おはようございます!西川きよしですここは神崎川でございますご近所の方見てくれてますかね今週のテーマはこれです「大先輩に学ぶ」また9月15日に敬老の日が戻りましたよねみんなお年寄りを大事にしましょう行きましょう!
(小寺)
今週は敬老ウイーク!
人生の大先輩を訪ね健康の秘訣などを教えてもらいます!
今日は
女装には深い訳が…
あっ敬老の日にふさわしい方がまた来てくれましたええなぁこんにちはお母さん暑いでんなぁまぁきよしさん!今日ねお年寄りの皆さんが元気で何かやってはるようなとこ知りまへんか?今のとこ何にも…お母さんこれまた家貼っといてくださいよ犬おるからなうちえっ犬おるから何でっか?よう歩かなあかんからなあっ散歩でねここからこう取れるようになってますんでお母さんいくつです?よかったら教えてくださいまだまだですやんまだいけるやろか?いけるいけるどこ行きますの?ほな気ぃつけなはれや車多いからおおきにこんにちは〜あっお母さんどうぞこんにちはお買い物に行ってはったんですか?はい今日はね大先輩に…僕らまだ若いほうですから学ぶ何かおウワサになってるようなお年寄りの方とかいませんか?焼き物いうのは…ここの方なんですここですか!あぁ置いてありますねえらいお急ぎのところ足止めてすいません失礼しますおぉ〜歴史感じるねこちらのおうちあっこんにちは!出てきてくれはったわ奥さまこんにちはお邪魔します今日はおしゃべりあるき目ですという…どうぞお入りくださいいいですかあっええ風吹いてますがな敬老の日やいうことで…奥さん信楽焼も置いてありますねそうですねタヌキやらねはぁそうですかうわっ僕らこれ懐かしいポンプ?ポンプ昔のね
(スタッフ)ハハハッ!こんにちはこんにちは奥さんそうそうお父さんしかしユニークですな〜個性的いや興味あるわお邪魔していいですか?はい
あでやかな女装に身を包んだ陶芸家・西村陶さん85歳
この道40年の大ベテランです
まずはお父さんの名作って…まず見せてほしいわ
(陶)名作この奥に飾ってありますよいしょ…う〜わ〜これはすごい作品群がおりまんねんけどなうわ〜お父さん値打ちのあるもんそこら辺へ置いてありまんな百貨店やとかどっかのお店へ卸してないんですか?
(陶)いやいや昔はね…次から次へ注文があった…とにかくちょっと休ませてくれいうぐらいあっなるほどなるほど
西村さんがこれまでに作った作品の数はなんと3万点以上!
独特のキレイな色使いが人気を呼びいつしか淀川焼と呼ばれるブランドを確立したほどなんです
こういう所へ置いてたらねこれもねこれも焼きもんかいな思いますやんここ鉄工所でした?そうちょうどね高度成長期でね忙しいで…ねぇ?もうそんな忙しいもうけてんのになんでこっちにかわりましたんや?お金になるから線は引いてある寸法はある納得ができない仕事はしないなるほど
独学で陶芸の技術を学んだ西村さん
経営していた鉄工所をやめ40代で陶芸家として再スタートを切ったのです
しかしなぜ女装をしているのでしょうか?
日頃は奥さんどんなご主人ですの?そうですね女装してねうん女装もなんで女装?これは言えますね例えばどんな所へ?あっそういう所へ教えに行ってはるんですか「先生〜」言うて一緒に手ぇつないだり抱きついたりできますやんできますけどこの格好やったらかえって怖がりません?「今日は先生に会いたい」言うてかえって近しく思うんでしょうかそういうことでこういう衣装になったそうそう
実は西村さん障害をお持ちの方が通う施設で陶芸教室をほぼ毎日開いています
女装は西村さんにとってコミュニケーションの1つなのです
(陶)よう元気やったか?・おはようございま〜す・
(陶)おはようさん元気やったか?元気か?うわ〜かわいいのついてるやん阪急電車作った!久しぶりやな阪急電車作った阪急電車できてきたでいや〜よしこちゃん
(2人)・「野道を行けば…」
(陶)う〜んうまいやんうまいことできてるわ一番最初はそういうね施設に教えに行く時はどんな格好で行った?
