こんばんは。
今夜のコンテンツ。
新型iPhoneが、携帯3社から一斉に発売されました。
すでに多くの人がスマートフォンを持つ中で、顧客の心をどうつかむのか。
各社が差別化にしのぎを削っています。
それではトップニュースです。
その新型iPhoneに長蛇の列。
並んだ人の中には、中国人と見られる客の姿が目立ち、一部の店舗では、中国人客とのトラブルで、警察が出動する事態にもなりました。
その理由はなんだったのでしょうか。
午前8時、販売スタートとなります。
きょう、iPhoneの最新機種、iPhone6が発売された。
アップルの店舗のほか、携帯大手3社でも、同時に発売。
これまでのものより薄く、画面が大きくなったiPhone。
徹夜で並んだ客は、最新機種を手にし、興奮気味。
しかし大阪では、iPhoneを巡り混乱が。
ずっと後ろに真面目にまっとったんやで!
帰れ!帰れ!帰れ!
オープンの10分前ですが、外国人でしょうか。
列に割り込んだということで、今、現場は混乱しています。
おい、帰れや、お前ら。
下がってください、後ろに回ってください。
列に割り込む中国人と見られる客が、続出した。
さらに午後には警察沙汰も。
中国人客が希望する機種が、売り切れていることに抗議。
店から100人くらいの中国人が押し寄せ、一部が暴れていると、110番通報があったのだ。
福岡では、行列の脇に、高額で買い取ると書いたビラを持ったグループが。
話していたのは中国語だ。
店では、1人2台しか買えない新しいiPhone。
店で新機種を買ったあと、売ってほしいと持ちかけられた男性は。
通訳がいるんで、そのまま買い取りますよと。
男性によると、およそ11万円の機種が18万円で買い取られたという。
そして東京では。
あちらの男性は、新しいiPhone、6つぐらい、袋を手にしていますね。
今、女性が1、2、3、4、5個以上あるでしょうか、新しいiPhoneを男性に手渡しました。
男性は私たちの取材に、友人に頼まれたと話した。
iPhoneを日本で大量に入手する中国人たち。
中国のウェブ上には、日本で入手したiPhoneを、中国で転売する業者が登場していた。
こちら、日本で直接買って、9月22日に発送しますと書いてます。
中国ではiPhoneはどう売られているのか。
きょう、上海で取材すると。
提示された値段は、日本円でおよそ24万円。
中国本土では、まだ正規に発売されていない新型iPhone。
香港や日本のものが、こうした店で転売される実態があるようだ。
アップル社は再販売目的で、新型iPhoneを購入することはできないとしている。
拉致被害者などを巡る、北朝鮮の特別調査の進捗状況について、きょう、政府が拉致被害者の家族に説明しました。
家族からは、北朝鮮の報告が不誠実との声が。
どんな中身だったのでしょうか。
きょう午後、厳しい表情で内閣府に集まった拉致被害者の家族たち。
政府からは、きのう、北朝鮮からあったという連絡について、説明がなされた。
1年を目標にして、行っているところではあるが、今は初期段階であるので、初期段階を超えた説明はできないという。
秋の初めまでに行われるとされていた調査報告の時期については、一転、見通しが立たないと説明されたという。
日本政府に対し、調査を誠実に進めていると伝えたという北朝鮮。
その調査の一端が、取材で明らかになった。
丸山節子さん85歳。
○山さんは終戦時の混乱で、北朝鮮に取り残された残留日本人の一人だ。
今も家族と共に、北朝鮮に住む丸山さん。
丸山さんの家族は今月、北朝鮮を訪れた弟の毅さんに、調査が来たと話したという。
8月の4日に調査委員会の人が来たと。
日本に帰れるんだ、帰れると思うけど、帰りたいのかどうなのかみたいなことを聞いたみたいですね。
