よ〜いドン!サンデー【やすともがお悩み解決!白髪を黒くする(秘)術▽人間国宝さん】 2014.09.21

次回『ワンピース』海賊王に俺はなる!
(ナレーション)
「よ〜いドン!サンデー」。

やすよともこが女性たちのお悩みを解決!
なんと白髪が黒くなるマル秘テクニック大公開!
まずは…
(スタッフ)奥さんすいません。
髪の毛の悩みは…ず〜っとね。
キツいでしょ。
ほんなら…紫染めてた。
紫。
そうそうそう。
これ痩せてほしない思うやろ。
それがまた髪の毛痩せてくんねん。
(ともこ)もう漫談やもん。
私…スコーって見えて。
怖くて怖くて。
(ともこ)私ビヨ〜ンって伸びたもん。
何が違うんやろ?うん。
(スタッフ)突然すんません。
はい。
(スタッフ)関西テレビなんですけれども。
まあ…大概…
(やすよ)は〜はっはっはっ。
よう来てくれはるお客さん…ふふふふっ。
まだ早い言いながら。
(ともこ)それでも大事やと思う。
「いやダメダメここが見えてる」言うて。
だから…いいですやん。
(ともこ)へえ〜。
(川島)という事で今回は美しい髪の毛美髪になるにはについて考えていきたいと思います。
(やすよ・ともこ)はい。
やすとものお二人は髪の毛いかがですか?わかります〜。
でも大体言いますよね。
大阪のお母さんって髪の毛ショートになるのは「もうだんだん毛が伸びひんくなるから」って言われます。
ええ〜そうなんですか。
(ともこ)伸びひんくなるからっていうかさっきのお母さん言ってたみたいに毛先まで栄養が行かへんのか知らんけどカスカスになってくるからみんなやめはると思うんですよね。
そうなんですか。
だから短い人やっぱ多いもんね。
短い人多い。
あれあっこまであてれるんやったらある意味元気やと思うねんけどな。
あれやからや。
根元やからやん。
はあ〜。
でも私もピンクにしてたお姉さんみたいに。
(川島)まだお若い人でしたね。
私はめちゃくちゃ髪の毛いろんな色やったから。
先がどうなんねやろと思ったけど。
ほんまに大事にしないとね。
(ともこ)やすよはめっちゃ毛多いんですよ。
毛は多いです。
結構気にならないですか?傷みですとかそういうのは。
結構何かもう…
(川島)ええ〜そうなんですか。
(ともこ)普通あかんっていうねんけど。
って言われたんで今日はちょっといろいろ聞けるかなと思ったけど。
(ともこ)それとやっぱりこの年なってきたらずっと私毛染め白髪…。
男の人の白髪の人ってだんだんかっこよく見えんのに女の人の白髪だけはほんま汚く見えるからね。
私…白髪でかっこいい女の人。
大体やっぱ汚くなんねんけどこの人きれいなと思ったのが岩城滉一さんの奥さん。
あっ白髪やもんね。
でも何かかっこよかった。
あはははっ。
もう無理やん。
無理やん私ら。
髪のスペシャリストは美髪についての…
アドバイザーとして活躍するこの人。

…と言い切るのは美髪アドバイザーとして美容メーカーからも講演を依頼される…
元国際線客室乗務員で自身の髪のトラブルをきっかけに…
美髪アドバイザーとして活躍する田村マナさんに髪のお悩みをすっきり解消していただきましょう。

(川島)よろしくお願いします。
お願いします。
CAさんですか。
そうなんです。
へえ〜。
実際に自分で悩まれて今があるみたいな感じですか?
(田村さん)そうなんですよ。
不健康な生活をしてストレスを受けるとやっぱり朝起きた時に枕元に抜け毛がバ〜ッと。
(ともこ)なりましたか。
なりました〜。
髪の毛って正直ですよね。
(田村さん)すごい正直ですね。
ストレスやっぱ出ますもんね。
そんな田村先生が提唱するお悩みすっきりアドバイスは2つ。

まずは…
えっ!私白髪ってもう1本でも生えたらそれはずっと白髪の子やと思ってました。
(川島)そういうイメージありました。
白髪が黒くなる…。
(田村さん)そうですそうです。
黒くなってきます。
白髪になってしまうっていうのはまあ栄養不足っていうのもあるんですね。
その栄養を行き届けるのは血液なんですよ。
ここの血流を良くしてあげる。
へえ〜。
そうかぁ。
これからしっかり予防していけば…。
(ともこ)これめっちゃいいやん。
夢ある〜これ。
(川島)気になりますよねかなり。
(田村さん)やるかやらないかによっても全然変わってきますから。
はははっ!強い決断。
白髪を予防する前にまずは頭皮のチェックから。

(田村さん)まず指の腹を使っていただいてこめかみの辺り。
ここの皮膚を1〜2cm動くかどうか。
ちょっとやってみていただいて。
皆さん動きますね。
動いてんのかなこれ。
(田村さん)動いてます動いてます。
目も動いてるし皮膚動いてますね上下に。
この硬さを覚えていただいてそのまんまてっぺんに。
頭。
ここの皮膚が同じようにどのくらい動くかどうか。
硬い。
(ともこ)こっちの方が硬い。
(田村さん)硬いでしょう。
ここ硬い。
(田村さん)硬い頭皮というのはちょっと徐々に徐々に危険信号を受けています。
(ともこ)こことは違います。
こことは明らかに違いますね。
そうなんや。
めっちゃ…ヅラ?
(川島)やわらかいですよね。
目も動いてますね。
(ともこ)この調べ方いいですね。
今テレビの人もすぐできる。
(田村さん)簡単にできるでしょこれだと。
これ逆にじゃあここが硬い人はどう…。
やっぱり栄養が行きにくくなるのでツヤが出にくくなったり白髪になりやすかったりとか。
どうなんですかここはやらかい。
(ともこ)ちょっとやらして。
ここめっちゃやらかいねん。
ここは?硬い。
(ともこ)触って。
はははははっ。
ちょっと何か…。
何か悪いコンビやな。
(ともこ)この子むちゃくちゃ硬いです先生。
(田村さん)それは危ない!
という事で…
何回でもいいのでちょっと動かしてあげるのがすごく重要なんです。
(ともこ)頭を?頭を。
だからここに手を当てていただいて。
さっきここ動かしましたよね。
123ってゆっくりしたリズムで上に。
とにかく真上に引き上げてあげる。
123。
でそこからちょっとそのまま手を離していただいてまたちょっと上の部分にずらしてそこから上に向かって123と引き上げる。
さらに手を引き上げて12…。
手と手が交差する所まで。
要は筋肉がなくってふだん動かす事ができないのでほんとにちょこっとしたタイミングで動かせば。
白髪予防マッサージは頭皮をしっかりと押さえ下から上へ頭皮を動かすように行います。

