報道ステーション SUNDAY 2014.09.21

当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫さわやかな秋晴れの先には大雨の気配も。
今朝の鹿児島市内には断続的に雨が降り続く。
≫午前6時過ぎ鹿児島市内です。
急に雨脚が強まってきました。
≫九州南部などに降る雨は台風の影響を受けたものだ。
台湾の南の海上にある台風16号。
今も1時間に15km自転車ほどのスピードで北上を続けている。
今週中にも日本に接近する恐れもあるのだ。
中心の気圧は985ヘクトパスカル。
中心付近は最大風速23mの非常に強い風が吹いている。
午前8時ごろの沖縄県石垣島。
時折、強い風が吹き付け草木を揺らす。
沖縄の先島諸島ではこのあと非常に強い風が吹き荒れる見込みだ。
最大瞬間風速で30mという風も予想されている。
海上は大しけになる見込みで気象庁は十分な注意を呼びかけている。
台風がこのままのコースを進めばまもなく直撃を受ける台湾。
地元のテレビでは終日注意を呼びかけ続けている。
≫昨夜から各地で横殴りの雨がたたきつけ雷が鳴り響く。
今朝、一層台風が近づくと雨風ともに強さを増す。
≫台風16号は3日前の木曜日にフィリピンの東海上で発生。
直後から各地に大きな被害をもたらしている。
滝のように水が流れるのは川ではなく道路だ。
濁った水が市民の行く手を阻む。
フィリピンの首都マニラでは台風の豪雨により街の至るところが冠水。
都市機能はほぼ麻痺状態に陥った。
建物に取り残された住民たちは2階からボートによって救助。
地元のメディアなどは少なくとも5人が死亡およそ20万人が避難したと伝えている。
一方、台風が接近する日本国内ではさまざまな備えが。
鹿児島県さつまでは二期作の水田に急ぎ水を入れていた。
水を通常より、深くためることで稲が風で倒れにくくなるという。
≫こちらはさつま町内の梨農園。
丹精込めて収穫目前まで育てた梨に被害が出ないよう農家は対応に追われる。
≫藤田俊郎さんは梨農園を始めて17年。
実は、今シーズンは異例ともいえる事態にも頭を悩ませていた。
一部の品種に初めて病気が出たというのだ。
≫藤田さんいわく一因は夏の長雨。
味自体には問題ないというが台風が弱り目に祟り目となる恐れもあり不安は増す。
九州南部などに降っている現在の雨は台風そのものではない。
九州の南に延びる前線に向かって台風周辺から暖かく湿った空気が流れ込み雨雲が発達しているためだ。
本格的な注意はこの先必要となる。
≫おはようございます。
≫「報道ステーションSUNDAY」です。
フィリピン、そして台湾などで大きな被害を出している台風16号。
今、日本列島に接近しているということですがフィリピンでの被害状況進展があったようですね。
≫フィリピン政府によりますと今回の大雨による死者が少なくとも10人に増えたということなんです。
≫マニラなんて泳ぐぐらいの水が浸水していました。
コメンテーターはいつものように後藤さんと星さんです。
この夏、本当に日本列島も大雨で被害を受け地盤が緩んでいるところたくさんあります。
特に広島市土砂災害の影響がまだ被害が続いているんですが気になる進路竹内さん、お願いします。
≫気になる今後の台風の進路についてなんですが現在、台風は台湾付近を北上中です。
その後、徐々に進路を東寄りに変えて日本列島に近づく恐れがあります。
今、日本の南にはこの夏の名残の高気圧が勢力を維持していてこの高気圧に押し出されるようにして台風が進んでいます。
このまま高気圧が強ければ台風は大回りで中国大陸に進んで台風は衰える可能性があるんですが高気圧がこのように弱まると台風、内回りのコースを取ります。
ある程度の勢力を維持して日本列島に近づくことになります。
週明けにかけて台風の動向には十分に注意してください。
≫情報が刻々と変わっているみたいですね。
進路も。
本当にこまめに情報をチェックして十分な警戒をしてください。
続いても大変、心配なニュースなんです。
こちらなんですが東京・多摩市で連続放火とみられる不審火がご覧のように5件、相次いでいるんですね。
狙われたのは新築の戸建て住宅ばかりなんです。
そして、昨日の夜です。
まさに私たちが取材をしているときなんですが6件目の火災がここで発生しました。
そして住宅が全焼しました。
≫東京・多摩市。
地元の消防団による連続放火を警戒したパトロール。
昨夜9時、一旦詰め所に戻ったところで緊急連絡が入った。
≫恐れていた事態が起きた。
住民から火が見えるとの119番通報が入ったという。
消防団もすぐさま現場に急行する。
通報があった現場は京王と小田急の永山駅から1kmほど離れた住宅街だ。
消防車両やパトカーが次々と集まっていた。
赤色灯が点滅する中消火用のホースが何本も火災現場へと延びる。
≫午後9時過ぎです。
多摩市でまた建築中の建物から火の手が上がりました。
≫燃えているのは建築用の青いシートが張られた建物だ。
≫今、必死の消防活動が行われていますがまだ辺りには焦げ臭いにおいが立ち込めています。
≫こちらは近所の住民が撮影した出火直後の映像。
消防車のサイレンが鳴り響く中紅蓮の炎が住宅をのみ込んでいく。
この一角は戸建ての住宅が5棟建築中だった。
火の気はなかったとみられている。
現場にはポンプ車など15台が出動。
一時、騒然となった。
≫火は、およそ1時間半後に消し止められた。
警視庁によると、この火事で火元の住宅と隣接する住宅の外壁合わせて、およそ100平方メートルが焼けた。
幸い、怪我人はいなかった。
≫警視庁は連続放火事件とみて捜査している。
この周辺では、放火とみられる不審火が相次いでいるのだ。
1件目の火事が起きたのは12日。
建築中の2階建ての2世帯住宅だった。
その2日後にはやはり建築中の2階建ての一軒家。