残留日本人や、いわゆる日本人妻への調査が行われている一方で、日本側が強く求めている、拉致被害者や、特定失踪者についての調査が行われているのかは不明だ。
今回の連絡でも拉致被害者の安否情報など、具体的な内容はなかった。
期待されていた進展が見られなかったことについて、安倍総理は。
形ばかりの中身のないものを報告してもらってもしょうがありませんから、しっかりと確実な報告をしてもらいたいと。
対話と圧力の姿勢を強調し、北朝鮮の対応しだいでは、解除した制裁を再び科すこともにじませた安倍総理。
外務省の伊原アジア大洋州局長は、拉致被害者家族に対し、北朝鮮の担当と直接面会し、詳しい説明を求める意向を示したという。
政府に対して、粘り強い交渉を求めたという拉致被害者の家族は。
北朝鮮の報告のしかた、これは全く不誠実だということを、まず感じます。
ちょっとがっかりしております。
拉致された、国家犯罪の中に巻き込まれた人たちを救出するということを、優先的にやっていただきたいと。
本当に負けないで、しっかりやっていただきたいと思っています。
北朝鮮からの報告はいつになるのか、見通しは立っていない。
広島の土砂災害から1か月。
きのう見つかった遺体は、最後の行方不明者の女性と確認され、犠牲者は74人となりました。
いまだ進まない被災地の復旧。
その現状を取材しました。
大規模な土砂災害の発生から1か月。
ここは最も被害の大きかった、八木3丁目の住宅のあった場所です。
ご覧のように、規制が外れて、今は中に入れるようになっているんですけれども、この辺り、木や土のにおいが充満していまして、私の後ろにもこのように、がれきや土砂の山が出来ています。
トラックと重機が行き来し、土砂の撤去作業が続いていた。
先月20日、未明の住宅街を襲った土砂崩れ。
住宅133戸が全壊するなど、4500戸以上が被害に遭い、幼児からお年寄りまで、74人が犠牲になった。
そして、時間がたった今も、ほとんど変わらない状態の住宅も多い。
1階部分に土砂が押し寄せたこの住宅。
脇で潰れた車には、車と土石は撤去しないでくださいと、貼り紙がしてある。
なぜなのか。
中を見せてもらうと。
外からの土石がたまってしまってて、手がつけられなくて。
下手に取ってしまうと、また雨が降ったときに、再び流れ込んできても怖いですしね。
1階部分に土砂が流れ込んだ2世帯住宅。
この住宅に住む、澤本恭宏さん。
あの日、1階のこの部屋で寝ていた母親の範子さんを失った。
普通にお休みと言って寝たら、こんなになってしまって、それが一番、本当に後悔するとこですよね。
上で一緒に寝とれば、家はまあ、こんなになってますけど、家族が減ることもなかったんで。
ここからこういうふうに撮った写真。
裏庭には、母が大事に野菜を育てていた畑があった。
秋になれば、芋掘りを、最近は孫に食べさすってことで、それを楽しみに野菜を作ってたんだろうなと思うんですけど。
土砂はその思い出の場所も、埋め尽くしてしまった。
戻れば一番いいとは思いますけども。
もう家がこういう状況なので、もう戻れるのか、戻れないのかすら全くメドが立たない。
すぐできないにしても、いつごろになるかっていうものすら返ってこないので。
本当に1か月前とあまり変わらないのかなと。
国と広島県は、被害の大きかった地区を中心に、来年度中に砂防ダムを建設することを明らかにした。
しかし、復旧への明確な道筋は見えず、不安を抱えた生活は続く。
災害から1か月がたちましたけれども、今も土砂災害への危険から、918世帯2335人の方に避難勧告が出されてるんですね。
