今週の男子ごはんはおいしい!おいしい!うまいね!すげぇうまい!
見て楽しい作っておいしい男子ごはんはこのあとすぐ
心平ちゃん今日は久しぶりの丼シリーズということですけれども。
今日はWソースカツ丼を。
Wソースカツ丼?はい。
2つWがあってですね1つはロースとヒレ。
ロースとヒレを食べるの?両方食べるW。
ご飯のほうにもソースを使う。
ご飯にソースを使う?ソース焼き飯を作る。
その上にソースカツを。
いや〜これはこってりじゃないですか?いやいやたぶん思ってるよりもわりとサラサラっと食べちゃう。
もう話聞いてるだけで胸毛生えてきそうな…。
あっさりと食べられるしそんなこってりこってりしてるわけじゃない?全然こってりこってりしてない。
付合せですけども…。
付合せは青菜のみそ汁を。
これはね完全にあっさりと。
おみそ汁はちょっとあっさりと食べようじゃないかと。
そういう感じで。
さぁそれではいきましょうかね。
せ〜の…。
(2人)男子ごはん!
今日のメニューは
ソース飯の上にソースカツがのったWソースカツ丼とシャキシャキした食感を残した白みそ仕立ての小松菜のみそ汁
香りがいい!
まずは
こだわりのポイント
食材の説明お願いします。
これは珍しいですよね。
ソース飯?ソース飯。
こんなのあるんですか?料理で。
でもソバ飯とかあるじゃないですか。
ああそこからっすか。
そうですね。
お野菜はこのピーマンとキャベツがいいんですか?まあいいと思いますね。
あんまり入れるとやっぱり野菜の水分でちょっとベチョっとなりやすいので。
でご飯はちょっと気持固めに炊いてもらったほうがいいと思いますね。
やっぱベチョっとなりやすいんで。
なるほど。
それは焼き飯感覚と一緒ですかチャーハンとかと。
そうですねはい。
今日はそのままでも食べられるように味付けします。
このソースの量を減らしてちょっと薄く。
ちょっと濃いなと思ったら薄くしてもらえればいいんで。
そうしたら焼いていきます。
ここから早いですよ。
早いんだ。
香りが出たら豚肉を。
脂出そうだけど。
大丈夫ですいいっす。
順番はこの順番ですね?そうですね。
新しい焼き飯だなこれも。
塩こしょうするの忘れたかな。
どこで?豚肉に。
まあいいか。
忘れたかなってのは俺のせいみたいになってるけどひと言も言われてないっすからね。
じゃあね追い塩。
これ焼く前に本当は塩こしょうを。
下味つけておいてね。
下味つけたほうがいいですね。
本当はね。
はい。
こんな感じですかね全体火通ってお肉から脂出てきた感じ。
そうしたら野菜入れていきます。
はいキャベツからでいいですか。
ソースカツ丼には僕キャベツ必要だなと思うんですけどそれがご飯にもう混ざってるんですね。
そうですね。
更に千切りも入れる。
最高!じゃあ食感が2つあるんだ。
キャベツの場合は。
はい。
いい!すごいな。
それだけでもうおいしそうだもん。
キャベツが透き通ってきましたよね?はい。
火が入りはじめたらご飯。
ご飯。
固めに炊いたご飯を入れてください。
でほぐしてまぜていきます。
これ味付けは大丈夫ですね?今のとこ大丈夫です。
大丈夫ですか今のところ。
この豚から出た脂で更にちょっとほぐれやすく。
米一粒ひと粒がコーティングされていくってやつですね。
でもやっぱり切り方はそういう切り方したほうがいいんですか?そうですねお米潰さないように。
お米潰れるとちょっとベチャベチャの要因になるんでね。
全体絡みましたよね。
はい。
そしたらちょっと透き間空けて…。
ソースを鍋肌に。
鍋肌に入れるのは何か意味があるんですか?ちょっと水分量多いんでちょっと飛ばしたいんですよね。
だけど塩分量は変えたくないからここでちょっとこう…。
ちょっとこれこのまま1回味見してみたいな。
ダメ?オッケー?こんな感じですね。
ちょっと減ったら…。
水分量が多いからパラパラにはならないんですか?パラパラにはならないですけどモタッという感じ。
でもベチョじゃないですね。
