台風16号。
フィリピンでは5人が死亡、20万人が避難しました。
北上を続ける台風。
日本への影響は?3大会連続の銀メダルです。
本格的に競技が始まったアジア大会。
金メダルが期待される柔道。
3人が決勝進出です。
こんばんは、ニュース7です。
広島市の土砂災害は、きょうで1か月です。
犠牲になったのは74人。
現場では、手を合わせる遺族や友人たちの姿がありました。
生活の再建には多くの課題が残されていますが、1か月前のあの日に生まれた新しい命と共に、前を向こうとする人もいます。
全壊した自宅の跡地に通い続けてきた人がいます。
池田敏則さん。
1か月前、妻の惠津子さんを亡くしました。
2人の思い出の品を探し続けてきましたが、きょう、区切りをつけることにしました。
ほぼ毎週、ボランティア活動に参加している3人の男女。
きょう、初めて向かう場所がありました。
その道の途中に、泥をかぶった車が残されていました。
ナンバーは3・7・5。
車の持ち主は冨永美奈子さんです。
3人の高校時代の同級生でしたが、土砂に流されて亡くなりました。
災害のあと、初めて訪れた冨永さんの自宅があった場所。
ひまわりの花を手向け、祈りをささげました。
災害が起きたあの日に命を授かった赤ちゃんがいます。
有田紗代ちゃんです。
母親の志穂さんは、出産準備のため、安佐南区八木の実家に里帰りしていました。
先月20日の午前1時ごろ、陣痛が始まりました。
おなかの赤ちゃんに、まだ待っていてと言い聞かせながら、陣痛を我慢したという志穂さん。
夜が明けて、病院に行こうと外に出ると、玄関前まで大量の土砂が流れ込み、道路は水につかっていました。
なんとか車に乗った志穂さん。
病院まで連れていったのは、母親の森上佳子さんです。
志穂さんを乗せた車は、回り道を繰り返しながら、ようやく病院にたどりつきました。
正午前に3588グラムの元気な紗代ちゃんが生まれました。
生まれてからきょうでちょうど1か月。
紗代ちゃんは、家族やいとこに見守られながら、健やかに育っています。
しかし、被害に遭った地域の復旧は時間がかかる見通しです。
土砂災害で全壊や半壊などの被害を受けた住宅は、429棟。
浸水被害は4000棟以上に上ります。
土砂やがれきの撤去が進まず、山積みになっている場所もあります。
安佐南区では依然、2300人余りを対象に、避難勧告が出されていて、きのうの時点で73人が避難所に避難しています。
今回の災害は、全国の自治体で防災対策を点検するきっかけにもなっています。
その一つが避難所の場所です。
海南市の日方地区に来ています。
こちらは災害時に避難場所として指定されている公民館ですが、今回、新たに土砂災害警戒区域内にあることが分かりました。
和歌山県では、土砂災害のおそれがある土砂災害警戒区域の中に、災害時の避難所が163か所あることが分かりました。
鳥取県ではこちらの岩美町にある体育館など、401か所が土砂災害警戒区域内に。
警戒区域に46か所の避難所が含まれていた福岡市では、場所の変更も含めて検討することにしています。
広島市の土砂災害から1か月。
住民の命を守るためには何が必要か。
各地で点検作業が進められています。
次は気になる台風の情報です。
台風16号は、フィリピンの北の海上を北上していて、あすにかけて沖縄県の先島諸島に近づくと予想されています。
先島諸島では、あすは非常に強い風が吹く見込みで、強風や高波に十分な注意が必要です。
台風16号が通過したフィリピン北部、首都マニラです。
大規模な洪水が発生し、屋根まで水につかった住宅も出ました。
建物に取り残された人たちは、ボートで次々に救助されました。
地元の災害当局によりますと、これまでに少なくとも5人が死亡し、20万人が避難しました。
こちらは台湾。
地元のテレビ局は、あす、台風16号が上陸すると見られることから、通常の番組を変更して、台風関連の情報を繰り返し伝えています。
台湾では全土に警報が出されていて、警戒が強まっています。
台風16号は、午後6時にはフィリピンの北の海上を、1時間に15キロの速さで北へ進んでいます。
中心の気圧は985ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルです。
台風はこのあとも北寄りに進み、あすにかけて先島諸島に近づき、その後、九州の西の海上へ進むと予想されています。
