知っとこ!【遠くても行きたい超人気グルメ▽お得なふるさと納税▽スウェーデン】 2014.09.20

おはようございます。
さあ、けさの知っとこ!まずはこちらの映像をご覧ください。
かわいい。
中国・広東省のサファリパークで、7月末に生まれたパンダの3つ子の赤ちゃんなんです。
3つ子で生まれたパンダの生存率は、僅か1%だそうですが、この赤ちゃんたちは、元気に生後50日を迎えました。
頑張れ。
3匹そろって生存しているのは、世界で初めての快挙だそうです。
意外やね。
もうあそこまでいったら、大丈夫やろ。
でしょうね。
3つ子はメス1匹、オス2匹ということで、白と黒の模様もはっきりしていて、寝返りも打つようになってきたと。
でも50日であそこまでいくのやね、パンダの赤ちゃん、もうこんなのやん、こんな爪みたいな大きさな。
すごい大きくなりました。
名前を募集したところ、世界中から、60万以上の候補が集まっていて、60万の中から選考して、来月、発表されるということです。
加奈子、尚美、佳子。
メスがいいな。
さあということで、知っとこ!まずは1週間のニュースをまとめたこちらのコーナーからです。
ああ、今週のワイドショーぜーんぶ知っとこ!
そろそろ覚えて。
そろそろ覚えて。
そろそろ覚えて!
顔作るのに必死やった。
コメント。
さあ、さい先いいスタートですけど。
さい先ええか?確かにいつもどおりやけどね。
さあ、ゲストをご紹介しましょう。
シンガーソングライターの、ナオト・インティライミさん、そして岡田圭右さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
ここからは、今週、各局のワイドショーの話題を総ざらえでお送りする、今週のワイドショーぜーんぶ知っとこ!です。
まずはこちらです。
さあ、ワイドショーが月曜日に放送した話題を11個ご紹介したいと思います。
福ちゃん、よろしく。
さあ、それでは月曜日からご紹介してまいりましょう。
神戸で小1女児が行方不明。
錦織圭選手凱旋フィーバー。
世界初、iPS細胞移植手術。
任天堂朝日新聞がおわび。
致死率33%、殺人ダニに注意。
65歳以上の高齢者が過去最高。
李香蘭こと、山口淑子さん死去。
内村ママ、50代で現役復帰。
あびる優さん、格闘家と結婚。
アジア大会サッカーで鈴木選手2得点。
最軽量力士、育盛が引退しました。
すごい月曜日。
ペットボトルで水飲んでたと?
そうなんですよ。
育盛のインサート、出ますでしょうか。
そうなんです。
名古屋場所の新弟子検査で水3リットルをがぶ飲みしまして、4キロ体重アップをして、体格基準67キロぎりぎりで合格した育盛関が引退しました。
引退しました。
さらなる体重アップのため、丼飯2杯がノルマだった育盛関ですが、厳しい稽古と体調不良で、9月には58キロまで体重が減っていたということなんですね。
7月7日に検査合格をして、9月の13日に引退ということですね。
厳しい世界やね。
そうですね。
なんかほかの方法、なかったんかな?
まだ17歳ですからね。
今後、いくらでもまだやり直しはできるとは思いますけれどもね。
そして、一方、こちらは50代で現役復帰のニュースです。
そうなんですね。
金メダリスト、内村航平選手を育てたお母さんが、体操選手として現役復帰したのが、今週のワイドショーで話題となりました。
とにかくメダリストに、この母ありという、パワーあふれる女性でした。
2012年ロンドンオリンピックで見事、金メダルを獲得した男子体操、内村航平選手。
日本中を沸かせた名演技を陰で支えたのが、はは、周子さんです。
このメダリストの母が、今週日曜、北九州で行われた体操競技選手権に登場。
はい、お願いします!
現在50代の周子さんにとって、30年ぶりの現役復帰だったのですが、年齢を感じさせない見事な演技を披露。
50代で1位に輝いたということで。
内村航平選手のふるさと、長崎県にやってまいりました。
30年ぶりの現役復帰を果たした金メダリスト、内村航平選手の母、周子さん。
このスーパーママを訪ねてやって来たのは、スポーツクラブ内村。
内村航平選手も3歳から体操を学んだ場所です。
どうも、こんにちは。
あら、こんにちは。
福島暢啓です、どうぞよろしくお願いします。
どうもよろしくお願いします。
皆さん、元気ですね。
いやー、先生、きょうはどうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
この方が、今回、50代で現役復帰した内村周子さん。
今も第二の航平選手を育てるべく、子どもたちに体操を教えているんです。
いやー、それにしても、思っていた以上にすごく小柄な方なんですね。
はい。
ちっちゃいです。
腕もちょっと思っていたよりも細いというか。
あっ。
さすが優勝するだけあって、50代とは思えない肉体。
体の柔らかさも。
すごいですね。
桁外れですね。
このスーパーママが、今回、現役復帰を決意した訳は?
これからどんどん衰えていくと思われている年齢ですが、私は進化してると思ってるんですね。
筋力は若い人にはかなわないが、年配なりの楽しみ方があるはず。
この思いから、現役復帰した周子さん。
さらに今回の出場は、体操教室と主婦業を両立してきた自分へのご褒美の意味もあったそう。
でも、周りの方の反応も大きかったんじゃないですか?
なんかこう、いつも息子をね、一応、私の息子、金メダリストなんですけども。
知ってますけど。
航平君を応援している私の姿しか知らない方が、まさか、今度はあのお母さんだったという。
息子さんから、航平さんからは何かこうありましたか?
メールの返信もないですね。
息子は嫌でしょうね。
しかしだんなさんは、今回の出場を応援してくれたそうで。
いつかは出るだろうなとは思ってましたね。
想像はしていらっしゃった?
大丈夫です。
あのパワーはどこから来るのかね。
アスリートであり、指導者、主婦であり母でもある周子さん。
スーパーママの目標は?