しかし指で頭皮を強く擦り過ぎると肌を傷めてしまうので…。

必ず頭皮に指を密着させて行いましょう。
これだけでも全然違いますか?全然違いますね。
顔ばっかりね叩いたりしはるけどここまでこうやらへんもんね。
でもテレビ見ながらでもこれできる。
(ともこ)これできるわ。
(田村さん)ほんといつでも3秒ぐらいでもいいので。
ちょっと動かしてあげるっていう癖をつけてあげれば。
何か気持ちいいですね。
(田村さん)気持ちいいでしょ。
すっきりしてくる。
目もおっきくなってくるし。
垂れてきたらね。
頭が1mmたるむと顔は1cmたるむっていわれるぐらい…。
(ともこ)ヤバイヤバイヤバイヤバイ。
(川島)頭皮を気を付けるだけでそんなに顔が変わってくるんですね。
そうですね。
だからすっきりしたもん。
このマッサージを行いながら頭皮のケアをした写真がこちら。

(田村さん)生え際の辺りが左がBEFOREですよね。
右が根元から黒い。
これ知ってる人ってどれぐらいいるんやろね。
私はもう白髪は白髪やと思ってたのでもう諦めなダメって思ってました。
頭皮がしっかりとまた健康になってくるとそこから生えてくる髪の毛ってこれだけ変わってくるんですよね。
(ともこ)なるほどね。
ここが細くなったらもう諦めちゃうんよね。
(川島)そうですね。
(川島)そうですねまさに。
まさに。
まさにですよ。
(ともこ)聞いた事あるそれ。
続いてのお悩みすっきりアドバイスは…。
髪の毛の組織っていうのは死んじゃってるんです。
という事は一旦ダメージを受けてしまうと自己修復ができないんですね。
で実はこのタオルとドライヤーを毎日やっている時にダメージを与えてる方が非常に多いんです。
(ともこ)えっ何やったらあかんねやろ。
(川島)心当たりありますか?
(ともこ)もうあかんのやった…。
今もう…
(川島)あはははっ。
あかん事してる?
(ともこ)あかん事してる。
(川島)ちなみにともこさんどういう事を?もうほんま先生が言わはったみたいに顔とかと一緒の皮膚なわけやから絶対強く擦ったりとかしたらあかんねんて。
(田村さん)ピンポ〜ン!えっ?
(田村さん)そうですね。
(ともこ)でもやっぱりやるよ。
早く乾かしたいと思ってううっうう〜っ!
(川島)やりますね。
えっこれこうやるでしょ?
(川島)やりますやります。
バサバサバサッてタオルで。
あんたに点付けられたないわ。
(ともこ)どっちもあかん。
摩擦。
(田村さん)可能性が非常に高いんです。
こちらが不適切なケアで傷んでしまった髪の毛。

ではその対処法は?
どうするかっていうと…髪の毛を取って。
こういう事ですか?
(田村さん)揉む。
パンパンパンと叩く。
タオル吸収力があるので。
で地肌もちゃんとこうやって吸い取ってあげる。
顔だってこう擦っちゃいけないっていうのをご存じですよね?あんまりダメって言いますよね。
(田村さん)きっと顔擦ってないですよね拭く時。
(笑い)擦ってからあちゃ〜って思うんすよ。
一緒やここは。
ここは。
ドライヤーも…ダメなんですか?ドライヤーもまずこの熱にすごく弱いんですよ。
で多くの方はどうやってやってるかっていうとドライヤーを近くに当てて当てたまんま髪の毛をこうガァ〜ッと擦る。
やってます。
いやそうですよね。
まさにそうですね。
(田村さん)でこれ両方まさに熱でダメージを与えつつこうやって摩擦してますよね。
ほんまや。
(田村さん)なのでドライヤーは30cmぐらい離して…。
これありますよね。
ドライヤー30cmぐらい離してドライヤーを振ってこう髪の毛を上から下に…。
ず〜っと一定の所はダメでこう振るのは…。
遠くで。
こっちを振るっていう事は熱があんまり…温度が上がらないので風の力で一気に乾かしてあげるんですね。
で30cm離れれば熱の温度って100℃以上にはならないので髪の毛。
でこう振ってあげて今度キューティクルをきちんと整えるように上から下にこうやってとかしてあげれば。
へえ〜。
あと根元の髪の毛をきちんとこう立ち上げてあげるように。
地肌もしっかりと乾かしていただきたいですね。
良くないです。
これは…皮膚には皮膚常在菌って結構たっくさんいるんですよ。
まあアクネ菌だとかブドウ球菌だとか。
このね菌がどうしたら繁殖するかっていうと高温多湿暗闇なんですよ。
うう〜。
あははははっ。
ええ〜っ!
(川島)匂いの原因とかになってしまうわけですね。
(田村さん)匂いかゆみの原因ですね。
乾かします。
あと最後8割ぐらい乾いたかな〜っていうと冷風に切り替えて1〜2分当てていただくとこれまたねすごいツヤ。
冷やすんですか?
(田村さん)冷たくする事によってキューティクルはキュッと締まってくるので。
ツヤが出てくる。
(ともこ)やっぱ顔と一緒や。
そのためにあれなんかなドライヤーって温風と…。
(田村さん)冷風ねありますよね。
(笑い)しっかりその冷風も活用しながら。
(川島)やっていただくと。
まずは乾かすところから。
そらそうや。
もうあんた…
(笑い)
さらに…
実はこのブラッシングをうまく使うと…。
えっどうやってといてんの?
(ともこ)確かに。
そうやってやっぱり。
昔…今はもう知らんけどリンゴ姉さんって昔すっげぇといてたもんきれいに。
私でもこことか絡まったらグッチ〜ッていってブッチ〜ッてちぎります。
私手ぇでグッチ〜ッグッリ〜ッてやる。
ははははっ!
(川島)豪快ですねお二方とも。
ほんまにこう…とかないわ。
引っ掛かったらすぐにやめないともう切れちゃうので。
あはははっ。
(川島)言ってましたもんね。
私ら切ってないもん。
ちぎってんもん。
毛先から丁寧にかつあの〜やっぱり何ていうんですか。
優しく。
例えばシャンプー前にこれをやると頭皮の血行促進になりますよね。
地肌。
へえ〜。
(ともこ)先に?
(田村さん)先にね。
シャンプー前やると余分な汚れも落ちるしさらにブロー終わったあとにとく事によってキューティクルがさらに整うのでツヤが出てきます。
何ていうのVTRとかでもありましたけど私やっぱり細くって何か…まあこう…何ですか。
傷んでるっていうのもあるんですけど絡まるじゃないですか。
だから結構オイルとかも塗るんですよ。
あれはどうでしょうか?オイル塗るっていうのは保護の意味ではすごくいいと思います。
熱から髪を守るタイプのヘアオイルは…
(田村さん)オイルを使わなくてもきちんとブラッシングしていただければこれあの自分の脂を毛の先まで行き渡すっていう…。
なるほど。
効果もあるんですよ。
きれいな髪を手に入れるには?
むっちゃくちゃここに汗かくからあの〜やすよにいっつも言われんねんけど…。
何かね夕方から急にパッとねギッシュになる。
(川島)ちょっとベトッというか。
ベタつく。
「あんた洗ってる?」って言ったら「洗ってる」って言うねんけど。
今度一度…ちゃんとそんなに多すぎず…。
いっぱいつけ過ぎなんじゃない?そうかな。
逆に脂をとりすぎちゃうと夕方ペタッとなるっていうのは脂を余計出そうと人間の体ってしちゃうんですよ。
(やすよ)
(笑い)そうですね。
今度は洗い過ぎ。
私ほんまに…「あんた洗ってんの?」って言われたからそれが嫌ですっごい洗ったのに。
もう先生のひと言で…。
コロッと変わったな。
世の中にはヘッドスパ専門店やヘアケア用品が多数存在します。