16日には戸建ての新築住宅が集まる一角が火の手に包まれ4棟が燃えた。
その翌日にも2階建て住宅から出火。
金曜日には火元の住宅を含む6棟合わせて220平方メートルが燃えた。
≫そして、昨夜の火災。
6件の不審火はすべて半径およそ1.5kmの範囲で発生。
警察は同一犯による連続放火とみている。
共通点はすべて新築中の家から火の手が上がったことだ。
≫現場の周辺は丘陵地を切り開いた新興住宅街。
ここ数年も、戸建て住宅の新築が続いているという。
夢のマイホームが何者かに狙われている。
≫忍び寄る不安と恐怖。
なぜ、新築中の住宅ばかりが狙われているのか。
犯人にすれば、建築中の住宅にはいくつかの特徴がある。
昼間は多くの作業員が働いているが夜間になると無人になるので侵入はたやすい。
更に工事用の仮設の施設もあり建築用の資材も死角となるので身を潜めることもできる。
そしてその建築用の資材を放火に使った可能性もあるという。
≫燃えた現場はいずれも交通量のある道路とは離れていて夜になると人通りも少なくなる。
そこで…。
≫こちら17日に不審火のあった現場なんですけれどもそれを受けてあちら警備の方が配置されていたりですとか人の動きを感知して点灯するライト更には防犯カメラが設置されています。
≫建設会社では夜間に警備スタッフを配置。
自衛策にも乗り出していた。
≫これまでの5件の不審火は午前2時台から3時台に起きていたが今回の発生は午後9時。
警察や地元の消防団がパトロールを行っている時間帯に昨夜の不審火は起きたのだ。
≫午前8時、昨日の夜火災が起こった現場です。
現場には今も再び火の手が上がったときのことを考慮して消防庁の職員が待機をしています。
≫同一犯による犯行だとすると目的はなんなのか。
住民たちの不安は続いている。
≫これまで5件、不審火が続いていたということで警察も消防も非常にパトロールを強めていた。
更に私たちの番組もそうなんですがメディアも取材に入っていた。
その中で昨日の夜6件目の火災が起きました。
その現場に矢島さんがいます。
矢島さん現場の状況どうでしょうか。
≫この火災が起きた現場というのは緑に囲まれていて幹線道路から一歩入った大変静かな住宅街なんです。
そして先ほど9時40分ごろから警視庁の捜査員による現場検証が始まりました。
今も時折、捜査員が出たり入ったりを繰り返しているような状況です。
改めてですが私の後ろに見える3つ並んでいる家その真ん中が火災が起きた場所になります。
今も時折、焦げ臭いにおいが立ち込めたりあと、外側ははっきり見えるんですが中は真っ黒焦げになっている状態なんです。
そして真ん中の家だけが売約済みだったということがわかりました。
11月には引き渡されることになっていたそうです。
そして先ほど、この家を実際に立てている工事の関係者の方にお話を聞くことができたんですが実は、3つのうち真ん中の家だけが工事の時期が少し違うそうなんですね。
防火対策用の石膏ボードというのがこの家だけには張られていなかった。
室内に張られていなかったことがわかりました。
つまり、この家だけがほかと比べると大変に燃えやすい状況にあったことがわかりました。
≫ということはそういうことを知っている者の犯行なのか。
警察は一応連続放火とみているようですが犯人像について警察はどのように見ているのでしょうか。
≫工事関係者の方のお話を今、聞く限りでは犯人というのは長野さんおっしゃっていたように中をよく知っているか慎重にほかと見比べたのか。
そういうことも考えられますよね。
そういうこともあるんでしょうか警察では近隣の住民に明るい時間、昼間の時間に下見をしている可能性もあるので十分に注意をしてほしいと呼びかけています。
≫続いては、こちら。
普段、買い物にいったり通勤・通学ですとかそして子どもの送り迎えに使う方も多いと思います。
生活には欠かせない存在になっているという方も多い自転車なんですが一歩間違えると凶器となってしまうこともあるんですね。
こちらをご覧ください。
これはスタントマンによる事故の再現なんですがこのように自転車が歩行者をはねてしまうという事故が多発しているんですね。
実際にこの木曜日にも女子高校生がお年寄りをはねて死亡させてしまうという事故もありました。
こうした加害者にならないためにはどのようにすればいいのか検証しました。
≫猛スピードで自転車が突っ込みベビーカーから赤ん坊が転がった。
実は、これ登場人物は訓練を重ねた屈強なスタントマン。
見る者に恐怖を植えつけ交通事故を未然に防ぐ効果的な手段として今、全国各地でイベントが行われている。
≫この日の演目はすべて自転車絡みの事故。
中でも注目を集めたのは自転車側が加害者となるケースだった。
≫現場付近は急な坂が続いていて更にカーブもあるため、とても見通しが悪くなっています。
事故は横断歩道のないこちらの道路で起こりました。
≫水曜日の京都。
自転車で坂を下ってきた女子高校生が散歩中の70代の女性に衝突。
その後、女性は死亡した。
走る自転車がいかに恐ろしいか。
時速40kmの追突実験では人形の体が反り返りそのままの勢いで地面にたたきつけられた。
昨日のイベントで自転車と激突したスタントマンにその衝撃力を聞いた。
≫時に歩行者を襲う凶器ともなりかねない自転車。
実は、最も人との接触事故が多いのは歩道上だという。
自転車事故の分析に詳しい古倉氏と歩道で観察を続けた。
≫スマートフォンを操作しながらの走行。
いつ、接触事故が起きてもおかしくない状況だ。
≫実は歩道上を走るにも道路交通法による厳密な規定がある。
まず、このマークがある自転車も通行可能な歩道であること。
速度はすぐに停止できる徐行運転。
そして重要なのは歩道上では左側通行ではなく車道寄りを走らなければならないことだ。
≫歩道で自転車が走る際にいろいろルールがあるんですけどご存じですか。
≫現実は無秩序な状態。
