大改造!!劇的ビフォーアフター 2014.09.20

湾岸の工業地帯に隣接した住宅地にある問題を抱えたお宅がありました
この家が抱える問題それは…
突然降り出した雨
田家の姉妹が買い物を途中で切り上げ慌てて家に帰ってくると…
そう言って2階へ駆け上がった妹のつやこさん
洗濯物でも取り込むのかと思いきやなぜか何もない物干し場に洗面器をいくつも広げ…
1階を任された姉の育子さんもその物干し場のちょうど真下にこれまたバケツを
するとほどなくしてまるで家の中とは思えないようなとんでもない雨漏りが始まったではありませんか!
それはもう雨漏りと呼べる限度をはるかに超えたひどいありさま
そんな姉妹を救うため1人の男が立ち上がりました
環境というのはそもそもそこに家が建つ以前から人を育んできたものなのでリフォームするっていうことはその場所にそのままできるかぎり住み続けたいっていう意志なので与えられた条件の中で自然の光を取り込むとか風を取り込むことを努力することによって必然的に人は元気になると思いますし幸せな暮らしがそこに生まれるんじゃないかなというふうに思ってますね
光と風を踊らせ住まいという舞台を演出する彼こそ「光と風の振付け師」
軽やかな足取りで目指す先に待つのは家の中に雨が降る田家
このあとこれまで見たことのない異様な光景を目の当たりにすることに
(ノック)こんにちは守谷ですどうもはじめまして姉の育子ですはじめまして妹のつやこですよろしくお願いしますいろいろ問題が…あるんですよはいお願いしますはいどうぞ
田家は現在70歳と63歳の姉妹2人暮らし
まず何より先に見てほしいと訴えるベランダへと向かうのですがその2階へ上がる階段は…
(守谷)これは急ですし手すりはありますけど段板も相当狭いですねかかとが出てますね完全に…これギシギシ言うてますねこちらが…ベランダになるんですけど広いベランダですね
6軒長屋の両隣が切り離され建て替えられたマンションの谷間で時代に取り残された田家の裏の顔
これ…これですね・はいそのピンクの線で…これでなんとか持ちこたえてるって感じ…これはもう急場しのぎですねちょっと危ないですね一番上が物干しになってるんですけどこれはもうボロボロですねそこに階段があったんですよそこから上って洗濯物干してたんですけどちょっとほったらかしっていう…離さなあかんねんけど…
かつての物干し台はボロボロに腐り今にも屋根から崩れ落ちてきそうな危険な状態
これは何を置いてあるんですか?
(守谷)スノコの下がどうなってるか分からないですね
(つやこさん)ええ…われわれも分かんないんですけども
雨漏りするというベランダの真下はもともと裏庭だった所を壁で囲って増築し水回りにしているのですが…
それ風呂釜の…これお家の中にあるものじゃほんとはないものなんで…ここでガスが燃えてるわけなんでこれから排気が漏れると命に関わるような問題になることがあるのでこれはよくないですね…
もともと裏庭に出ていた排気管や雨樋が壁と屋根で包み込まれ天井にはひどい雨漏りの跡が…
上のベランダにホースで水をまき下にどれくらい雨が漏ってくるのか実際に見て確かめさせてもらうことに
あ…伝ってきてるあっこれ!?これいつもねこうして…そうやって受けてるんですか!?今やめたほうがいいですね6軒長屋の両隣を切り離されてるということで1階は特に暗いですし光の環境をどう改善するかが一番大きな課題になるのかなと思ってますその次にやるのは雨漏りの件でしょうね雨というのは色んな細かい隙間に浸透していくものなので内部はもっと損傷受けてるんじゃないかなと…この劣悪な条件をどう改善したらいいのかちょっと大変な感じはしてますね
雨におびえることなく希望の光にあふれた心躍る毎日が送れるよう田さん姉妹が用意したのは1500万円
「光と風の振付け師」守谷の挑戦が今始まります
小野さん福田さんこんばんはこれはすごいでしょうやりがいがあるというか…ドラマで雨漏りを表現するのにあそこまで漏らしたら監督言いますよね「そんなわけないじゃないか」現実はすごいですね!吸い込まれるようにこう…ボトボト!しかも雨が降ったら勢いよくあの2人が帰ってきて役割分担もすごかったですね上行って下行ってもう決まってんですよねこんななんですけど細長いんですよそれよりも雨漏りですここをまずは直したいですよねこのごきょうだいは雨漏りだけ直ればすごい喜ぶんじゃないですか?