なかでも今回は超優れものの電化製品に注目!
今大人気の最新美髪グッズを紹介します。

(川島)「コジマ」さんより宇都宮さんにお越しいただきました。
よろしくお願いしま〜す。
よろしくお願いします。
「コジマ」さんより宇都宮さんが来てってややこしいやん。
「コジマ」さんより宇都宮さんって。
頭皮を弱酸性に整え血行促進や髪にツヤを取り戻すという事で今ちまたでは炭酸水を使ったヘッドスパが大人気。

こちら家庭でも簡単に炭酸水が作れる話題のアイテム。

これを使えば自宅で気軽に炭酸ヘッドスパが体験できるんです。

(宇都宮さん)ボトルに冷水を入れてもらってボタンを押すだけで炭酸水がご自宅で簡単に作れるっていう。
(ともこ)これいいんですよね。
(宇都宮さん)はい。
(ともこ)しかも炭酸の感じが自分で調整できますもんね。
(宇都宮さん)はい。
(ともこ)強めの炭酸が好きな人はワーッ!とやったらいいですし。
そやね。
それ強すぎるなと思ったらファ〜ッとやったらいいですもんね。
(川島)では実際にちょっとやっていただきましょうか。
お願いします。
(宇都宮さん)ボトルを付けてもらってボタンを押すとこういう形でジャーッと。
先ほどと一緒で強い方がよければちょっと強めに入れてあげるとこれで出来ました。
(ともこ)賢いよね〜。
飲めるし髪にもいけるって事ですよね。
(宇都宮さん)使えます。
顔も洗ってる人おるしな。
(川島)でもほんとに最近はその炭酸美容室なんかでもよく聞きますけれども。
(ともこ)ただね私ず〜っと思ってたのがむちゃくちゃはやってて炭酸で頭洗った方がいいっていうのはすごい知ってるけど。
ほとんどの人が…わからへんけどやり方が…確かに。
全部洗うんですか?と思う人と…。
最後ですか?みたいなね。
そう。
初めですか?って思ってるけど何となくね女同士でもいいっていうか…みたいなんになってる人いると思うんですよ。
これどうしたらいいんやろ。
自宅で炭酸ヘッドスパをする場合は洗面器に炭酸水を入れシャンプー前に炭酸水で髪を洗い流すのがオススメです。

(ともこ)こんなもんすぐやで。
そやな。
(ともこ)ワーッてやったら。
この人すごいね。
こんな画初めてやわテレビで。
このあと最新ドライヤーの新機能にともこ衝撃!
2つ目はこちらのドライヤー。

細かい粒子のマイナスイオンで保湿しながら髪を乾かす事ができる大人気の最新ドライヤーなんです。

(宇都宮さん)風量がとにかく速いっていうのでまああの…初めて使う方とかでも簡単に使えるドライヤーになってます。
低温がとにかく出せるので先ほどと一緒であの…遠く離して使わないといけないという事がないので60℃ぐらいの低温で髪を乾かす事が…。
なるほど。
もともとからそういうふうにしてくれてるから。
(宇都宮さん)初めての方でも簡単に頭皮と髪にいたわりながらドライヤーする事ができます。
でもふだんの癖でねもう近づける癖があるともうこれにした方がいいかもしれへん。
ブォーッブオーッ!
(宇都宮さん)かなり強いです。
ブオーーッ!
(宇都宮さん)室温に合わせて温と冷を自動で切り分けてくれますので。
(ともこ)ほんとや。
なんと自動で温風と冷風を切り替え髪へのダメージを抑えてくれるんです。
これ最強のドライヤーじゃないですかじゃあ。
(宇都宮さん)夏場はちょっと冷を多めにしてくれたり冬場はあったかいのを。
勝手に?じゃあさっき先生が言ったその…。
最後に冷風当てる必要がなくこれ勝手にやってくれるんですよね。
(ともこ)しかもこの人自身季節感も…。
(田村さん)季節感も全部感知してくれるから。
賢っ。
(田村さん)このドライヤー。
(川島)人ではないですけどね。
自分でようやらへんのやったら…。
あっ。
(田村さん)冷たくなるの?冷たいです。
でもだんだん…。
あったかい今。
あっすごいこれ。
やっぱこういうのって大事なんですか?
(田村さん)絶対違いますよ。
私な…でもそうやねん。
(笑い)ケチりなや頑張りぃや。
次回のテーマは女性が抱える一番のお悩み肩コリ。

超簡単ストレッチや最新アイテム大公開!