≫自転車と歩行者の接触事故。
発生場所は歩道上が最も多い。
その歩道上で自転車が車道寄りの走行を定められているわけ。
実は自転車側の身を守るためでもあった。
わき道から車がきた場合車道寄りと建物寄りの走行を比較すると危険度が3倍近く違う。
車道寄りは建物の死角にもなりにくくお互い、事故を回避する余裕も生まれるのだ。
注意すべきはドライバーの意識が車が来る右方向に向かうため、逆から自転車が建物寄りで走ってきた場合危険度は23倍にも跳ね上がるのだ。
被害者にならないためそして万が一事故を起こしたときのためにも法令順守が不可欠だと古倉氏は訴える。
≫自転車のルール違反は重大な事故につながりかねないということで道路交通法ですとか条例によって罰金、懲役というのがしっかり定められているんですね。
例えば、こんな例があります。
まず、2万円以下の罰金または科料になる行為を見ると並んで走行する。
友達だとか親子で並んで走っている姿見ますがこれは違反に当たります。
前に人がいてチリンチリンと鳴らして歩行者をどかす行為も違反になるんですね。
危険を防止するためにやむを得ず鳴らすとき以外はベルは鳴らさないようにしてください。
あとは2人乗りもここに入りますね。
そして5万円以下の罰金となりますのがよく最近見ますよね。
携帯電話で話していたり音楽を聴きながら運転する。
非常に危ないですから周りの注意という意味でも散漫になってしまいます。
そして雨が降ってきました。
傘をさしながらの運転。
これも5万円以下の罰金です。
そしてペットを散歩させながら。
≫あるある。
河川敷とかも結構多いですよ。
これ、全部結構罰金かかるんですね。
あと5万円以下の罰金では夜間の無灯火運転ですとかあとは急な進路変更も5万円以下の罰金ということ。
続いて、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金となるのは信号無視であったり一時停止で止まらなかったりそして踏切への立ち入り。
警報が鳴った時点で入ってはいけません。
それで5万円以下の罰金。
あとは車道などを右側通行してしまうとかあとは、一方通行を逆走する。
こういったものもこちらの罰金に含まれます。
そして5年以下の懲役または100万円以下の罰金となるのが…。
後藤さん。
≫酒酔いかな。
≫そのとおりです。
酒酔い運転です。
これは事故を起こすいかんではなくてお酒を飲んだら絶対に運転してはいけない。
これは道路交通法違反になります。
あと、先日、危険ドラッグで初めて逮捕されることが自転車でありましたがそれも、こちらに当てはまるということなんです。
≫そもそも、自転車を買って乗りましょうって人がこういうことを知ることができる場所ってあるの?≫ホームページにもしっかり書いてありますしあとは条例によってまた違う場合もありますからこの辺りはしっかりと確認していただければと。
≫買うときにちょっと教えてもらったほうがいいですね。
≫自動車なら運転免許の試験がありますからね。
≫講習みたいなのを受けないとだめですよね。
≫わからないで乗ってる方もたくさんいらっしゃるでしょうね。
こうやって100万円以下とありますが実際には多くの額が賠償としてあるんです。
神戸で起きた事故ですが小学生がスピードを出しすぎて高齢者の方をはねてしまい意識が戻らない状態になってしまった。
この裁判では9521万円の賠償を命じたという。
子どもには賠償能力がありませんから親に対して科せられたということなんですね。
≫車と違って自転車は小さなお子さんが加害者になる可能性もあるんですよね。
≫本当に子どもは危ないですよねしょっちゅうチリンチリンやられて腹が立ちますけど。
≫まずはこうした罰則があることを広く広めることが大切です。
≫谷垣さんが自転車議員連盟ですからね。
そういう政治の人たちも乗り出してほしいですね。
≫トップではそういうところもしっかりやってほしいと思います。
続きましてなんですが世界一危険とまでいわれる基地。
その中枢に初めてカメラが入りました。
≫こちらは昨日、辺野古で行われました大規模な反対集会の模様なんですね。
基地移設に反対する方がたくさん集まりました。
その発端となっているのがこの辺野古に移設されようとしている普天間基地なんです。
この普天間基地は世界一危険ともいわれる基地です。
今回、初めてその中枢にカメラが入りました。
≫ご覧のように早朝にもかかわらず多くの方がプラカードあるいは横断幕を持っています。
≫出勤時間に合わせ毎日行われているというデモ。
ここは沖縄の在日米軍普天間基地へと続く道だ。
撮影禁止のゲートを抜け見えてきたのは基地を貫くおよそ2700mの長い滑走路。
そして…。
≫フェンスの間近まで家、そして市街地が迫ってきているのがここからよく見えます。
≫空から見ると基地を囲むように住宅が立ち並ぶ様子がよくわかる。
東京ドーム102個がすっぽりと入る広大な敷地が市街地のど真ん中にあるのだ。
今回、その中枢ともいえる場所の取材が初めて許された。
≫これから日本のテレビ局として初めてとなるそうですがこちらの管制塔に入ります。
≫普天間基地の管制塔に初めてテレビカメラが入る。
長く細い階段を何段も上ると。
≫結構たくさんの人が狭い空間で働いています。
≫姿は見えないが基地に向かうオスプレイに指示を出している最中だという。
≫一部で世界一危険ともいわれる普天間基地。
もともとは第2次大戦中沖縄に上陸したアメリカ軍がB29による本土爆撃のために造った滑走路だ。
現在は、オスプレイを運用するヘリ部隊が常駐している。
基地の中には陸上自衛隊の姿も。
この日は、通信を担当する部隊が無線機を使った訓練のために訪れたのだという。
来年度、導入されるオスプレイを見つめる自衛隊員たち。
通信機などを取り付ける場所を見ているのだという。
≫次に向かったのは巨大な箱が置かれた場所。