もう、こんなこと言っていいのか分かんないけど、死ぬまでに、もう、一個でもいいから、世界一になってみたい。
靴下はくのでさえよろよろになるのにさ。
なんと比較してんの?内村選手、なんかクールなイメージあるけど、お母さんは、結構にぎやかな。
すごく元気な方なんですね。
体操選手としては、20代のときに国体に出てから30年近く、いわば、試合には出ていないんですけれども、その間、常にランニングは毎朝。
50代で急に復帰して、さあ、出てって無理ですもんね。
日々のやっぱ、そういう。
毎日、ランニング、朝されて、そのあと、犬の散歩に出かけるそうなんですね。
で、ああいうふうに教室で教えられて、夜の11時ごろおうちに帰ってご主人のお食事を作られて、それで次の日、また朝4時ごろ起きて、という毎日を過ごしてらっしゃるそうですね。
すごい。
睡眠時間は平均4時間だそうですね。
すごくパワフル。
いや、世界一にねっていうのを、本当、真面目に言ってますからね、これは。
やってほしいね。
やっぱり、夢持たれてるから、若い、びっくりしちゃった。
元気をもらえる方ですよね。
息子さん、メール返してあげてください。
これ、おかんがね、なんかね、男息子としては、俺も高校のとき、はしゃいだら、おかんがね、ちょっと息子はね、何してんのおかんみたいになんのよ。
…。
照れくさい。
まだ内村さんは。
さあ続いてまいりましょう、こちらです。
火曜日に放送した話題を、9つ紹介したいと思います。
福ちゃん、よろしく。
はい、それでは火曜日の話題です。
秋の3連休、各地で行列、渋滞。
危険ドラッグ逮捕の一部始終。
作詞家、山口洋子さん死去。
新種のウイルスで不正送金の被害。
茨城・久慈川のクジちゃんが人気。
北海道黒岳で日本一早い紅葉。
清原和博氏に別居報道。
俳優、鈴木亮平さん、初のフォトブック。
和田アキ子さんは、初の野外フェス。
さあ、9つ見ていただきましたが、ここからはこちらです。
今週、ワイドショーが伝えました、
知っとこ!ウイークリー事件簿。
そんなにパンツが見たいのか…。
お前、何しとんじゃ、こらあ!
スマートフォン用の無音カメラアプリやペン型カメラなどの盗撮グッズを使った事件が後を絶ちません。
ずらりと並んだこちらの靴も盗撮グッズ。
足の甲の部分に、ビデオカメラが仕込まれています。
リモコンで録画開始を操作。
また盗撮が発覚したときのために、撮影データを一瞬で消せる機能まで付いていました。
警察は、この盗撮スニーカーを、2万7800円で買っていた購入者から、回収を始めました。
それでも回収に応じない購入者がいるそうです。
一方。
ミニスカ妻をおとりに恐喝。
事件の現場は、大阪・梅田の家電量販店。
極端に短いスカートをはいた女は、あえてスカートの中が後ろから見えてしまいそうな、前かがみの姿勢を連発。
この誘惑に乗った男性が、スマートフォンでスカートの中を撮影し始めました。
すると、2人の男が撮影した男性に近づき。
うちの嫁、盗撮したやろ、示談か、警察か?
と、すごみ、暴行。
50万円の示談金を要求。
脅された男性が警察に申し出たため、21歳の女と31歳の夫、30歳の用心棒役の男が逮捕されています。
ちなみに、スカートの中を撮影した男性は、今回、女が撮影するように仕向けていたことから、盗撮に当たらないとして、無罪放免となっています。
危険ドラッグ事故、犯人逮捕の瞬間。
暴れんな、暴れんな。
暴れてねぇんだ、このやろう、てめえ。
てめえらだろう、暴れてんの。
渋谷区の路上で、警察官に声を荒らげる男。
反対車線のトラックに激突。
目の焦点は合わず、正常ではないことをうかがわせています。
警察は、自称、団体職員の24歳の男を現行犯逮捕。
都内では3日間で4件の同じような事故が起こっています。
防犯カメラは見ていた。
大阪・寝屋川市。
夜道を歩く1人の女性。
その後ろを小走りで追いかける男。
女性が路地を曲がると、男は、女性に襲いかかり、かばんを奪って逃げていきました。
男は20代くらいで、身長165センチくらい。
警察は男の行方を追っています。
防犯カメラは見ていた。
女性がマンションのエレベーターに乗ったあと、小走りで駆け寄る男。
男は女性が降りた階を確認するや否や、猛スピードで階段を駆け上がります。
このあと、男は女性に抱きつき、まだ?私ね、カメラ、女の人が前で、20歳の子、こうやってたら、やっぱり、撮っちゃうんだ。
写真。
撮っちゃうって。
ちょっと。
3人、どうなの?ナオトさん向いて言いなさんな。
ちょっと気になるなと、男は思っちゃいますよ。
気になるわ。
でも、自制は。
そこは一線はちゃんと引いとかんと、それは。
撮影はしてはいけないんですけれども、
そうですね、今回は故意に見せているので、罪ではないということにはなったということです。
あと何あのカメラ、あのちっちゃいの。
持ってんの?
持ってない。
ナオトさんを見て言いなさい。
言ってない、言ってない。
そういう技術を違うほうに。
本当、役立てたらいいのに。
でもはっきり販売したほうと買ったほうと、はっきりしてますよね。
ネットなんかね。
そうですね。
どんどん摘発してもらわないと。
そういう段階、法律上…。
続いては、ワイドショーが水曜日に放送した話題を10個ご紹介します。
福ちゃん、よろしく。
続いては、水曜日の話題です。
北関東で震度5弱の地震。
富士山登山道に多数の排せつ物。
世田谷で小学生の列に軽トラ。
典子さまに1億675万円の一時金。
眞子さま、留学のためイギリスへ。
吉永小百合さん、舞台あいさつに登場。
大江麻理子アナ、豪華100億円婚。
今いくよさん、胃がんで手術へ。
実戦登板のマー君、来週復帰へ。
すたばが1998円のコーヒーを発売しました。
さあ、どんどんまいりましょう。
続いては木曜日と金曜日の話題です。
それでは木曜日からお伝えいたします。
仲間由紀恵さん、俳優の田中哲司さんと結婚。
自民都議、結婚したらと私も言う。
ニホンウナギ、2割削減で合意。
今、ふるさと納税が人気。
続いて金曜日のワイドショーです。
大画面のiPhone6発売。
スコットランドの独立が否決されました。
号泣元県議、カラ出張を認める。
東国原さん、20歳差の再々婚。
楽天、星野仙一監督が退任。
アジア大会2014が、韓国・インチョンで開幕しました。
アジア大会も楽しみですが、こちら、なんといっても、もうきのう、すごい話題になりましたね。
iPhone6がついに発売になりました。
気になる、気になる。
こちらはきのう、アップル社の新型スマートフォン、iPhone6が発売になりました。
各地で買い求める客の長蛇の列が出来まして、大フィーバーとなりましたが、新商品はこれまでの機種よりも薄く、そして画面が大きくなったのが特徴なんですね。
あーら、薄い。
そうなんです。
今回は、発売日が決まっていない中国からの客が買い求める姿も目立っていたということです。
すごい。
でも、今、売り切れてるのかな、行っても。
でも、事前に予約していた方は…。
いいね。
さあ、そしてですね、ワイドショーはこれまで幾度となく取り上げたんですが、実はあまりよく知らないという方も多いんじゃないでしょうか、こちらです。
たった2000円で、たった2000円で、ブランド牛、ズワイガニ、お米を全部ゲット。
ふるさと納税の魅力を知っとこ!