ああなるほど。
ベチョってならないためにちょっと蒸発させてるわけですね。
あ〜っ!もう香りがいい!もうこのままオムライスにしてもおいしいだろうね。
全然オッケーです。
オムそばだよね。
そんなの見たら…。
(笑い声)絶対鳴るよ。
もうちょい?それもうちょいっていうのはどんなことなんですか?今。
やっぱりソースの香りがしたほうがおいしいじゃないですか。
味は足せばこってりしてくるんじゃないですか?今大さじ3で出してるんですけど大さじ3以上入れるとちょっとベチャッともなりやすいし味塩分濃くなっちゃうかもしれないですけどこのぐらいまでだったら大丈夫です。
いっぺんに全部入れるのではなく味見しながら味を調えていく。
でお塩。
やっぱりお塩入れるんですか?お塩もちょっと。
でこしょうですね。
こしょう結構たっぷり入れていいです。
でもだいたいウスターソースじゃなくて普通の中濃のソース使っちゃうと思うんですよ。
そこは味はちょっと違うような気するんですよね。
ちょっと甘さがね。
うん。
尋常じゃない量食ってんじゃないですか。
俺ずっと我慢してんのにさ。
さっきまでスプーンで取ってたじゃん。
急にヘラで取り始めてさ。
食べる?いいっすか?はい…。
おいしいわ全然濃くない。
なんで今食べたの?ちゃんと混ざってるかなと思って。
違う違う違う。
あと引いてんでしょ?ちょっとね。
うまい!とりあえずこんな感じで焼き飯。
そのおいしさに…
うまいね!すげぇうまい。
Wソースカツ丼のさあ今回のですね裏トークはですね初心者でも簡単ヨーグルトで漬け物を漬けようということですけど。
やっぱぬか漬けで漬け物を漬けるのは難しいですよね。
まあ手間かかりますからね。
ぬかを毎日こうねかき混ぜなきゃいけなかったりとかするんですよね。
だからヨーグルトでやってしまいましょうということですよ。
うんなるほど。
準備するものはこちら
これだけで超簡単に漬け物ができるんです
ということでまずプレーンヨーグルト3パック分を容器に入れましょうかね。
で塩66g入れてしっかり混ぜてください。
はい。
簡単だホントに。
えっこれで終わるんだ。
大事なのたぶんここだけですね。
ここでよく混ぜると。
はい。
オーケーですか?入りました。
ではそこに野菜を漬けていきます。
ダイレクト。
ダイレクトに。
何好きですか?俺ぬか漬けだったらキュウリとナスが好きですね。
僕セロリも好き。
あとね意外と長いも。
長いもね。
おいしいよね。
で入れ込みましたら食パンを細かくちぎって入れる…。
食パンですってよ。
ちょっと驚きですね。
全体が漬かるように散らしたらプラスチック容器の蓋をして冷蔵庫に入れる。
これで終わりですよ。
へ〜簡単だ。
これで1週間冷蔵庫に入れてたらもうぬか漬けみたいになってるんですって。
マジで?信じられないですね。
ちょっと驚きですねこれね。
なるのかな?ホントに。
さあ1週間経ちました。
ヨーグルト漬け物ができたということで早速食べてみましょうかね。
楽しみこれ。
ぬか漬けの味がするんだよ?ぬか漬けだよ?ねえ。
開けてみるよ。
怖いな。
怖いですよね。
なんかね。
これおいしいんだ。
こんな簡単なぬか床ないよね。
ヨーグルト床。
これででもおいしかったらこれやりますよ。
でもさおばあちゃんの代から50年ものって言われてもちょっと引かない?あっ!漬かってるじゃんこれ。
見た目。
そう言われるとそういうにおいするよ。
本当?うん。
ホントだ!食べましょうか?いただきます。
うまいね!すげぇうまい!うまいね!これはうまいわ。
1週間でも結構漬かってますね。
おいしいね。
おいしい!これね言わなかったら絶対わかんないよ。
うまい!うめぇ!おいしい!1週間でしっかり漬かるからキュウリとかだったら俺2日3日で出してもいい気がする。
そうすると浅漬けになるもんね。
ちょっと古漬けっぽい感じだもんね。
うまい!これもうお茶漬けできるよ。
ねぇ!ヨーグルトとパンなの?これ。