今回ご依頼がありましたのは田家築74年両隣の家が切り離されたかつて長屋だったお宅ですおととし100歳で亡くなったお母さんを10年間介護してきた育子さんとつやこさん姉妹70歳と63歳の2人暮らしとなったこの家は雨が降るたびにまるで家の中とは思えないようなひどい雨漏りに襲われ姉妹にとって台風や梅雨の時季は憂うつでなりませんまたかつて両親と8人きょうだい合わせて親子10人の大所帯だった田家では過去に増改築が繰り返され表に玄関と台所裏にはお風呂やトイレなどの水回りを増築そのせいで狭い間口に対して奥行き16mという極端に細長い家となりましたかつて長屋だったため両側の壁に一切窓がなくその上両隣に建った5階建てのマンションが完全に日の光を閉ざし昼間でも家の中は真っ暗裏庭を壁で囲っただけの水回りの天井には雨どいやガス釜の排気管がむき出しで不完全燃焼による一酸化炭素中毒や雨水でコンセントがショートするなどの命に関わる危険もはらんでいますそんな難題に挑戦するリフォームの匠は「光と風の振付け師」守谷昌紀さん果たして匠は暗闇に雨が降るこの家をどのようにリフォームするんでしょうか皆さんで推理してみてくださいすごいですねこれからリフォームするからいいですけども「暗闇に雨漏りのする家を」ってなかなか紹介できないですよね当然一番上の載っかってるだけの物干しあれはご近所でもね早くどかさないかなって話題になってると思いますよ危ないですよあれは…いくらなんでもあれ使ってないだろうっていう私はL字のお家になると思いますうんうん?どういうL字?こっちが要は1階だけというかここが2階のあるスペースでここの1階のスペースの上には要はベランダみたいな感じでそうすると2階の部分とここにも窓が付けられるので光がお家にいっぱい屈折して入ると思うんですよね
長屋の両隣を切り離されマンションに挟まれた田家のリフォーム初日
家の表と裏に増築したため狭い間口に対して奥行きが異様に長くなった田家
ひどい雨漏りに悩まされていた一番奥の水回りを片づけていた妹のつやこさんは…
(スタッフ)これで寒いこの水回りの部屋もおしまいですねもうやれやれですわよく働いてくれたし今後いらないと思うんで1つ〜2つあれば十分ですもんね
2階のベランダに広げていた洗面器たちもようやくお役御免
すると何の因果か突然雨が…
(スタッフ)雨降ってきましたね…雨降ってきて…そうやね
姉妹2人で10年間介護を続けた末2年前に100歳で大往生したお母さん
これまでの人生をずっと過ごしてきた愛着あるわが家
亡き母が8人もの子どもを育てながら幾度も増改築を繰り返した家の中から物が消えどこもかしこも空っぽに
せーの!
大きな掛け声と共に一気に暗闇から解き放たれた天井裏のホコリ
裏庭を囲って作った水回りは本来外にあるべき排気管を取り払いコンクリートブロックで増築したお風呂も解体
せーの…
下がどうなっているのか全く分からないと言っていたベランダからスノコを剥いでみると…
なんと薄っぺらな塩ビの波板1枚
屋根というにはあまりにもお粗末
これでは雨漏りしても不思議ではありません
ボロボロの物干し台も難なく撤去
見る間に形を失っていくわが家を前に呆然と立ち尽くす田さん姉妹
そんな姉妹の言葉どおり傷つき年老いた家はぎりぎりのところで持ちこたえていました
弱い感じがしますねこれもうボロボロですね
田さん姉妹がビニールシートや洗面器で必死に雨をしのいでいたベランダ
しかしそれを支える骨組みは匠も思わず声を上げてしまうほどのひどい姿に
これ危ないですね…本当に危ないですよここから向こうがスノコが敷かれてた所ですね雨漏りじゃないですよね
(スタッフ)上にベランダが載ってたことを考えるとこの状況は非常に危険だった…正直な感想ですせーの
なにはともあれ倒壊間際の家の構造補強が最優先
まずは2階の床組を頑丈にすることで家全体を強化
さびた金具1つでかろうじてつながっていたあの腐った梁は取り外し裏庭を囲っただけの簡素な増築部分は貧弱な駆体を丈夫に組み直します
新旧2つの骨組みをしっかりとつないで強い1つの構造体に
古い長屋の三角屋根とあとから増築した片流れの屋根
複雑にかけられた2つの屋根のうち最初からある三角屋根の北側の面だけ下地の板ごと全部剥ぎ取ると…
北向きに傾斜していた屋根を逆に跳ね上げるような形で新しい柱をたてます
こうして南向きの屋根を残したままその上にもう1つ屋根をかぶせるようにして新しい小屋組みを組み南に傾斜する片流れの屋根に形を変えました
しかしなぜわざわざこんなことを…
もともとの屋根が…2つ窓を設けています
単に光を取り込むだけでは済まない匠の緻密な計算
ひどい雨漏りをしていたかつてのベランダは薄い塩ビの波板に替えて丈夫な構造用合板でふさぎました
ようやく雨漏りの心配がなくなった田家
しかし匠のプランはこれだけでは終わりません
これから一体何を始めるつもりなのでしょうか?