中にあったのは…。
≫あの中がオスプレイのコックピットになっているようです。
≫オスプレイのシミュレーター。
操縦を体験した自衛隊員は…。
≫どれほどリアルに再現されているのか。
驚くのは目の前に映される映像だ。
日本中の地形が網羅され一部は立体的に再現されているという。
普天間基地の上空を飛ぶと手に取るように近く街並みが迫る。
パイロットは危険を感じたことはないのだろうか。
≫危険を感じたことがあるか。
この質問は広報担当者によって遮られた。
≫現在、大学の構内に米軍のトラックを入れないようにしようとする学生と機動隊がもみ合いになっています。
≫10年前には普天間基地から飛び立ったヘリがすぐ横にある沖縄国際大学に墜落・炎上した。
当時はイラク戦争の真っただ中。
急増した訓練や出撃による疲労が事故を引き起こしたとされている。
そして今。
≫夜の10時51分です。
オスプレイが夜にもかかわらず飛んでいます。
≫本来、禁止されているはずの夜間訓練が続けられている。
基地のある宜野湾市によるとこの半年あまりで81件の苦情が寄せられた。
住民の間には最近夜間訓練が増えているとの声も上がっているという。
現役のパイロットは訓練は増えていないとしたうえでこう述べた。
≫世界一危険とも称される普天間基地。
司令官はどう思っているのか。
≫水曜日、菅官房長官は普天間基地の運用を2019年2月までに停止すると明言した。
だが、その移設先辺野古の海では今も、反対運動が続けられている。
果たして普天間問題の行方は。
≫沖縄を取材するたびに必ず思うことで今回も感じたのは温度差ということなんですね。
もちろん永田町では菅官房長官が辺野古移設は過去の問題と発言したその週に私、行っていたのでそこと沖縄の温度差をまず感じます。
更にいえば普天間の中に入ってみるとフェンス1枚隔ててすぐ住宅街。
そして、すぐに滑走路なのにこの司令官は世界一安全な基地だと言っている、地元の方との温度差。
これどうして共有できないのかと本当に強く思いましたね。
≫安全保障を考えるときに受益と負担という問題があって沖縄は負担と受益が明らかにアンバランスですね。
日本の在日米軍を74%沖縄に押し付けておいて安全保障による平和は本土の人たちが享受している。
そのアンバランスを解消することを本当は努力していかなきゃいけないのに残念ながら普天間は同じ沖縄県内の辺野古に移すってことですよね。
ですから11月に知事選があるので、そこに民意のメッセージがどういうふうに現れるのか本土の人間日本全体が沖縄の声に耳をすまして聞かなきゃいけないと思いますね。
≫そんな中、水曜日に菅官房長官が沖縄入りしました。
これについての狙いは?≫いろんな狙いがあると思います。
星さんが言った11月16日沖縄知事選ですね。
これをにらんでいることは間違いないです。
この知事選で仲井真知事がある面で劣勢に立っているんです。
菅さんの意図としては知事選で仮に負けてもこの辺野古への移設は変わらないよという強いメッセージを送るのが1つです。
それから菅さんは今度の内閣改造に伴って基地負担の軽減担当大臣というのを特命で受けているわけです。
つまり、基地負担を軽減しましょう。
それの先頭に立つというメッセージで2019年の2月に運用停止をしますよと。
そしてその菅さんが行くことによって間接的に選挙も有利な状況にしようという思惑もあると思うんですが私は10月30日に確か告示になるんですね。
16日まで選挙運動があるんですがその期間はやはり140万人という人口を抱えている沖縄。
一応、基地の問題をきちっと考えようということで8月の14日から始まった調査および工事ですね。
これ、一時中断して冷静に選挙を迎えるという姿勢も政府側に必要なんじゃないかと思いますね。
≫取材をするたびに感じるんですが普天間の返還でそれとイコールで辺野古への移設というものが両方進んでいてなんで、ぎりぎりまで第3の道というのを検討しないのかなというのがすごく強く思うんですね。
やはり普天間返還辺野古移設というもので地元も大きく分断されてしまうという部分そうしますと第3の案をぎりぎりまで検討しないというところで私は政府は地元に目を向いていないとしか思えません。
≫兵庫県神戸市で6歳の生田美玲ちゃんの行方がわからなくなって今日で11日目となります。
足取りを追ってみました。
すると新たな謎が浮上してきました。
≫身長115cmわずか6歳。
クマのぬいぐるみがついたリュックを背負いお気に入りのサンダルを履いていたとみられる生田美玲ちゃんが忽然と姿を消した。
≫美玲ちゃんが行方不明になってから10日がたちました。
今日も警察は270人態勢で捜索を続けています。
≫警察による大規模な捜索が続く。
行方不明になった当日美玲ちゃんを見たという情報は多く寄せられている。
≫神奈川県警の元刑事で現場を取材した小川氏は…。
≫5時半にぷっつりと途絶えた足取り。
その近辺では不審者の情報が相次ぐ。
≫そして我々の取材中にも…。
≫現場近くの商店街なんですが今、裸の男が警察車両に乗せられていきますね。
≫捜索を続けていた警察によって連れて行かれる男。
果たして、美玲ちゃんの身に何が起きたのだろうか。
≫あちらの公園までが美玲ちゃんが通っている小学校の学区内です。
その外側、ちょうどこの辺りを午後5時半ごろ美玲ちゃんが歩いている姿が目撃されています。
それが最後の目撃証言です。
≫美玲ちゃんが忽然と姿を消したのは自宅からおよそ700m離れた高校のグラウンド付近。
人通りの多い道だった。
≫この道を南に歩いていたという美玲ちゃん。
一体どこへ向かっていたのか。
≫行方がわからなくなった方向に進んでいきますと住宅密集地もあるんですね。
こういったところを歩いてみますとかなり道が入り組んでいまして死角が多いこともわかります。
更に、このような空き家も多く存在するんですね。