あ、知っとこ!。
松嶋さん、ふるさと納税、ご存じ?
聞いたこともなかった。
聞いたこともない?結構長いこと、話題にもなっていましたけれどもね。
結構それね。
ショックな方も多いよ。
地方で頑張ってる。
気になる、すごいよって、さっき、ディレクターの人が。
ディレクターの、えらい陽気な説明、すごいわ。
連日、話題にはなっているんですが、たった2000円で、こんなに豪華な特産品がもらえるということは、知らないと絶対に損をするという。
知ってんの?ナオト君。
僕はやってますよ。
おお!
お米とか、ハムとか。
もらえるの?
もらえるというか、納税して。
納税したら、その地元の名産品をもらえるという。
松嶋さんにも分かりやすいように、VTRにまとめました。
ありがとうございます。
こちらです。
どうぞ。
すごいよ。
高級ブランド牛の米沢牛や、冬の味覚の王様、ズワイガニなどなど。
全国の自治体に納税することで、豪華特産品がたった2000円でもらえちゃうという夢の制度、ふるさと納税。
お得な感じがすごいします。
探してるんです、なんかいいのないかなって。
2008年から始まった、この制度。
特産品の充実により、利用者はここ数年で急増中。
今、雑誌などでも多く取り上げられていますが、お得と聞いても、難しそうでなかなか始められない人も多いのでは?そこで今回、お話を伺ったのが。
知っとこ!です。
こんにちは、よろしくお願いします。
ふるさと納税の達人こと、金森重樹さん。
100%得をすると、ガイド本も手がける達人ですが、そもそも、ふるさと納税って簡単にいうと、どんな制度なんですか?
ふるさと納税って、名前は納税なんですけど、実は寄付なんです。
寄付?
例えば、松嶋さんがとある自治体に1万円をふるさと納税、すなわち、寄付すると、そのお礼として、およそ5000円相当の特産品と受領書がもらえます。
この時点では、全く得はしていませんが。
その後、受領書を持って税務署で確定申告すると、寄付してくれたので、あなたの税金を安くしますと、この場合、8000円が税金から戻ってくるので、実質、2000円分の負担で5000円相当の特産品がもらえるという仕組みなんです。
さらに。
自分の生まれ故郷じゃなくても、全国で900か所ぐらいどこにでもできて、何か所でもやっていいんです。
それぞれ1万円を5つの自治体、合計5万円分寄付し、5種類の特産品をもらったとしても、実質負担は同じく2000円だけ。
その後、確定申告をすれば、この場合だと4万8000円戻ってくるということ。
つまり。
実質年間2000円でできる、お取り寄せグルメみたいなもんですね。
2000円の負担で済む寄付の上限はご覧のとおり。
収入や家族構成などによって、その差はありますが、年収500万円の一般的なサラリーマンの家庭だと、3万円程度までOK。
上限内なら、すればするほどお得なふるさと納税。
その利用方法は、とっても簡単。
専用のホームページから欲しい特産品を選んで、銀行振り込みやクレジット決済で支払うだけ。
まさにネットショッピングをする感覚なんです。
ちなみに、達人、金森さんのキッチンには。
ここ、いっぱいあるんですよ。
全国から集まった特産品がずらーり。
マスカットオブアレキサンドリアという、2房で1万円とかそういう世界だと思うんですよね。
と、出るは出るは、特産品の数々。
さらに。
あとは、あっ。
ちょうど今、届いたんで見てみます?結構、ボリュームありますね、これ。
届いたのは、山形県の三元豚1.5キロ分。
冷凍ではなく、産地からすぐに冷蔵で届くものが多いのも魅力の一つ。
中でも特に達人がお勧めするのが、旬の野菜。
野菜は本当に、産直で偽装がないので、すごくうれしいです。
うち、ちっちゃい子もいるので、食の安全って大切なので。
100%お得なふるさと納税生活。
きょうからあなたも始めてみては?
なるほど、寄付という形になって。
そうなんですね、ちょっとおさらいしてみますと、一番大事なことはここですね。
納税とはいっていますが、自治体への寄付が実態であるということなんですね。
寄付のお礼として、特産品がもらえますよという制度なんです。
そして2つ目ですが、その寄付は、自分の生まれ故郷ではなくてもいいよと。
ここ、一番間違いやすいです、ふるさとですからね。
間違っちゃう。
複数の自治体に寄付をすることも可能です。
確定申告をしますと、税金が戻ってくるということなんですが、実質2000円の負担でオーケーということなんですよね。
非常にお得なというより、やらないと損するような制度ですよね。
注意していただきたいのは、家族の中で税金を納めている人の名義で申し込まなくてはいけないということなんです。
さらに来年以降はですね、より簡単に、この申し込みができるようになるということです。
もっと?
ぜひともやっていただきたいですね。
カニがええわ、カニ。
なんか逆に、カタログとかを見てる感じするよね、なんか特産品の。
ホームページにまとめてあるから、非常に分かりやすいですからね。
本当、お取り寄せグルメのね。
いいよね。
鳥取県調べようかな。
でも上限が決まってるから、その中で自治体がこう、金額を分けるっていうことですよね。
その中で。
その中で。
いくらでも分けれるっていうのもいいですよね。
ありがとうございました。
以上、今週のワイドショーぜんぶ知っとこ!でした。
続いては、遠くでも行きたい、超人気グルメランキングです。
食欲の秋。
今食べたい、超人気グルメは?ちょっと遠くにあるんです。
行くのが大変なのに、行列が絶えない極上グルメ。
わざわざ食べに行きたくなるその秘密とは?日本全国!遠くても行きたい超人気グルメランキング。
まずは第5位。
宮城県の、廃校のモチモチピザ。
やって来たのは、宮城県。
目指すお店への最寄り駅は県の南部にある大河原駅。
森の中を走ることおよそ1時間。
あった。
ピッツァの看板、発見。
ここが、遠くても行って食べてみたいと人気のお店、森のピザ工房ルヴォワール。
本当にいろんな所から来てますね。
早速、建物の中に入ってみると。
ん?あら、下駄箱。
なんだかほかにもどこかで見たことがある光景が。
そう、実はこの建物、廃校になった学校をそのまま利用したピザ屋さん。
90年の思い出が詰まった校舎。
取り壊すのはしのびないということで、お店として残すことに。
かつての教室はレストランになりました。
週末になると、400人が訪れるという人気店。
そんな皆さんが目指す、わざわざグルメが。
すごい!わー!