すごいでしょ雨漏りじゃなくて水の通り道だったんですねめちゃくちゃな家だったですよね今までの物件の中で最低じゃないですかこれ狭いとかね数が多いってのはあるんですけどこれ最低ですよ危険だった梁が宙に浮いてるって初めて見ましたよ何か言ってるようにちょいLになりましたねちょいLDK光が入るようになりますからね屋根のかけ替えを済ませた匠がかつて南側のベランダのあった場所で何やら現場スタッフと相談をしていましたが一体何を始めるつもりなんでしょうか?皆さんで推理してみてください指さしてますよ正方形のスペースに何を置くかなんですよね置くか抜くかでしょうね
(小野)抜くってこともあるのあそこ抜いちゃって光を入れるとかエレベーターあそこに?1500万の予算の中では柱と梁でなくなったんじゃないっすかね
ひどい雨漏りのせいで梁が腐りあわや大惨事に至る寸前だった田家のベランダは頑丈に生まれ変わりもう雨漏りの心配もなくなりました
しかしそこで何やら現場のスタッフに指示を出す守谷
一体何を始めるつもりなのでしょうか?
お願いします
…と守谷が声を掛けると
いきなり一部残していた古いベランダの床を切断し…
容赦なく引き剥がしていきます
南側の平屋部分の屋根にぽっかりと口を開けた1坪半ほどの広さの四角い穴
その下に生まれたのは見上げれば空を臨む屋外空間
四角く切り取られた空間に面した3面の開口
それらすべてに大きなサッシを取り付けます
そうここに新しく窓を付けようというのです
しかも3面全部床まで開いた掃き出しの窓
古い長屋の造りで東西の壁に一切窓がなく日中でも電気を消すと真っ暗闇だった田家は…
なんということでしょう
これまで入らなかった光が天から注ぎ照明なしでもこんなに家じゅうが明るく照らされたではありませんか
(スタッフ)家の中だいぶ明るくなりましたね
たった1坪半の小さな箱庭
されどその価値は庭の広さの何倍にもなるはず
田さん姉妹の快適な暮らしを思い描く匠がまたすぐさま次なるプランに取りかかります
この日現場を離れ訪ねたのは木工所
あっこれですねはい
そこに用意されていたのは1cm角の角材
何本もある同じ太さの角材には等間隔で溝が彫られておりそれを互いにかみ合わせるようにして格子状に組んでいきます
できたのはきゃしゃな四角い木枠
その木枠の縁に小さな金具のようなものを取り付けます
さらにもう1つどうやらこれはバネのようです
こうして同じ木枠が2つ作られました
果たして匠はこのバネの付いた木枠で何をしようというのでしょうか?