≫近所の人によると…。
≫長田区は阪神・淡路大震災の影響もあり空き家が多く、その割合はおよそ5軒に1軒。
こうした空き家を警察は捜索していたという。
かつて神奈川県警で幼女不明事件の捜索にもかかわり今回の現場をくまなく歩いた犯罪ジャーナリストの小川泰平氏。
≫しかしこの周囲では不審者情報が相次いでいるという。
≫我々の取材中にも…。
≫午後5時20分過ぎです。
現場近くの商店街なんですが今、裸の男が警察車両に乗せられていきますね。
≫なんと、突然商店街で警察に囲まれる男。
≫美玲ちゃんを捜していますというチラシを配っているその警察官によって裸の男が警察車両に乗せられました。
≫この商店街は、美玲ちゃんが最後に目撃された場所から程近い場所にある。
美玲ちゃんの捜索活動を行っていた警察官により取り押さえられた。
≫しかし、一体なぜ6歳の女の子が自宅から700mも離れた場所にいたのか。
当日の美玲ちゃんの足取りをたどる。
11日の午後2時45分。
いつものように下校した美玲ちゃんは友達と遊ぶため一旦祖母の家に寄り着替えて家を出た。
≫祖母の家を出て15分後。
午後3時15分に美玲ちゃんはこの道を通っていました。
その姿はこのコンビニエンスストアに設置してある防犯カメラに映っていまして日傘を持って待ち合わせをしていた友達のマンションの方向へと歩いていました。
≫肩まで伸びた黒髪にワンピース姿。
水玉模様のサンダルを履き日傘をさしていたとみられる。
コンビニを通り過ぎ友達の住んでいたマンションに向かった美玲ちゃん。
だが、友達の体調が悪く公園で1人で遊んでいたという。
そしてその後、1人で歩いている姿を何度か目撃されている。
午後4時半には幼稚園の前で。
午後5時には交番付近と自宅周辺で複数の人に見られている。
だが、次に目撃されたのは500m離れた公園の近くだった。
実は美玲ちゃんはこれまでも1人で歩く姿がたびたび目撃されている。
行方がわからなくなった数日前も。
≫1人で歩いているうちに事故に遭ってしまったのか。
それとも、事件に巻き込まれた可能性はあるのか。
≫行方がわからなくなって今日で11日目。
6歳の生田美玲ちゃんは今どこにいるのか。
兵庫県警は広く情報提供を呼びかけている。
≫実際に歩いてみますと美玲ちゃんがいなくなった時間帯午後5時半ごろというのは近くの高校生がちょうど下校する時刻なんですね。
ですので人目につきやすい時間帯であることがわかりました。
一方で、わき道に入ってしまうと道が入り組んでいたり空き家がたくさんあったりということで死角になる場所が多い。
そしてすぐ近くに高速道路のインターがあるんですね。
ですので、車に乗せてしまうとすぐに遠くに行ける。
こういったことを考えますとやはり事件に巻き込まれた可能性はぬぐえないという印象を受けました。
≫続いては特集です。
こちら、土俵の上で回しを締めている女性ですが女子相撲の野崎舞夏星選手18歳の高校3年生なんです。
この舞夏星選手なんですが相撲以外にもご覧のように別の格闘技でも好成績を修めているんです。
レスリングのタックルや柔道の投げ技を融合した新しい相撲スタイルで世界チャンピオンを目指してきました。
果たして世界一の夢はかなうんでしょうか。
相撲ガールの挑戦に6年にわたっって密着しました。
≫女子相撲の全日本選手権。
ひときわ小柄な少女が見つめる相手はなんと体重95kg。
体重差は42kg。
低い姿勢からの足取りはレスリング仕込み。
決勝の相手は体重90kg。
柔道で培った豪快な投げ技で団体戦、優勝。
見据える先には世界がありました。
≫そして先月、最強の女子高生が挑んだ世界選手権。
試合後、流した涙のわけとは?世界一を目指す相撲ガールの戦いを6年間にわたって見つめました。
1996年、格闘技好きの一家に生まれた野崎舞夏星さん。
レスリングを始めたのは小学1年生のとき。
抜群の運動神経で6年生のときに全国大会で準優勝を果たします。
≫そしてレスリングの強化のために取り組んだのが相撲でした。
地元の相撲クラブで男の子とも一緒に練習します。
≫県の小学生大会では自分より大きな選手を次々と倒して頂点に立ちました。
≫体重で、細かく階級が分かれているレスリングと違い大きな相手とも戦える相撲に魅了されました。
その後、レスリングも続けながら相撲の中学生チャンピオンとして2連覇を達成。
≫レスリングのコーチは彼女の強さを、こう分析します。
≫こちらは静岡県浜松市の自宅。
一見女の子らしいかわいい部屋ですが。
よく見ると憧れのプロレスラーの写真が。
根っからの格闘技好きです。
学校では柔道部に所属。
中学時代は県大会で準優勝するなど大活躍。
その練習スケジュールは驚きです。
水曜と木曜が部活で柔道。
月曜と金曜は地元の教室でレスリング。
そして火曜と土曜は相撲の稽古と三足のわらじで格闘技漬けの日々です。
≫目指すはレスリングのタックルや柔道の投げ技を融合した新しい相撲スタイル。
高校生になるとよりレベルの高い一般の部に出場。
更に、軽量級から15kgも体重差のある中量級へ階級を上げることにしたのです。
≫日本では50kg未満が軽量級ですが国際大会の軽量級は65kg未満。
これは日本の中量級に相当します。
初めて挑んだ全日本選手権の中量級。
勝ち進んだ準々決勝でハプニングが。
長い取組となったこの試合。
相手のひざが土俵についたように見えましたが取り組みは続き、顔を土俵にこすり付けてしまいます。
結局、相手のひざが先についたとして行司差し違えで勝利。
しかし顔には痛々しい傷が。
このことが闘争心に火をつけます。
≫そして、このあとも勝ち進みますが…。
実は、この日あるハンデを負っていました。
こちらは相撲の試合前日高校柔道の新人戦。
52kg以下で出場するため相撲では不利となる減量をしていたのです。
一本勝ちでチームを新人戦初優勝に導きました。