こうした中で、行政には、例えば土砂やがれきを早く撤去してほしいとか、また、生活再建のための資金をどう確保するのか、あるいは今後の防災対策をどうするのかなどの住民の声が寄せられているんですよね。
生活の先行きが見えないということは、本当に不安ですよね。
不安だと思いますね。
確かに行政も手いっぱいだとは思うんですけれども、台風が多い時期でもあるので、ボランティアの皆さんの力も借りながら、復旧作業が早く進むことを期待したいですよね。
猫の首を絞めたなどとして逮捕された会社員の男。
周辺では、農薬を入れた餌を食べ、45匹の猫が死ぬ事件も起きていて、男はストレスのはけ口からやったと、話しています。
カメラのほうをのぞき込むようにして、姿を見せた男。
久保木信也容疑者33歳。
東京・大田区で、猫の首を絞め、地面にたたきつけたとして、きのう、逮捕された。
きのう午前3時20分ごろ、大田区の路上で、自転車の横に立っていたという久保木容疑者。
警察官が職務質問をしたところ、自転車の籠に入っていたビニール袋から、4匹の猫の死骸が見つかったという。
久保木容疑者が職務質問を受けていた近くで、当時、犬の散歩をしていた男性に話を聞いた。
この辺にあったんです。
たぶんドライフード、猫のぱらぱらのほうの。
落ちていたキャットフードを犬が食べたところ、ある異変が起きたという。
座り込んじゃって、で、そのうちに今度、口から泡吹き出したんで、おかしいなと思って。
実は、大田区では、口から泡を吹いて、不審な死に方をする猫がことし4月ごろから、45匹も見つかっている。
ごみの袋ありますでしょ、それをね、かぶせて、取ったんですね。
そしたらね、泡吹いてた。
久保木容疑者は、こうした一連の事件への関与を認めているという。
動機については。
ストレスのはけ口と、猫の餌やりへの憤慨からやった。
猫の数を減らしたいという衝動が湧いてきた。
これは先月、大田区内の公園で住民が見つけた餌の写真。
検査の結果、不凍液という液体に含まれる成分が検出された。
どんなものなのか。
こちらが一般的にいわれている不凍液です。
カー用品なんですけども、夏はオーバーヒート防止、冬は凍結防止のために使われる商品です。
誤って人の体内に入ると、最悪の場合、死に至るケースも。
久保木容疑者は、この不凍液も餌に混ぜていたという。
卑劣な犯行の一方、猫が好きで、自宅で飼っていたという久保木容疑者。
一体どんな人物なのか。
いろいろ孤独だったんだろうなと。
ストレスがたまっていったんだなと。
警察は一連の事件について、裏付け捜査を進めている。
イギリス北部、スコットランドの独立の賛否を問う住民投票は、独立反対が票の過半数を占め、イギリスの分裂は回避されました。
投票率が84.6%にまで達した今回の投票は、独立反対が200万票余りで、全体のおよそ55%と半数を超え、スコットランドの独立は退けられました。
結果を受けてキャメロン首相は、税や福祉などの分野で、スコットランドの自治権を拡大する法案を、来年1月までにまとめる考えを示しました。
今後は国内のほかの地域とのバランスをどう取るかや、投票で残ったしこりの解消が課題となります。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
午前11時20分、スズメバチに刺され、男性が死亡しました。
現場は、千葉県成田市の雑木林。
付近には、大きなスズメバチが。
警官が殺虫剤を吹きつけ、駆除します。
きょう、草刈りをしていた55歳の男性が蜂に刺され、病院に搬送されましたが、死亡しました。
近くにいた男性4人も蜂に刺され、1人が重傷です。
人々を笑わせ、考えさせる研究に贈られるイグ・ノーベル賞。
日本人が受賞しました。
物理学賞に選ばれたのは、北里大学の馬渕清資教授の研究チーム。