円広志と月亭八光が関西の街をぶらり歩き。

1週間の人間国宝さんをプレイバック。

今回訪れたのはこの3つの駅。

まずは女と男の市川君と一緒に…。

(円)あっこんにちは。
こんにちは。
朝の「よ〜いドン!」という番組で。
存じております。
ご主人今日は今…お仕事は?何ちゅう事務所なの?「ビジネス・クリック」。
「ビジネス・クリック」。
何の会社ですか?これは。
え〜っとね書いてるとおりになるんですけど…ほう〜。
ガソリンスタンド。
ガソリンスタンドは今キツいんちがいますの?そうですか。
はい。
ああ〜ははっ。
ちょっと話がねこういうふうにしぼんでしまう場合もある。
すいませんどうもありがとうございました。
やっぱりなかなか…そうなんですそうなんです。
こんにちは。
あらまあ〜。
ご主人お仕事は?お仕事今帰りですねん。
あらまご苦労さま。
何のお仕事ですか?食品会社。
今日もう終わりですの?終わって今から帰って。
早いな〜。
えっ何時からやってまんの?仕事。
仕事は…あっ夜勤ですか。
眠たいでしょほんなら今。
今から帰って…。
(円・市川)あはははは。
ほんまあれ〜って。
どっかで見た…。
朝の「よ〜いドン!」テレビで見てる人でしょ。
信じられへんねん。
夢みたい。
そうですか。
ほんで今からご飯食べてほんで寝ますの?寝ます寝ます。
奥さんは?あっ奥さんも働いてて。
ほなあんた奥さんとご主人はもう入れ違い入れ違いであんまり会う時間ないじゃないですか。
ほないつ愛してるとか言うんですか?そら…いやいやそこは想像あんまり…。
ちょっと待ってください。
想像させてもらいましょか。
ははぁ〜。
ええ…夜の…。
あっ…いや…そんな細かい事知らんがな!ありがとうございますどうも。
ご苦労さまですどうも。
(市川)いろんな方おられますね。
ねえ楽しいねほんま。
こないしてぶらぶらしてたらほんま楽しいで。
君って…偉いなぁ。
嫁のおかげで今僕が。
俺なんか思うんやけど…何でなんですか?いやちょっと。
はい?そこ否定せぇへんかったら俺悪者なるやんか。
それ言うたらあかんですよ。
「打ち合わせで」とか。
そうやんか。
2人で歩く時は俺がボロクソに言うたら「何でですか!?」っていうのをお前必ず言うって言うたやんか。
もっかいもっかい。
タイミング悪いわ!ちょっと遅いわ。
やれ言われたら難しいんですよねやっぱり。
ちょっと君女子高生来たで。
うわっほんまや。
僕若手芸人ですからやっぱり人気あるんちゃいますか?そらもう市川君に任せて。
僕らみたいなおっさんはもうダメです。
こんにちは!
(市川)こんにちは〜。
知ってる?市川君。
人気若手芸人ですよ。
知らん?知らないです。
女と男っていってね…。
あっ…髪の色髪色がすごい…。
出た〜。
えっ何かおかっぱみたいな。
(市川)和田ちゃんっていってね。
和田ちゃんは知ってんねや。
「和田ちゃんは」ってやめてよ。
お母さんこんにちは。
・こんにちは。
朝の「よ〜いドン!」という番組です。
ああそうですね。
見た事あります。
僕らが来てんの見て慌てて電話してんねん。
「来てる」。
・ははっバレました?どこへ電話しましたん?今。
いやいや主人に。
ふふふふふっ。
「来てるで〜」言うて。
「わけわからん」やめてください。
知ってくれてます?僕。
ほんまに知らんのですか?円さんは有名なんで。
ありがとうございます。
さっき会話聞いたら「わけのわからん」…。
「わけのわからん」って言ってないでしょ!チワワじゃないです!チョンチョンと来てないでしょ。
(市川)何ちゅう事言うんですか!全部言いますねお母さん。
グーグー!グーグー!すごいねこれ。
えっ金玉満堂?どういう事や?金…。
えっ金玉満堂「あぱっち」って。
何屋さんですか?これ。
聞こうやもう。
「よ〜いドン!」って番組で。
あっはい。
どうぞいらっしゃいませ。
いいですか見せてもらって。
うわっ中入るとおしゃれじゃないですかこれ。
ありがとうございます。
うわ〜これまた。
これ何ちゅう…読んだらよろしいの?これは。
「金玉満堂」ですか。
なるほど。
ちょっと思わはりました?アレやて。
アレや思いました。
ああ〜。
・いきなり来はるんですか?ほんまに。
もういきなりになってますねん。
・なってますか。
(市川)・ラッキー。
もうむちゃむちゃラッキー。
創業32年を迎える「アパッチ」。

オススメは国産の黒毛和牛を秘伝のタレでじっくりと焼き上げるカルビ丼。

リーズナブルで人気のランチメニューなんです。
ウマいっ!・よかった。
・パチパチパチ
(拍手)これはウマい!全然焼き肉屋に勝ってまっせ。
これウマいわ!
(笑い)あそこにあんたほれまたかわいらしい。
(市川)なかなかすごい人がいますよ。
えらい格好やで。
こんにちは。
(市川)こんにちは。
あらまあ。
・あはははっ。
まああんた派手なお母さん。
何これ。
すごいな。
ご主人?いや違います。
(市川)誰のご主人ですの。
おいくつでいらっしゃいますの?29。
あなたは?28。
29。
29でもう子どもおってやでまだこの格好。
見てみこれ。
(市川)若いっすよ。
脚脚。
どの会社ですか?これですか?ええここです。
「カワキタ」さん?はい。
私がその会社の…。
あっ社長さん?はい。
社長の河北です。
お父さんやんもう完全。
なついてるって社長や!社長になつく子ども。
社長が明かすギャルママたちの意外な素顔とは?
雑貨や文房具などを製造している「カワキタ」がママ目線を取り入れた商品開発のため3年前に作ったのがギャルママ商品開発部。
これはすごいわ。
ぎょうさんいてるやんこれまた。
うわ〜。
(市川)うわ〜すごい。
みんないっぱいおる。
うわ〜いっぱいおるなぁ。
ママにもいろいろありますやんか。
ちゃんとしたママおりますやん。
いや彼女たちちゃんと…。
あのねそこが誤解をされとるんです。
・「こんなん」!?あのほんまにね…。
・「こんなん」!?あっそう?実際これを作ったママが今日は。
これは何ですの?「ランチにペッタン」?・ちょっとメッセージを。
「お仕事頑張ってね」とか。
おしゃれ。
喜ぶ喜ぶ!全然ちゃいますよ。
お弁当は私彼女みたいにメッセージとかは書かないんですけど…入れてて。
会社の人に…わあ〜それウザい。
それウザい。
ええ事言いましたやん。
魔除け魔除け。
「他の女寄って来んなよ!いるよ!」みたいな。
他にも子どもを抱えながらでも簡単に物を取り出せるバッグや小さい子でも歯が磨きやすいように作られたかわいい歯ブラシなど実用的でおしゃれな商品を開発しているんです。
ご主人は何をされてるんですか?そちらは。
すいません私は…お子さんおられるんですか?でシングル。
こちらは?「シンママ」って何?あっシン…。
シングルマザーをシンママ言うんですか。
シンママシンママ。
あなたは?3児ママ。
あなたは?はい。
なるほど。
(河北さん)生の消費者の声ですから。
はあ〜。
これもらってください。
となりの人間国宝さんに認定させていただきます。
ありがとうございます。
頂きました。
わあ〜!すごいやんか!
(河北さん)イェ〜イ!
(市川)社長すごいな「イェ〜イ」や。
あんなん見た事ないですよ人間国宝さん指でさしてんの。
発明の母ならぬ発明のギャルママ。