(陶)やっぱりナッパ服でナッパ服で行ってましたんみんなあんまり子どもたちが近づいてこないからちょっとずつ変えていったら安心してそしたらもう胸触ってきたりもう抱きついてきたりしかし時計もピンク色や…人生の勉強ほんともうほっといてくれ奥さんが今度おっさんみたいな格好したらよろしいがな
とはいえご主人が着ている女性服はほとんどが奥様の手縫いのもの
夫婦で協力し活動しているのです
これはさぁいよいよ何を作るんですか?お父さん陶器は粘土が大切やいうけどこの土はどちら?心やすいいい方があってずっと…分けてくれはる
(陶)でこうやってね塊がだんだん広がっていきますあぁ〜深くなってくるわけですねああっ!あっという間にマジックですね焼く時にはね焼いてしまうとね素焼きにして本焼きする分には3割ぐらい小っさくなるんですだから3割ぐらい大っきくしてこうやって作っとかなこれしてる時ってどんな気持ちになるんですか?
(陶)無心これ触ってる時はほんとに体にいいっていいますねこれが「夏茶碗」?
(陶)広がってますでしょう焼けてできあがりを見たいですなええっ!?僕結構ですよ「失敗は成功のもと」ちょっとまだ待って
(一同笑い)左手添えられて左手で添えてでこの指で…スーッと上げてくださいこの2本で?どんな指でもお父さんやっぱりうまいわそうですねん教える人はこの優しさですよねいやいやせやけどウソなこと言えまへんわ上手やわすごいわほんまでっかいな「声の方」って!?誰が声優ですねん
きよしさん初めてにしては立派な形に仕上がりました
でも工程はここからが本番!
素焼きをして…で絵付けをしてここでいよいよ焼くわけですか?
(陶)本焼きするわけです
形が出来上がると乾燥させ850℃の窯で素焼きをします
絵付けをしたあと1250℃の窯で本焼きをすれば完成です
1つの作品が出来上がるまで2ヵ月以上はかかるそう
健康の秘訣ズバリ!焼きもんのね出来具合出来具合によってもう調子狂いますか?そう!どんだけ美しく上がるかどんだけ汚く上がるか分からない天からの指図ですから奥さまは何十年も連れ添って横で見ててどうですか?もうね結婚してね四捨五入して60年ですねんええ奥さんですな帰ろういまさら実家へ帰ってどないしますねん小さい歩みを続けていますそう小さなことからコツコツと…きよしさんみたいに…ほんまにいよいよテレビをご覧の皆さんにプレゼントのコーナーがやって参りましたはい僕がじゃんけんに勝ったら何かプレゼントして頂きたいんですがここにもいくつか…これ普通百貨店で買うたりしたら…
(陶)売値は2000〜3000円という手作りの…最初はグー!じゃんけんホイ!いよいよテレビをご覧の皆さんにプレゼントのコーナーがやって参りましたはい
きよしさんがじゃんけんに勝てば西村さん作のマグカップをペア2組にプレゼントします
最初はグー!じゃんけんホイ!やったね〜!さぁ皆さんどんどんとご応募くださいありがとうございました
プレゼントの詳細は番組の最後に発表します!
絹よ絹!絹のお布団ってセレブ年中使えて実はお得です!
憧れの
職人・北川茂次郎が手がける一年中使える真綿肌掛け布団
その名も
吸湿性・放湿性に優れ夏は蒸れ感なく眠れて冬は真綿ならではのしなやかさで肩まわりの隙間にジャストフィット
これ1枚で快適な睡眠を
一年中使える真綿布団ってすごいよねVTR見ただけでいいの分かりましたけどねところで珠代さん真綿真綿…全然分かりません真綿というのは絹を綿状にしたもののことでいわゆるシルクなんですはぁ〜いやいやいや…シルクねあっ素材のシルクあらららちょっとすごーい!あらあらもうクネクネすごーいもうダメだ〜何?この触り心地うわたまらんほっぺたいいかもしれない
この真綿布団あっ…うわあのねあっ…天使が抱っこしてくれてるような
(安堂)あっステキな表現まさにそんな感じですよねフワッと包まれてるようななんかこうあのころ思い出すよね
(スタジオ内笑い)
日本でも数少ない
ここに真綿布団を作って60年の職人がいる
(北川)二十歳ぐらいから続けて60年しっかり一筋に今まで来てますし…
真綿布団の原料には厳選された中国の繭を使用
繭玉を数時間煮込んで引き伸ばし陰干ししたら真綿が完成
続いて行うのは今ではできる人がほとんどいない職人技・手引き
一見簡単そうに見える近江手引き
しかしその力加減がとても難しい
それは60年という長い年月…努力の賜物
(北川)難しいっちゅうことはねやっぱしこの手仕事1人1人違うのよ機械の商品とはそれがまた魅力やと思いますし
一糸乱れぬ職人技・近江手引き
一緒に作業を行うのは50年連れ添った奥様
一緒にこうやって息の合った商品作りをな
(スタッフ)一緒に50年やられてこられていかがでしたか?まぁこれから何年一緒に真綿作りができるか分からんけども
