ニュース 2014.09.20

こんにちは、正午のニュースです。
74人が犠牲となった広島市の土砂災害からきょうで1か月です。
朝早くから、遺族などが現場を訪れ、亡くなった人を悼んでいます。
1か月前の先月20日に起きた土砂災害。
土砂やがれきが今も山積みになっている場所があります。
黙とう。
警察官たちは今も捜索を続けています。
行方不明になっていた人は全員見つかりましたが、土砂を撤去し、遺品などを捜すためです。
犠牲になったのは74人。
安佐南区の緑井地区では、田中和子さんが自宅で土砂に巻き込まれ、亡くなりました。
きょうは長女の小島美貴さんが現場を訪れ、母親が好きだったという、紫色のリンドウの花などを手向け、静かに手を合わせました。
広島市役所には献花台が設けられました。
被災地では、今も73人が避難生活を送っていて、生活の再建が課題となっています。
イスラム過激派組織イスラム国の壊滅を掲げるアメリカの呼びかけで開かれた、国連安全保障理事会の外相級会合では、日本を含む多くの国々が、アメリカを支持する姿勢を示しました。
一方で、ロシアやイランなどは、アメリカが軍事行動の範囲をシリアにまで広げようとしていることをけん制しました。
会合では、ケリー国務長官が、イスラム過激派組織イスラム国への対策について、協力を求めました。
中東やヨーロッパの各国、それに日本は、アメリカを支持する姿勢を示し、日本は避難民に対する人道支援として、およそ27億円の緊急無償資金協力などを行うと表明しました。
これに対してロシアやイラン、シリアの代表は、イスラム国の脅威は認めながらも、軍事行動はあくまでも国際法や国連憲章にのっとり、テロと戦っている各国政府の了解の下に行われるべきだなどと述べ、アメリカがシリア政府の同意のないまま、シリア国内への空爆の準備を進めていることをけん制しました。
アメリカは、イスラム国に対する軍事行動について、国際社会の幅広い支持を取り付けたい考えですが、安保理で足並みの乱れも浮き彫りになり、来週以降、各国の首脳が集まる国連総会で、どこまで支持を広げることができるかが焦点となります。
G20・主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議がオーストラリアで開幕し、ユーロ圏のデフレ懸念など、先行きに不透明感が強まる中、世界経済の持続的な成長に向けて、各国の取り組みを確認することにしています。
主な先進国と新興国による、G20の会議は、オーストラリアのケアンズで始まり、日本から、麻生副総理兼財務大臣と、日銀の黒田総裁が出席しています。
会議では、世界経済や経済成長、インフラ投資の促進について議論が行われ、麻生副総理が来年10月に予定される消費税率の引き上げに向けて、財政再建と新しい成長戦略を着実に進めていくことを説明し、理解を求めることにしています。
世界経済はこのところ、アメリカで景気の回復が続く一方、ユーロ圏ではデフレ懸念の広がりや、ウクライナ情勢を巡る混乱の影響が続くなど、先行きに不透明感が強まっています。
G20はことし2月の会議で、今後5年間で全体のGDPを2%以上引き上げる目標を設けていて、世界経済の持続的な成長に向けて、各国が足並みをそろえることができるかが焦点となります。
名古屋市の守山警察署が、窃盗事件の捜査で押収するなどした証拠品が、愛知県内の山の中に捨てられているのが見つかり、警察は管理に関わった警察官が意図的に捨てたと見て、証拠隠滅の疑いで調べています。
今月17日、愛知県瀬戸市の山の中で、バールやドライバーなどが捨てられているのを通りかかった人が見つけ、警察に通報しました。
捜査関係者によりますと、警察が調べたところ、一部に名古屋市の守山警察署と書かれたタグが付けられ、窃盗事件で押収するなどして数年前から保管されていた証拠品であることが分かったということです。
押収された証拠品は、警察署の倉庫などで管理され、担当の警察官以外が触れたり持ち出したりすることはできないことになっています。
警察は、警察署の保管記録と照らし合わせて、さらに確認を進めるとともに、管理に関わった警察官が、意図的に捨てたと見て、証拠隠滅の疑いで事情を聴くなど調べています。
ロシアの戦闘機が、アメリカとカナダの防空識別圏に、相次いで侵入していたことをアメリカ軍が明らかにしました。
ロシアと対立するウクライナのポロシェンコ大統領が支援を求めて、アメリカとカナダを訪問する中、ロシア側がけん制したという見方が出ています。
アメリカ軍によりますと17日、ロシアの戦闘機など6機がアメリカ・アラスカ州の西の防空識別圏に侵入し、アメリカ軍の戦闘機が緊急発進したとしています。
さらに翌日には、カナダの防空識別圏にもロシアの戦略爆撃機2機が侵入したということです。
いずれも領空の侵犯はありませんでした。
アメリカ軍によりますと、ロシア軍の航空機が防空識別圏に侵入し、これに緊急発進したのは、過去5年間に50回以上あるということです。
アメリカとカナダには、ウクライナのポロシェンコ大統領が訪問して、ロシアの脅威に対抗するための支援を求め、オバマ大統領は、ウクライナ軍への追加支援を行う方針を示しました。
このため一連のロシア軍の動きは、ポロシェンコ大統領の訪問に合わせて、アメリカやカナダをけん制したという見方も出ています。
韓国で開かれているアジア大会は、2日目のきょうから競技が本格的に始まり、武術太極拳で日本の最初のメダルが出ました。
大会は昨夜の開会式に続いてきょうから競技が本格的に始まりました。
シンクロナイズドスイミングや射撃などに日本の有力選手が登場しています。
武術太極拳には、日本の市来崎大祐が登場。
男子の長拳は、素手で行う型で、動きの質と難易度などを採点し、10点満点で争われます。
前回、銀メダルの市来崎は、スピードに加えて、伸びやかでキレのある動きを見せました。
9.67の高得点で銅メダルを獲得。
今大会、日本勢最初のメダルに輝きました。
(拍手)2014/09/20(土) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32084(0x7D54)