ひたすらバナナの皮を、私自身が踏んで、センサーの上で踏んで、測定をして、この仕事をまとめまして。
バナナの皮を踏むと、およそ6倍滑りやすくなることを実証したことが受賞の理由。
馬渕教授の本来の専門は、人間の関節ですが、関節を動かす仕組みと、バナナの皮の滑りやすさには、共通点があることに気付き、研究を始めたということです。
午前11時、大学に爆破予告。
学生全員が避難する騒ぎになりました。
神奈川県の東海大学。
キャンパス内を警備員が巡回します。
きょう、ツイッター上に、東海大学を爆破するとの書き込みがあると情報が寄せられ、大学はおよそ2万人の学生を避難させました。
その後の調査で、書き込みは札幌キャンパスの男子学生のものだと判明。
こんな大きな騒ぎになるとは思わなかった。
学生は、書き込みを認めているということです。
午後10時30分、ニューヨーク証券取引所史上最大の上場です。
ニューヨークの証券取引所に掲げられた、オレンジ色の旗や看板。
中国でインターネット通信販売などを展開する、アリババ・グループのものです。
ジャック・マー会長も会場に現れ、報道陣や投資家らの声援に笑顔で応えます。
取り引き開始を告げる鐘が、鳴り始めました。
世界経済の中心地ニューヨーク証券取引所は、アリババ一色となっています。
注目の初値ですが、買い注文が殺到し、まだついていないということです。
今夜のカルチャートゥデイ、主なラインナップはこちらです。
歌手の椎名林檎さんが、5年半ぶりにオリジナルアルバムを発売。
そしてこちら、イギリスのアイドルグループ、ワン・ダイレクションのライブ映像が、映画館で上映されることが決まりました。
去年、ソロデビュー15周年を迎えた歌手の椎名林檎さん。
11月に、5年半ぶりのオリジナルアルバム、日出処を発売することが決まりました。
全世界のトータルセールス、4600万枚を記録している5人組アイドルグループ、ワン・ダイレクション。
現在、ワールドツアーを開催中の彼ら。
6月にイタリアのミラノで行われたライブ映像が、フィルムコンサートとして、映画館で上映されることが決まりました。
ワン・ダイレクションは来年の2月に、2度目の来日公演が決定しています。
続いてはこちら。
人気若手俳優、福士蒼汰さんの主演最新作が、来月、イタリアで開催されるローマ国際映画祭に出品されることになりました。
夢だったんでね、海外に作品持ってって、持っていくってだけでも、すばらしいことなんで。
だるまさんが転んだ。
福士さんが主演を務める映画、神さまの言うとおり。
映画祭のグランプリに当たる、観客賞を競うコンペティション部門に出品されます。
映画の原作となったのは、シリーズ累計発行部数220万部以上を記録した大人気コミック。
平凡な日々を過ごしていた高校生たちが、生き残りをかけたゲームに巻き込まれていく、パニックホラー作品です。
メガホンを執ったのは、三池崇史監督。
今回、独創的な映画を作る監督に贈られる特別賞、マーベリック賞の受賞がすでに決まっています。
映画祭は来月16日から開催されます。
以上、カルチャートゥデイでした。
続いて金曜日は、フロムZERO。
陸上界の異端児と呼ばれたエリートランナーの新たな挑戦を追いました。
陸上長距離界に吹き荒れるアフリカ旋風。
実はマラソン世界記録上位10人は、全員アフリカの選手だ。
打倒アフリカ勢を目指して立ち上がったプロジェクト。
世界で12人の選手しか所属していない。
アジアからただ一人選ばれたのが、大迫傑。
1万メートルで、日本歴代4位の記録を持っている。
そんな大迫だが、陸上界では異色の存在。
去年は早稲田の競走部でキャプテンに選ばれながら、ほぼ1年、チームを留守にした。
かつての恩師は。