先島諸島では次第に風が強まり、あすは非常に強い風が吹く見込みで、最大風速は20メートル、さいだいしゅんかんふうそくは30メートルと予想され、波の高さは7メートルと、大しけになる見込みです。
沖縄県の石垣市では、台風に備えてボートを固定する人たちの姿も見られました。
また九州の南に延びる前線に向かって、台風周辺の湿った空気が流れ込むため、沖縄・奄美と九州南部では、あさってにかけて、局地的に雨雲が発達する見込みです。
気象庁は強風や高波に十分注意するとともに、急な激しい雷雨などにも注意するよう呼びかけています。
次は、西アフリカで流行が続くエボラ出血熱です。
死亡した人は2600人を超えました。
WHO・世界保健機関は、感染を制御できない状態に陥っているとしています。
前例のない流行は、国連でももはや医療や保険の分野を越え、国際社会の安定をも揺るがしかねない事態だと捉えられています。
西アフリカ、シエラレオネの首都、フリータウンです。
住民の姿はほとんど見えず、静まり返っています。
19日から3日間、外出が禁止されたからです。
警察が監視しています。
住民の外出禁止は、エボラ出血熱の感染拡大を食い止める対策の一環です。
3日の間にボランティアや医療関係者およそ3万人が、150万あるすべての世帯を訪問して、感染を防ぐ方法など、正しい知識を伝えて回るのです。
この活動には、感染のおそれがある人を見つけて、治療につなげる目的もあります。
しかし、現状は。
WHOによりますと、西アフリカの4か国では、エボラ出血熱の感染や感染の疑いによる死者が、2600人を超えています。
このうち151人は、医師や看護師などです。
現地での活動中に感染する事例が相次ぎ、医療従事者は厳しい環境に置かれています。
こうした中、悲劇が。
ギニア南部の町で16日、エボラ出血熱の正しい知識を広げようと啓発活動をしていた医療従事者らが住民に襲われ、8人が殺害されたということです。
現地では、医療関係者が病気を広めているといった誤解や、強制的な隔離措置に対する不満などから、これまでも医療施設などが襲撃される事件が起きていますが、死者が出るのは異例のことです。
支援に訪れた医療関係者が感染する事例も増えています。
19日には、リベリアで感染したフランス人の看護師の女性が母国に搬送されました。
フランス人の感染が確認されたのは、初めてです。
この女性は現地で医療活動を続けるNGO国境なき医師団のスタッフだということです。
7月に感染者が出ていたアメリカでは、リベリアから帰国して治療を受け、先月退院したばかりの医師が、議会で証言しました。
この医師は、感染が拡大している一因として、医療施設や医療従事者が不足していることや、患者の家族が自宅で看病したがることを指摘し、医療施設の建設や、現地の人に正しい知識を提供することが必要だと訴えました。
アメリカの疾病対策センターで説明を受けたオバマ大統領は。
オバマ大統領は、感染の拡大防止に向けて支援を強化する方針を発表し、アメリカ政府は、兵士3000人を現地に派遣して、患者を収容する治療施設を作るなどの支援策を明らかにしました。
国連の安全保障理事会は、もはや医療や保険の分野を越え、国際社会の安定をも揺るがしかねない事態だとして、緊急の会合を開きました。
この中でリベリアで活動を続ける国境なき医師団の現場責任者は、ビデオ電話で協力を求めました。
このあと、国連安保理は、国際社会が総力を挙げて支援することなどを求める決議を採択しました。
国連の場でも西アフリカの一部の国家にとどまる問題ではないことが示されたエボラ出血熱。
前例のない流行に、国際社会の総合的な支援策が必要となっています。
イラクやシリアで勢力を拡大するイスラム過激派組織イスラム国への対応で、足並みの乱れが浮き彫りになりました。
国連安全保障理事会の外相級会合で、イスラム国の壊滅を掲げるアメリカに、日本を含む多くの国々が支持する姿勢を示しましたが、ロシアやイランなどは、アメリカが軍事行動の範囲をシリアにまで広げようとしていることをけん制しました。
ニューヨークで開かれている国連総会では、来週から各国の首脳による一般討論演説が始まります。
これに合わせてアメリカのオバマ大統領は24日、国連安全保障理事会でみずからが議長を務め、首脳級の会合を開く予定です。
ねらいはイスラム国などの過激派組織に、欧米から戦闘員が加わるのを防ぐことです。
