
(拍手)裏切られた〜。
(藤本)あっちょっと笑うた。
笑た笑た。
さすがギャグ1兆個ある方は。
じゃあほんとお疲れの一杯を。
おっ!
(藤本)うわ〜っ!うまそう!すいません。
ギャグなんかやってもらって。
(一同)乾杯!ロケも序盤ですが。
(藤本)いいでしょう。
やっぱ歴史がね。
あ〜っ!
(原西)うまいな。
うまいわ〜!
(原西)これはうまいね。
あ〜っ!
(原西)減ってます?
(藤本)減ってるよ。
チビチビいく派やから。
(原西)生ビールはチビチビいかないんですけどね。
うまっ!
(原西)訳の分からん甘〜いお酒。
飲めないなら飲めないで全然…。
あっありがとうございます。
一応念のために。
要りませんて。
(原西)要らんと思うけどね。
あっ?!おっ!
(原西)むっちゃ減るやん。
さあ門司はほかにおすすめの場所はありますか?え〜っもう行くの?俺らは行くから飲んどきいや。
おすすめだったらお酒つながりで…そこはすごく変わったお酒とか雰囲気もいいとこなんで…。
あとは…戦後すぐからの門司の知る人ぞ知る地元の…。
うまいですよね?おいしかったビルマうどん。
もう一つおすすめなのが…じゃあお人形チームとお酒とうどんチームに分かれましょうか。
(原西)分かれるんですか?はい。
あれ?
(原西)目赤っ!目の回りとか…。
えっ?酔っ払った?
(原西)飲んでないですよ。
飲みました。
じゃあお酒は…。
(原西)僕らが行っていいですか?
(藤本)俺も行きたかったな〜。
僕とお人形見に行きましょう。
なかなかこういうとこ行かないでしょ?おかえり。
家近っ!家近すぎるやろ。
通学時間…。
いやいや。
ここから学校が遠いんです。
ここが門や思うて。
10歩ぐらいで家帰るのかなと思うたらそうじゃないのね。
こんにちは。
あ〜こんにちは。
何ば磨きよんですか?あれ?今日は何事ですか?門司をウロウロさせていただいてるんですよ。
(原西)おいくつですか?
(原西)若い…。
まだバリバリ働いてるんですか。
(原西)かんなで何を作りはるんですか?それで耳に…。
違う帽子に。
耳に鉛筆はありますけど帽子に突き刺して。
(原西)なかなか珍しいスタイルですね。
そこが収まりがいい?そうやね。
ポッと持たれるけね。
でパッと入るんですか?うんそうよ。
(原西)そんなメモることないでしょう?そうかそうか。
やっぱそれは要るわな。
頑張ってください。
おじゃましました。
これお父さんの車ですか?そうやね。
2つつけてますよ。
(原西)超高齢っていうことを示すためにね。
あ〜これほら地酒処。
言ってましたね。
「ココ」って書いてますね。
これかな。
あれ?こんにちは。
こんにちは。
いいですか?だめ?サッポロの工場跡地の人がいいとこがあるって。
OK?ありがとうございます。
すみませんおじゃまします。
どっちから見たらいいかな?
「田村本店」は大正11年創業の酒屋さん
珍しい日本酒や焼酎を置いていてその中でも…「バナナコーヒーミルク」?これ藤本さんだまして飲ませられるじゃないですか。
これお酒なんですか?・
(杉村)はい。
ビールと変わらないぐらい…。
(原西)一番人気どれですか?この12度の…。
(杉村)すごい人気があります。
全部で7種類あるんですけど。
いただきます。
スッて入る。
引っかかりがない?いい表現やね。
(原西)いや〜これめちゃめちゃいっちゃいますね。
これやばいな〜。
買っていかなくていいですか?
とここで…
開けてもらった?!
(原西)「黒伊佐錦」って何?一個覚えたらそればっかりでしょ?焼酎の視野が狭いんですよ。
はいすいません。
これ3種類目ぐらいやからね。
今までの人生の焼酎歴の中で。
いいですか?はいどうぞ。
あ〜うまい。
飲みやすいね。
「黒麹ならでは」みたいなね。
これ芋焼酎ですか?はい。
芋焼酎飲むなら何でも一緒!いかんいかん!全然宣伝じゃない。
うますぎて間違えた。
舌がおかしくなった今。
うますぎて。
黒伊佐錦!ですよね?ですよね?お〜危なかった。
びっくりした…。
お人形さん?お人形さんです。
お人形さんか〜。
だってお酒飲めないでしょう?普通の民家…。
これどうやって入るんですかね?