お待たせいたしました、お釜ピザです。
これが、わざわざ行って食べたいと人気の、お釜ピザ。
なんといっても、特徴はたっぷり入ったチーズ。
生地を持ち上げると、とろけて落ちてしまうほど。
そしてよく見ると、ピザ生地が土手のように高くなっています。
なんでこんな形にしたんでしょう。
実はこのお店、全国的に有名な観光地、蔵王のふもとにあります。
地元でお釜といえば、山頂にある釜の形をした火山湖のこと。
そのお釜にちなんで作られたのが、このお釜ピザなんです。
でもちょっと食べにくそう。
あっ、なるほど。
はさみで切って食べるんですね。
で、そのお味は、どうなんですか?
とろとろ。
めっちゃおいしいです。
おいしさの秘密を探るため、職員室を改装した厨房へ。
ご主人のこだわりは、できるだけ地元の食材を使うこと。
生地の小麦は東北、岩手県産の南部小麦。
そこに蔵王のものを中心に、8種類のチーズをトッピング。
続いて、生地を、え、包むの?で、一つにつなげて。
せっかく包んだ生地を切り出しましたよ。
なるほど、こうすることで、あのお釜の形になるんですね。
あとはチーズの溶けぐあいを細かく見ながら焼き上げていきます。
モッツァレラにクリームチーズなど、さまざまな食感が一度に楽しめる、チーズ好きにはたまらない一品。
これをメインに来ました。
大満足です。
どこか懐かしい雰囲気の中で頂けるのも、わざわざ食べに行きたくなる魅力の一つ。
もちもち、とろっとろ。
絶品のお釜ピザでした。
続いて第4位は。
群馬県の山道に現れる大行列。
やって来たのは、群馬の名湯、伊香保温泉がある渋川市の津久田駅。
あぁ、のどかな所ですね。
ひと気のない山道を走ること10分。
あっ、いきなり駐車場が出現。
車、車、車、すごい数ですよ。
そして、人、人、人、すごい行列。
多いときは100人以上が並ぶという人気のお店。
群馬県内だけではなく。
東京から。
新潟から来ました。
ごはんいっぱい進みます。
食っとかないかんやろうみたいな。
大好き。
と、わざわざ食べに来たくなるという、超人気グルメが。
はい、どうぞ、お待たせ。
もつ定おまちどおさまでした。
そう、もつ煮。
辛めに味付けしたみそ仕立ての煮込み。
このボリュームで590円という値段も人気の秘密。
具材はもつとこんにゃくのみと、いたってシンプルながら、大人気。
この山あいに店を構えて40年の永井食堂。
広い駐車場は、昼時には入れないほど殺到する人気のもつ煮。
ほかのメニューもあるのですが、もつ煮の注文率は?
大概99.9%はもつ定。
スタミナ抜群のもつ煮。
実は、女性にも大人気なんです。
そのおいしさが、トラックの運転手さんの間で評判を呼び、口コミで広がりました。
もつに使うのは、国産豚の小腸のみ。
丁寧に処理をして、2時間煮込みます。
臭みがなく、柔らかい仕上がり。
柔らかくておいしいです。
無性に食べたくなる。
私、あんまり、もつ食べないんですけど、ここには食べたいと思って、あと、ごはんもおいしいので。
持ち帰りも合わせて、多いときは、1日に5000食出るという脅威のもつ煮。
店のかじを執るのは、そんな元気な姿にファンも多い、2代目の永井さんです。
おいしいお米で、もつも変わんないでさ。
だからお客さんが喜んできてくれると信じてる。
そうだよね?
お客のために安くておいしいものを出したいとの思いが作る行列。
1日に5000人の舌と胃袋を満足させるもつ煮は、時間をかけて、わざわざ食べに行く価値ありのソウルフードです。
続いて第3位は。
長野県の峠のなつかしドーナツ。
中央アルプスを一望できる駒ヶ根市の駒ヶ根駅から出発。
曲がりくねった峠道を向かうこと45分。
のどかな集落のはずれの一軒家に到着。
田んぼの中にぽつんと建つ奥原菓子店。
ここを目指してお客がひっきりなしに訪れます。
はい、いらっしゃいませ。
たまに思い出すと食べたくなって。
しょっちゅう食べますが。
すごいおいしい。
ちょっとこういうドーナツは、普通の店じゃ売ってないね。
と、ここに、わざわざ買いに来たくなるドーナツが。
ドーナツ万十で。
おいしいで、食べてみ。
ドーナツ万十と名付けられた、見た目は至ってシンプルなドーナツ。
中にはぎっしりとあんが詰まったあんドーナツです。
黒あんと、白あんの2種類の味があって大人気。
多いと1500とか2000個とかってね。
も売れるというドーナツ。
73年間変わらない味を守り続けています。
ドーナツを作るのは、秋山さんただ一人。
毎朝5時から黙々と生地にあんを詰めていきます。
おいしさの秘密は、揚げるときに使う油。
どんな油なのかは企業秘密ですが、この油で揚げると、いくら食べても、もたれないんだそう。
ちなみに、黒あんと白あんを見分けるには、どうするんですか?
割らないと分からない。
なので、まとめて買うと黒あんが多かったり、白あんが多かったりするかもしれませんが、黒、白、どちらを食べても外れなしの、あんドーナツ。
初めて食べたのに、どこか懐かしい気持ちになれるおやつは、73年の間、ずっと長野の片隅でお客さんを待ち続けています。
めっちゃ食べたい。
どれも気になった。
ナオトさん、いかがでしたか?どれか行ってみたいのありましたか?