すばらしいですね今日すごいです匠も言ってましたけど中庭にすることによって3面明かりが採れる変わりましたよねあれだけで洞穴みたいな所が外になった感じするもんね匠は格子に組んだ四角い木枠を2つ作りその脇に何やら小さな金具を付けていましたが一体これを何に使おうというんでしょうか皆さんで推理してみてくださいあれはなんか組み込む時にあそこを押すことによって1回そっち行って戻ってくれるから外れない…あのバネを利用して意外と簡単なんじゃないですか障子でいいんじゃない?どうせ張るんでしょあれどうせ和紙張りますよ何に使おうが障子で正解だと思いますよ
(小野)どこにですか?エアコンを見せたくないからエアコン隠し何かを…隠す障子で和風なものでそれで必要な時は開けられる
この日田家に大きなモミジの木が届きました
もちろんその行き先は新しくできた中庭
地植えしたモミジの周りに庭石やリュウノヒゲを添えて彩ります
空から落ちてくる光と吹き込む風を家じゅうに届けてくれる1坪半ほどの広さの中庭
そこに都会の雑踏を忘れさせてくれる小さいながらも心落ち着く自然の景色が
明るさに加えこれまで全く感じられなかった四季の移ろいも家の中にいながらにして楽しめるのです
そんな癒やしの庭を眺めながら通る廊下の先はかつて雨漏りがひどかった水回りが風情ある客間へと姿を変えました
(スタッフ)この和室奥に障子が付いてるんですけどこの奥に何かあるんですか?かつこのサッシはこのように外部のサッシを閉じたまま和室の雰囲気を損なわずかつ風を部屋の中に送り込むことができる全くオリジナルの障子を考えてみました
光の庭に風が舞う
晴れの舞台を演出した「光と風の振付け師」
そのリフォームの全貌をご覧頂きましょう
6軒長屋の両隣が切り離され建て替えられたマンションの谷間で時代に取り残された田家
突然降り出した雨に慌てて買い物から帰ってきた姉妹
下お願いねはい
妹のつやこさんは2階に駆け上がって屋根のないベランダ一面に洗面器を広げ…
その下の水回りでは姉の育子さんが同じように急いで洗面器を並べ始めました
2人が格闘していたのは天井から滝のように降ってくるひどい雨漏り
そんな雨におびえて暮らす姉妹を救うべく立ち上がった…
「光と風の振付け師」が暗闇に包まれた田家を舞台に繰り広げた光と風のショータイムをとくとご覧頂きましょう
戦前に建てられた古い6軒長屋で今も残っているのは田家だけ
そのしみだらけの汚れたモルタルの外観は…
雨風に強いガルバリウム鋼板で覆い光と風を有効に取り込むため窓の位置や玄関の大きさにも最大限配慮
和モダンな表情に仕上げました
軽い大きな格子の引き戸を開くとそこからまっすぐ一番奥にまで続くのは16mもの風の通り道
自転車を入れても十分余裕のある広い玄関
靴箱も2人暮らしには余るほどの大きさ
雨の日にぬれて帰ってきても大丈夫
ぬれた上着やカバンは家の中に持ち込まずその場で玄関のコートクロークに
細長い家の間仕切りごとにいくつも敷居の段差が続き立ったり座ったりがつらい畳の生活を一新
元気な姉妹も70歳と63歳
先々のことを考えて足腰に優しいイスの生活に改め床からは一切段差をなくしました
両隣に隙間なくマンションが建ち窓を付けることができない両側の壁にはその分たっぷりの収納を確保
これだけあれば部屋に邪魔なものがあふれることもありません
ふだんは姉妹2人掛けでコンパクトに使える丸いダイニングテーブル
でもたくさんいるきょうだいや親戚が遊びに来た時には天板を大きく広げて大勢でにぎやかに囲むことができます
もちろん匠が自らデザインしたオリジナル
置き場に困るイスも買い足す必要はありません
壁に作り付けた収納の引き出しが必要な時には腰掛けの役目も果たします
流し台から冷蔵庫まで5m以上もあった以前の不便な台所は…
奥行きを短くしてシステムキッチンや冷蔵庫を配置よく収め使い勝手のいい台所に変えました
庭の緑が見えるキッチンには出入り口がもう1つ
買い物帰りに玄関からすぐに入れる便利な動線を確保
またキッチンからつながる便利な動線がさらにもう1つ
すぐ隣に水回りを設けることで家事動線を1つにまとめました
窓のある明るくて風通しのいいお風呂にはちゃんと手すりを付け床の素材も滑りにくい安全なものを選びました
裏庭を壁で囲って水回りを増築したせいで昼間でも電気なしでは真っ暗だった1階
なくなった裏庭を中庭として復活させることで家じゅうに光と風を届け四季を彩るモミジが夏は強い日ざしを青葉で遮り涼しい木陰を作ります
