きょう発売が始まった、iPhone6と6プラス。
しかし、毎回恒例となっている行列に変化が。
150人とか、200人とか、割り込み入っちゃって、中国人が。
iPhone6が販売されていない中国に転売するためか、中国人が多数現れた。
中国のネット上では、取り引き価格が50万円以上にはね上がっている。
行列の中には、ホームレスの人が。
誰に頼まれて買ったんですか?
バイヤーさんです。
いくらで?
一晩泊まって買って、買い物して5000円。
アップルは転売目的のきゃくには販売していないとしているが、FNNは、大量のiPhone6が積まれた車の前で、現金をやり取りする姿を捉えた。
大阪では、中国人100人が店に押しかけ、一部が暴れているとの通報があり、警察が駆けつける事態となっている。
こんばんは。
大島由香里です。
こちらが、きょう発売になったiPhone6とiPhone6プラスです。
私はiPhone5S使っているんですが、その差、一目見て分かるのが画面の大きさ5.5インチあります。
大きくて見やすいですよね。
そして厚さも薄くなって、丸みを帯びているので、手にフィットしやすくて、女性の手でも扱いやすくなっています。
どうですか、奥寺さん。
入れるポケットの場所が変わりそうですね。
そうですね。
では次です。
イギリス・スコットランドの、独立の賛否を問う住民投票は、反対55%、賛成45%と、10ポイントの差で否決されました。
ではエディンバラにいる河村記者に聞きます。
反対派の勝利が決まって、街の様子、どうでしょうか?
こちら、イギリスの夕刊は、イッツ・ノー。
ノーだという大きな見出しで、疲れ切った独立賛成派のスコットランド自治政府、サモンド首相の姿を載せています。
また、イギリスの国名、ユナイテッドキングダムをもじって、リユナイテッドキングダム、イギリスが再び連合したとうたっています。
河村さん、どうですか?これでイギリス政府も、ほっと胸をなで下ろしたといったところでしょうか?
いえ、そうとはいえません。
キャメロン首相は、投票直前に、スコットランドがイギリスにとどまった場合は、税制や福祉など大幅な自治権を拡大すると約束しています。
スコットランドは独立はかなわずとも、一定の成果を勝ち取りましたが、キャメロン政権にとっては、どれだけの自治権を与えるのか、ウェールズなど、ほかの地域への配慮はどうするのかなど、大変なかじ取りが、今から始まったといえます。
栃木県の保育施設で、生後9か月の赤ちゃんが、宿泊保育中に死亡。
両親はきょう、施設の経営者らを、保護責任者遺棄致死などの疑いで刑事告訴しました。
線香一本つけないで帰っていったんですからね。
うちの娘の名前を間違って呼んだんですよね。
それ自体が一体なんなのかなと。
怒りをあらわにする両親が持つまな娘の写真。
山口愛美利ちゃん、まだ生後9か月だった。
愛美利ちゃんは両親が出張のため、ことし7月23日から、宇都宮市の認可外保育施設、トイズに預けられていた。
しかし、25日に高熱を出し、翌朝死亡した。
施設側は両親への連絡もせず、医師の診断も受けさせていなかった。
パンフレットに書いてあった内容はほとんどうそだったっていうことみたいで。
施設のパンフレットを見ると、嘱託医を完備しているとある。
その医師に話を聞くと。
私たちは初耳でした。
嘱託医になってくださいってことばがけもいただいたことはないです。
疑惑はほかにも。
保育連絡帳には、死亡する前日、高熱を出したときのものがなかったと両親は主張する。
紙片が残ってたらしいんですよ、リングに。
前の日の25日のが本当はあるべきなのが、破られたということで。
一連の真相を確かめるため、FNNが取材に向かうと。
今、中からこのようにファックス、紙ですね、プリントされたものをぼんと放り投げただけで、中に立ち去ってしまいました。
そこには、両親に対するお悔やみと共に、こう記されていた。
適切に保育を行っていたものと考えております。
広島市の大規模土砂災害は、土曜日で発生から1か月です。
