障害者のための情報バラエティー…まあ「食」ってねやっぱり障害があるとなかなか楽しみづらい部分…ところがあるのかなと思うんですけれども。
実は私の夫が事故で嚥下障害になりましてね。
ですからね食に対しては私もいろいろ工夫をしてこれでもダメかこれでもダメかっていう感じでね苦労しました。
(瞳)今回は「食」がテーマという事でこんなメニューをご用意しました。
どうぞ!
(瞳)「ミエンジャー・回転ずしに挑戦!」。
おっ!我らがミエンジャー登場や!
(瞳)「川島くんの地元グルメリポート」。
いよいよ川島くん。
(瞳)「グレースの利き流動食クイズ」。
この豪華3本立て!まずは「ミエンジャー・回転ずしに挑戦!」です。
さあミエンジャー隊長福点さん。
回転ずしというのは視覚障害者にとって憧れの場所。
どういう事ですか?これは見えない我々にとって夢。
分かるかな?ミスターシュウ。
あっそうか!そうだ!危険な点字ブロックをはじめ視覚障害者にとってのさまざまなバリアを調査してきたミエンジャー!回転ずしの魅力は何と言っても回るすしの中から食べたいものを選ぶ時のワクワク感。
果たしてミエンジャーたちはこのワクワク感を味わえるのか?お皿の動きが分かるようにレールに指をスタンバイ。
うまい事取ってるやん。
でも何取ったか分からへんやん。
食べてみます。
私は…「行ってみよう」ってどうやって取るねんな?よし行ってみよう!何が当たるのかドキドキするけどワクワク感は味わえない。
早速ミエンジャーたちによる…隣にヘルパーさんに座ってもらいすしネタを教えてもらう。
すしネタは分かるけどなぜかみんな手が伸びない。
なぜだろう?楽しめたかどうか○×で判定。
すると3人中×が2人。
プロのですね競馬の実況を…担当されている寺西さんです。
なんと競馬実況のプロがすしネタを馬に見立てて実況。
これはワクワクしそう!
(寺西)視覚障害者の皆様が待ちに待った夢の祭典。
第1回回転ずしカップ。
選び抜かれたよりすぐりのすしネタの頂上決戦がいよいよ始まります。
あ〜すごい!これ楽しそうやな。
これ面白い!
(寺西)さあ第1回回転ずしダービー。
今スタートが切られました。
先頭は本マグロカマトロ一番人気です。
美しいピンクのボディーを見せながらさっそうと進みます。
およそ5cm離れて現れたのは山盛りイクラ!光り輝くオレンジのこの姿はなんとも食欲をそそります。
この一粒一粒がプチッとはじけるあの食感。
想像するだけでたまりません。
続いて3番のオーロラサーモン。
そしてこれを追いかけるのが特大赤エビ。
アナゴはちょっと出遅れて後方なのか?さあそしてコーナーに入ってきました。
ちょっとイクラものりからこぼれそうですがなんとかなんとか皿の上に載っております。
さあそしてあと10cm5cm…。
ボスは最初の本マグロカマトロを…カマトロを…スルーしたスルーした!そして2皿目のなんと大盛りイクラ大盛りイクラを手にした!そしてミエンジャーレッドとブルーはカマトロとそして大エビを手にしました。
口に運ぶ。
ちょっと口の先に入れてそしてかんでかんでその弾力を確かめている。
まさにこれでミエンジャーのいろんな回転ずしのトラウマから解き放たれた〜!判定は全員○。
という訳で…。
小型で簡易のボイスレコーダーに実況を吹き込む。
ホタテ貝柱ホタテ貝柱とろ〜りホタテ貝柱。
「ホタテ貝柱ホタテ貝柱」。
ボタンを押すと実況が流れる仕組み。
更に点字のシールもつけた。
何が来るかな?おっ貝柱貝柱!貝柱が来た!貝柱。
すごっ!ここや。
あっタコや!ネタも分かるしワクワク感もバッチリ!もちろん全員楽しめた!幸せを運ぶ回転ずし万歳!
(一同)ミエンジャー!