いいですね。
あの、どっちかが分からない黒あん、白あんがいいですね。
割ってみないと分かりません。
おみくじ的な感覚で。
いいですね。
どちらもおいしいですからね。
お母さん1人でやってるということでね。
すごいですね。
でも、その、当然、料理とかね、出てくるのはおいしいんですけど、そこに行くまでの道中もよかったり、あと学校がそういうふうになってたりとか、その周りの部分もまたおいしいというか、いいですよね。
よく見つけましたよね、ドーナツ屋さんとか、本当に畑の横に、あんなにでも大変そうな。
本当にもう、口コミでどんどんどんどん広がっていくそうなんですけどもね。
こちらのお釜ピザはちなみにお取り寄せもできるということで。
もちろん、行って食べるのがおいしいということですね。
そうやろね。
さあそれでは、ランキングに戻りましょう。
遠くても行きたい超人気グルメランキング第2位は?佐賀県のホニャララで行く極上ずし。
そして栄えある第1位は。
奈良県の超人気の秘境ラーメン。
ご存じですか?
奈良県のは知ってる。
絶対、めっちゃおいしいらしい。
行ったことない?まだ。
もううわさでしか、それかな?
絶対。
今回は、第1位は、秘境が日本一似合う、あの方にレポートしてもらってます、どうぞ。
第2位、佐賀県、○○で行く極上ずし。
その人気グルメを求めて、唐津市の西唐津駅を出発。
およそ30分で到着したのが。
これ、海ですよね。
そうですね。
そう、目の前は海。
ここで行き止まり?港にはお店はなさそうだし。
と、そこにやって来たのは、船?これに乗るってことですか?
車で行けない、歩いても行けない。
そう、お店から迎えに来てくれる船に乗らないと行けない、まさに隠れ家だったんです。
そこですよ。
そこのね、白い建物。
もうすぐ着きます。
ご自宅の横にたたずむ建物。
魚山人という、知る人ぞ知る人気店。
このお店目指して、全国から人が訪れます。
名だたる食通や、著名人にもファンが大勢いるんだそう。
じゃあ、さぞかしにぎわっているんでしょうね。
と、誰もいませんが。
うちは1組だけなんで、きょうは、あんたたちだけよ。
そう、昼夜1組ずつの完全予約制。
半年先のスケジュールが埋まっているほど人気の、わざわざ食べに行きたい料理が?
はい、最初は刺身からですね。
なるほど、ボリュームたっぷりのお刺身。
と、ん?ん?ん?すごい!海の幸がこれでもかと出てくるおまかせ料理。
テーブルに乗り切らないほどの14品。
この量、テレビだからってサービスしているんじゃ?
そうじゃないんですよ。
いつもこんなふうですよ。
こんなふうな調子で、もう毎日、あるやつをただ作るだけですよ。
もう家の前が海なもんで。
玄界灘に面した店の前の生けすや、漁で取ったものから、その日使う食材を選びます。
最高に鮮度のいいものを食べてもらいたいと、自宅の横に店を構えました。
このまま焼いて食べてもいいし、魚見てから決める。
その日取れたもので献立を決めるのが魚山人流。
生きのいいアワビはこの日、酒蒸しにしました。
簡単にかみ切れるほどの柔らかさ。
今が最高においしい赤ウニは、殻付きのまま生で。
魚のだしが決めての茶わん蒸しは、グルメもうなる一品。
ウニが添えられます。
そんな絶品料理の中でも、特に人気が高いのが、お店では秘境めしと呼んでいるおすし。
これ、うまかばい。
食べてんね。
おすしに使われている酢飯の色が赤いのは、地元、唐津でとれた古代赤米というお米を使っているから。
もちもち感があってね、それで甘みがあるんですね、これ。
そのもっちりとした食感と甘みが、イカや淡白な白身魚の最高に合うんだそう。
この前来たけど、またよかったけん、また来たよって、そういう人たちがね、もういっぱいいるっていうことです。
それがもう自分のね、この仕事やってよかったなって思いますね。
ちなみに、食べきれないときは持ち帰りもできます。
船に乗って食べに行く、別世界の漁師料理。
都会では決して味わうことができないぜいたく。
玄海灘の豊かな海からの頂き物は、季節によって、その顔を変えます。
何度行っても新鮮な驚きに出会える唐津の隠れがです。
第1位、奈良県、超人気の秘境ラーメン。
桜の時期には全国から人が訪れる奈良の吉野にあるという秘境の人気グルメ。
最寄り駅の吉野神宮前から、その秘境を目指すのは。
ここが吉野か。
そう、世界中の秘境を知り尽くした男、藤岡弘、。
いやぁ、秘境っていうのは何が起こるか分からないです。
この秘境という所に向かう、そのときにもう、すでにね、わくわくするんだよね。
秘境っていうのは、僕にとってはやはり欠かせないね。
秘境に立ち向かう旅をする。
ここ?ここ入るんだ。
車1台がやっとの狭い道。
これ、何?本当に対向車来たら終わりだな。
おもしろいな。
何があるか?でもなんかありそうな予感がするな。
何、何、
何、何、何?
奈良・吉野の秘境で見つけた人だかり。
ラーメン屋だ。
吉野川のほとり、何もない大自然の中に突如現れるラーメン店に訪れる人で、朝の11時過ぎには、このにぎわい。
何時からお越しになっている?
8時半。
こちら、実は1日限定50食。
幻のラーメンを求めて、早朝から人が訪れ、11時の開店時には、受け付けが終了してしまうんです。
本日終了って書いてましたね。
橋本さーん!橋本さーん!橋本さん、お待ちどうさん。
入ってるよ。
そういうことですか、これはまさしく、秘境ラーメンだね。
閉店の14時まで予約客で満席状態。
閉店してからならと、特別に食べさせてもらえることになった男、藤岡。
その時を待つ。
待つ。
そして、秘境に人を呼び寄せる超人気ラーメンの正体がいよいよ明らかに。
はい、すんません、塩ラーメンになります。
見た目は至ってシンプルな塩ラーメン。
ラーメンのメニューは、この1種類のみ。
麺や具材の味もさることながら、多くのラーメン好きも絶賛するのが、そのスープなんだそう。
ああ、まさしく塩ラーメン。
すっきりした中に、この優しい味はなんだろう。
澄み切ってきれいですね。
うん、癒やされるスープだね、これ、本当に。
この麺がまた、このつるつるした感触と、スープが合いますね。
なんかこの全体のバランスがいいね。
なんと優しい味なんだろう。
この塩ラーメン、まさしく、秘境ラーメンと言ってもいいね。
店主の長田さんが、一人だけで作るラーメン。
8時間煮込んで作るスープは、煮るときに出る油をすべて取り除くのがこだわり。
わざわざ来てくれてね、期待外れになるっていうのは思われたくないし、自分の努力でおいしいものが出来るんやったら一生懸命やって。
自宅の一角に開いた店はご夫婦2人だけで切り盛り。
アットホームな雰囲気に、遠くから人が訪れます。
東京都豊島区です。
東京から?
