土曜はダメよ! 2014.09.20

東京の若い女のコのトレンド…。
今回ねせっかくなのでその洋服一式をプレゼントするということなので…。
ありがとうございます。
(近藤)よかったね〜。
(杉村)素晴らしい!
(藤井)どうも〜こんにちは。
『土曜はダメよ!』のお時間です。
お相手はスタジオジブリを買収しました藤井隆です。
よろしくお願いします。
(YOU)すごいな〜!
(小枝)大胆なことを!出たかったら言うて。
ありがとうございます。
さあそれではゲストをご紹介しましょう。
麒麟のコッペパンです。
よろしくお願いします。
(田村)誰がコッペパンや!
(拍手)コッペパンちゃうわ!コッペパンの方です。
麒麟のコッペパンの方。
コッペパンの方ちゃいますよ。
田村ですお願いします。
よろしくお願い致します。
ねえあのいよいよお子様が誕生されて。
うそ〜!おめでとうございます。
おめでとう。
抱っこはでも…。
もう抱っこはバリバリしてます。
ヤバイっす。
どんな感じで?どんな感じ?どんな感じ?お願いします。
またうまいことぬいぐるみあるなぁ!でも出てきた時こんぐらいだもんね赤ちゃん。
そうそうそう。
色もこんなんやったんちゃう?今も色こんなんですけど。
(後藤)マジで?残念!やっぱ首がすわってないんで肘を首に引っ掛けてでもうこうやってケツこう…ポンポンモードで。
あんた左利き?いや右利きです。
ほな普通こうせ〜へん?あっすんません。
(後藤)嘘やろ?お前!
(岩尾)クイズ!これ何なん!?どうぞ。
世の中には我々の暮らしを便利で快適にしてくれる商品があふれています。
しかし見た目では何に使うのかわからない商品てありますよね。
このコーナーではそんな便利グッズの使い方を皆さんに…。
当てて頂きます!藤井って書いてる…。
それでは早速皆さんに答えて頂く便利グッズはこちら!えっ?こちらです!
今回のお題はこちらのモテルサーという商品
フックやのぞき穴のようなものがありますが…一体何に使うのでしょうか?
あ指にかけてらっしゃいます。
(田村)これ何か付いてんすよね〜。
これ結構ポイントですよね。
いいですよ〜。
(後藤)トッポ出したぞ。
誰がトッポや!いや今トッポ出しました。
いやいや…指や俺の。
中チョコレート走ってないわ!これ。
走るんちゃうわ。
(岩尾)チョコレート走らせてんの?
(田村)走ってないわ中にチョコレート。
解答をお書き下さい!
(ゴング)
(後藤)え〜もう行くの?これヒント出したらもう当たりそうですもんね?
(岩尾)そうですねぇ。
(ゴング)ノーヒントでいきましょう。
(田村)マジすか?ノーヒントです!あなたが感じるまま書いて頂きたいと思います。
いや〜難しい。
俺いったかもしらん。
ほっ?はあなるほどね〜。
さあまずはYOUさんから参りましょう。
「汁物ものもいける紙皿」。
カレーみたいなものとかも。
それは普通の紙皿で汁ものいけますけどね。
汁ものいけますけどね。
(岩尾・藤井)キャンプで紙皿で食べますけどね!ありますけどね!
(田村)腹立つな。
だけど!
(岩尾・藤井)モテルサーじゃなくても汁ものいけますけどね!
(田村)何で揃うねん!それ。
(後藤)バッチリ合うてますよね。
今までのお皿って持つとこなかったじゃないですか。
(2人)だからそこをモテルサーやからそこを答えてくれないと!
(笑い)
(田村)いやムリやろ!さあ田村さんお願いします。
(田村)僕はね「三々九度」。
もうユニーク。
結婚式とかでやるじゃないですか。
あれってめちゃくちゃ緊張するんですよ。
なるほど。
手震える方が多いんでお酒がこぼれてしまう人が多いんでこのフックをこういう風にロックしてしっかりと持って多少緊張してもこぼれにくい。
皿もおっきいんで。
最悪みんなの目が気になったらこうやって見て頂きます。
(笑い)
(岩尾)視線が気になった場合のそこなんですね?さあ後藤さん。
持ち方。
持ち方。
こうですね。
・外?・
(後藤)ここにお皿として使えるけどもここでビール持てるんです。
おっ!テーブルがないところでもねテーブルになるみたいな。
かわりになるっていうことかな?言ってんのは。
片手が?それで?テーブル。
(2人)がわりに?なる…皿?皿。
(岩尾)でいいのね?でいいのね?はい。
正解はこちらです!