(犬の鳴き声)どうする?めっちゃ犬にほえられてるけど。
あっ開いた!こんにちは。
どうもはじめまして。
(藤本)こちらでお人形さんを作ってるって聞いたんですけど。
作ってます?どうぞ。
中に入っていいですか?ここがおうち?はい。
(藤本)分かりにくかったですわ〜。
これですか?
(藤本)えっ?!
(藤本)すごいじゃないですか。
お人形作ってるんですね。
小さいもんですけどね。
正式名称は「門司ヶ関人形」?これは昔からあるんですか?
(上村)いや戦後ですね。
いやいやながら。
そうなんです。
何でやらないかんのだと。
一躍その名が知れ渡りました
これ何ですか?かわいい!
(上村)これに伊勢の「おかげまいり」と…。
これ型とか…。
(藤本)これ1個作るのにどのぐらいかかるんですか?ちょっと見せてくださいよ。
5分で作れるんですか?どっちなんですか?別にいいじゃないですか。
土はこういうやつです。
触ると汚れますけど。
(藤本)ほんまやぴったり35g。
私は77〜78kg…。
(藤本)結構ありますね。
何個分かな?その情報要らないでしょ?あっもう形いってますよ。
(上村)こうして…。
(藤本)上手に…。
これデザインは決まってるんですか?いやいやそれはこっちで…。
任せで。
足をこうつけて。
ず〜っと作ってたら「イー!」ってなって「バン!」とかやったりしないですか?なるでしょうねもうね。
イラッとするんですね。
「ペーン!」って?
作り始めて5分犬の形が完成
これに一個一個絵を描いていくんですよ。
ついイラッと…。
(藤本)するやろな〜。
まあでもねこの門司ヶ関人形はこれでしばらくは安泰でしょう。
(上村)安泰かどうかは…。
安泰でしょう。
切手にもなってるんですから。
なるべく潰さないようにね。
ありがとうございました。
どうもありがとうございました。
じゃあこれ東京まで。
皆さんで…。
(原西)ありがとうございます。
すみませんいただきま〜す。
どんだけ持って帰るんですか。
(原西)ご厚意ですから。
門司のアルコール全部原西さんに…。
ご厚意は頂かないと。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
(原西)大丈夫?何してんの?
(原西)どういう遊びやねん。
はいちょっと集合!何それ?それまだあるの?いやもう…。
どういうルールよ?火つけてから…。
(原西)煙出るやんか。
ほんでどうしたら…?
(原西)火つけて煙出てみんなテンション上がってただけ?ルールがあるんかなと…。
一回やらしてもらおうか?けむり玉まだあるの?・じゃあ鬼ごっこしよう!鬼ごっこ何がおもろいねん!やる!
(原西)分かった。
一回だけな。
よっしゃ!鬼ごっこなんか何年もやったことないわ。
鬼どうやって決めるの?・ジャンケン。
最初はグー…。
せ〜の!最初はグー!
(原西)「おもしろくない」?笑ってない。
(原西)何で笑わへんねん!ギャグはな近くで見たらおもろいねん。
せ〜の!最初はグー!ジャンケンホイ。
こらえた!ウイーンジャンケンしたらどうですか?ウイーンジャンケン知ってる?・知らん。
(原西)じゃあパー出しや。
うん。
ウイーンジャンケンジャンケンホイ。
待って待って!ウイーンガチャン!ガチャン!ガチャン!ガチャン!イエーイ!大人気ない!ごめんしんどいわ。
もう飽きた。
帰るわ。
次行かないかんから。
・どこに行くん?ぶらぶら歩こう思うて。
じゃあテレビ出して!
(原西)今ので出るから。
ここからついてきたら編集されるから。
何時?金曜夜7時。
藤本さん九州の人間って結構シャイなんですよ。
そうなん?!関西だけですよ。
あんなグイグイ…。
結構スルーされるからさ…。
こんにちは。
そうか。
そんなイメージないねんけどな福岡の人って…。
ただこっちのほうはちょっと言葉が違って…ロバートの感じを思い出せば…。
あ〜なるほどね。
おいなんしよん?うわ〜っ!ヘイ!うわっすげえ本物や!なんしよんお前ら?今高校…。
(高校生)「なんしようと?」ばい。
そうそう。
それこそなんしよん?今下校中。
使う?これ。
いや〜どうやろうな〜。
たぶん使うよ。
使われへんかもしれんな〜。
よ〜し帰れ!よいしょ!バイバーイ。
(高校生)バイバーイ。
ほらどこがシャイやねん。
あれは藤本さんが無理やり捕まえたでしょ。
「駄菓子屋まごの店」。
(藤本)すご〜い。
あるんやな〜。
俺いまだに駄菓子食べるからな。
本物?!本物に決まってるやろ!おいなんしよん?