ここにしかないラーメンです。
最高ですね。
おいしいの大好き。
丁寧な仕事が口コミで評判を呼び、今の人気に。
愛情たっぷりの秘境ラーメンです。
いやー、頑張ってください、お父さん、本当に。
ありがとうございます。
この手、見てください。
これがね、スープを作っているんですよ。
ありがとう、本当においしかった。
ご主人がみずから手作りで建てたお店で食べる、ほかにはない塩ラーメン。
奈良・吉野の絶景を眺めながらの時間も、また格別。
最後の一滴まで飲み干してしまう優しいスープ。
遠くから訪れ、距離ありますよ。
あんまりあの近所でライブハウスとかないからね。
でも、いいね、いろんな所行けるから、ちょっと足伸ばせばいいだけだもんね。
例えば、街なかにラーメン屋さんがあったら、周りにラーメン屋さんがあるから、結構、味をやっぱりこう、高めようというのあるけど、一軒しかないのに、常にお客さんを満足さそうという、味に対する追求というのはすばらしいですよね。
すごい、まともなこと言うねんな。
すごい、聞いてて。
まさしく秘境ラーメンだ。
いまいちやったですね。
藤岡さんのかぶせ、いまいちやったね、ごめんなさいねすばらしい、やっぱり。
海の幸もよかったですね。
4000円や。
そうです、4000円、先ほど出ていたのは6000円のコースなんですけれども、海に実際に漁に行って、料理をして、配膳をして、お客さんを迎えに行くので、もう、寝る時間も惜しんでのお仕事だそうで、本当にお忙しいんだそうです。
本当そうですよね。
あのご主人って、何か修業をされたんですか?
もちろん。
もう、おすしまで握っててね、本格的で。
季節によってまた変わるそうなので、ちょっと遠くに足を運んでみてください。
以上、遠くても行きたい超人気グルメランキングでした。
続いては世界の朝ごはんです。
今週はスウェーデンのストックホルムです。
ストックホルムといえば、日本で人気のイケアなどの北欧家具が有名ですよね。
今回はそんな北欧らしいカラフルな雑貨を見つけてきました。
それでは、VTRどうぞ。
すっかり秋めいてきた日本を飛び出し、およそ11時間半の快適な空の旅。
今週旅するのは、スウェーデンの首都ストックホルム。
水辺に浮かぶ14の島からなり、水と緑が見事に調和したその街並みは、世界で最も美しい首都といわれているの。
うーん、本当、きれい。
今回は、そんな美しい街、ストックホルムで、北欧家具で有名な洗練されたデザインの雑貨を見つけてきたわ。
もちろん、おいしい名物料理も堪能してきました。
それでは早速、グッド・モーロー。
まずは旧市街に行ってみようかしら。
ここは17世紀ごろの建物が、今も数多く残されているんですって。
とってもレトロな雰囲気がいいわよね。
うーん、どこを見ても絵になるわ。
って、あれ?ちょっと、ちょっと、あんなところに人がいるわよ。
えっ?何をしているのかしら。
ああ、あれね、あれは屋根歩きツアーよ。
ーやね歩きツアー?そんなツアーがあるの?このお兄さんのあとをついて行けば参加できるって聞いたんだけど。
なんか建物の中に入って、屋根裏みたいな場所に来ちゃいましたけど。
ああ、なるほど、ここで装備をつけてもらうのね。
じゃあ、安全第一で、私もしっかりとつけてもらって、それにしても屋根歩きって、どんなツアーなのかしら。
わー、いい眺めね。
聞けば、こちらの屋根歩きツアー、2007年から行われていて、安全装備をつけ、全長およそ250メートルを、1時間ほどかけて歩くんですって。
参加者によれば、屋根の上を歩くスリルと、ストックホルムの美しい街が眺められるとあって、人気なんだとか。
少し怖いけど、楽しいわよ。
確かにちょっと怖いけど、風も気持ちいいし、この高さから街を眺めることができるとあって、最高ね。
じゃあまた、地上に戻って、ぶーらぶらと。
あら?あそこに人だかりが出来ているわよ。
何に並んでいるのかしら。
うん?あら、何か皆さん、おいしそうに食べていますね。
私も頂こうかしら。
1つください。
はいどうぞ。
わー、何これ、おいしそうねえ。
うちのニシンは最高だぜ。
え?ニシンなんだ。
なんでも焼き方においしさの秘密があるらしいんだけれども、衣をつけたニシンを、鉄板で焼いていくのね。
で、その上にたっぷりのオリーブオイル。
どこに秘密があるのかしら。
うちはニシンを2枚重ねて焼いているんだ。
えっ?あっ、本当だ。
確かに2枚重ねになっているわよ。
おじさんいわく、こうすることで、身がふわっふわになるんですって。
これが人気の秘密だったのね。
だから多いときは、1日100食も売れるんですって。
納得。
知っとこ!うまさの秘けつは2枚重ね。
さてと、そろそろ北欧雑貨をゲットしに行っちゃおうかしら。
で、やって来たのがこちらのお店、なんでもここ、スウェーデンだけではなく、海外でも人気の高級インテリアショップなんですって。
店員さんに、お勧め教えてもらおっと。
ここはランプ売り場なんだけど、このランプシェードがお勧めですよ。
ランプシェード。
いいですか。
今、お使いのランプシェードをこうやって、気分や季節ごとに替えるのがお勧めです。
なるほど。
確かに、こんなに種類があるなら、いろいろ楽しめそうね。
こちらではほかにも、北欧ならではのモダンなアイテムがいっぱい。
中でも、このカラフルなデザインが、特に人気があるんですって。
いやぁ、本当、どれもこれもすてきじゃない。
そうそう、今回はホテルもおしゃれで、北欧家具にこだわった所を見つけたの。
ほら見て、フロントのある1階からすでにすてきな雰囲気。
やっぱここにしてよかったわ。
こんにちは。
ようこそ、クラリオン・ホテル・サインへ。
では、お部屋へご案内します。
お願いいたします。
どうぞ、こちらがお部屋になります。
わくわく。
一体、どんなお部屋なのかしら。
どれどれ、あらー、モダンでかわいらしいお部屋ね。
もう、私のイメージとぴったり。
ほら見て、北欧デザインのいすがいいわよね。
で、リビングの隣にあるベッドルームもシンプルな感じで、すてきじゃない?