河北さんはギャルママたちのありのままの目線で開発された商品を世の中に発信していくのです。
みんなカラーコンタクトしてまっせ。
(市川)そうそう。
目の色がちゃいますもん。
全員カラーコンタクトしてまっせ。
何でよう見てるか言うたらねそんな日本人おれへんからや。
(河北さん)あはははは。
(八光)40数年で1回だけです損したのが。
さあ本日もね1週間国宝さんを振り返りながら未公開を交えて見ていきましたけれども。
市川君。
ええもう市川君ね。
頑張ってね。
ええおもちゃですね。
ええおもちゃじゃないですけどまあまあ。
電池切れではありましたけど。
そうそうそう。
食べても黙ったままやし。
でもねあの〜視聴率もそんな悪くなかったんですよ。
あら。
通常の視聴率だったと。
ええ。
ほんでメールしたんですよ市川君に。
「いつもと変わらない視聴率でした」。
「うれしい!いつもと変わらんで」って言うてました。
ほんなら出る意味ないですよ。
いつもと一緒やったら。
「邪魔せぇへんかった」言うて喜んでました。
喜んでましたか。
喜んでました。
もう喜んでました。
でももういきなりギャルママの。
ギャルママね。
なんとも不思議な。
ギャルママを使ってる企業ってちょこちょこ今あるみたいですけどもね。
ええええ。
やっぱりこうそこそこいいの出してる。
はい。
これなんかねやっぱりギャルママじゃないとちょっと出てこないのかなと思うんですけど。
まあこれお弁当ですよ。
普通のお弁当ですけども。
ここにこうメッセージのカードが。
メモが付くんですね。
はい。
でここに…。
「頑張ってね」とか。
ここにまあ子どもさんやったら「何々君へ」とか書いてメッセージを。
これギャルママですね。
これはなかなか。
ギャルママの気持ちわかるけど持って行くお父さんの立場は…。
お父さんこれ恥ずかしいでしょうね。
お父さんやりにくいで。
会社で。
まずこうやってすっと剥ぐでしょ。
あはははっ!すっと剥いで。
それ意味あるんかな?いやいや。
書く方はなかなかええでしょうけれども。
もう会社行ったけど。
はい。
会社なんか託児所かわからんわ。
あはははっ。
明るいですよね?でもね。
俺が社長やったら嫌やな。
あっはは。
一方八光君が訪れたのは…。
あっ…へえ〜。
あっこんにちは〜。
あっ!あれ何ですか?あれ。
お金が。
いいですか?入らしてもうても。
どうぞどうぞ。
えっいつのお金ですかこれ。
昔のお金です。
あっ!五百円知ってますわ。
五百円。
うわぁ〜懐かしい。
あとは知らんな百円札知らん。
五圓札。
これは壹圓?ええ〜すごい。
これ今値打ちちゃいますの?いや〜値打ちにはならないんですよ。
ならないんですかこれ。
ならないと思いますけどね。
ありがとうございます。
どうも失礼します。
あっこんにちは〜。
ああどうも〜。
すごい。
何屋さんですか?そこは。
なんでも屋さん。
ちょっと行ってもいいですか?こんにちはこんにちは〜。
・こんにちは〜。
ああちょうどいいですわ今雨降ってきたから。
ええ〜。
うわ。
うれしい。
おいしい。
こんにちはお母さん。
塩で作ったぁるわ。
塩饅頭って書いてある。
おいしい塩饅頭。
で何屋さんですの?お母さんここは。
主は果物屋。
果物屋さんのおばあちゃん実はあれの達人だったんです。
あっこんにちは。
お父さんですか?「まあまあ」。
あはははっ!今はほな主にあの傘とか…。
賢いですね。
商売上手やわ〜。
あはははっ。
まあまあ。
お母さんおいくつですの?私は…76歳。
へえ〜。
でパソコン扱うてますの?うんうん。
これすごいですやんか。
これは何やってますの?パソコンで。
取り引き?うん。
株やってますの!?儲けてますの!?よう知ってますやんか。
お母さん今までどれぐらい儲かってますの?マンション2ヵ所。
別荘?家皆直して。
3階建てで家直して。
一番高いやつは?お母さん。
東京!?東京も持ってますの?優しい〜。
これもう…片手な。
片手はな。
確実するわな。
確実に。
ちなみにもう何年ですか?株やって。
もう何十年。
もう私が30ぐらいから30そこらぐらいから…。
もうなるわな。
40何年。
という事はバブルのええ時も通ってきてるんですか?あの時でみんなね株で大儲けしてみんなえらい目遭うてますやん。
あの時もほなお母さん大儲けもしました?そうそう。
大儲けもしたし今も儲かってますの?うん。
これはすごい。
円さんちょっと聞いてください。
40数年で1回だけです損したのが。
1回だけです得したんは。
近所でも評判の株好きおばあちゃん。