(歓声)あっカメラや!うわっ本物や!あれ?お店の方は?・はい。
子どもに見えた。
ここお姉さんが始めたんですか?そうです。
えっ?!今おいくつですか?孫が8人いて…ここ家じゃないんですよ。
家に泊まりに来て…。
あまりにもかわいそうだから…みんな買ってんの?電卓持って…。
電卓ここに入ってるんですよ。
自分で計算できるように?結構買うね。
予算いくら?
(藤本)そんなあんの?!懐かしいな〜。
やってたな〜。
(藤本)300円なんて小学生の頃もらわれへんかったで。
俺高校まで一日50円ですよ。
(藤本)ええな〜お前ら300円も。
(藤本)結構浸透してんねん。
そう。
今?!そうすしざんまい。
簡単やねんだから。
ちょっと子どもたちの前でいいですか?お前ら生で見せたるわ。
いくぞ。
よっ!すしざんまい!
(拍手)いやいや藤本さんこれ何のギャグなんですか?すしざんまいの社長が看板の写真でこうやってやってんのよ。
それを勝手にアレンジしてよっ!すしざんまい!
(拍手)全員でやるぞ。
はいいくぞ。
せ〜の!
(一同)よっ!すしざんまい!ちょっと!誰よりも前に出てくるのやめなさい。
何ですかこのギャグ?
(藤本・大吉)ありがとうございました。
いや〜楽しかった〜。
じゃあ行きますか。
駄菓子持ってどこ行くのよ?行くのね?行きましょうか。
表へ出てきましたね。
やっと活気があるというかね。
スナックが多いっすね。
うわ〜こういうとこもうまいんでしょうね。
安っ!ないほうがええでこれやったら。
伝えときます。
この目玉焼きもだいぶくすみましたね。
日に当たりすぎたな〜。
これ原西さん食べたことないんじゃないですか?「ビルマうどん」?!・その節はお世話になりました。
あっこんにちは。
(原西)今から行きはるんすか?今から仕事です。
今日先輩連れてきたんで。
(原西)いいですか?ビルマうどん食べたことないんで僕。
あっそうですか。
どうぞどうぞ。
「チキンスープカレー風のうどんです」。
こんにちは。
あっどうも。
ご無沙汰しております。
おじゃまします。
すみません。
今日は先輩連れてきて。
「食べたことない」って言うんで。
どうぞ召し上がってください。
もしよかったら。
華丸・原西ペアが訪れたのはJR門司駅近くにある「花千里」
以前訪れたことのあるお店で名物のビルマうどんを食べその味に感動したのでした
何でビルマうどん?ビルマの料理であるんですか?やめてあげてください。
(原西)めっちゃ好きやねん蕎麦。
練習中?!同じ師匠なんですけどそこの師匠は手打ち蕎麦とうどんでお店を出されていて「蕎麦の修行は最低3年かかる」って言われまして…。
(原西)あっ「修行中です」って…。
今何年目ですか?今1年半目です。
じゃあまだひよっこですね。
師匠の許可取ったんですか?師匠のお店ではビルマ蕎麦のほうが人気で…。
ほらっやっぱり!いきましょう!初おろしのビルマ蕎麦ね。
おいしかったらゴーサイン出ますから大丈夫ですよ。
いやいや師匠の許可要るんです。
家族でご飯行ったりしてるんですか?してるよ。
何食べに行くんですか?沖縄料理好きやねん子どもが。
ウミブドウとかラフテーとか。
え〜っ?!変わっとう…。
大人も食えるやんか。
だから結構行って。
(華丸・原西)大丈夫です。
最後はご飯入れてカレーみたいにして食べるという。
来ましたこれです。
うまそうだ!おいしい!おいしいですね。
スープカレーとまた違うのよ。
しっかりだしが混ざってるから。
でも一瞬…。
見た目がね。
さあ蕎麦はどうですか?ありがとうございます。
(原西)いいでしょう!師匠がいますから。
全然おいしいよ。
あっ蕎麦うまいっすね!蕎麦のほうがあっさり入るというか…。
そしてもう一つのおすすめが手羽先
オリーブオイルで揚げていてあっさりした味わいなんだそうです
オリーブオイルのみですからね。
うわっいい音!う〜ん!外めっちゃパリッとして。
ベタベタしない。
(原西)全然ベタベタせえへん。
審査は頼んでないですよ!