当ホテルでは、必ず北欧家具を各部屋に置いています。
しかも見て見て、フロアごとに、デザインの国を分けているんですって。
例えば、こちらのお部屋は、フィンランドの家具を置いたお部屋。
うーん、ここもすてき。
そしてこちらは、スウェーデンの家具が置いてあるお部屋。
あー、こっちにも泊まりたい。
ちなみに、先ほどのお部屋はデンマークなんですって。
うーん、おしゃれなお部屋とこの眺め、もう最高じゃない。
ホテルを堪能したところで、そろそろ恒例の、タクシーの運転手さんに、お勧めスポットを紹介してもらおうかしら。
このタクシーに聞いてみようかしら。
あら、女性なんですね。
スウェーデンは、女性の社会進出が進んでいるから、珍しくないの。
へぇー、ではお勧めスポットをお願いします。
いいわよ、どうぞ。
失礼いたします。
いやぁ、なんか女性だと安心するわね。
案内してくれるのはセマさん。
ところで、女性ドライバーって、大変じゃないですか?
平気よ。
この街は治安もいいから、私は夜まで営業してるくらいよ。
へぇー、そんな彼女が連れてきてくれたのが、こちらのお店。
セマさんが案内してくれるみたいですけれど、あの、ここは?
このお店は、私がよくお昼に来るミートボールのお店よ。
いろんな種類のミートボールがあって、いいの。
ほら、見て。
なんでも、ミートボールはスウェーデンの名物料理。
特にこのお店は、お肉の種類を選べるとあって人気なんだとか。
中には、北欧らしく、トナカイやヘラジカのミートボールまであるんです。
で、その作り方はというと、スウェーデン産のお肉にこだわった、特製のミートボールをバターでいため、ブイヨンと生クリームのオリジナルソースを上からたっぷりとかければ完成。
あー、おいしそう。
特製のソースと、ミートボールの相性がこれまた抜群なんだとか。
スウェーデンのミートボールは、このリンゴンベリーと一緒に食べるのよ。
へぇ。
なんでも一緒に食べると、ベリーの酸味が効いて、あっさりと食べられるんですって。
どうですか?お味は。
うん、おいしいわ。
こんな食べ方があるなんて知らなかった。
さすが本場は違うわね。
続いてやって来たのは、ストックホルム市庁舎。
タクシードライバーのセマさんが、お勧めって言っていたんですけど、中には人がたくさんいるわね。
今から何かあるのかしら。
それはガイドツアーがあるからですよ。
あなたも参加してみてはどうです?
えっ?ガイドツアーがあるんだ。
だからこんなに人が集まっていたのね。
せっかくだし、私もツアーへ参加しちゃおうっと。
まずはとても豪華な広間へご案内します。
豪華な広間って、どんなのかしら?あらー、何これ。
金色に輝いているわ!なんでもこちらの広間、ゴールデンホールといわれ、およそ1800万枚もの金ぱくが使われているですって。
すごいわねえ。
続いて案内してくれたのは、市議会会議場。
見て見て、この天井は、バイキング船の船底をイメージして造られたんだそう。
ここもすごいわねえ。
あら、そしてこっちの広場にも人が集まっていますけれど、ここは何かしらねえ。
このブルーホールでは、ノーベル賞の晩さん会が毎年行われているんですよ。
えっ?あのノーベル賞の晩さん会がここで行われているの?ちなみに、当日はおよそ1200人もの関係者が集まるそうよ。
そうそう、2年前には、iPS細胞の山中教授が、この階段から下りてきたのよね。
いやぁ、受賞者の方と同じ階段を歩けるなんて、ちょっと得した気分ね。
知っとこ!ブルーホールでノーベル賞気分。
そんなストックホルムの新婚さんの朝ごはんをのぞいてみることにしましょう。
今回お邪魔する2人の愛の巣は、こちらの集合住宅の一室。
大きなソファーがあるリビング。
そのすぐ隣にある日当たりのいいキッチンで、朝ごはんの準備をしているのが、奥様のアグネスさん。
彼女、警察官なんだそう。
まずは1品目。
エビを細かく切っておきます。
切ったエビをマヨネーズ、サワークリームとなじむように混ぜ合わせておきます。
そこへ塩、こしょう、香り付けのディルを加え混ぜます。
続いて奥様、バターを敷いたフライパンでパンを焼いていきます。
両面がきつね色になればOK。
パンが焼けたら、先ほど作ったソースをたっぷりとのせていきます。
そしてここで、スウェーデンではポピュラーな、ロイロームという魚卵を横に添え、最後にレッドオニオンを散らせば、1品目の完成。
ここで奥様、次の食材を取りに冷蔵庫へ。
それでは中を拝見。
たっぷりと入った冷蔵庫。
スウェーデンは乳製品が豊富なため、いつもストックしてあるそうです。
では2品目、サーモンをアルミホイルの上に置き、塩、こしょうでシンプルに味付け。
その上にバターをのせ、どうやら、ホイル焼きを作るみたいです。
ホイルで包んだら、200度のオーブンでおよそ15分。
その間に、ホイル焼きの付け合わせ作り。
バターを敷いたフライパンで、キノコ、アスパラを炒め、最後にチーズを振りかければ完成です。
サーモンも焼き上がったようです。
うーん、おいしそうですね。
お皿にゆでたジャガイモ、先ほどのアスパラなどをきれいに盛りつけ、そこへメインディッシュのサーモン。
周りにグリンピースのペーストを添え、最後にキノコで飾れば、出来上がりです。
おはよう。
おはよう。
おいしそうだね。
デザートは僕が作るよ。
じゃあ、お願いするわ。
旦那様のフレドリックさん。
奥様と同じく警察にお勤め。
スウェーデンの男性は、甘いものが好きだから、デザートは男性が作ることが多いんだよ。
で、だんな様が取り出したのは、スウェーデンではよく食べられるジンジャークッキー。
それを、おたまの底で細かく砕いていきます。
そこへ溶かしバターを加え、クッキーとなじませます。
続いて、ホワイトチョコレートを湯せんで溶かします。
チョコレートが溶けたら、クリームチーズと混ぜ合わせていきます。
チョコレートが固まらないよう、手早く作業するのが、おいしく作るポイントなんだとか。
あとは盛り付け。
先ほど砕いたクッキーを器に敷き詰め、その上からチョコレートとクリームチーズを混ぜたものを丁寧に重ねていきます。
最後にスウェーデンではポピュラーなクラウドベリーをのせれば、デザートの完成です。
これで、朝ごはんの準備がすべて整ったようです。
スウェーデンの新婚さんの朝ごはん、奥様のお顔を拝見。
アグネスさん。
夫婦で警察官のため、そろって非番の日は一緒に朝ごはんを作るというお2人。
5年前、職場で出会い、奥様のほうから猛アタックの末、ことしの5月にゴールイン。
これがきょう、2人で作った朝ごはんです。
このトースト・スカーゲンは、スウェーデンの伝統的な朝ごはんで、とってもおいしいんですよ。
サーモンのホイル焼きは、グリーンピースのペーストと、きのことの相性が抜群の一品。
だんな様手作りの特製デザートは、クッキーの食感とクラウドベリーの食感が楽しい一品。
さて朝ごはん、お味のほうは?忙しい警察官どうしのお2人、非番の日は、朝からラブラブモード。
一緒に食べてもおいしいかというところです。
おいしいっす。
ね。
おいしい。
サワー、酸っぱい。
サワークリームが広がる、中にね。
横にいきますね。
おいしい。
おいしい。
また、バターの甘みがトーストにしみて合いますね。
じゅわーっと出てくるよね。
うーん。
警察官どうしのご夫婦で、奥様のほうから何かないんですか?プロポーズ情報、私の人生に駐車違反、みたいな、そういうのないですか、なんか。
特に、そういうのはないんですか?