同じく株好きだったご主人の影響を受けて始めたのですが現在は夫婦別々で楽しんでいるそうです。
今までほな40数年お父さんとお母さんとプラスでいうたらどっちが上ですか?そうですか。
お父さんは?電話でしゃべりもってやから。
証券会社の。
それが好きやから。
しゃべりたいから。
株で儲けてる人いてるんですね。
いはるで。
そらなんぼでも。
お母さんねこれパソコンやりだしたんいつぐらいからですか?という事はもう20年ぐらい?やってるな。
これ扱いきってるのがすごいっすねこれね。
使いこなしてるのが。
まあちょっと習いに行くねん1週間ほど。
1週間行ったらもうほんなら…。
(目片さん)できた。
できるようなって。
うんうん。
はあ〜〜なるほどね。
お母さんどうりで若い生き生きしてる思たら。
いやいやいや。
これねとなりの人間国宝さんっていうのあるんですけれども。
ぜひもらってください。
はぁはぁはぁ。
「となりの人間国宝」ほんまやな。
パソコンを使って師匠であるご主人をも上回る株取り引き。

新しいもの好きの精神で御株を奪ったそうです。
お母さんそれ考えたらその…んん〜。
店がヒマやからこれやってんのかこれやってるから店がこんだけなってんのか?店がヒマやからこれやってるんですか。
うわっええ匂いするなぁ。
あっ…あっ!うなぎや。
わあ〜。
へえ〜。
こんにちは。
うなぎ屋さんでございますか?今焼いてましたそっちで。
・はいはい。
へえ〜。
どうぞ…いいですか?うわっうれしい。
汚いとこですよ。
むちゃくちゃええ匂い。
匂いだけは最高です。
おじゃまします。
うわぁ〜!すごい〜!うわぁ〜!これは。
うわっ!これ最高やなこの…。
やっぱ毎日焼いたら大変ですか?暑いのが。
そうですね。
創業150年のうなぎの老舗「うおい」。

炭焼きにこだわった自慢のうなぎを早速いただく事に。
最高ですね。
めちゃくちゃウマいわこれ。
このまたタレも抜群ですねぇ。
・タレをもう継ぎ足し継ぎ足しに。
・タレとそして焼き方とやっぱり炭はもう紀州の備長炭使ってます。
もう…とまらん!とまらん!うなぎが。
テレビで全部食べると逆にお行儀が悪いような気ぃもしますわ。
・いやいやいや。
こんなロケあるかお前。
はははっ。
あらら。
すごいこれ。
あっ!かわ…瓦屋さん。
へえ〜。
瓦というのももう最近見ぃひんようなってきてますもんね〜。
だんだんとねぇ。
こんにちは〜。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組なんですけれども。
あっこんにちは。
「よ〜いドン!」という番組でぶらぶらしておりまして。
珍しいですね瓦屋さんというのは。
そうなんです。
もう長らくやっておられるんですか?主人…。
あっ父ほんで主人。
2代です。
2代ですか。
っていう事はお父さんの代から?そうです。
はい。
嫁いでこられたんで?それともお嬢さんで?あっ嫁いでこられて。
ええ〜またこれ立派な瓦がありますけれども。
そういう呼び方とか種類とかあるんですか?鬼瓦はよく聞きます。
(和子さん)よかったら見てください。
しゃれてるわ〜。
これえっ!?すごい。
あっこんにちは。
なっはははっ!お父さんこれおしゃれな瓦がいっぱいありますやんか。
ええ。
ほんでお父さんは今おいくつ?僕は今…65。
えっ奥様は?10!?それでも55ですの!?ほんなら。
ええ〜!?若いですやんか〜。
どこで見つけましたん?お父さん。
「居たさかいに」。
ははは!「居たさかいにどうかいな思て」?声かけましたん?声かけた。
主人が私の母親に…
(多加志さん)それこそ何気なしですわ。
仕事しながらず〜っと娘さん見てましたん?いやそういう事で…そういう事ではない。
そういう事でしょ?お父さん。
まあそういう事…。
あはははは!
ご主人のお仕事はさまざまな種類の瓦の販売や葺き替え。

厳格な職人だったという父親の後を継ぎお店を守り続けているんです。
後継ぎはいてるんですか?もう後継ぎねこんなつらい仕事ね…。
あっちゃうちゃうまあまあ…。
あははは!まあ悪ぅなりますけど…。
もうほんまさわると思わしまへんねん。
そうですか?そんなつらいんですか?
仕事ひと筋のご主人。

その稼ぎで買ったあるモノとは!?
10日だけ休み?10日だけです正直。
それ盆正月ぐらい?あとはちょっちょっとですわ。
奥さんも大変ちゃいますの?ご主人仕事で大変で。
もうず〜〜っとですし。
いくつからですか?その修業。
僕は…15から。
ほんならもうこの筋…。
(多加志さん)というのは何でや言うたらね××××××。
え〜っ!それが修業の始まりですわ。
安いもんです。
値段は聞かんといて。
お母さん知りませんの?
(和子さん)知りません。
(多加志さん)というのは何でや言うたらね…。
車好きやって早よ乗りたかったんですねん。
ほな…まあ〜そうですね。
ほんでおやじとこへ習いに行ったようなもんですわ。
え〜っ!それが修業の始まりですわ。
10年という修業期間を終え職人として活躍してからは稼いだお金を車につぎ込む事の繰り返し。