こいつちょっと不安。
これはちょっと不安なのねトマト。
漬かんないと思うよ皮こんだけあって。
どうやって切ろうか?だってトマトのぬか漬け自体珍しいですもんね。
でもちょっと違くない?なんか。
なんか見た感じ違くない?漬かってない?おいしいトマトだね。
トマト勝っちゃってるねヨーグルトよりもね。
たぶん湯むきしたほうがいいですよね。
そうか皮をむいてから…。
いやでもあとはすごいわ。
完璧だわこれ。
これはいいわ。
食材の説明お願いします。
青菜なんで…。
今日は小松菜を使います。
青菜だったらなんでもいいと思います。
この時期いろいろ選べると思うし。
今日は小松菜を…。
はい。
油揚げ。
ちょっと白っぽいみそのほうが僕は合うと思います青菜は。
とってもシンプルですね。
ふだん皆さんがご自宅でみそ汁を作るのと一緒ですね。
こだわるんだったら白寄りの合わせみそを使うと…。
そうですねあとは小松菜を入れるタイミング。
やっぱり食感残して飲みたいんですよ。
なかなかでも青菜の食感って残らなくないですかおみそ汁で。
それが全部仕上がってから最後にポンと入れておくだけ…。
あぁ煮込んでいくんじゃない…。
もう煮込んじゃダメですね。
青菜だいたいそうですか?はい僕はそうしてます。
ヘタを落としたこれも入れるタイミングは葉っぱ少しあとに。
こっちを先に。
最初油揚げ。
おみそ入れる前に油揚げ入れるんですか。
それはなんでですか?油揚げの油の旨みを先に広げておきたいというか。
続いて火の通りにくいでもこれで火入りますから。
これでオーケー。
食感残して…。
続いてはヒレとロース2種類のカツを食材の説明お願いします。
揚げたカツを漬け込むタレを中濃ソース…。
それをだしで割ります。
カツオだし。
割って更にちょっとだけオイスターソース。
じゃあトリプルソースじゃないですか実は。
そういうことですね。
ご飯のほうはウスターソースでしょ。
で中濃ソースとオイスターソースも使うと。
へぇ楽しみ!早速…。
やっていきましょうか。
そしたらちょっとわかりやすいようにというかヒレを少し叩いてちょっと平べったくしようかな。
アイスクライマー。
(笑い声)このヒレを叩くのは何か理由はあるんですか?やっぱりちょっと厚みがあるんでこのままでもいいんですけどつけ込んでカツに味がのるように。
そのアイスクライマーがない人はどうしたらいいんですか?麺棒でポンポン叩いてもいいしね。
これってだって今その…。
トゲトゲ?うん…があるから切れるんですよね?でも大丈夫ですよ。
麺棒とかで叩いても…。
全然大丈夫。
叩き終えたら…
これねこだわりを持つんだったらパン粉細かいやつとかってあったりするんですか?ありますねだからこうやってゴシゴシやってこうやって砕いてもいいし…。
心平ちゃん細かいのと粗いのどっちが好きですか?何を求めるかなんですよね。
バリッといくか少し膨らんだ状態でパン粉をつけたいとき。
普通のトンカツのときはそれがいいんですけど今日つけるじゃないですか。
つけるんで密度が高くてペッタリパン粉をつけたいんです。
なので今日は乾燥のほう。
心平ちゃんサンドイッチの中にミックスサンドみたいなのでさカツサンドが入ってたらどのタイミングで食べる?最後。
最後なの?なんで最後なの?いちばん濃厚じゃん。
普通好きなものからいったりするじゃない。
だからあれでしょ?ハンバーグとかさ甘いニンジンとか野菜とかがのっててどれからいくっつったらハンバーグからいくんでしょ?ハンバーグからいく。
俺野菜からいくもん。
えっ!最後にとっとく。
ニンジンとかからいくの?食べちゃう。
みんなうなずいてるよホント?嘘だよそんなことできねえよ!絶対できないよそんなの。
2パターンいますよ絶対。
ホント?今まで考えたことなかった。
みんなそうなの?ニンジンとかからやっつけるのみんな。
人によるでしょ。
野菜から?どっち?ハンバーグ。
ハンバーグ顔だもんだって。
そりゃそうだ。