(後藤)俺正解やろ?ピタリ賞です!
(岩尾)うわ〜!
(岩尾)一字一句正解!
(田村)おかしいおかしい!いや持ち方合うてるけどだいぶ導いたやんか今!お皿とドリンクを同時に一手に持つことが出来片手がテーブルに早変わりするアウトドアに最適の取り皿ということなんですよね〜。
正解した後藤さんどうぞこちらで。
とりあえずグラス持ってみたら?えっ?これで?どうぞお召し上がり下さい。
出来るだけお召し上がり下さい。
(後藤)これで?
(後藤)食べたらいいんですか?出来るだけ。
手かえ!ちょっと〜。
使えや!いやいや…こぼれるこぼれる。
街角にオシャレなカフェやファミリーレストランなどが増えるにつれ今やその姿を消しつつある純喫茶
それは移り行く都会に残された最後のオアシス
今日もどこかの街のあの古びたソファが人生に一息つきたいあなたを待っている

風に乗った珈琲の香りに誘われて奈良県・橿原市にやってきたのは純喫茶が大好きなこの男
(ヒデ)今日はですね奈良県の橿原市大和八木駅にやって参りました。
ついに奈良進出でございます。
感無量ですね〜。
(ヒデ)皆さんもこのワードでおわかりじゃないでしょうか。
なんと…。
あのワールドカップ日本が敗退して国民が沈んでいた中…。
そんな今熱い奈良でどんな純喫茶が待ち受けているんでしょう?早速行きましょう。
楽しみだ。
昔の佇まいそのままに…
これから皆さんにはそんな喫茶店の素朴で奥深い「純」な部分を味わって頂きます
きれいな商店街ですよね。
あっここ?へえ〜。
あっ!ミツワ化粧品のね?3つの輪のね。
楽しみですね2020年。
非常に楽しみですけども。
あっそういうこと?
近鉄大和八木駅から歩いておよそ1分の場所にある『喫茶アムール』が今回の純喫茶
コーナー始まって以来初めての2階にあるタイプのお店です
外から店内の様子は一切伺えません。
一体どんなお店なんでしょうか
(ヒデ)下が化粧品屋さんで上がそうなんだね。
お化粧品を買いに来た人がついでにみたいな事なのかな?…か何かここでやってもらって喫茶室があるからどうぞ…みたいな事なんですかね?
そんな化粧品店と喫茶室の…
いいですね〜。
(ヒデ)コーヒーも豆見て下さい。
ザーッとふんだんにねぶちまけて…。
こんなにねこぼす必要ないんですよ。
ホントは。
だってその証拠にほら下の…。
(ヒデ)この躍動感。
純喫茶定番アイテムの食品サンプル1つとってもお店のこだわりがわかります
どうやら『喫茶アムール』は躍動感を大切にするお店のようですね
せっかくなので1階の『ミツワ化粧品店』さんに少しお話を伺ってからお店へ行くことにしましょう
(ヒデ)あの…。
(清美さん)いらっしゃいませ。
上が喫茶室なんですね?
