ゴルフの真髄 2014.09.20

『ゴルフの真髄』今週はお二方ゲストをお呼びしております。
お一人は初々しくパワフルで期待の新人プロです。
もう一人はゲストとしてはちょっと異色というか僕はっきり言ってイメージなかったです。
そうですねゴルフのイメージはまったく想像的にリンクしないんですけれどもね。
早速お呼びいたします。
山城奈々プロと神奈月さんです。
(一同)よろしくお願いします。
こんにちは!よろしくお願いします。
いや来ちゃいましたね。
頑張りますよ今日は。
山城プロは去年のQTを好成績で通過されまして今年ツアー参戦中の二十歳でございます。
二十歳!?いいね。
やっとカウントが2から始まるようになったんですね。
もう慣れました?先輩方には。
少しずつ慣れてきて…。
少しずつね。
怖い人います?いやいないです。
いないですよね。
言えないですよね。
そして相当ゴルフがお上手だとうかがってるんですよ陽水さん。
皆さん気持悪いですか?井上陽水です。
あっという間に変わってました。
ええ仕込んでしまいました。
ベストスコアはちなみに?萩原流行さん。
なんだよ!知らねえよ80ちょっとくらいだろうよ。
そうそう。
それでは今週のルールです。
今週は深堀プロ・渡辺さんペアと山城奈々プロ・神奈月さんペアのストロークプレー
今週は真髄ペア対ゲストペアのペア戦なんですけれども意気込みを聞かせてください。
OK!飛ばして勝つそうです。
飛ばして勝つ!わかりました。
どこで何をぶっこんでくるかわからないんで。
そうですねだから今日はゴルフもそうなんですけどよろしくお願いいたします。
勉強させていただきます。
それでは今週よろしくお願いします!
設計は帝王ジャック・ニクラウス。
恵まれた地形を最大限に生かし個性的で洗練された18ホールをつくりあげました
フェアウェーが左傾斜になっているのでティショットの狙い目は右サイド。
セカンドショット以降は複合ライになりやすいのでフェアウェーからでも息の抜けないショットが続きます。
オープニングショットは深堀圭一郎プロ
ナイスショット!完璧。
ナイスショットです。
コンパクトスウィング。
いい球ですね。
自分で言うのもなんですけどいい球です。
ナイスです。
いい行け行け!
会心のショットで見事にフェアウェーをキープ
渡辺さん山城プロ・神奈月さんは554ヤードのティからプレーします
ちょうどいい。
ちょっと…。
いい当たりですよね。
やや左ですけどナイスボール。
ゲストの2人は…。
私から行ってみましょうか。
じゃあ陽水さん。
私からじゃあ。
ゲストペアは神奈月さんから。
どんなショットを見せるのか?
あっ低いやべえ!左行っちゃった。
うんオープニングショットですからね。
山城プロお願いします。
よろしくお願いします。
でも振りのバランスは悪くないですね。
あっほんとですか?うんいいと思います。
この引っかけちゃうっていうのが。
ちょっとあるでしょ?あるんですよね。
出そうなスウィングですけど手と体のバランスは悪くないと思いますよ。
ラストは山城奈々プロ。
得意のドライバーショットに注目しましょう
(歓声)いやぁ福嶋晃子並みだな。
ナイスボール。
ナイスです。
バックスウィングがここまで入ってきた。
ナイススウィング。
ダイナミックなショットですね。
ありがとうございます。
当たりはもしかしたらもうちょっといい当たり出るかもしれないけど今振り的にはちゃんとしっかり振れてたでしょ?振れてました。
ダイナミックだね。
ありがとうございます。
球は高いよね。
はい高いです。
女子プロの中でも。
距離を出すにはいちばん大事なことだと思うけど。
私のボールを神奈月さんが打つって感じですか?そうですね。
なるほど。
わかりました。
いいですね今のいいですよ振り。
OKOK今ので…。
真髄ペアの渡辺さんセカンドショットはつま先上がり
ナイスショットです。
大丈夫?大丈夫ですね。
左足下がりちょっと…。
3ウッドであそこまであのライから上がったら…。
ちょっとプロ。
はい。
どっちかっていうと前上がりじゃないですか。
こういうときはですね例えば選択としてクラブを短く持つとか…。
こういうの結構ねダフったりとかいろいろしちゃうんですよね。
真髄ペアが注目するなか気になる神奈月さんのセカンドショットは?
うまい。
よっしゃ…あ〜これは。
いいんじゃない?ちょっと左。
ちょっとラフ…あっいいとこ。
OK!なるほど。
OK!すばらしいですねアドバイスが。
ありがとうございます。
力がありますよね。
力あるかどうかわからないです。
あれ?