手引きによる真綿をおよそ40枚重ねると1枚の布団になる中綿が完成
この中綿1枚に使われる繭玉はおよそ1,000個
そしてこの作業がポイント
布団の隅にもまんべんなく真綿がいくように折り曲げてゆきます
この厚みが優しい重みとなり肩まわりにジャストフィット
北川さんをはじめ僅かな職人にしかできない伝統製法
昔からある蚕のこれからも頑張って
職人の想いと確かな技術がこもったこの真綿布団で心地よい睡眠を
うわ〜すばらしい手間暇かかってるんやね北川さんの職人魂がものすごい伝わってきたこのフィット感があの手作業のたまものかと思うとありがたみが湧きますね〜
(安堂)そうですよねいいです普通のお布団やと肩まわりがフワッと浮いた感じになって隙間風がものすごい寒いじゃないですか全くシャットアウトするよねウフフフッ
抜群のフィット感で肩まわりに隙間を作らず冷気を防ぎ温かく眠ることができるこの真綿布団は機能性も優れています
真綿の吸湿性は綿に比べ1.3倍
毛布などに多いアクリルと比べるとなんと5倍以上もの吸湿性があるのです
気持ちいいだけでもすごいのにそんなに機能性まで優れて
(安堂)蒸れずにお使い頂けるので夏場はもちろんなんですが温度の変化が激しい春や秋にもばっちりなんですそして寒い冬場には毛布の代わりに使って頂くとそのよさを実感して頂けると思います
(安堂)それだけじゃないんです長繊維って何?
(安堂)長繊維というのは読んで字のごとく1本の長い糸を使ってできている繊維ということです真綿は1つの繭玉を伸ばして作っていますのでつなぎ目がなくホコリが出にくいんですよね
ホコリの出具合を通常の綿と比較してみました
通常の綿をたたいていくとホコリが舞い散ります
一方真綿はというとホコリはほとんど出てきません
ホコリが出ないということはへたりにくいということ
お手入れも簡単なんです!
真綿布団を愛用して2年の永井さん
今では季節を問わず使っています
さらに永井さんが気に入ったポイントは?
すごくオススメですねこの真綿布団すごすぎるよね〜今回はこちらの専用洗濯ネットもお付けしていますのでご自宅で簡単に洗って頂けるんです心配なのが洗っちゃうと中綿が片寄ったりしないんですか?
(安堂)片寄りしないようにキルティング加工してありますので心配ないんです乾いたあとは元どおりふんわりあったかですお2人とも気持ちよさそうなところ恐縮なんですが…もう〜起きなきゃあれだものあれの時間だものあそこだけは気になりますからねこの真綿布団おいくらですか?あぁ聞いちゃうか〜
(安堂)こちら「北川さんの近江手引き真綿布団」は洗濯ネットをお付けしてお値段消費税込みズドーン!ズドンですえっ5〜6万はすると思ってましたけど手引きでしょ?真綿でしょ?こんな安くていいんですか?
(北川)難しいっちゅうことはねやっぱしこの手仕事1人1人違うのよ機械の商品とはそれがまた魅力やと思いますし何年一緒に真綿作りができるか分からんけども
伝統製法・近江手引きによる
およそ1,000個の繭玉を使い1枚の真綿布団が完成
吸湿性・放湿性が抜群な真綿は夏場は蒸れ感がなく…
洗濯機で丸洗いもできます
表面がキルティング加工されているので中綿が片寄る心配もありません
色はピンク・ブルー・ベージュ・オフホワイトの4色をご用意
私も欲しい!みんなも欲しいでしょ?欲しい!
カラーは4色をご用意しています
今日は陶芸家の西村さんが作ったマグカップをペア2組に
さらに今週は何ヵ月?もうすぐ6ヵ月です気ぃつけてくださいよおおきにそこへ宝くじを交換に来たんやええっ!?10億円当てよう思て…帰るおうちにおうちへ帰りますの2014/09/22(月) 04:31〜05:00
ABCテレビ1
西川きよしの おしゃべりあるき目です[再][字]
西川きよしがあなたの街へ、お茶菓子を持っておじゃまします!
詳細情報
◇出演者
▽西川きよし、島田珠代、小寺右子(ABCアナウンサー)ほか
◇番組HP
http://asahi.co.jp/arukimedesu/
◇ご案内1
【ネットでお買い物】
お買い求めは、インターネット・携帯・スマートフォンはABCのショッピングサイト「ABCかうも。」で。
◇ご案内2
【電話でお買い物】
電話でのお買い求めは、フリーダイヤル0120−120−666へ。オペレーターの受付は朝4時〜夜9時です。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – ショッピング・通販
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:10221(0x27ED)