彼のそういう、なんていうんですかね、人とは違った態度ですか、やっぱ、今の現代的なタイプの選手で、異端児ですか。
異端児と呼ばれる男の視線は、世界に向けられていた。
逆に世界から考えると、日本のほうが異端なのかなと。
日本陸上界に風穴を開けようとする男のフロムZERO。
始まりは、4年前に感じた世界の速さだった。
アメリカ・オレゴン州にあるスポーツメーカー、ナイキの本社。
広大な敷地は、実に東京ドーム6個分。
ここに大迫が参加するチームが拠点を構える。
その名も、オレゴンプロジェクト。
2002年、低迷するアメリカ陸上長距離界を立て直そうと設立されたスペシャルチーム。
最高の環境が整えられている。
一緒に練習しているのは、このプロジェクトで育ち、オリンピックや世界選手権で結果を残した、超一流のランナー。
また、コーチを務めるアルベルト・サラザールは、ニューヨークシティマラソンで3連覇。
世界の頂点を知る名ランナーだ。
いずれはマラソンもやりたいと思ってましたし、やはり一番、日本で、陸上の中で人気があって、注目されるのが、マラソンだと思っているので、そういうところで結果を出して、目立ちたいじゃないですけど。
長距離世界トップクラスの練習場所で、陸上漬けの日々を送っている。
アメリカでの1人暮らしも5か月目を迎えた。
英語はまだちょっと苦手。
超、恥ずかしかった。
車の免許は取ったばかり。
ストップ、ストップ。
ストップ!ストップ!もう入っちゃったほうがいいよ。
慣れない生活に大迫は。
こっちにいると、あまり出歩かないというか、友達とどっか夜、ごはんに行くとかは、なかなかなくなるんで、そのへんは寂しいですね。
それでも、みずからが選んだ道。
陸上の名門、佐久長聖高校出身。
鳴り物入りで、早稲田大学へ進むと。
おっと、大迫が今、前へ出ました。
大迫がもう早くも今、3メートル、4メートル前に出て、まもなく1キロの通過です。
初めての箱根駅伝で、ぶっちぎりの走りを見せる。
1年生の鶴見中継所、歴代最高タイムを塗り替えました。
大迫傑です。
大学で数々の輝かしい成績を収め、この春、社会人の名門チーム、日清食品に入社。
陸上界のエリートコースを駆け抜けてきた。
そんな大迫だが、一つだけ、どうしても忘れられないレースがあった。
世界ジュニアで、そこで1周抜かしされて、そのレースもすごい、ペースのアップダウンが激しいレースだったので、やっぱりスピードが足りたいなっていう、海外の人はすごいスピードついてるなっていうのは、印象受けました。
大学4年だった去年、スピードの差を埋めるために向かったのは、海外遠征。
早稲田のキャプテンがチームを離れるという、前代未聞の行動に出た。
そこで出会ったのが、オレゴンプロジェクト。
大迫は、チーム入りを希望した。
1年に1人しか入れない狭き門。
だがことし4月、念願がかなった。
打倒アフリカ勢を掲げるプロジェクトの練習は、大迫が日本で経験したことのないメニューばかりだ。
これは、大迫の大学時代の練習。
チーム全員が、長い距離を走る練習が中心だった。
しかし、ここで重視されるのは、一人一人のスピード。
400メートル、800メートルといった短い距離をレースより速いスピードで走る。
こうしてアフリカ勢が得意とする、スピードレースに真っ向から勝負を挑む。
呼吸が整わないうちに、再びスタートの声が掛かる。
先頭を入れ替えながら、トップスピードで周回を重ねた。
レースペースより速いペースで、400とか、800を走る。
レースだと、そのペースが楽だよねみたいな。
そりゃいっぱいいっぱいになりますよね、体が。
さらに、ランニングに特化した、筋肉トレーニングも重視。
バーベルを上げるのもランニングフォーム。