(一同)すご〜い!そうじゃろそうじゃろ。
な!これはね視覚障害者じゃなくても耳で聞く音声で「とろ〜りサーモンが来る」っていうだけでもう…。
これは私たち…
(桂)いやもうそのとおり!あの実況中継もちょっと楽しくなかったですか?めっちゃくちゃ楽しかった!耳から聞く情報っていうのも脳を刺激しておいしいっていうのが分かってきますね。
脂の乗り方とか。
それもね目だけで見るだけじゃなく…常駐は難しいかも分からないですけどイベントとかどうですか?月1回イベント。
ちょうど協力して下さった店長さん1か月に1回ぐらいならやってもいいと言うて下さった。
それはただアナウンサー来てくれはるなら。
だからどうですか?タイアップしながら。
それはいいですね。
次いってみよう!続いてのメニューは「川島くんの地元グルメリポート」です!川島くんお待たせしました!頑張ります。
以前この番組出た時に…今回夢かないましたね。
期待します。
以前「自閉症」をテーマにした回に出演してくれた…彼の特性の一つが強いこだわり。
例えば夕方6時前には…。
必ず各局のニュース番組をチェック。
こうしたこだわりは日常生活の随所に見られる。
そんな川島さんの夢はテレビリポーター。
すると…。
交渉の結果「バリバラ」は練習台という事でグルメリポートを引き受けてもらった。
(ディレクター)321。
今日はここ芥川商店街です。
やって来たのは川島さんの地元…ここでオススメグルメを紹介してもらう。
何かありますねぇ。
最初のリポートはこちら。
お肉屋さんの店頭に並ぶお総菜が目に留まったみたい。
分かりました。
きちんとしてますね。
じゃ食べてみます。
うまいリポートや。
味がすごくおいしいです。
ありがとうございます。
バッチシ。
バッチシです。
初リポートにしてはまずまず。
でも川島さんならではのこだわりは見られない。
次に期待。
さて続いてはこちらです。
ここ?まんじゅう屋さん。
どれが人気なんですか?イチゴ大福!大福さん人気やな。
じゃあ一回食べてみたいと思います。
お〜!これあんこが入ってます。
白いあんこ白あん。
店員さんに次々に質問!そうですね桜もちは…でも粉というか…。
ちょっと色をつける…。
そうです。
で肝心のお味は?あっイチゴだけ食べた!ありがとうございます。
商店街を抜け次のお店へ。
地元高槻発祥のB級グルメを紹介してくれるらしい。
他局でも紹介されたB級グルメって何?へえ〜食べた事ないな。
えっうどんが入ってんの?はいうどん餃子。
ありがとうございます。
味のリポートをお願いします。
(川島)おいしいですよ。
話がかみ合わない。
別の話題を。
川島くんの意見はこれなんだもん。
リポートは諦め食べる事に専念する川島さん。
完食です。
(瞳)新しい!いや〜モリクミさん!もうびっくりした。
「お好み焼きみたいですね」。
「いや違うんです」。
あのやり取りがね。
もう最高でしたあれ。
私はこれいけてると思う。
そうですよね。
だってお店の方と意見が違っても川島くんの意見を通すべきだと思うね。
どうでしょう?今回の川島くんのリポート点数をつけるとしたら100点満点で。
満点超えますか!100点満点以上やとおっしゃってますけども。
そうですねぇ。
川島くんの特徴がよく出ているリポートかなと思って。
なるほど。
見た目でね。
最後のお店も…店の人は「違う」って言うけど…。
「僕は居酒屋って思ってます」っていうリポートやからいいじゃん。
ただね川島くん始まる前に「ホントは民放でリポートしたい」…
(瞳)よかった!
(桂)大物や大物や。
次どうぞ!最後のメニューは…何ですか?グレース。
実は5年前から嚥下障害で流動食をずっと食べてるんですけれども。
そんでグレースはそれ分かる?私は分かりますよ。
私は…クイズにいく前にグレースがふだんどうやって流動食をとっているのか見てみよう。
この日のメニューは野菜サラダ。
まずミキサーでドロドロの状態にしていく。
グレースの場合とろみ剤を追加。
これでより飲み込みやすくなると言う。
出来上がりはこんな感じ。
うん。
そんなグレースが今回利き流動食クイズを企画したねらいって何?確かにうわっとはなるんですけれども…
(拍手)
3人に流動食を食べてもらい何の料理かを当てて頂きます。
1品目は緑色が美しいこちらの料理
(3人)頂きま〜す。
さあしっかり味わって…。
これ何の料理なのか?あれ?繊維質を?
(玉木)これ野菜…。
野菜ですよね?野菜系なんですけど…。
あれが入ってる。
(グレース)あれ?ふりかけ?何かふりかけ?
流動食の中には黒い粒々のようなものが…。
こちらがヒント
解答の方をオープンお願いします!出た!福点さん。
「モロヘイヤとホウレンソウのスープ」。
(グレース)はいはいはいはい。
なるほど。
モリクミさん。
私は「ホウレンソウとグリンピース」。
お豆…お豆系…そら豆かもしれないなと思いながら。
玉木さん。
「ホウレンソウのおひたし」。
なるほど。
正解はこちらです!
(玉木)あれ?皆さん全員不正解という事で。
多分福点さんが結構近くて繊維質が結構多いので…。
焼きなんですけど。
ちょっと香ばしい感じがしましたかね。
しましたか?そら豆を焼いたのかと思って。
玉木さん。
ふりかけてたって何だったんですか?あ〜それか!それが焼いたんです。
はいそれでは2品目どうぞ召し上がって下さい。
さあ頑張って下さい。
2品目はこちら。
黄みがかった料理。
具材らしい物も見えますが一体何の料理でしょう?