≫その翌日減量のダメージが残る中挑んだ全日本選手権。
決勝戦の相手は中量級王者、山中選手です。
山中選手の貫禄勝ち。
しかし、敗れた悔しさと同時に世界の舞台で戦う自信を深めていました。
≫そして、今年7月。
世界相撲選手権の出場通知が届いたのです。
≫世界選手権まで、あと1週間。
意外にも舞夏星さんの姿はレスリング教室に。
体重を増やす一方でスピードとキレに磨きをかけるためです。
しかし、このときある問題を抱えていました。
今年4月、パワーアップのため出場した無差別級で肩を脱臼してしまったのです。
≫その後10回近く脱臼を繰り返し肩が外れやすくなっていたのです。
一方、現在高校3年生の舞夏星さん。
大学進学を目指し練習のない日は1日8時間、机に向かいます。
≫そんな中での世界選手権初挑戦。
今年は、台湾での開催です。
出場選手200人アマチュアといっても200kgを超す選手もいてパワーのあるロシアや東欧諸国の台頭が目立ちます。
≫世界26か国が参加した相撲の世界選手権。
舞夏星さんはジュニアの軽量級に出場します。
これまでこのクラスで日本人が優勝したことはありません。
≫1回戦の相手はアメリカ代表。
右肩の怪我を押しての強行出場です。
なんとか寄り倒し。
右肩のサポーターが痛々しく見えます。
準々決勝は前回軽量級を制したロシア。
重心を低くして食らいつく舞夏星さん。
腕を持ち上げられ脱臼の危険が…。
最後は、柔道仕込みの上手投げで長い勝負を制しましたが…。
≫しかし準決勝ではブラジル代表を納得の寄り切り。
この大会、初めての笑顔です。
いよいよ決勝戦。
相手は身長173cmのポーランド代表。
≫頂点まで、あと1つ。
舞夏星さんとは身長差13cm。
体格の違いは歴然です。
決まり手は、足取り。
レスリングのタックルを生かした大技です。
≫右肩の怪我を乗り越え初優勝。
涙があふれます。
自分よりも大きな相手を倒したい。
小さいころからの夢が世界の舞台でかないました。
≫見事世界一になった野崎選手ですがなんと、実はなんですがこの世界選手権のときに右肩を骨折していたそうです。
来月手術をする予定なんですがお医者さんがよくこの状態で相撲が取れたと驚いたという状態で優勝したということですよ。
≫今、本番中ですが相撲が世界の競技になっているというのもちょっと驚きましたね。
≫そうなんですよね。
すごくたくさん世界選手権にも参加する選手が多いんですね。
星さんも驚かれたんじゃないですか。
≫女性の活躍ってのは我々のいう前に進んでいるというのがわかりましたね。
≫今後、女子相撲の名門の立命館大学に進学をして野崎選手、相撲を続けたいといっています。
続いては竹内さんのスポーツ。
≫まずは、テニスの錦織圭選手のニュースからです。
いまや日本だけでなく世界中から注目を集めている錦織選手ですが香港のイベントに登場しました。
そこで、流暢な英語で次への意気込みを語りました。
≫香港に降り立った錦織の前には多くの報道陣。
そしてファンが殺到。
アジアツアー3連戦を前に世界の錦織が意気込みを語った。
≫続いては海外サッカーの速報です。
先週互いにゴールを決めたドルトムントの香川選手とマインツの岡崎選手。
ドイツでも注目された2人の日本人対決。
意外な結末となりました。
≫前節ゴールを決めたドルトムントの香川真司とマインツの岡崎慎司。
公式サイトには今週2人のシンジが直接対決するということで特集が組まれるほど注目されている。
果たして勝つのは香川と岡崎、どっちのシンジだ?注目の日本人対決。
まずは香川がこの反転トラップからドリブル突破。
シュートまではいけなかったがキレのある動きを見せる。
試合が動いたのは後半21分。
岡崎慎司の2試合連続ゴールで先制。
その後も追加点を奪ったマインツが格上、ドルトムントに勝利した。
≫続いて最新ニュースをお伝えします。
今日未明、福井県敦賀市の運送会社の駐車場で乗用車や大型トラックなど車5台を焼く火事がありまして1人が遺体で見つかりました。
火事があったのは福井県敦賀市羽織町の運送会社の駐車場で今日午前1時50分ごろ車が燃えているのを従業員が見つけて通報しました。
この火事で乗用車や大型トラックなど合わせて5台を焼き乗用車の車内から1人が遺体で見つかりました。
乗用車の持ち主で52歳の男性従業員と連絡がつかず警察はこの男性とみて身元の確認を急いでいます。
また、乗用車を中心に周辺の車が焼けていて警察は、この乗用車が火元とみて事故と事件の両面で火が出た原因などを詳しく調べています。
≫74人の犠牲者を出しました広島の土砂災害から1か月がたちました。
こちらなんですが上空から見てもまだまだ手付かずのところが多くもとの生活に戻るには時間がかかりそうです。
復興に向けて、現地では今何が一番必要なんでしょうか。
現地と中継を結びたいと思います。
広島市安佐南区から中継です。
池田さん。
≫今、私がいるのは安佐南区八木3丁目です。
こちらは2週間ほど前までは捜索活動をする自衛隊や警察などと併せて住宅街の至るところにボランティアの方々の姿が見えていました。
しかし、今日はここから見る限りではボランティアの姿はほとんど確認できません。
今日もボランティアの方による土砂の撤去作業が進められていますが被災地ではまだまだ多くのボランティアの支援を求めています。
昨日まで延べ3万7000人以上土日の多いときには1日に3000人を超える人がボランティアに参加してきましたが昨日の土曜日はおよそ900人にとどまりました。
私の後ろに見える八木3丁目という地域は3日前に最後の行方不明者が見つかった地域で土砂やがれきの撤去がそのまま捜索活動につながるということで多くの重機やトラックが出入りしかなり復旧作業が進んだ地域になります。
しかし、今回の土砂災害ではこのほかにも7か所で人的被害が出ているんですがこうした地域の中にはある意味、忘れ去られたように土砂や、がれきの撤去が進んでいない場所もあります。