すべてがスピードアップにつながっている。
この練習が今月、一つの成果となって現れる。
イタリアで行われた試合。
短いながら、スピードが試される3000メートルで入賞。
そこで日本記録を15年ぶりに更新した。
逆に今、自分がやってることのほうが、普通なんだってことを、みんなに分かってもらいたいですね。
かつて感じた世界との差。
2020年東京オリンピックまで、あと6年。
イメージとしては、もう対等に勝負できるところに、もっていけてると思います。
マラソンで金メダルをとりたいなと思います。
従来のやり方に疑問を持つのは、私は若者の特権だと思うんですよね。
世界から考えると、日本のほうが異端なのかなとの、この大迫選手のことばなんですが、実は私も、うなずけるところがあるんですよね。
今の若い人たち、大迫選手のことばが本当なのかどうか、ぜひ自分自身で海外に出てね、確かめてほしいですよね。
以上、フロムZEROでした。
さあ、スポーツです。
プロ野球は、パ・リーグが大変なことになってるんですね。
首位を走り続けるソフトバンクなんですが、残り9試合となっても、いまだ優勝マジックは点灯していないんです。
というのも、ここに来て、2位オリックスが追い上げまして、現在、その差は僅か2.5ゲーム。
週末の結果しだいでは、オリックスにマジック点灯のチャンスまで出てきているんですが、そんな中、きょう、ソフトバンクにマジック点灯の可能性が。
ソフトバンクがきょうの試合、勝つか引き分け、そしてオリックスが敗れますと、ついに出ました、マジック7が点灯するんですが、今度こそどうだ?まずはオリックス戦からです。
負けられないオリックスは、3点をリードされ、迎えた3回、1アウト2塁1塁のピンチ。
セカンド、平野がファインプレー。
センターに抜けようかという当たりを、このスライディングキャッチ。
ロッテに追加点を許しません。
すると打線は6回、ランナーを1人置き、打席には打率リーグトップの糸井。
第17号2ランホームラン。
1点差に詰め寄ります。
しかしその後は、ロッテ先発、成瀬のコーナーを突くピッチングの前に、無得点に終わったオリックス。
逆転優勝へ、痛すぎる1敗です。
さあこれで、勝つか引き分けで、優勝マジックが点灯する首位、ソフトバンク。
先発はチーム勝ち頭の中田。
しかし。
西武のルーキー、森に3ランを浴びるなど、4回で5点のリードを許します。
すると強力打線がすぐさま反撃。
柳田の豪快な一発で、反撃ののろしを上げると、続く6回には、内川のタイムリーヒット。
これで3点差。
ここで一気に追いつきたいソフトバンク。
さらに満塁とチャンスを広げ、7番の松田。
西武先発、牧田の前に、あと一本が出ません。
しかし最終回です。
粘りを見せるソフトバンクは1点を返すと、さらに、連打で再び満塁のチャンス。
ここで打席には、今宮。
一発が出れば逆転の場面。
しかしレフトフライ。
マジック点灯はあす以降へ持ち越しです。
こちらはセ・リーグ、優勝マジック8の原巨人。
4回、ヤクルトから1点を先制し、なおも3塁1塁のチャンスで、ピッチャーの内海。
セーフティースクイズ。
3塁ランナー、片岡の好走塁もあり、みずから追加点を奪うと、さらに5回。
痛烈な当たり!
阿部の特大2ランホームランで、4対0。
ヤクルトを突き放します。
キャプテン、阿部から援護をもらったエース、内海。
チーム打率リーグトップのヤクルト打線を相手に、要所を締めるピッチング。
2失点に抑え、今シーズン6勝目。
チームの大黒柱、阿部と内海の活
さあ、エキサイティングベースボール、こちら楽天の則本ですが、皆さん、なんと則本が、マー君、さらには星野監督をも超えたんですが、さあ、村尾さん、なんだ?
なんだろう?