両ペアともにラフからのサードショットです。
まずは深堀プロ。
どこまで寄せてくるのか
うん1ピン右。
止まっちゃったね。
ちょっと弱いのかわかんないけどまぁちょっとラフでしたからね。
上にフライヤーさせ気味に飛ばしたという。
続いて山城プロ。
ものまねもまったく気にしない集中力。
真髄ペアの内側につけられるか
うまい。
いい感じ。
あそこの上にポンと…。
ゴー!いいとこ。
入っちゃえ!ナイスです。
ありがとうございます。
イエ〜イ!う〜ん。
うなってますね。
うまかったね今ね。
うまかった。
あのラフからうまく距離感出して。
これは入れたいですね。
決めてください。
グリーン上は両ペアともにバーディパット。
まずは渡辺さん
ちょっと弱いか惜しいな。
惜しい。
真髄ペアは確実にパーセーブ。
続いてゲストペア
ゲーム的には出だし入れるといいですよ。
そうですね。
もう流れグッと来ますからこれ慎重にいってください。
スタートホールから大チャンス!
期待のツアールーキー山城奈々プロの見事なショットでバーディチャンスにつけたゲストペア。
神奈月さんはこのチャンスを生かせるのでしょうか
ゲーム的には出だし入れるといいですよ。
そうですね。
もう流れグッと来ますからこれ慎重にいってください。
1ストロークのハンディがあるゲストペアはこれを決めれば一気に2ストロークのリード。
このチャンスを生かせるのか
いったナイスです。
すごい!ナイスです。
出ました監督。
すごい!すごい!いやいやすばらしい。
いやでも3打目が大きかったね。
あそこからの集中力すごかったですね。
奥のバンカーがグリーンに食い込むよう配置されていて奥行きがないので距離感に注意したいホール。
ティショットは山城プロから7番アイアンです
右に行った。
バンカー越えたところでピンの右サイド。
オンはしてます。
ナイスオン。
渡辺さんお願いします。
はいいきます。
渡辺さんも7番アイアンです
きたナイスボール。
でかい?奥バンカー。
え?そんなに?大きい?ちょっとフォローになったんですねいいボールだったんですけどね。
そんなに奥行きました?奥バンカー。
やっぱりそうですよね。
いちばん気になるのは砂のこのへんの質。
下がどのくらい硬いのかやわらかいかによってクラブをどのくらい入れられるか。
ちょっと硬いと自分で今打とうとする球だと飛びすぎてしまうので。
はいでも大丈夫です。
2ストロークビハインドでこのピンチ。
深堀プロどう切り抜けるのか注目です
入れ入れ入れ…!あ〜っ!ナイスです!ナイス!全然ピンチじゃない。
これぞプロの技ですね。
入らなかったな〜なんて偉そうなこと…。
入らなかったな〜。
カーンとかいったらどうしようかと思ったけど。
今のバンカーショットで流れが変わったのかグリーン上でゲストペアは思わぬ苦戦
すみません。
大丈夫です。
神奈月さんがショートしたかと思えば山城プロはまさかのオーバー。
微妙な距離のボギーパット決まらずダブルボギー。
2ストロークのリードをあっさり使いきり戦いは振り出しに戻ってしまいました
ナイス並んだ。
並んじゃいましたね。
今回は山城プロのこの小さな体からどうしてあんなにダイナミックな…。
ダイナミックな大きいボールを打てるか。
はい打てるのかというのを教えていただきたいと思います。
まずはお話聞く前に打っていただいていいですか?はい。
超いいボール。
あら〜。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
え!?49だ。
49。
すごい。
特にドライバーで意識されてることはありますか?まずアドレスでシャフトの面の向き。
シャフトの面の向き?目標に合わせるっていうのとあとボールの位置ですね。
自分の場合だと左の股関節の前のほうに置いてって感じで。
それで合わせていってます。
スタンスは狭め広めってありますか?狭めですね。
やや狭め。
バックスウィングがすごくしなやかにほんとに肩もしっかり入れて関節もやわらかい。
あれはもともとやわらかいってことなんですか?そうですね。
トップスウィングからどのようにしたらああいうふうに振りやすいかとか何かありますか?まず左の壁を意識して。
自分の練習方法はバランスを崩さないようにってことでティを高くしてそこで下から入ってこないようにレベルスウィングで。
なるほど。
それはソールは浮かすとかつけちゃうとかってありますか?どちらでもいいですか?自分の場合は浮かせてやるんですけど。
下からいくとどうしてもプッシュアウトだったり逆に引っ掛けたりしやすいのでフラットに入れてボールの弾道とスウィングをレベルに保とうとしてますね。
ダウンスウィングで左の壁っておっしゃられましたけどどこらへんの壁を意識するんですか?お尻からヒザの辺り。
左のお尻からヒザの辺りをダウンスウィング下ろしてきたときにここで張るというか。
そうですね。
ここで回転するイメージですね。
ここで踏み込んだあと回転するような意識?振るのはそのままバランスよく最後まで振り切るっていうことを意識してるっていうことですね。