復興に舵を切っていくために被災地では1か月以上がたった今も多くのボランティアの方の支援を求めています。
≫復旧作業は非常に地域によって差が出てきているようです。
多くのボランティアを広島市は求めています。
続きましては竹内さん。
≫続いてはこの1週間注目を集めたニュースをランキングで紹介します。
≫朝日新聞のインターネットサイト朝日新聞デジタルでこの1週間、アクセスされた数が多かった記事をご紹介してまいります。
まずは10位と9位からです。
栃木、群馬、埼玉で震度5弱崖崩れも。
≫火曜日、茨城県南部を震源とする地震が発生。
関東・甲信地方で震度5弱を観測しました。
群馬県前橋市では住宅の前にある土手が崩れ車が下敷きに。
埼玉県の鴻巣市では建設現場の資材が倒れ下敷きとなった男性が脊椎損傷の怪我をするなどこの地震で9人が重軽傷を負いました。
続いて7位にランクインしたのが女優・仲間由紀恵さんが14歳年上の演技派俳優田中哲司さんとの結婚を発表したニュースでした。
7年前のドラマでの共演がきっかけだったそうです。
≫続いて5位をお伝えします。
任天堂と読者の皆様にお詫びします、朝日新聞社。
今月14日朝日新聞は2年前に掲載した任天堂の社長に関する記事について実際にはホームページから発言内容を引用したにもかかわらず社長本人をインタビューしたような体裁で掲載したとお詫びの記事を掲載しました。
問題の記事はゲーム大手4社の社長に今後の戦略についてのインタビューを中心にまとめたものでした。
朝日新聞によると任天堂の岩田社長にインタビュー取材を申し込んだものの了解を得られずホームページでの発言を引用。
その理由について任天堂に事前に連絡し了解が得られたと思い込み記事にしたとしています。
しかし、任天堂によると岩田社長は取材を受けていないとして当時、朝日新聞に抗議し、その後謝罪があたっということです。
朝日新聞はお詫びの記事でインタビューを受けたほかの3人とは体裁を変えて動画内の発言であったことを明記するべきでしたとしています。
星さん、今回の件についてはどうお考えですか。
≫また、朝日新聞の話で申し訳ないんですがメディアでも取材先とトラブルがあったときに取材先と話がつけばそれでいいみたいに考えがちな人がいるんですがそれは間違いでやはり読者だとか視聴者に対して誤った情報をお伝えしちゃいけないんです。
それを伝えたとすればすぐにお詫びしないといけないんですが今回はちょっとそのところかなり基本的なところに手抜かりがあったといわざるを得ないですね。
≫続いて2位です。
オートマチック車でもエンスト坂道に注意。
車を運転する際ほとんどの人がオートマチック車に乗っていると思うんですが今、急な坂道でオートマチック車がエンストし事故につながる恐れがあると国土交通省が注意を呼びかけています。
急な上り坂ではシフトレバーをドライブにしていてもバックしてしまうことがありレバーとは逆の方向に動くことでエンジンに負荷がかかりエンストすることがあるそうなんです。
これは下り坂でシフトレバーをバックに入れた状態で前進した際も起こり得るそうでトラブルは3年間で少なくとも111件報告されています。
エンストするとハンドルが重くなりブレーキの利きが悪くなることから事故につながることがあり死亡例も発生しているんです。
≫もしもエンストしてしまった場合どのように危険を回避すればいいのでしょうか。
エンストしてもブレーキやハンドルが全く利かなくなるわけではないのでブレーキは何度も踏みなおすのではなく一気に強く踏んでください。
更に、ハンドルも強く回すことで操作が可能になるということです。
≫エンストしてしまってもパニックにならずにゆっくり考えて。
≫今のことを参考にして対応してください。
≫今週最も注目を集めたのはこちらの記事でした。
ログインしただけで不正送金新型ウイルス。
インターネットを使って残高照会や振込ができるインターネットバンキング。
いまや利用率は65.2%と2人に1人以上が利用しているんですが今月、警察庁から大変ショッキングな統計が発表されました。
それは、預金の不正送金被害です。
去年にはおよそ14億600万円と過去最大となったんですがその額を今年の上半期だけで上回ってしまったんですね。
これまでは偽のサイトに誘導してパスワードを盗み取るという手口が多かったんですが最近では新型のコンピューターウイルスが発見されまして手口が、より巧妙化しているというのです。
では、どんなウイルスなのかといいますと…。
≫なんと自分の口座に普通にログインするだけで自動的に不正送金されてしまう場合があるというんですね。
更に画面上にはダウンロード中ですとかメンテナンス中といった偽の画面が出てきて送金先を隠してしまうそうなんですね。
そのため、利用者は被害に気づきにくいそうなんです。
被害に遭わないようにするには最新のウイルス対策ソフトなどを利用すること。
更に異変を感じたら速やかに銀行に連絡することなどが大事ということです。
そして今回、星さんが最も注目した記事はこちらでした。
東証リーマン後、最高値。
円安6年ぶり。
一時109円台。
金曜日に東京金融市場がアメリカの景気回復への期待から株高と円安が加速したと。
こちらご覧ください。
最新の日経平均株価と円相場。
株価は1万6321円17銭とリーマン・ショック後最高値を記録していますし円相場は1ドル=108円台後半となっているんですね。
109円台と一時なりましたし6年ぶりの円安水準となったんですが星さん、これは一概にはいい傾向だとはいえないですね。
≫アベノミクスの最初のスタートで円安にして株価を上げてそれで日本経済を牽引していくということだったんですがそれは、ある程度の成果を挙げたんですよね。
今度の円安はちょっと要注意だと思うんですね。
今、地方創生が言われていますが東京と地方の格差。