新たに行方不明だった大屋弘子さんの死亡が確認され、犠牲となった74人全員の身元が判明しました。
ことしは列島各地で、記録的な大雨が相次ぎ、土砂災害への懸念が広がっていますが、150年以上前の教訓を生かし、土砂災害の被害を防いだ、ある集落を取材しました。
山あいの集落に響く念仏の声。
長崎市郊外の山川河内地区。
31世帯およそ130人の集落に、150年以上続く、念仏講まんじゅうと呼ばれる風習だ。
おはようございます。
おはようございます。
念仏講のおまんじゅうをお持ちしました。
ありがとうございます。
どうもありがとうございました。
二度と水害のこんようにと思ってもらいます。
毎月1回、全世帯に配られるまんじゅう。
土砂災害から命を守る知恵が、そこにあった。
赤茶色の地肌が、無残にもさらけ出されています。
1982年、長崎市を襲った大水害。
死者・行方不明者299人のうち、262人が土砂災害の犠牲となった。
山川河内地区も土石流で家屋2棟が流出。
4棟が破壊されたが、一人の犠牲者も出さなかった。
一体なぜ。
江戸時代ですか、山潮災害が出た所は、あそこなんですけれども。
念仏供養をしてるから、それが効いたんじゃなかろうかと。
154年前の万延元年4月9日、大雨による山崩れが、山川河内地区を襲った。
長崎奉行所の記録では、土石流などで33人が死亡、9人が行方不明になったという。
それ以来、住民は150年以上にわたって、月命日に念仏を唱え、まんじゅうを配ることによって、過去の教訓を伝承し続けている。
家はもう、ばりばりって音がしたんですもんね。
32年前の大水害を知る田川フサヱさん。
義理の父親から、ある言い伝えを聞いたという。
水が濁ったら、もう逃げろって言われとった。
それだけはもう、お父さんが始終言うとったですよね。
川の水が濁ったら逃げろ。
言い伝えに従い、田川さん一家は、自宅脇を流れる逃底川から離れ、高台の親戚宅に避難。
その直後、土石流が自宅を襲った。
雨が降ったときは、すぐぐるりと見るですよね。
にごっとったら、どこかが脱げとるけん、はよにげっとと、だからはよ、見るとですよ。
長崎大学などが行ったヒアリング調査によると、当時、住民の多くが土石流の発生前に、自主的に川沿いの自宅を離れ、親類の家などに次々と避難したという。
調査を行った高橋和雄名誉教授は。
1860年の土砂災害の、被害のことを、ずっと地域で継承して、みんなで情報を共有化して、忘れないようにするっていうのが、まさに命を守る原点で、もうそこが、ここはできたんだと思います。
一方、74人が犠牲となった広島市。
付近では15年前にも、土石流による死者が出ていたが、行政による避難勧告の遅れが指摘されるなど、過去の教訓は生かされなかった。
非常に昔から危険な山らしいな、われわれはそれ知らんのよ。
長崎大水害後、山川河内地区に整備された砂防ダム。
住民は安全にはなったが、安心はしていないという。
豪雨になると、上の水出し口から出る、そのときには、やはり危険信号ですね。
その前に避難をするように心がけてます。
まずは、自分の意識だろうというふうに、私たちは思っています。
砂防ダムのような、設備の整備といったハード面に加えて、住民の間で、認識や情報を共有するといったソフト面の充実も重要といえそうです。
拉致被害者に対する北朝鮮の再調査の進捗状況について、政府が拉致被害者の家族に報告しました。
北朝鮮の報告のしかた、これは全く不誠実。
がっかりしています。
どのように向こうが誠実に、変わってくるのかなっていうのを、私は非常に楽しみにしてたんですけど、まだ今の段階では、そこまでいっていない。
面会で政府が、北朝鮮からの再調査について、現在はまだ初期段階で、現時点でこの段階を超えた説明を行うことはできないと連絡を受けたことを説明しました。
中国のインターネット通販最大手、アリババグループが、先ほど、アメリカ市場に上場を果たしました。
ではニューヨーク証券取引所から中継です。
私のすぐ後ろには、アリババグループの株価を示すボードがあるのですけれども、まだ初値はついていません。