(ヒデ)下がミツワ化粧品さんの。
はい。
レトロな感じの…なるほど。
1階のお店の方も太鼓判を押す純喫茶。
ますます期待が高まってきたところでいよいよ2階へ参りましょう
2階って初めてだしまたこれがねこの階段の向こうに何があるのかみたいな…。
(ヒデ)そっくり。
そういうことか。
やっぱりほら。
『サロン・ド・ミツワアムール』だから…。
(ヒデ)だから下と連動してるってことだ。
ちょっとこれ…躍動感ありますね〜これ。
角度的には『相棒』の右京さんみたいな。
2階のお店の入り口にある食品サンプルも躍動感たっぷり。
スパゲッティもご覧の通り
(ヒデ)相当だから腹ペコのね人達を満足させてきたんでしょうね〜。
じゃあ入りましょう。
あっ…。
(ヒデ)これなんか自動ドアみたいじゃないですか。
手動ですね。
でガムテープ?これで作ってるとこも好き。
なんか手作り感があってあたたかいよね。
入りたいでしょ?じゃあ入りましょう。
失礼します。
こんにち…あっ素敵ですね〜。
まるでヨーロッパのカフェのような可愛らしい店内
テーブル席23席と広々とした落ち着きのある空間です
こちらがマスターの…
珍しい名字ですがみんなからは「う〜ちゃん」と呼ばれているとっても親しみやすい優しいマスターです
それにしても気になるのは…
サロン・ド・ミツワの意味とは何なんでしょうか?
(昌秀さん)全体で自分がやってますねんけど。
任して。
奥様が下…。
あれ?さっきのもしかして奥様かな?下にいらっしゃった方が。
そうです。
奥様が下を。
先ほどの店員さんはなんとマスターの奥様だったんです
1階の『ミツワ化粧品店』はマスターのお父さんの代から60年も続くお店
1階の奥様に支えられ…
(ヒデ)へぇ〜それでサロン・ド・ミツワ。
はいあの…。
もうちょっと理解して欲しい分かって欲しいっていう。
ちょっと待って下さい。
えっと…。
サロン・ドじゃなくてサラウンド?サロン・ド…はい。
サラウンド?ごめんなさい。
サロン・ドじゃないですかでももっともっとサラウンドに。
(昌秀さん)はい。
(ヒデ)ってことはホントはサロン・ドって言っていうかサラウンド・ミツワ。
(昌秀さん)そうそう本来はね。
ちょっと…。
サロン・ドの方が知名度があるやろっていう。
意味難しいやけど。
純ですねなるほど。
マスター独自のこだわり溢れるサロン・ド・ミツワ改めサラウンド・ミツワ・アムール
そんな店内で特に存在感を放っている…
(ヒデ)ピンク電話…これですよ。
現役ですか?
(昌秀さん)現役で使えます。
(ヒデ)エェー!
(昌秀さん)使えますしかかってきます。
この感じね。
うわぁ〜この感じ。
純ですよこれは。
嬉しいですね。
さらにピンク電話の隣には鏡が。
一体なぜここに…?
(ヒデ)さすが…そんな感じがします。
じゃあ例えばこちらで電話注文きた時ちょっとやってみて下さい。
電話が鳴りました電話取りますよね。
電話を取りますよね。
で…。
(笑い)一応まず電話でしょ?
電話口のお客様に対しても身だしなみを忘れない。
マスターのプロ意識の高さが伺えます
さらにまだ…
あそこ…あそこカメラが。
なんか怖い。
なんですかアレ?
(昌秀さん)もうほとんど…。
今は壊れてしまって動かない防犯カメラ。
近々買い換える予定なんだそうです
さらに天井に張り巡らされた何気ないこの造花にもマスター独自のこだわりがあるんです
(昌秀さん)ホコリっていうのは大体上あがりますよって飾り花があることによってここで止まるという…。
(ヒデ)いやでも空いてますよ。
(昌秀さん)空いてますけど多少は半分以上はマシやっていう。
半分もここで抑えられるかな?
店内を見せていただいた所でお待ちかねマスターこだわりの…
はいすんませんアイスコーヒーです。
洒落てて結構なみなみと。
(昌秀さん)はい。
(ヒデ)これでも…。
(昌秀さん)せやけど殆どの方はあんまり…。
大人ですからねこぼれないようにはしますけど。
これなぜここまで?