聞いたヤツ間違えちゃった。
その発想はまったくなかった。
ホントですか。
驚いた今俺。
揚げていきます。
これ両方揚げるときどっちから揚げるとかそういうのあるんですか?いやもう…。
大丈夫ですか。
温度は?180くらいですね。
そんなに分厚くないのですごく繊細になる必要はないと思います。
揚げる目安っていうのは…。
これくらいの薄さだったら180℃できつね色になれば一度揚げで十分火が通ると思います。
わかりました。
この間にねタレ作っておきましょう。
はいわかりました。
特製ソースはこれをじゃあ揚がったやつをですね順次揚がっていくんで油切ってここに…。
つけていくんだ熱い状態で。
うわ〜うまそう!これがソースカツ丼だ。
そうですね。
そしたら最後盛り付けですねこれね。
まずご飯。
これはいい最強だよ。
キャベツ。
大事キャベツは。
ご飯にも混ざってはいるんですけどもね違う食感がまた生まれますからね。
箸休めとしてもね非常にいいと思いますね。
揚げたカツ…。
何枚のっけるんですか?全部。
全部!?これ?ダメ?パンパンになるね腹。
このくらいにしとく?ちょっと大きいもんね。
はい完成です。
完成です。
ということでこだわり丼が完成!ウスターソースで味付けされたご飯の上に特製ソースにつけたロースとヒレの違いが楽しめるWソースカツ丼と白みそとだしであっさり仕上げシャキシャキした食感がポイントの小松菜のみそ汁。
それでは早速いただきましょう
では…。
(2人)乾杯。
おみそ汁からちょっと。
おみそ汁からいきましょうか。
いただきます。
あぁ〜うん。
なんかこの白寄りの合わせみそが合うっていうのはわかりますね。
この小松菜の風味がおみそ汁自体に足されるんですね。
それが合うんですね。
うん!ここまで食感残るんですね。
シャッキシャキですよ。
おいしい。
ではカツいきましょうか。
ちょっと横にカラシ添えたんでカラシちょんちょんってつけて…。
ご飯もソースですからね。
まずヒレからいこうかな。
いただきます。
うんやわらかっ!うん!おいしい!おいしい!決してこってりしてるわけじゃないんですね。
なんか普通のトンカツをソースでかけたほうがこってりしてる感じがするわ。
じゃあロースいただきます。
やわらかさの種類が違いますね。
こっちのロースのほうがふわってする食感が。
これね両方いいわ。
ちょっと贅沢かもしれないですけれどもやってもらいたいな。
これご飯がなくてもこのソースカツ丼でいけちゃいますね。
いけますね。
お父さんのおつまみにもなりそうですね。
なりますね。
さぁということで心平ちゃん来週は何を作りますか?ナポリタンとタラモサラダっていう昔ながらの。
いいですね。
喫茶店というかね。
そうですねそういうノリで。
わかりました。
楽しみにしたいと思います。
それではまた来週です。
(2人)さようなら。
2014/09/21(日) 10:30〜11:00
テレビ大阪1
男子ごはん「Wソースカツ丼」[字]
カツ丼に乗せるカツをヒレとロースの2種類にして味を楽しむ「Wソースカツ丼」!さらにソースをごはんにも使ってソース焼飯でいただきます。付け合せは「小松菜の味噌汁」
詳細情報
番組内容
国分太一と栗原心平の同世代の男2人が日曜のお昼にお届けする料理番組。ほのぼのとした雰囲気の中、2人で仲良くおしゃべりしながら、様々なレシピを紹介します。
出演者
国分太一
栗原心平
栗原心平紹介
1978年生まれ。料理家。栗原はるみプロデュースの生活提案型ショップ&レストランを展開する、(株)ゆとりの空間の代表取締役専務として会社の経営に携わる。一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。料理家・栗原はるみの長男。
関連情報
【紹介料理のレシピを公開中】
http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:27278(0x6A8E)