雨が降るたびに姉妹2人大わらわでひどい雨漏りの始末に追われていた水回り
雨漏りの心配がなくなったその場所は趣きある離れの客間に
これからはお客さまをもてなすのにも困りません
これまでの生活では考えられない静かな離れから風流な庭をめでるひととき
自宅にいながらにしてぜいたくな旅館気分が味わえます
家じゅうの扉をすべて引き戸にして空間のムダを省き階段下のデッドスペースもトイレとして有効活用
雨のたびに慌てて駆け上がってはよく足を踏み外して痛い思いをしていたあのそそり立つような急階段は…
場所は変えずにそのまま段数を1段増やして緩やかにかけ替え踏み板の幅も広くしました
これでもう階段から落ちてけがをする心配もありません
高い吹き抜けの上から明るい光を落とす北向きの窓は電動で開け閉めすることができるので光だけでなく爽やかな風も呼び込みます
和室が3つ並ぶ2階は以前真ん中を衣装部屋にして端の2間を姉妹それぞれの寝室として使っていました
2人の部屋の配置はそのままに扉を付けて個室に分けました
テラスに面した南側は妹・つやこさんの寝室
家で仕事をすることの多いつやこさんがずっと欲しかった専用のパソコンコーナー
そんな望みも匠はちゃんとかなえてくれました
もともと衣装部屋になっていた真ん中の部屋はそのままウォークインクローゼットとして生まれ変わりました
しかもお姉さんの部屋からも使える姉妹共用
収納量の多さはもちろんふだんからお互いの洋服を貸し借りする姉妹にとっては願ってもないうれしい間取り
忙しい朝にはクローゼットからそのまま廊下に出てわざわざ遠回りすることなく目の前の階段を下りていくことができます
また夜中にいちいち眠い目をこすりながら1階へ下りていかなくても済むよう2階にもトイレを用意しました
変えられない環境や悪条件の中でも「光と風の振付け師」ならではの知恵と工夫で希望の光をともし新風を吹き込んだ築74年の家
果たして田さん姉妹は生まれ変わったこの家を気に入ってくれるでしょうか?
育子さんとつやこさん
仲よし姉妹が笑顔でわが家に帰ってきました
いや〜いやっすごいな言うたほうがええかなただいまやないや〜すご〜いうわっ!すごいすごいないや〜まぁ〜すごいきれいお〜…お部屋があぁ〜いや〜
(つやこさん)よかったわ
(育子さん)ねぇ
(スタッフ)やっぱお母さんにとってもすごく愛着のある…愛着ある家やからねせやけどこんなんなら喜ぶな
(スタッフ)それ雪見障子って…そうですね
(スタッフ)さらに上もですね…えっあっあ〜すごい
(スタッフ)そうして使って頂くと…ここから全部抜ける・こんにちは・あっどうもお世話になりました
(つやこさん・育子さん)ありがとうございますここで見てね
ひどい雨漏りに泣かされながらも母が愛したわが家を守ってきた姉と妹
明るい性分は母親譲り
そんな2人にぴったりの明るい家になりました
100歳で亡くなったお母さんもここで再び始まった2人の暮らしを天国からずっと見守ってくれることでしょう
これはうまくいきましたねすごいこんだけ変わると生活変わりますよねでも全部壊しちゃうんじゃなくてリフォームだからお母さまの思い出もなんか残ってる感じが…「真ん中の中庭で空を見上げるとは思わなかった」「人生バラ色」ってすてきですよね匠もたまんないでしょうね「人生バラ色だ」とか言われると前は洞窟ですよ滴る水とかはほんとに暗かったやっぱ空が見れることで生きてるとかそういう実感を得たりとか光が入ることでなんか希望が…今日私の一番の驚きはねあれだけ雨が漏る家があるんだってことですよ2014/09/20(土) 14:20〜15:20
ABCテレビ1
大改造!!劇的ビフォーアフター[再][字]

姉妹二人暮らしの家は、雨が降ると天井から滝のようなひどい雨漏り!!姉妹は家中に洗面器をいくつも並べて緊急対応。史上最悪!と所ジョージが唸ったこの家の劇的結末は?

詳細情報
◇番組内容1
劇的なリフォームで家族の問題を解決します!
狭い・暗いなど不便な家を匠がリフォームで大改造!!
日本中の家族を幸せにする笑いあり、感動ありの家族応援バラエティ
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.asahi.co.jp/beforeafter/

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:10476(0x28EC)