(昌秀さん)出来るだけ沢山飲んでもらおうっちゅう。
(ヒデ)お風呂もそうですもんね。
少ないよりはやっぱり溢れるぐらいのお風呂につかりたいって思いますもんね。
なみなみと注がれているアイスコーヒー。
ミルクとシロップを入れるともう今にも溢れ出しそうです
(昌秀さん)これぐらいにして…。
(ヒデ)うわぁ〜これ怖いなぁ混ぜるの。
でちょっと減らしてもろて。
あっまだもうちょっと甘いの欲しいなと思ったら注ぎ足して。
いいですねぇ〜。
なんかお得感がありますよね。
純ですね。
マスターのサービス精神が次々に溢れ出す『喫茶アムール』
マスター手作りの…
まさに溢れ出しそうなその一部を少しだけご紹介しましょう
まずは純喫茶定番メニュー「オムライス」。
薄焼き玉子にチキンライスがぎゅっと詰まった懐かしい味わい
しっかり食べたい方にはボリュームたっぷりの「ハンバーグ定食」がオススメ
さらにアツアツのお鍋で出てくるマスターがダシから作った「洋風リゾット」なんて珍しいメニューもあれば…。
「ボンゴレビアンコ」なんて本格的なイタリアンメニューも取り揃えられています。
デザートには奥様手作りの「シフォンケーキ」がオススメ
今回はそんな豊富なメニューの中でもマスターのイチオシ「手作りピザ」を頂くことにしましょう
ピザもですか!?ちょっとピザ…。
なんとピザは生地からマスターの手作りというから驚きです。
ソースも中に入れる具材も自ら試行錯誤を重ね完成したボリューム満点。
チーズたっぷりの自信作です
これですね。
手作りピザ!
(ヒデ)またこのさくらんぼが純ですよね〜。
(昌秀さん)色合いを見て。
(ヒデ)色合いを見て昔からさくらんぼを。
うん!美味しい!熱いでしょ?
(ヒデ)具も沢山入ってますね。
(昌秀さん)具はかなり…。
(ヒデ)上にまぶされてる黒いのは?
(昌秀さん)これは…。
バジル…はいバジルの。
リベリーみたいな感じにしましたね。
舌まわらない。
(ヒデ)ちょっと酸味があるんだよな〜。
(昌秀さん)レモンを使てます。
(ヒデ)なるほどそれなんですね。
独特の酸味が。
どちらで勉強なさったんですか?
奈良県橿原市生まれのマスター。
大学時代から賄いが食べられるという理由で色々な喫茶店でアルバイトを重ね腕を磨いてきました
そして大学卒業後喫茶ブームにのり自分でお店を開くことを決意。
元々自宅でお父さんがされていた1階の『ミツワ化粧品店』を奥様に託し2階で喫茶店を開くことにしたんだそうです。
ところでそもそもアムールという店名の由来は?
(昌秀さん)ラブやったらありふれてるよってそれ以外のもので。
洒落てますね〜。
アムールになってしまいました。
最後にマスターに聞いてみました。
マスターにとって純喫茶とは?
やっぱり…。
なるほど。
今喋ってたんですよ私。
どうもありがとうございました。
ご馳走様でした。
じゃあここで失礼します。
それでは問題。
『喫茶アムール』の店内の奥にヒデさん気になる扉を見つけました
(ヒデ)奥化粧室。
またドアが可愛いですね。
なんか作りがね…ヨーロッパの山小屋のような感じでいいと思います。
ほぉ?化粧室の向こうに応接室があるんですけど。
(昌秀さん)トイレは左側。
(ヒデ)トイレは左側にあるんですね!なるほど洒落てるんじゃなくて本当に応接室なんですか?あっ倉庫なんですね。
ちょっといいですか?お宝がありそうな。
あんまり…。
(ヒデ)はぁ〜なるほど。
へぇ〜懐かしいポスターがありますけど。
マスターこれはどなたのですか?これ私のです。
えっ?趣味で?正直ちょっといいですか?ウソでしょ。
いや毛の話じゃないですよ。
これも15年物ですよ。
中学生の時にやっぱりちょっとしたブームだったんですかね?ブームありましたね。
あ〜なるほど。
モテるでしょ。
これはモテると思います。
倉庫に置いてあったマスターの趣味の物とは一体なんでしょう?