難しいですよね。
あの2人を抜いたということは、一体なんでしょう?答えはこちら、プレイボール。
今シーズン、ここまで6試合完封中の則本たかひろ。
きょう完封すれば、田中将大を超え、球団単独トップの7完封となるんです。
その則本は、なんと打席に立った日本ハム選手全員から三振を奪い、マー君超えとなる球団新記録を達成。
辞任を発表した星野監督に対し、則本は。
少しでも成長できたところを監督に見せることができたらいいなと思って、マウンドに上がって、さすがにきょうは、褒めてもらいたいなと思います。
シーズン7つ目の完封と。
私もやったことないね。
そうすると、エースということばが出ましたけど。
まだまだ。
まだ、そんなもん早いわ。
阪神は6回、先発、プロ2年目の藤浪にアクシデントが。
打球が左足を直撃。
ふだんめったに表情を変えない男が、さすがに顔をしかめます。
それでも、いったんベンチで治療を行い、再びマウンドへ戻った藤浪。
2アウト満塁のピンチをしのげるか?ここを抑えた藤浪は10勝目。
松坂大輔以来となる高卒新人から2年連続2桁勝利です。
DeNAで3が似合う男は、梶谷。
2点タイムリーは、リーグトップの今シーズン7本目の3ベースヒット。
背番号3の梶谷は、勢い止まらない。
このあと、がっつーんとバットを振り抜くと、今度は3ランホームラン。
中畑監督もこの笑顔。
スリーが似合う男、梶谷、5打点の大活躍です。
順位表です。
セ・リーグは広島が負け、巨人が勝ったため、優勝マジックが2つ減り、6に。
最短での優勝は、来週火曜日となっています。
男子ゴルフANAオープン2日目。
注目は16歳のアマチュア、片岡尚之。
ことし、勝みなみと同じく、日本ジュニア選手権を制した片岡。
迎えた5番パー5の第2打。
ホームインワンよりも難しいとされる、
東京都によりますと、台東区にある上野公園で、蚊に刺された20代の女性が、デング熱に感染したことが確認されました。
女性は9月上旬に噴水池の周辺で蚊に刺されたということで、東京都は、午後2時から蚊の駆除を行いました。
公園では、蚊に対して注意を促す看板を設置し、通常どおり運営するということです。
政府は今月の月例経済報告で、景気の現状についての基調判断を、先月から下向きに修正しました。
下方修正はことし4月以来、5か月ぶりです。
その大きな理由としては個人消費を挙げていて、このところ足踏みが見られるとしています。
また先行きについては、駆け込み需要の反動減の長期化などに留意する必要があるとしています。
森元総理はきょう、韓国のパク・クネ大統領と会談し、安倍総理からの親書を手渡しました。
韓国大統領府によりますと、親書には、秋の国際会議を機に、首脳会談の実現を期待すると書かれていたということです。
一方、パク大統領は、関係改善には日本側の努力が必要と指摘。
いわゆる従軍慰安婦問題などでの対応を重ねて求めました。
日本と韓国の経済界トップなどが集まる、東京ーソウル・フォーラムが始まりました。
講演した経団連の榊原会長は、韓国がTPP・環太平洋経済連携協定への交渉参加に向けて、各国と協議に入ったことは、日本の経済界も歓迎しているなどと語りました。
また、日韓関係の改善に向けて、日本と韓国の経済界が協力して、
お天気です。
台風16号が北上し、あすは沖縄で風が強まりそうです。
台風はあす以降、北寄りに進む見込みです。
来週中頃には、西日本に近づくおそれがあり、注意が必要です。
では全国のあすの予報です。
沖縄から九州、四国は雨が降るでしょう。
九州南部では局地的に激しい雷雨になりそうです。
そのほかは日本海側を中心に晴れるでしょう。
ただ、北海道は一時的に雨が降りそうです。
予想気温です。
朝は北日本で13度くらいの予想です。
これに抗議しようと、政府の会議に乱入し、とうがらしの粉を投げつけたということです。
週末の予定をお伝えするウィークエンドブックマーク。
土曜日、オーストラリアのケアンズで、G20・財務相・中央銀行総裁会議が行われます。
経済情報ですけれども、円相場、スコットランドの独立が回避されて、国際経済を巡る不透明感が後退したこともあってですね、ドルが買われて、その結果、一時、約6年ぶりに1ドル109円台をつけたんですね。
今は108円後半で取り引きされています。
ではよい週末を。
2014/09/19(金) 23:58〜00:58
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]
日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。
詳細情報
出演者
村尾信尚
右松健太
鈴木崇司
久野静香
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:40716(0x9F0C)