こうした戦闘員がテロの脅威を高めているとして、各国に対策を求め、従わない国には制裁を行えるようにする決議の採択を目指します。
イラクやシリアで勢力を拡大するイスラム国。
インターネットにイラク北西部で立ち上げたとする警察組織の写真を掲載。
警察の留置場と見られる施設などが写っています。
イスラム国は警察組織は犯罪者や腐敗を取り締まるのが目的だと主張し、国家体制作りと受け止められる動きを強めています。
さらに残忍さもあらわに。
イスラム国は、アメリカ人やイギリス人の男性を殺害する映像を相次いで公開してきました。
18日には、シリアで2年前に拘束したイギリス人ジャーナリストとされる男性の映像を新たに公開。
男性は、強制的に話をさせられているように見えます。
これに対しアメリカは、先月からイラクで空爆を開始。
19日にはフランスも空爆を行いました。
アメリカは今後、イスラム国の拠点がある隣のシリアにも拡大させる方針です。
またトルコ政府は、イスラム国に拘束され人質となっていた総領事ら49人を救出したと発表。
総領事らは20日、トルコの首都アンカラに到着しました。
トルコ政府はこれまで人質の安全に配慮して、アメリカなどの空爆について、トルコ国内の基地の使用を拒否するなど、慎重な姿勢を示してきました。
今回、人質が救出されたことで、過激派組織への国際的な包囲網作りに、トルコが積極的な姿勢に転じるのか注目されています。
こうした中、アメリカは、国連安全保障理事会の外相級の会合を呼びかけ、各国にイスラム国の壊滅に向けた協力を求めました。
中東やヨーロッパの各国、それに日本はアメリカを支持。
日本は避難民に対する人道支援として、およそ27億円の緊急無償資金協力などを行うと表明しました。
しかし、ロシアやイラン、シリアの代表は、イスラム国の脅威は認めながらも、軍事行動はあくまでも国際法や国連憲章にのっとり、テロと戦っている各国政府の了解のもとに行われるべきだなどと述べ、アメリカがシリア政府の同意のないまま、シリア国内への空爆の準備を進めていることをけん制しました。
アメリカは、軍事行動について、国際社会の幅広い支持を取りつけたい考えですが、安保理では足並みの乱れが浮き彫りになりました。
来週以降、各国の首脳が集まる国連総会で、どこまで支持を広げられるかが焦点です。
乳幼児に肺炎や脳症を引き起こすRSウイルス感染症。
流行が全国に広がると見られています。
RSウイルス感染症は、発熱やせきなど、かぜに似た症状が出ます。
国立感染症研究所によりますと、今月7日までの1週間の患者は2156人。
前の週の1.7倍に増えました。
今後、さらに増えると見られます。
イギリス政府がスコットランドに約束した自治権拡大。
その具体的な方法について、早くも与野党の対立が表面化しています。
反対派が勝利したスコットランド独立を巡る住民投票。
キャメロン首相は開票の終了直後に約束を果たすと強調しましたが、同時にイングランドを巡る法案は、イングランド出身の議員だけで採決することなどを提案しました。
この方針に対し、スコットランド出身の議員が多い野党・労働党が強く反発。
各地方の利害が複雑に絡み合い、今後の調整は難航が予想されます。
アメリカ・カリフォルニア州で進む高速鉄道の建設計画。
JR東日本や商社などが連合を組んで、新幹線方式での受注を目指しています。
日本人起業家で作る現地の団体が、新幹線技術をアピールしようとフォーラムを開催。
JR東日本の小縣方樹副会長が、新幹線の安全性や時間の正確さ、それに経済効果などを説明しました。
インチョンアジア大会は、きょうから本格的に競技が始まり、シンクロナイズドスイミングのデュエットで、日本のペアが3大会ぶりの金メダルを目指しました。
日本はエース、乾と20歳の三井のペア。
10年ぶりに復帰の井村コーチが見守る中、金メダルを狙いました。
前半は中国に次いで2位。
逆転を狙った後半のフリールーティン。
勢いのある演技を目指しました。
去年、結成したばかりのペアが、息の合ったところを見せます。
手応えは感じましたが、中国には及ばず2位。
3大会連続の銀メダルです。
柔道では、金メダル候補の中村が登場。
北京オリンピックの銅メダリストです。
けがによる長期休養から、今回が本格的な国際大会復帰です。
中国選手との準決勝。
もってけ、もってけ!