小枝さんがボーリングです。
あのお父さんの中学時代いうたら中山律子さんとかああいう一大ブームがありましたから。
なるほど。
そしてタワシの答えが…。
誰がタワシや!磨いたろか!いたるところを。
同じくボーリング。
はい。
のんちゃんがギターです。
はいギターでジャンルがフォーキーですね。
いやいやバジリーみたいに言うな。
後藤プロもボーリングです。
うんでしょう。
やっぱり世代の流行ったものモテるものといえばやっぱりボーリング。
ちなみに後藤さんは中学生時代からずっとやってらっしゃる趣味っていうのはあるんですか?やはりギターになりますね。
やっぱりね〜。
中学校卒業する頃ですかね弾き始めたのが。
じゃあ僕思うんですけどご自身の趣味と重ねた答えっていうのもいいんじゃないかな。
(岩尾)同じようにね中学から始めてるのであれば。
その方がいい〜?・うん・こっち変えましょうかねほんなら。
ちらっと映った下がギターケースぽかった。
後藤さんの答えがギターになりました!
(後藤)ギターにしよう。
さぁそれでは正解をご覧下さい。
それでは正解
それでは正解
倉庫に置いてあったマスターの趣味のもの。
それは?
発表しますお願いします。
♪〜♪〜おぉ〜素敵。
いえいえもう…。
ということでマスターの趣味それは…
♪〜はい正解はYOUさんのんちゃん後藤君です。
おめでとうございます。
ちょっと待って。
正解すんの?やった〜!さあ正解したお三方にはですねご褒美ご用意しました。
こちらです。
(後藤)正解すんの?俺。
アムールさんのアイスコーヒーです。
(後藤)アイスコーヒーが賞品?ピザとか…普通ピザとかでしょ。
そうなんです。
VTRでもご紹介しましたアムールさんのミックスピザもご用意しました。
どうぞ。
やった〜!
(後藤)さっきそっち出してや!ピザは全員食えんの?ほんで。
(田村)アイスコーヒーがないだけ?美味しい!うん!ホンマのピザとピザトーストの間みたいな感じの。
あなるほど。
生地が。
ゲストのゴボウどうですか?誰がゴボウや!お〜い!期待せえ俺に!ギョーテン!住宅情報!!小枝不動産!はいこえぴょんです!
(一同)やった〜!今回はこちら!はいはい〜西宮は苦楽園へとやってまいりました。
え〜「見逃せない家」。
どんなんかな〜!「見逃せない家」。
あっ不動産屋さん?
(杉田さん)はい。
こんにちは。
(杉田さん)こんにちは。
初登場…
見た目どおりの49歳。
THEトシ相応です
で「見逃せない家」。
どう見逃せないの?見てのお楽しみ。
お楽しみ。
どこにあるの?すぐそこです。
どれ?あれ?あれです。
ほぉ…。
いきなり見逃せない外観!そこで小枝所長が見たものは?
ここ?
(杉田さん)はいここです。
ほぉ…この辺りにしちゃあ何か家が小さいなあ。
いや奥行きが結構あるので。
奥行きあるの?
高級住宅地・苦楽園の1軒家
見た目からは想像のつかない物件です
ほぉ…。
でこれは?ここは?
(杉田さん)これは電気のメーターです。
電気のメーター。
あ!これは?この穴は?これはですね実は…。
ガスメーター!?あガスメーターの数字を見る穴。
(杉田さん)ちょっとズレてるんですけど。
これは見逃せないねえ。
これこれ。
見逃せないねえ。
生まれたてやこれ。
築30年とは思えない整えられた門扉。
見逃してしまいそうな入口の穴。
そこにはガスメーターが…
おおっ結構使ってるね〜
ここきれいやん。
きれいやん。
築30年?きれいやん。
こっちが駐車場。
でこれ入口。
(杉田さん)はい。
ガラスドア。
僕が開けますから。
大丈夫。
シャレてるねえ。
割と。
シャレてるねえ。
ほぉ…でここは何や?二重ドアや!二重ドア。
きれいやん。
さすがは高級住宅地!小枝所長が見たものは?
シャレてるやん。
ほぉ…。
バブル時代にかなりお金をかけて作られた…
床も全て本物の大理石なのも見逃せませんね
土地が90坪。
値段がいくらなんだか。
この苦楽園で。
まだそれはちょっと後で…のちほど。
のちほど。
でここが靴入れかな?