これまでに数々の名車を手に入れてきたと言います。
今は?今は何台やな?お母さん。
8台ありますか!?お父さん!ええ〜!?「ベンベー」久しぶりに聞きましたわ言い方。
年ばれましたよ今ので。
はははははは!
現在のご主人の…
これ何ですの?かっこええですやんこれ。
(和子さん)これが言うてる…。
あっこれペケワン?
(多加志さん)30…40年近い前ですわ。
人気あった車ですわ。
当時はね。
これは?えらいお父さんこれ渋いですやんか。
これ珍しいですか?この車は。
(多加志さん)これオペルです。
スピードスター言いまんねんけど。
これで例えばお母さんとデートしたりとか。
あはははは!あのね1回だけあるんです。
あの…降りてくる時にやはり人がねどんな人が出てきはるのかなと思て期待して見はりますよね。
確かにこれ町なか走ってたら期待しますわね。
(和子さん)ねっ。
ほんで…そんな事ないですよ。
(和子さん)人が言わはるんですよ。
ほんまやわ。
ウマい事言いはるわその人。
それこそお父さん…かっこいいですやん鬼瓦。
へえ〜。
町なかであんま走ってないですよね。
そうですね。
よう似たような…なあマー君よう似たような車80台〜100台ぐらい入ってきたぁんねやろ?けどもこの車は…このターボの車はないですわ。
3台ぐらい!?ターボのやつは。
ターボのやつないらしいです。
ええっ!?なんぼしたんですか?いやそないせえしない。
安いもん?うんうん値段は聞かんといて。
お母さん知りませんの?怒られるんちゃいます?言うたら。
「安い」ってごまかしてるけど。
いや安い安い。
息子さん今さっきお母さんに話聞いてましたらね子どものころに旅行とか行った事ない言うて。
旅行行きたいなとか思った事あるでしょ?ちょっと全然行った事もないので。
旅行行くのがどんなんかわからん!?お父さんこれはダメです。
仕事も大切ですけれども。
1回まあちょっとこの仕事落ち着いたら例えば温泉とかちょっと1回行ってみてあかんかったらもう一生やめたらええんちゃいますの?もしかしたらこんなええもんやったんかと思うかもしれませんよ。
まあ…
(多加志さん)根がねそういう事あんまり好きやないんですわ。
仕事まあえらいですよ。
仕事えろうて当たり前。
仕事えろうて当たり前やけどとにかく…はあ〜。
もう好きなんですね。
だから…ベスト夫婦賞差し上げます。
となりの人間国宝。
お母さんにあげたって。
是非でもご家族に…ほなお母さんに。
(和子さん)代表して。
仕事と趣味に全力でアクセルを踏んできた大田さん。

そうできるのも陰で奥さんが家庭を鬼瓦として守っているからなのです。
奥さん行きたいでしょ?旅行とか。
どうですか?
(和子さん)あのね気持ちはあるんですけどねいざ「行こか」って言われたら…ええ〜っ!?お父さん言いたくなりますよだって。
続いて円さんが…。
あっこんにちは。
似てるけど違うわ思て。
ここはあんたええ場所にあるやんか。
そうですね。
ねえこれ。
毎回テレビで。
応援してます。
ありがとうございます。
兄ちゃん!円さん。
・えっ円さん!?あっこんにちは。
・どうぞどうぞ。
うわ〜ちょっと鮮魚屋さんて珍しいなこれ。
昔の商売です。
昔の商売。
よう頑張ってるね。
ああ〜ビックリした。
だいぶんあれでしょ。
スーパーに押され気味になってるいうのあるんでしょ?そこで鮮魚屋さん…。
ちょっと中入ってこれ…。
どうぞ見てください。
わあ〜ほんまや。
立派なこれいさき。
これまあ〜。
アコウ。
安っ!780円。
・へえ〜いきなり。
ビックリした円さん。
これ何年前からありまんの?何年前から?息子さんがもう今頑張ってやってはんねんね。
こちらにおる方は?・あの〜うちの…従業員さんですか?・はい。
従業員さんごっついでかいし何か…。
・ちょっとニコッとしてや。
これはいいわ。
これ何ちゅう店でっか?「魚来」。
魚が来るでお客さんが来る。
頼んまっせほんまにね。
すんませんどうも。
どうもどうもありがとうございます。
あっ。
こんにちは。
「本物や」って…。
こんにちは。
ヤバイヤバイ!はははっヤバイ!朝のね「よ〜いドン!」っていう番組です。
ヤバイははははっ。
こんにちは。
こんにちは。
ふふふふっ。
恥ずかしがりだね。
じゃあねバイバイ。
バイバ〜イ。
何かやってる。
あっこんにちは。
おお〜っとギターがあるでこれ。
お客さんが…。
あっギター工房か。
こんにちは関西テレビの「よ〜いドン!」っていう番組で。
ギターを作ってるんですか?はい。
お客さん?あっそうですか。
それはそれは。
うわぁ〜作ってますなぁ〜。
いやこれは修理です。
これ修理?あの〜こちらは師匠という事はこちらに…。
・弾く方の。
ギタリストです。
あっもともとはギタリストやったんすか。
はい。
ほんで…そうとも言いますね。
こっちの方が才能があると。
あっ作る方に興味を持ったんすか。
そうそう。
ほお〜。
これ完成品ですか?そうです。
これはあの〜クラシックギターですか?そうです。
ちょっと僕よろしい?はいどうぞ。
音試してみて。
先生1曲やらしてもうていいですか?どうぞ。
はいどうぞ。
いやいや…。
ちょっとちょっとこれだけはやった事…。
尊敬する師匠がとんでもない失言をしちゃいました。

庄司さんはギターを作り続けて38年。

作品は奏者に合わせてサイズや長さを調整する完全オーダーメイド。

その高度な技術はフラメンコギターの本場スペインのテレビ局が取材に訪れるほどなんです。
これはおいくらぐらいするものを…。
(庄司さん)いやそれは…。
鑑定して。
あっそう。
安いのもあるんですか?この中に。
それでもしますねぇ。
するする結構なもんでっせ。
・「禁じられた遊び」先生ほな今度このギターでもう一回「禁じられた遊び」を。
・「禁じられた遊び」一緒にしか聴こえへんな。
分かりました。
もう先生はお分かりですよね?僕も僕も分かりましたわ。
もう全然…。
で?こっちが80万です。
先生どう思われます?こっちが150万でこっちが80万や思います?と思う。
どうしたんですか?どっちが?先生!あははははっ。
ええ先生や。
今のカットや。
カットです先生。
こんな有名なギタリストの先生の前でダメですよ!いや「好み」…。
好みやったらそんなもん80万80万でよろしいやん。
材料が違うんですか。
そう。
材料が違う。
古いとか新しいとかね。
ギターは機械で強制乾燥をさせた木材を使用するのが当たり前なのですが庄司さんは30年以上かけて自然乾燥をさせているんです。

そうする事で音にツヤが生まれ響きもよくなるんだとか。
この高いやつはねブラジルにある…ワシントン条約がかかってるんですけどそれを使って。
これは業者の話では200年前の伐採で。
そやから寝かせば寝かすほどよくなって音がね。
これねハカランダ。
2枚で1セットで。
めちゃくちゃしっかりしてるんですよこれ。
これを今…。
化石みたいになるぐらい…。
コンコンコン!あっ!ねっ他の板はこんな音しないですよ。
先ほどの150万の音はねものすごいクリアでキーンとした音やったんですよ。
あははははっ。
もうこないなったら先生をステップにして話を進めな。
いやいや。
そうですか。
これもらってください。
となりの人間国宝さんに認定さしていただきますんで。
初めてなんでこれ聞くの。
これテレビを見た事ないんですか?それは関係ない。
あっそうですか。
(笑い)すばらしいギターなんで。
何十年という歳月を経て生み出される手作りのギター。