現在の手配値は89ドルから91ドルとなっていまして、きのうの公開価格よりも、3割ほど高い値段となっていますので、初値は相当高い値段がつくものと思われます。
ニューヨーク証券取引所ではけさ、アリババグループのバ会長が、現れ、集まった人たちの歓声に応えました。
このように投資家の期待を一身に集めるアリババグループですが、実態が見えにくい中国企業への巨額資金の流入に、懸念の声も上がります。
簡単に言えば、中国政府の意向によって、株主の権利を変更できると、これがなされるかどうかというのは、大きな注目点になると思いますね。
アリババグループは今後、アメリカやヨーロッパへの進出を打ち出しますが、その成功の鍵は、
北朝鮮が「拉致被害者などの再調査はまだ初期段階だ」と連絡してきたことについて、有本恵子さんの父・明弘さんは「政府は強い姿勢で交渉に臨むべき」と話しました。
政府は、拉致被害者家族からの要請で、19日午後、北朝鮮による調査について説明しました。
北朝鮮は当初、「夏の終わりから秋の初め」に一回目の報告をすると日本に伝えていました。
しかし18日、「現在はまだ初期段階で1年後を目標に調査している」と日本に報告し、回答の時期を事実上、延期しました。
北朝鮮の具体的な回答がいつになるかは不明です。
東大阪市議会の河野啓一副議長が、政務活動費から親族への人件費を支払っていたことが分かりました。
東大阪市議会の河野啓一副議長
(67)は、過去5年間、義理の兄に人件費405万円を政務活動費から支払っていました。
市のマニュアルでは、親族への人件費の支払いは認められていません。
また、事務所の賃料に、政務活動費からの支払いが原則認められていない改装費を上乗せし、貸し主である母親に支払っていたことも、明らかになっています。
河野副議長は、人件費については返還する意向を示しています。
2014/09/19(金) 23:58〜00:50
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]
iPhoneに中国人の影▽歴史的独立にNO▽命を守った150年前の教訓
▽24:18〜 すぽると!『リアルビースト』では武井壮がゴルフ界の逸材と対決!
詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
テーマは“親しみやすさ&スタイリッシュ”。「現場主義」を掲げる大島由香里と奥寺健の両キャスターが現場で見て・聞いて・感じたことを独自の視点でお伝えします。目玉は“フラッシュニュース革命”。『日本地図CG』を駆使してニュースを「場所」で切り取ります。「Nの現実」や「Nの法則」などの企画コーナーもますます充実。フェイスブックやツイッターでの意見も番組内でご紹介していきます。
番組内容2
番組ホームページも必見です!
【すぽると!】
月曜日から日曜日まで、一週間お休みなしのスポーツニュース「すぽると!」。そんな圧倒的な放送時間と情報量を誇る「すぽると!」だからこそ、あらゆるスポーツの魅力、アスリートたちの喜怒哀楽を“休み無し”の生放送でお伝えします。番組の基本はあくまで当日のニュース!みんなが注目したスポーツに迅速かつ柔軟に対応して“新鮮で熱いネタ”を最優先に伝えます。
番組内容3
さらに様々な企画とともに、プロ野球、サッカー、MLB、ゴルフ、F1、フィギュアスケート、バレーボール、体操、柔道…などなどフジテレビが誇るスポーツコンテンツの情報を皆さんにたっぷりとお届けします。
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
奥寺健(フジテレビアナウンサー)
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
コメンテーター:
仁志敏久
ゲスト:
武井壮
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:14854(0x3A06)