一方大吉・フジモンペアは…いればいいんすけどね。
いてない場合もあんの?はい。
今回は言ってないので遊びに行ってるかもしれないです。
もう見えてきましたよほら。
どれ?うわっ!すごい!俺もっとしょぼい感じなんかな思うてた。
あれが秋山のお父さんの?そうです。
全部?はい。
らしいです。
さあご覧ください。
こちらが…。
うわ〜全面に…。
ハハハハッ!全面に押し出してるやん。
いっぱい来てるなあ!お客さん全然いてないやん。
いや上は今いないだけで…。
やってる?
こちらの船がロバート・秋山のお父さんが経営するレストラン…ハハハハハッ!何これ?うわ〜俺初めてやから何か楽しいわ。
こんにちは。
今日お父さんいます?え〜っいてないの?!
(店員)今日いないんすよ。
何で?
(店員)すぐ電話します!
(藤本)すぐ来れる距離にいてるの?今お客さんは?
(店員)今いないです。
お客さん全然いてないやん!大丈夫?何でパネルで楽しまなあかんねん。
お父さんです。
(藤本)すごいな!何してはんの今?
(店員)ちょっと確認します。
大体予想つきます。
「大体予想つく」ってことは…。
上行ってみます?秋山のおやじはつかまったんかいな?ハハハハハ!こんなことやってんだ。
金魚すくいやってるやん!何でもありやなあ。
秋山のおやじに会いに来たのにさ。
それがいてないってなったら…。
もう帰ろうよ。
ちょっと会いたかったなこれ。
「また来てね」。
書いてあるやんこれ。
いとけや!
というわけで…
この方がロバート・秋山のお父さん幸重さん
全国ネットの番組でご存じの方も多いでしょうが若い女の子がとっても好きなまさにファンキーな方
久しぶりにね。
…じゃなくていつもですけどね。
(番組スタッフ)「ぶっ飛んでた」というのは具体的に言いますと?
(番組スタッフ)すいません「ギリギリ」っていうのは?
(番組スタッフ)24歳までOK?OKです。
(番組スタッフ)25歳は?ちょっとパスしてます。
大吉さん藤本ちゃんこの前はどうもすいませんでした。
そんなお父さんご自慢の料理がこちらのハンバーグ
口に入れると肉本来の風味が広がる一品
そのほかにもお店オリジナルのめんたいこやドレッシングも販売中です
あっこれ?はい。
あ〜もう出てますやん。
来てますやんもう。
どうもご無沙汰してます。
(原西)おじゃまします。
(山形洋子)お久しぶりです。
お元気そうで。
門司の大里商店街にある果物屋さん「山形屋」
・「ケイコは名も知れぬストリッパー」
「なんしようと?」では過去に何度も訪れていてご主人はオリジナルソングを歌うことで有名
さらに果物の味そのままのジャムは華丸・大吉も感動し今では県外から買いに来るお客さんもいるほど
ここジャムがすごい…。
その話を聞いて…。
うわっめっちゃいっぱいあるやん!全部うまいんすよ。
ここオリジナルでおいしいやつは?熊本のミカンね。
(原西)ばんぺいゆ…。
俺ばんぺいゆはたぶん食べたことないな。
リンゴの写真あるじゃないですか。
あれぐらいでかいです。
(原西)うそやろ?!話題になるやろそれやったらもっと。
(洋子)微妙に味が違います。
皮の味が違うから。
(洋子)ちょっと大人の味っぽく…。
ちょっとした苦みがパッてありますね。
ベロッと食べても甘くないんですよ。
もう果物の感じのまんま再現してるジャム。
甘夏のほうがおいしくない?あっばんぺいゆ!ほんとにばんぺいゆ!だからばんぺいゆ知らないからびっくりしたんですよ味に。
口が慣れてないからね。
(公規)そうです。
これすごく人気があるんです。
ほら「フルーツいっぱい」…。
(洋子)ものすご入ってます。
肉もいいけどお豆腐。
豆腐?!
(洋子)豆腐を鉄板焼きしません?うわっ高級!高級!
(洋子)キャベツ炒めただけでもこれかけたらおいしいの。
これ何でもうまなるやつやん!安い肉でも…。
何でもうまなるやつ!