(杉田さん)はいそうです。
靴入れ。
たっぷりやな。
たっぷり靴やな。
(杉田さん)たっぷりあります。
たっぷりの靴やな。
これは?
(杉田さん)そこは実は…。
おっ!
そこで所長が見たものは?
やっぱりシャレてるな。
見逃せないね。
これはエアコン?
(杉田さん)エアコンです。
玄関にエアコン隠している。
これは見逃せない。
100足は楽々しまえる靴箱。
足元にこだわるのが本当のオシャレなんです
そして見逃せないのがこの隠しエアコン!こんな場所にエアコンって贅沢!
小さくったって玄関にエアコン。
無いでしょ!無いですそんなの。
そうですね。
でこれは何かな?床暖房なんです。
床暖!?玄関に?あついた!これ床が大理石でしょ?これぬくめるのに時間かかるよ。
ええ。
贅沢やで。
なんとエントランスには床暖房を完備。
訪れるお客さんの足元を冷やさない優しさが見逃せませんね
でこっちのドア。
こっち…。
もうここだけでもシャレてるやん。
で天井高!見逃せないね。
見逃せない。
お金かかってるね。
(杉田さん)そうですね。
ここ…ほぉ〜…面白い形やね。
(杉田さん)そうですね。
円形なってるんで。
円形?
(杉田さん)壁もやっぱりそちらは。
円形やね。
円やね。
こう入ると…ここが。
あ!
そこで所長が見たものは?
部屋や。
これ何の部屋?洋室の13帖ですね。
洋室の13帖。
はい。
こちらのお部屋は書斎にどうぞ
普通に四角形にせず五角形にするオシャレさが見逃せません
そして備え付けの収納には…
これ収納。
引き出し。
引き出し。
ここは?おっ!エアコンや。
隠してるわ…見逃せないねえ!
(杉田さん)隠してます。
エアコンや。
隠してるわ。
で真四角じゃない。
ねえ。
でこっち側が…これどう使おう?これ三角形。
ここを?…机置いて。
でこっちゃ側が収納。
(杉田さん)はい。
収納…おっ!また三角形や。
自動で電気つくんやね。
(杉田さん)はい。
三角形の収納。
これ。
部屋が五角形ならクローゼットは三角形。
本当にこだわった家は使い勝手よりも見た目を重視するもの。
そしてこちらの部屋にももちろん床暖房が完備。
収納をはさんで左右別々に温度を変えられるのも見逃せません
おっ見逃せないねえ。
こんなところに埴輪が。
見逃せない。
埴輪が。
見逃せない。
王様が死んだ時に生贄の代わりに埋められた埴輪。
それが何でここに?恐ろしくてとても言えません。
知らんけど
ドンドンいくで!ドンドン!この廊下がまたこれ円形で。
(杉田さん)そうですはい。
アールになっていて。
でこっちや。
そこで所長が見たものは?
ええっ!?いきなり風呂やで。
(杉田さん)はい。
バストイレいきなり。
バストイレ。
見逃せないねえ。
でこの…この長さ!これこのストローク!これ…これは見逃せないねえ。
この長さは何でやろ?これ。
脱衣所がないお風呂。
そしてトイレ。
見逃すことができないのが所長も見たことがないタイプというこの蛇口。
長さおよそ50cm。
え?何で長いの?って?そこは見逃して下さいよ〜
向こう行ってみようか。
こっち玄関へ出てきた。
でこっちゃ側…ここ。
こっちから。
あれ?これさっきあった…
ええ。
いらんのんちゃう?あっちがいらんな多分。
ええ。
ここトイレやで。
この下?この…。
(杉田さん)はい。
この下なんですよ。
何?ええっ!?
(杉田さん)ここを倒すと…。
お!
トイレ横の収納その奥にはなんと隠し収納が。
昔はここに金庫とか大事なものを隠してたらしいけどみんなナイショにしてね
こっち…あの〜おたくさぁ…。
どっか忘れたらどう?ここ。
なんにも無いようなんだけどここに…おっ!まさか!
そこで所長が見たものは?