ひとつひとつ値段は違えど込める思いは同じ。

敏腕ギタリストも惑わせる究極の音色なのです。
先生…これ僕やらしてもらいますわ。
そんなんね…やりましたでしょ?一番最初に習うのは「禁じられた遊び」ですやんか。
(庄司さん)そんな事ないです。
ピ〜ン・「禁じられた遊び」
(庄司さん)ウマいウマい。
ピ〜ンあっ間違えた!もうしばしやってないもんで申し訳ございません。
今週の人間国宝さんたちでした。
ねえ〜なかなかかわいらしい先生ですね。
あの先生はもうギターの先生では結構有名な先生らしいんですけども。
だから間違うた事も笑い飛ばせるぐらいの。
うれしそうでしたね円さん。
ああ〜もううれしいうれしい。
あのお弟子さんも喜んでましたね。
すぐにフォローに入ってましたけど。
そうそうそう。
「好みです」とか言うて。
そうそうそう。
決して好みじゃございません。
ははははっ。
音全然違います先生ほんとに。
ははははっ。
そして僕の方はあの〜果物屋さんですけれどもほとんど果物置いてなくて。
株をやっておられる。
大儲けですよ目片さん。
すごいねぇ株で大儲け。
すごいでしょ。
あの〜例えば50万円でやるとしますやん。
それがまあたまたま100万円になったとしたら100万円いってしまうんですよね。
これがやっぱりダメですよ。
ええ。
常に50万円で始めたんは50万円で続ける事が大事なんです。
これをわかっといてくださいね。
ははははっ。
それ自分に言い聞かせてるんですか?それは。
そうなんです。
全部いくから全部なくなる。
パァ〜ッ!パァ〜ッ!ですから。
さあそして瓦屋さんの。
ねえあのお父さんも休まず仕事を。
でもね瓦屋さんてね代々やっておられるとこなんかやったらね瓦絶対いるでしょ。
いりますいります。
だからね昔儲かったんだよあれ。
ご家族息子さんも30歳ですけれども旅行というのがどういうのかわからん。
息子さん「旅行というのはどういう事ですか?」って言うてましたね。
家族旅行という意味がわからんみたいですね。
「家族旅行って何ですか?」みたいな。
奥さんもね新婚旅行も行ってないんですって。
この奥さんが僕偉いと思うわ。
ご主人が一生懸命働いて。
でまあもちろんお仕事お忙しいのもあれですけども。
ご自分のまあどういうんですかねええ〜車を好きな車を買ってご褒美にね買って。
それで奥さん納得されて。
私が全部この鬼瓦になって家を守るんや。
偉いわ。
君ええ事言うてたVTR。
僕偉いなぁ思た。
車にあれほんまに鬼瓦。
積んで。
積んでこう…。
ガタガタなりそうですけど。
屋根なんか全部瓦にしたらよろしい。
いいですよね宣伝になって。
一回やってみてください。
ははははっ。
絶対やれへんわ。
絶対やれへんわそんなもん。
どうしましょうか?この中から週間国宝さん大賞ですけれども。
「よ〜いドン!」の今回の「となりの人間国宝さん」の人間国宝さんもらっていないギターの先生にあげるのもいいですね。
それもひとつね。
ひとつの手ですね。
先生あげましょうか。
えらい恥かかされたような感じがしました。
先生に贈っとこか。
そうしましょ。
それでは大阪・だいどう豊里駅で出会われました庄司さんの先生に週間国宝さん大賞認定いたします。
こういう事もあるんでよろしくお願いします。
よっ!名人!!
そろそろこの話やめて。
「そろそろ」ってどういう事?「何年…この店何年なるの?」とか聞いてください。
(笑い)さあ明日月曜日の放送ですけれども「人間国宝さん」は?はい明日はですね大阪・河内永和駅の市川君と行った後半でございます。
あっまた明日市川君が出るんですけども。
何分前半やってこれはどうかな?自分ではもうちょっといかなあかんのかな?とか模索してる時にカメラマンさんに相談したんですよ。
そしたらカメラマンさんのタナカさんが「黙っとったらええ」って言うたらしいです。
はははっ!ベテランカメラマンが。
言う事間違いないです。
「黙っとったらええよ」って言うたんです。
それを押しのけてやるか!それともその約束を守って静かなままか!お楽しみいただきたいと思います。
ははははっ。
これそやけど身詰まっとんな。
(笑い)ビーズってこんな大きいの?玉。
・おっきいのんからちっちゃいのまで。
(市川)こんなんあるんすか?今。
これがね30年前のやつ。
(市川・円)えっ!?2014/09/21(日) 10:00〜11:15
関西テレビ1
よ〜いドン!サンデー[字]【やすともがお悩み解決!白髪を黒くする(秘)術▽人間国宝さん】

▼やすよともこの「すっきり♪お悩みウーマン」。「美しい髪」の取り戻し方&白髪予防の(秘)テクニック公開▼となりの人間国宝SUN〜円広志&月亭八光・珠玉のぶらり特選集

詳細情報
番組内容
▼やすよともこの「すっきり♪お悩みウーマン」
今回のテーマは「美しい髪」。関西の奥さまが抱える「髪についての疑問・質問」を街頭インタビューで紹介し、それをもとに「美しい髪」の取り戻し方を伝授します。更に白髪予防の(秘)技も教えます!白髪が黒髪に戻った実例もあるなど、あなたの髪はまだまだ美しくなれる!すぐに実践できる髪の傷み解消テクニック&グッズで、これを見ればあなたも今日から「美髪」が取り戻せる!?
番組内容2
見ないと損する情報が盛りだくさん。ぜひご覧下さい!

▼「よ〜いドン!」の看板企画『となりの人間国宝さん』。円広志&月亭八光があなたの街をぶらり歩き。月〜金曜日の放送で紹介された中から、とびきり面白かった国宝さんを選び、日曜日だけの特別編で放送します!お楽しみに!
出演者
円広志 
月亭八光 
海原やすよともこ 
女と男・市川 
川島壮雄(関西テレビアナウンサー)
スタッフ
【プロデューサー】
島本元信
【チーフディレクター】
井村慎介
【アシスタントディレクター】
新田麻美子(クラッチ)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:14932(0x3A54)