一方ロバート・秋山のお父さんに会えなかった大吉・フジモンペアは何だか重苦しい雰囲気
先電話しといてくれたらええやんかいるかどうか。
むだ足もええとこやろ。
昔一回だけ来たことあるわ関門海峡。
こうして見るとめっちゃ近いですよね本州と九州も。
近いね。
いや「近いね」やあれへんがな。
今何の時間?ぶらぶらの時間です。
おっさん2人が?あっこんにちは。
釣れました?イカどこにあります?何を言うてんの?何て?何て?モンゴウイカ釣ったんですけどおいちゃんにあげたんすよ。
(藤本)何で?へえ〜。
よく分からんな。
僕ですか?で釣りはもう終わったの?今また釣りに行くんですけど。
えっ学生?学生です。
全体的に薄汚れてんのは何でなん?これもう暑いやろ?マジ相当アチーッス。
脱いだらええやんほんなら。
だから脱げや!何で脱がれへんねん?焼けとうねでもね。
毎日来てるから。
学校ちゃんと行ってる?あんま行ってないッス。
地元の子?はいそうです。
門司?イカ好きやな〜。
イカ好きやね。
(釣り人)何事ですか?彼がイカを釣ったっていう…。
(釣り人)お友達ですか?いやフジモンと…。
どうも大吉です。
兄ちゃんイカは?見して見して。
うわわわっ!うわ〜っすごいやん!マジでこれの3倍ぐらいのが釣れたんスよ。
3倍ぐらいのでかいのが。
誰にあげてん?その代わり…平成も今何年ですか?イカ釣って小遣いもらうって。
もう濱口くんやん。
頑張ってね。
もう一個売ったの?誰が買いに来るの?知らんけどやな。
ちゃんと行きや大学。
いや行けって!「可能性大」ですから。
行かなあかんてもう!
(才畑)ありがとうございました。
こっちこそありがとう。
そのころ山形屋では華丸がご主人を見てあることに気付きます
みんなから言われるどこ行っても!
(原西)5,000万円返せこの野郎。
あっここですここです。
借りてないんですね?
(公規)そうですね。
借りてない!5,000万円を。
(原西)5,000万を借りたのか借りてないのか…。
猪瀬さん?
(藤本)こんなとこに?!それがあの事件以来ず〜っとこの町では「猪瀬さん」と…。
もう召し上がったでしょう?頂きました。
じゃあジャムでも買い物して…。
あとね新しいやつ。
出た!これすごいよ。
これ焼肉のたれ。
(藤本)「焼肉のたれ」?!これだけを食べんの?
(原西)食うたら分かるから。
あ〜っ!こらええわ〜。
(原西)これ絶対うまなるやろ?これはうまくなりますね。
分かる分かる。
ここジャムが有名だったんですけど最近はこちらにも力を入れてる。
5,000万円取り返さないかんけん。
違うでしょ?2014/09/22(月) 04:30〜05:25
関西テレビ1
華丸・大吉のなんしようと?[字]【華大が街のご夫婦と爆笑トーク】
▽FUJIWARAと北九州市門司へ▽生ビールでフジモン泥酔▽ロバート秋山パパの店へ▽売り切れ必至!果物店の焼肉のたれ▽強烈キャラ登場!イカ釣りに命を懸ける大学生
詳細情報
番組内容
今回のなんしようと?は、FUJIWARAと北九州市門司エリアへ。門司赤煉瓦プレイスに立ち寄った4人は1年に2回しか一般公開されないビール工場跡地を見学。生ビールで乾杯するが、下戸の藤本が泥酔してしまう。その後、二手に分かれ、大吉・藤本ペアは過去に、年賀状の切手のモデルにもなった『門司ケ関人形』の工房へ。ひとつひとつ手作りで作る事の苦労話を伺う。一方、華丸・原西ペアは
番組内容2
以前も行ったことがある「ビルマうどん」という料理が名物のお店へ。しかし、大の蕎麦好きという原西は、無茶な注文で華丸を困らせる。その頃、大吉たちはロバート・秋山の父が経営するレストランへ。しかし、ある事がきっかけで微妙な空気に。とここでイカ釣りに命を懸ける謎の大学生が登場。あまりの独特な風貌にふたりもあ然。ラストは番組行きつけの果物屋さんへ。そこで新名物の調味料が登場で4人もテンションアップ。
出演者
博多華丸・大吉
【ゲスト】
FUJIWARA
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:14990(0x3A8E)