はいそうです。
なるほど。
グリッププレッシャー的には?強めか緩めか。
強めです。
やや強めなるほどね。
左手結構強いです。
僕1つ気になったのがシャフトの面を合わせるっていうのはちょっと普通の方は理解しにくいことがあるかもしれないのでもう一度打っていただきながらそのへんちょっと説明しながら打ってもらっていいですか?まずは自分の場合は左手を意識して目標にシャフトの面を向けるんですけど。
なるほど丸いけれどもやや左側に面があると思って。
そうここがもう壁…。
そこがフェースの面に近い感覚ってことですね。
はいそうです。
なるほど。
で向けて自分の場合は少し左向いてるほうがまっすぐめにスタンスとれるので。
なるほど。
そこで打つセットアップができると?そうですね。
でアドレスとって…。
確かに強い球だ。
ほんと強い球だね。
すばらしい。
うん。
やはり昔から飛ばすには壁が壁がって言って壁を意識しすぎてしまうとインパクトで詰まってしまうことがあるんですけどもやはりそれはフィニッシュまでしっかりとるということに対してやれば回転もできるという感じに見えたんですけどそうですよね?そうですね。
グリッププレッシャーを強くすると関節も硬くなっちゃう人もいるんですけど関節は硬くしないほうがいいですかね?そうですね…。
手もとは自分の場合力を入れないと振れないんですけど左ヒジを少し緩めて。
ぜひ飛ばしたい人…原さん。
はい。
ちょっと強めにヒジをやわらかく壁を大事に振り切る。
これが飛ばすポイントかもしれないですね。
勉強になりました。
ありがとうございました!最終ホールです。
現在同ストロークです。
ここで決まりますね。
よし!
池が広がり美しいが上総モナークいちの難しいホール。
左ドッグレッグしているのでティショットは距離に応じた攻め方を
3ウッドで…。
ちょうど正面のバンカーが280くらいで入るので左に打つよりストレートに270くらい3ウッドでいい球打っていったほうがいいかなと思いまして。
ぜひフェアウェーいきたいです。
深堀プロのティショット。
スプーンで確実にフェアウェーを狙います
狙いすぎたぞ軽いドロー。
ちょっとやりすぎたけど…。
フェアウェーいった。
OK!いいフック打っちゃった。
いや最高ですね。
最終ホールのティショット今日大丈夫かな?俺。
神奈月さんは410ヤードのティからプレーします
結果いいんじゃないですかこれ。
結果どうですか?結果いいですよこれ。
結果いいですか。
今のはナイス…。
(スタッフ)フェアウェー。
(拍手)全然狙いと違う…。
いきましたねロングブレス。
ロングブレスで皆さんもスウィングしましょう。
いやいい球だった弾道も。
ほんと。
ということは打つ前に一発モノマネ挟んだほうがいいってことですか?1回ちょっと…。
4番でいいんじゃないですか距離は?4番でね。
ユーティリティーいらないですよね?はい4で…普通の球いけばエッジまで必ずいくと思います。
勝負どころのセカンドショットまずは真髄ペアの渡辺さん
キャ〜!もう渡辺さんキャ〜ですよ最高のボール。
ナイス!あぁ大きい。
結構転がっちゃった。
え?また?飛んでますね。
なんかめちゃ飛びですね。
185。
やってないですよね?ロングブレス。
やってないですよ。
やってないですよね。
歩きながら。
これは山城プロがピタッと寄せて神奈月さんがリベンジのパターをする。
そうですね。
バーディあがりと。
注目です。
山城プロのセカンドショット
きたきた!あぁでかっ。
ピン奥目ナイスオン。
あらら…。
コース知ってますね。
なんで戻ってくるの?え?あらら…。
戻りましたね。
いや〜よかった。
リベンジですよ先ほどの。
深呼吸したら大丈夫です。
じゃあこれ緊張してるなと思ったら
深堀プロのアプローチここは狙ってくるでしょう
うまい!やっぱり…。
うまい!ナイスです。
狙ってたんだけどちょっと弱いね。
勝ちにいってください。
はい。
最高にいいバーディパットです。
距離的にもちょうどいいです。
しっかり強く打って前のホールのリベンジなるか?決めれば勝利のバーディパット
うぅ…。
あぁ惜しい。
弱かった。
惜しい…。
強くって言われたじゃん。
いきます。
決めれば引き分けです
今週は引き分けです。
ありがとうございました。
いや〜ありがとうございました。
ありがとうございました。
いや〜なんとか助かりました。
(一同)ありがとうございました。
2014/09/20(土) 11:00〜11:30
テレビ大阪1
ゴルフの真髄[字]

日本ゴルフ界発展の為にギャラリーの目を育て、果てはプレーヤーのレベルアップを目指して、プロゴルファーの凄さや、GOLFというスポーツの面白さを伝えます。

詳細情報
出演者
深堀圭一郎プロ、渡辺裕之
<アシスタント>
原史奈

ジャンル :
スポーツ – ゴルフ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:27232(0x6A60)