これは見逃せんね。
これ普通のなんか収納かな〜思うやんこれ。
開けると…茶室やん!お茶室やん。
見逃せないねえ。
こだわりのおうちに欠かせないのが茶室。
入口も天井も低めに作られた本格仕様です。
差し込む太陽をイメージしている照明も見逃せません
(杉田さん)水屋なってます。
水まわり。
こっちに障子…和室や。
茶室の横には本格的な6帖の和室。
こちらの部屋にももちろん…
この家のエアコンはすべて隠し仕様。
素敵な雪見障子も見逃せませんね
こっちの障子…ここ。
おっ!
そこで所長が見たものは?
障子やで障子の向こう…ほれ!ダイニング!ほぉ…んで外へ出れる。
これは何や?これは見逃せない!こんな網戸これ。
見たことある?ちょっと無いで。
和室の横には高級感漂うダイニング。
そして何といっても見逃せないのは…
扉が観音開きなので横スライドタイプを設置して虫をシャットアウト!
6月までオーナーさんが住んでいたのでお庭もほら手入れが行き届いてこんなにキレイ
こっちがキッチン。
おっこれはデカイな。
これ何?これはね蓄熱の温風機ですね。
蓄熱の温風機?熱を貯め込んでそれで温風がブワッと出てくるんです。
夜間電力を使用して熱を貯めるタイプの温風機。
エアコンじゃないから隠しません
その横にエアコンがちゃんともう1台隠してあるので冷房はこちらをどうぞ
そして奥には使い勝手が良さそうなシステムキッチンが
これはな〜に?アルカリイオン水?これ?ちょっと…。
(杉田さん)寝てるかも…。
寝てる?起きや〜って。
起きや。
これは?
(杉田さん)多分こっから出てくると思うんですけどね。
こっから出てくんの?アルカリの水が?アルカリの…はい。
出えへんやん。
あっ!あっこれやあった!あったわ。
いった!動いた。
あっ水が上がってきた…!見逃せない!おおおお…出てきた出てきた!これアルカリ性?
(杉田さん)はい。
こちらは水道水をアルカリ性と酸性に分離するなんとも珍しい装置。
シンクの上から出るアルカリ性の水は料理などに使用。
そしてチューブから出る酸性の水は美容系に使うといいそうです
早回しほんで2階か。
早回し2階これ階段。
らせん階段。
ほう。
2階へあがると…。
これらせんやなぁ。
でこっちでドア。
こっちのドア。
そこで所長が見たものは!?
洋室。
広めやなぁ。
(杉田さん)ここも四角ではないですが。
四角じゃないな。
真ん中の円形らせん階段を中心にして放射状に部屋を配置しているので多角形の部屋がパズルのように組み合わさっています
天井もほら見逃せない感じでオシャレでしょ?
ベランダ付き。
え〜…このここはちょっと怖い目のドブ板仕様。
ドブの蓋。
やね?そういうこっちゃね?
(杉田さん)はい。
ガラスブロックにこれ。
収納やなおそらく。
これは?これワインとか。
これワイン置きか?はい。
こう置くんか。
ワイン。
でここ。
エエッ!?
収納かと思いきや!?
そこで所長が見たものは!?
ミニバー?これちょっとした物を何か作ったりとか。
パーティーには欠かせないのがこちらのスペース。
グラスや皿を入れる収納にはワイン置き場も完備。
そして収納かと思いきや扉を開けるとそこはミニバー。
ちょっとした料理なら下のキッチンに行かなくてもいいのは見逃せませんね
でややこしい話やなこっち…こっちも洋室ここ。
洋室。
で天井はこんなん…ちょっと高いしこんな感じ。
ここのドアは?
多角形のお部屋の横にはこの家には珍しい四角形のお部屋が。
しかしこちらは天井が三角。
う〜ん見逃せません!
後藤!納戸でダジャレよろしく!
納戸納戸ってなんど言うんだよ!
ウケる〜!
こっちの奥があるわ。
こっちの奥。
こっち。
ここのドア。
ほぉ〜お風呂か。
はい。
またあります。
1階にお風呂あったやん。
2階の風呂?どっちかでええんちゃう?
