ニュース 2014.09.20

1時になりました。
ニュースをお伝えします。
乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルス感染症の患者が増え始めていて、国立感染症研究所は、手洗いなど対策の徹底を呼びかけています。
RSウイルス感染症は、発熱やせきなどかぜに似た症状の出る病気で、秋から冬にかけて、主に乳幼児で流行し、初めての感染では、肺炎や脳症を引き起こして、重症化することがあります。
国立感染症研究所によりますと、今月7日までの1週間に、全国およそ3000の小児科の医療機関で、新たにRSウイルス感染症と診断された患者は2156人で、前の週の1.7倍に増えました。
RSウイルス感染症の流行は、例年、12月から1月にかけてピークを迎えることから、患者数は今後、さらに増えると見られています。
アメリカで最も権威のある医学賞とされるラスカー賞の授賞式がニューヨークで行われ、基礎医学賞に選ばれた京都大学の森和俊教授に記念のトロフィーが贈られました。
ラスカーの基礎医学賞に選ばれた京都大学の森和俊教授は、細胞にある小胞体という器官には、たんぱく質が作られる際、誤って不良品が出来た場合にそれを感知し、修復や分解をする仕組みが備わっていることを解明しました。
たんぱく質の品質管理ともいえるこの仕組みは、糖尿病やパーキンソン病などと関係があるとされ、新たな治療法につながるのではないかと期待されています。
ラスカー賞は、受賞した研究者から多くのノーベル賞受賞者が出ていることでも知られ、京都大学の山中伸弥教授も5年前に選ばれています。
正月用のおせち料理の予約受け付けが、早くも都内のデパートで始まりました。
東京・池袋のデパートでは、きょうからおせち料理の受け付けを始め、食品フロアの特設売り場には、見本などが並べられています。
店によりますと、最近は、おせち料理を元日ではなく、年末に帰省した家族らと共に大みそかから食べるという客が増えていて、ことしは3世代の家族などをターゲットに、オードブルや菓子をセットにした、新商品の販売を強化しているということです。
また来月1日から、おせち料理の予約受け付けを始める流通大手のイオンは、あらかじめ味を確かめてもらおうと、初めて試食用のメニューを2000円余りで販売することにしています。
消費の回復が足踏み状態となる中、各社とも工夫を凝らした商品や、新たな手法で、おせち料理の需要を掘り起こしたい考えです。
では続いて気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
西日本の太平洋側と沖縄は雨の降る所があるでしょう。
東海や関東は雲が広がりますが、中国地方から北陸、北日本は晴れ間の出る所が多いでしょう。
午後6時から9時までです。
天正15年国替えを命じられた宇都宮鎮房が2014/09/20(土) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32094(0x7D5E)