東京と田舎の格差が出ていましてこの円安が続くと確かに東京の大企業株を持っている人そういう人たちは潤うんですね。
輸出産業を含めて。
一方、地方のほうは中小企業、それからガソリン車がないと生活できませんかえらガソリンに依存してますので円安になってガソリンが高くなりますから円安によってどうも大企業と中小企業とか東京と地方の格差が広がってくることになりましてみんな、株を持っているわけじゃありませんからそういう意味では地方創生格差の解消というところと結びつきますので早急にどういう手が打てるのか考えてもらいたいですね。
≫企業は海外移転してるしひるがればこちらのほうは例えば燃料費原材料費は上がり物価も上がるということで。
≫円安だと、それほど輸出がかからないんです。
≫輸出が伸びない。
結構、もとからわかっていたことなのにアベノミクスそもそも円安でも川下にこないじゃないですか。
≫本当は円安それから株高の機会にもっと構造改革というか成長戦略を進めなくちゃいけないんですけど、そっちがまだ、足踏みしてますので全体としては景気は少し停滞局面に入っているんです。
≫ぜひ、そこのところを第3の矢か、第4の矢かわかりませんがきちんと規制改革ですね。
≫アメリカがどんどん金利が上がっていって日本がどんどん逆に進んでいくとどんどん幅が広がっていきますから。
≫テレビ朝日屋上です。
現在の気温は23度湿度は39%です。
今朝の東京は最低気温が16.4度とこの秋一番の涼しい朝となりました。
今、この時間帯は日差しも出て爽やかなお天気になっています。
それにしても日を追うごとに秋を感じることが多くなってきましたが早くも栃木県では寒さの話題が届いています。
≫こちらは奥日光・戦場ヶ原です。
早くも初霜、初氷が観測されました。
今朝の戦場ヶ原の最低気温はマイナス1.5度。
観測用のバケツにはおよそ1mmの氷が張りました。
初氷の観測は去年より3週間ほど早いということです。
標高1400mに位置する戦場ヶ原では紅葉は10月上旬からということでこれから徐々に木々も色づき始めるということです。
それでは全国のお天気です。
最新の台風情報です。
台風16号は台湾付近を北上中です。
このあと中国大陸に進み徐々に進路を東寄りに変える見込みで25日木曜日ごろに列島に近づく恐れがあります。
今後の情報に十分に注意してください。
あさって秋分の日は広い範囲で秋晴れの予報です。
お彼岸のお墓参りにはちょうどいいお天気ですね。
≫拉致問題について北朝鮮が再調査の報告を突然先送りしました。
≫北朝鮮が拉致問題の再調査についてまだ初期段階で説明できないとしまして報告を先送りしました。
後藤さん何が起きているんでしょうか。
≫見ていただきたいんですが夏の終わりから秋の初めとこれ、すっかり有名になりましたけど前回の日朝協議で日朝間で合意したんですね。
北朝鮮が1回目の特別調査委員会の報告はこの時期に行きますという時期になってきたんです。
ここにきて菅官房長官に対して初期段階で報告はできないということになってしまってある意味で日本との約束が反故にされてしまったというところなんですが本来は約束をした側が不利な状況に追い込まれていくんですけど約束をされた日本政府のほうが外交的には後手に回ってしまった状況がある。
その原因は何があるのかとなりますと北朝鮮は国民世論が全くない国なわけです。
つまり国の思いどおりにやれる。
一方、日本は世論がある自由なメディアがあるそこで期待値が高まる。
どんどん逆に、日本側の立場が危うくなってきてしまっている。
そしてヒートアップした期待値をやや沈めるということがおとといの菅官房長官の会見だと思います。
≫世論がないという国と交渉するというのは非常に難しいと思うんですけどそれにしても夏の終わりから秋の初めと北朝鮮が切ってきたことに対して発表しましたよね日本政府は。
それによって日本の世論も期待が高まったんですがその時点でやっぱり日本政府はなんらかの確証があったから発表したんですか?≫だと思います。
そしてこれまでの対北朝鮮外交は行動対行動なんですね。
行動があればこちらも行動に応えますと。
それに対して3月の横田夫妻のキム・ウンギョンさんとのウランバートルでの面会。
更に、そのあとストックホルムでの7項目合意。
ここで双方がお互いに状況を出し合い北京で合意するという意味では行動対行動で応えてきた。
≫それまできちんと応えてきたからこの約束も守るであろうという。
≫と思いますね。
≫それで発表したわけですね。
≫ここで日本として懸念するのは、特定失踪者を拉致被害者の方々と切り離して一方的にメディアに発表してしまうということになるとということになると日本の分断が行われるかもしれない。
これは今メディアも含めて沈静化をして外交を静かに見守る姿勢が大切だと思いますね。
2014/09/21(日) 10:00〜11:45
ABCテレビ1
報道ステーション SUNDAY[デ][字]

日曜日も報道ステーション!週末起きた最新ニュースを報ステならではの取材力で追跡。時代を映し出すドキュメンタリー特集、キーパーソンとの生討論。最新スポーツ情報も。

詳細情報
◇番組内容
週末に起きたニュースを現場の緊迫感や速報性を重視して取材。またスポーツ速報、長野智子によるキーパーソンとの生討論、硬軟取り混ぜた時代を映し出すドキュメンタリー特集など、情報満載でお送りします。
◇出演者
【メインキャスター】
長野智子

【サブキャスター】
富川悠太(テレビ朝日アナウンサー)

【スポーツキャスター】
竹内由恵(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/hst-sun/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:10179(0x27C3)