(杉田さん)そうですね。
下のお風呂は脱衣場なしやったからな。
でここに3つのドア。
見逃せないね。
3つのドア。
まずこっちいってみよか。
あっ洋室や。
これも四角じゃない。
何角形や?
(杉田さん)これ五角形。
五角形やな。
でこっちのドア。
こっちのドア。
あっ洋室や。
これまったこれ何角形や?これ。
もはや何角形か表現できないお部屋。
九角形?十角形?もう何角形でもいいや。
寝室なんかにいいんじゃないでしょうか
これどう使うんだか…。
もう1つのドア…これか。
これドアどっちかでええんちゃうん?
(杉田さん)真ん中で区切って2部屋にできるように。
区切れる?区切る?壁作ってもう2部屋にできるように。
そういう事か。
今度屋上ですね。
屋上?見逃せないね〜。
この上まだらせん。
またこのらせんが急やで。
これ急やで。
ほぉ〜何かこの空間が広いね。
このガラスブロック。
明るいわ。
こここれが屋上の入口か。
ここやね?はい。
うん!あっ開いた。
そこで所長が見た…
こここれが屋上の入口か。
ここやね?はい。
うん!あっ開いた。
そこで所長が見た…
あっバツグンやんこれ!
(杉田さん)こっちはもうバツグンですね。
バツグンやん眺め最高!これ屋上も真四角じゃない。
真四角じゃない。
はい。
景色は最高や。
何が見えてるの?こっち神戸。
ほぉ〜。
向こうの山は?淡路島!?あっあべのハルカスやん!大阪側やん!
(杉田さん)え〜そしたら…。
あべのハルカスやん。
そうですねもっと向こうですね。
むちゃくちゃ言うわぁ!
多角形の屋上は洗濯物でもバーベキューでもなんでもオッケー!よく見るとほらほらあべのハルカスまで。
夜は夜景がきれいらしいけど早く帰りたかったから撮影はせず。
想像を膨らませてね
まさに「見逃せない家」!駅から何分?バスで9分。
バス。
9分。
で値段は?
じゃあ麒麟田村さん相方の川島さんっぽくいい声で答えてね
4500万。
麒麟田村さん相方の川島さんっぽくいい声で答えてね
4500万。
(後藤)エエ声ちゃうな。
で値段は?8500万です。
8500万か。
いいかもね。
貼らせてもらいましょう。
これこれこうやって見たらええからね。
こうやって見たらええからね。
じゃ失礼します。
じゃ〜ね〜!じゃ〜ね〜じゃ〜ね〜!はい。
(拍手)すご〜い。
おさらいしときましょう。
間取りがこう。
真ん中にらせん階段があるんです。
(後藤)また変わった形の部屋多いですねぇ。
そうやねん。
8,500万です。
(後藤)あれでいけるんちゃう?『ホームレス中学生』の印税で。
いつの話してんねん。
(岩尾)2億円もろたんやろ?買っちゃいなよ。
いつの話してんねん。
もうだいぶ無いわ。
こいつ生活水準を下げないためにバイトしてるんですこいつ。
マジで!?毎週日曜日バーでバイトしてます。
バーで!?
(後藤)おかしいんですよ。
バイト先にベンツで行ってるんです。
(笑い)バランス悪いで。
(田村)駐車場欲しいんですよ駐車場が。
バランス悪い。
2014/09/20(土) 15:00〜16:00
読売テレビ1
土曜はダメよ![字]

小枝不動産は苦楽園の「見逃せない家!」。他、「クイズ!よみがえれ純喫茶」。ペナルティのヒデがユニークなマスターと爆笑トーク!!

詳細情報
出演者
【司会】
藤井隆
【レギュラーメンバー】
YOU
フットボールアワー
桂小枝
NMB
ペナルティ・ヒデ
【ゲスト】
麒麟・田村
番組内容
【小枝不動産】〜見逃せない家〜兵庫県苦楽園の珍物件へ!
【クイズ!よみがえれ純喫茶】奈良県橿原市の純喫茶へ!ユニークなマスターの意外な趣味とは!?他、爆笑企画満載でお送りします!

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:40758(0x9F36)