残り1分余りで寝技に持ち込みました。
危なげなく一本勝ちし、今夜の決勝に進みました。
きょうは4つの階級が行われ、女子48キロ級とだんし66キロ級でも、日本選手が決勝に進んでいます。
大相撲秋場所は7日目。
新大関の豪栄道は3連勝と調子を上げて、きょうは遠藤との一番です。
豪栄道、新大関の重圧にも、体が動いてきたと、少し余裕が出てきました。
踏み込んだのは遠藤でした。
ちょっと豪栄道引いた、肩すかし。
豪栄道の勝ち。
豪栄道は、相手の動きがよく見えた。
状態をもっと上げていきたいと、気持ちを引き締めていました。
中入り後の勝敗です。
隠岐の海は6連勝。
千代丸と北太樹は3連勝です。
勢と新入幕で6連勝していた逸ノ城の一番は、熱戦となりました。
抱え込みに行った。
攻めるのは勢、しかし上手投げ。
勢、崩れない。
しかし、上手。
右が入った。
これで逸ノ城、戦えます。
攻め込んだ。
上手でちょっと放り投げた。
ここはしのげるか、勢、勢が勝った。
逸ノ城、ついに敗れました。
稀勢の里は1敗を守りました。
白鵬と鶴竜の横綱2人が7連勝です。
プロ野球はデーゲーム6試合です。
巨人が8年連続のクライマックスシリーズ進出を決めました。
優勝へのマジックナンバーは1つ減って5です。
パ・リーグは3試合ともサヨナラで試合が決まりました。
楽天は今シーズン初の5連勝です。
気象情報は岡村さんです。
こんばんは。
こちらはススキの草原です。
秋風になびいていました。
静岡県富士市のレジャー施設です。
およそ4700平方メートルある、草原のススキを利用した迷路が作られ、子どもたちが楽しんでいました。
もうススキの季節なんですね。
そうですね。
きょうはちょっぴり雲が広がっていたんですけれども、あすは秋晴れの所が多くなりそうです。
ただ、あす朝の天気図を見てみますと、南海上には前線が停滞していまして、九州南部や南西諸島は雨となりますし、沖縄地方、台風の影響で、高波に注意が必要です。
台風16号の進路、気になりますね。
そうですね。
今後の進路を見ていきます。
23日ごろには進路を東寄りに変える予想で、25日ごろ、本州付近に影響するおそれがあるんですね。
まだ予報円の中のどこに台風が進むか、定まっていませんので、最新の情報を確認するようにしてください。
ではあすの予想です。
ちょっと変わったコンテストです。
かわいらしい鬼太郎。
妖怪漫画のキャラクターが勢ぞろいしたのは。
さあ始まりました。
ピカッとひらめく「伝えてピカッチ」。
今回はこちらの皆さんに2014/09/20(土) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽広島土砂災害1か月 ▽アジア大会 金メダルは 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】岡村真美子
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】岡村真美子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32113(0x7D71)