美の京都遺産 2014.09.21


(園囃子)
(ナレーション)
その最後尾には鉾も山もなかった
大船鉾の唐櫃巡行である
唐櫃に納めた御神面と共に巡行する
それは150年間失われていた大船鉾が翌年復活するという宣言であった
そして今年…

都大路に大船鉾が帰って来た
(2人)大船鉾頑張れ〜!
(音頭取たち)ヨ〜イトセ〜!
園祭は八坂神社の祭礼で7月17日の神幸祭と24日の還幸祭からなる
山鉾巡行はその二つの神事の露払いとして京都の町衆によって行われてきた
その歴史はおよそ650年になるという
今年から山鉾巡行は古式に戻され前祭と後祭の2日に分けて行われるようになった
大船鉾は古来後祭の殿と定められている

大船鉾は蛤御門の変で焼失
今年になるまで150年間失われたままであった
明治の初めに唐櫃巡行を行って復興の目途がついたことを世に告げていたのだが…

京都市下京区新町四条下ル
大船鉾はここ四条町の鉾である
明治2年「下京9番組小学校」が創設される
大船鉾が唐櫃巡行を行ったのはその翌年のことであった
まあ当然鉾復興すべきでやったんだと思います。
しかしその翌年の明治4年に相当な額の資金を学校の運営のために投じたっちゅうことですね。
明治の日本での教育の向上をやっぱり願ってそちらへ鉾復興資金を全部投じたということですね。
四条町の人々は鉾の復興よりも子供たちの明日と町の未来を優先した
そして残された神功皇后の御神面と懸装品を守り居祭と神事を粛々と続けた

四条町で呉服を商う木村宣介さん
大船鉾の復興事業を牽引してきた人物である
木村さんは四条町の住民と有志からなる「大船鉾の復興を考える会」を結成
復興事業を本格的に始動させた
(木村さん)復興を目指して鉾がいくらで出来るかとか巡行させるためにはどういうシステムをとっていったらいいんかとかまったく分かってなかったので自分たちの無知がゆえにそのチャンスを逃さないという思いで立ち上げました。
考える会のメンバー立木哲生さん
立木さんは京都青年会議所のOBである
京都青年会議所通称JCは京都市内に居住または勤務する25歳から40歳の青年経済人の集まりである
社会奉仕活動を行う京都JCは平成23年創立60周年を迎えた
その前の年に理事長を務めていた立木さんは60周年記念事業として船体製作費を寄付することを提案
会員を説得した
この殿鉾である大船鉾が復興すると園祭自体が盛り上がるっていうのは思ってましたので。
その申し出により大船鉾の復興は一気に現実味を帯びた
ところが…
京都JCは被災地を支援するため断腸の思いで船体製作費を削った
いたしかたないかなという気持ちはありました。
大船鉾の復興は暗礁に乗り上げた
このままでは明治の復興中断と同様大船鉾は幻に終わってしまう
窮地に立たされた四条町は保存会の貯金で不足分を補うことを決定
復興事業を推し進めた
やがて京都ライオンズクラブ菊水鉾保存会そして全国の人々からの志によって大船鉾はその姿を整えよみがえった
23基の山鉾が巡行した
巡行終了直後四条町でいよいよ大船鉾の鉾建てが始まった
7月20日の朝四条町に大船鉾がそびえ立った
屋形はまだ白木のままで漆が塗られていない
だが胴幕や水引幕といった懸装品が風格を与えている
古代裂の復元で名高い…
大船鉾の懸装品を復元新調した
四条町に伝わる江戸時代の懸装品から下絵を作り園祭山鉾連合会の承認を得て作業を進める
オリジナルを精査し糸の素材や色を決める
懸装品は町の誇り
一糸一色にまで格式が求められる
既製品を使うことはない
町衆の意気込みというのがねやはり懸装品の中に打ち込まれておりまして先人が考えられた同じ物をこしらえると。

7月24日ついに巡行の朝を迎えた

(園囃子)
(2人)ヨ〜イヨ〜イエ〜ンヤラヤ〜!
いざ都大路へ
おかえりなさ〜い。

戦乱の世八坂神社の氏子たちは町単位で結束し町を守ろうとした
その結束の象徴として山鉾が生まれ園祭が彩られるようになったという

(松居さん)園祭っちゅうのは町衆の…ほんとは町衆の祭ですんで企業名の付いた鉾になっても困りますんでできるだけ多くの方から…一般の方のご寄付によって復興したいという気がありまして。

(音頭取たち)ヨ〜イトセ〜!
町を思い神を敬う京都の町衆の心意気
(木村さん)四条町の600年以上続く神事ですねそれを未来永劫に続けるためにはどうしたらええやろうと考えたときには鉾が必要やと。
(拍手と歓声)
(手締め)・ありがとうございました。
(拍手)もう年がいってね先も短いのにこういうふうな機会が訪れたっちゅうことはねやはりもうこれは神さんの力しかないと思いますんでね。

大船鉾の新たな歴史はこうして始まった

大正ロマンが色濃く残る七条通の近代建築を巡ります
2014/09/21(日) 06:15〜06:30
MBS毎日放送
美の京都遺産[字]

「祇園祭・大船鉾2」

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:399(0x018F)