さあ、この謎のインド人が今週、ワイドショーの注目を集めた訳がこちらです。
こちらはインド人のダラム・パル・シンさん。
シンさんが岩手県で行われる、マスターズ陸上大会にエントリーしたことで、大会関係者を混乱させました。
というのも、出場書類に書かれていた年齢が、なんと116歳だったからなんです。
116歳といえば、存命の世界最高齢記録男性より、5歳も年上。
現地の映像によると、なんだか元気そうなおじいちゃん。
さらに、猛ダッシュで走る姿も。
動きが軽やかすぎて、116歳の動きには見えません。
大会事務局は、インド側に年齢確認を求めていましたが、確認ができないとのことで、来日はなくなりました。
えっ、自分の年齢が分かってないっていう可能性もあるんですね。
そうですね。
出生証明書がなく、確認が難しいということなんですけども、そうなんですね。
一応、パスポートの写しで年齢確認をして、コピーの生年月日を見ても116歳だったということだったんですけれども、まあそうね。
近所の人に聞こうと思っても、皆さんもう。
同級生はそれはなぁ、皆さん。
なんですよね。
100メートル走や800メートルなど、4種目に参加する予定だったということですが、800メートルというのもすごいですよね。
相当な距離だね。
全力疾走。
でも、今大会でほかの100歳以上の出場者、104歳の日本人男性のみということで、それもすごいですよね。
すごいな。
さあ、気になる週末のお天気にまいりましょうか、福ちゃん。
さあ、気になる週末のお天気です。
MBS前の福ちゃん、よろしく。
きょうはですね、大阪の空もご覧のとおり、曇っています。
松嶋さん、しばらく台風が上陸したという話は聞かなかったと思うんですが、今度の台風は日本列島の広い範囲に影響が出そうなんです。
台風16号は南シナ海から北上しています。
8月の20日に土砂災害があった広島県なんですが、すでに避難勧告が出ています。
それでは、気になる1週間のお天気をお伝えします。
日本列島に接近している台風16号ですが、まだ進路が定まっていません。
関東では木曜日に雨マークがついているんですが、台風の進路、速度によってはこの雨、早まる可能性があります。
沖縄では、雷を伴った激しい雨の週末になりそうです。
西日本では週明けから、台風の影響が出そうです。
来週は、台風情報をこまめにチェックし、災害に備えることが必要です。
さあここからは、ナオト・インティライミさんから、お知らせです。
ライフという新曲をですね、今週リリースいたしまして、そのリリース記念ミニライブ&握手会がきょう、大阪の…で2時からありますので、無料なので、ぜひ遊びに来ていただきたいなと。
あと、10月1日にはですね、ワールドカップの曲も入った、5枚目のニューアルバムをリリースいたしまして、それを引っさげて、アリーナツアーに出ますので、今、自分のホームページでは、先行予約やっておりますので、ぜひちょっと、チェックしていただきたいなと思います。
もらえんのよ、ナオトさんの歌は、本当にね。
知っとこ!の公式ホームページ、ご覧ください。
ぜひ今度、歌いに来てくださいよ。
ぜひぜひ。
きっと元気な歌声、今度、聞かせてください。
ぜひぜひ、歌いたいと思います。
2014/09/20(土) 08:00〜09:25
MBS毎日放送
知っとこ![字]【遠くても行きたい超人気グルメ▽お得なふるさと納税▽スウェーデン】

日本全国!遠くても行きたい超人気グルメ▽廃校に突如行列の絶品ピザ▽秘境中の秘境に激ウマ塩ラーメン▽ふるさと納税は超お得▽スウェーデン北欧家具&おしゃれ雑貨満載旅

詳細情報
お知らせ
9月15日(月)から19日(金)までに起こった、注目の出来事をピックアップ!「今週のワイドショーぜーんぶ知っとこ!」。世間で話題の気になるニュースを掘り下げます。
★日本全国!秘境の人気店ランキングカーナビでも案内不可能!?不便な立地にも関わらず、賑わう店内!一度は訪ねたい魅力溢れる5軒のお店を訪ねます。
番組内容
★知っとこ!世界の朝ごはん
スウェーデンの首都、ストックホルム。ガムラスタンと呼ばれる旧市街は17〜18世紀の街並を今も残す景勝地!女性タクシードライバーオススメの名物ミートボールをリポート。人気の北欧デザイン家具店では可愛らしいランプシェードやキッチン用品、バッグなど女性が喜ぶ品がいっぱい。観光客にはあまり知られていない地元の人に評判の「美味しい屋台」や「屋根歩きツアー」も紹介します。
出演者
【出演】
松嶋尚美
柳原可奈子
富岡佳子

【ゲスト】
ナオト・インティライミ
岡田圭右(ますだおかだ)

【情報プレゼンター】
福島暢啓(MBSアナウンサー)
制作
■番組HP
http://www.mbs.jp/shittoko/

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:609(0x0261)