(グレース)口の中で全体に広がる味を想像しながら食べてみて下さい。
うん?森さんどうですか?おっ何か「うん?」って言うた。
概念をなくすんですよ。
舌触りがあるとかシャキシャキ感とか何かそういうのを一回全部…一旦全部忘れてとりあえず味にだけ集中してみるんですよ。
分かった。
やってみる。
あ〜ん。
何しとんねん!こう思ったらそれしか思えないんだよな〜。
今何を思ってらっしゃるんですか?ハハハカップ麺!なるほどなるほど。
それを頑張って分かってほしいんですよ。
推理してほしいんですよ。
モリクミさんこれジャンルは何だと思いますか?
(2人)あ〜!それしか考えられないですね。
それでは皆さん解答をオープンお願いします!
(桂)これでしょ。
これしかないでしょう。
福点さん何でしょう?「ぎょうざやきめしセット」。
ハハハハハ。
(グレース)セットになりましたか。
めっちゃ好きやんそれ。
モリクミさん。
「八宝菜」。
八宝菜来た!そして玉木さん。
僕も「八宝菜」。
さあ正解はどうなんでしょうか?正解はこちら!イエ〜イ!モリクミさんすばらしいですよ。
中華っていうのは分かったんです。
中華なんだけど中華で…
(一同)あ〜!マジで!?
(グレース)すごい!キクラゲが来たと思ったんで…。
それすごい。
キクラゲがあるっていうのは八宝菜だなと。
でもね八宝菜がこうなるとは思わない。
思わないですよね。
でもねモリクミさん八宝菜の形このままで流動食並みの軟らかさがある食材があったとしたらどうですか?それはもう絶対理想ですよ。
だって流動食にしなくて済むんだもん。
もう見た目が八宝菜でしょ?そうですよ。
実はそういうすばらしいものがあるんですよ。
知ってましたか?こちらです!そんな料理ってあるのかな?こちらは一見普通の煮物。
ところが…。
硬いはずのレンコンがこんなに軟らかくなっている!こちらが研究所になります。
「バリバラ」は食材メーカーの研究所に潜入。
形を維持したままどうやって軟らかい料理を作るのか?その秘密はこの透明な液体。
実は酵素が入っている。
この液体を塗った食材に温度や圧力を加え最適な状態にする事で繊維が分解され軟らかくなるという。
その軟らかさは通常のおよそ1,000倍!驚きのとろける料理召し上がれ〜!
(瞳)スタジオには最先端のフワッととろける料理をご用意しました〜!いや〜これはすごい!これはすごい!もう見たまんまじゃないですか。
そっくりやね〜!だってどう見てもエビチリですよね。
エビチリですし。
(桂)エビチリ硬いでしょうか?じゃあ…。
エビチリ硬いと思いますよね?
(桂)硬いと思いますよ。
じゃ召し上がってみて下さい。
スプーンの中に…。
あ〜ん。
あ〜ん。
は〜い。
エビチリ…。
プリプリしているはずのエビチリ。
うわっ!どうですか?
(2人)え〜っ!うわっエビですね。
エビですよね味はもう完璧に。
もう全部軟らかいいう話ですけど見た目もねしっかりと楽しんで頂いて。
ホントにね舌と上顎でビシャッと潰れるの。
(瞳)サバの皮とか分かります?
(桂)分かる分かる。
見事なもんですね。
ね!すごいですよ。
(玉木)ごはんはね見た目はね普通のごはんやけど…
(玉木)多分ね…川島くんリポートして頂きましょう。
そしたらエビチリを…。
よいしょ。
リポートお願いします!ふだん食べてるエビチリとどっちがおいしいですか?
(かまど)フランス映画「アメリ」。
2014/09/19(金) 21:00〜21:30
NHKEテレ1大阪
バリバラ〜障害者情報バラエティー〜「エンジョイ!“食”」[解][字]
障害者の「食」がテーマ。視覚障害者にとってなかなか楽しめない回転ずしを“ミエンジャー”が攻略する!流動食を食べてもとの料理を当てるクイズ。最新の介護食も紹介。
詳細情報
番組内容
障害者の「食」をテーマに三つのトピックスを紹介。(1)視覚障害者にはなかなか楽しめない「回転ずし」に“ミエンジャー”が挑戦!実況中継や、小型ボイスレコーダーを使った作戦を敢行し楽しむ方法を探る。(2)自閉的傾向のある青年は夢だったグルメリポ−トに挑戦。(3)番組レギュラーのグレースが、実体験をもとに“利き流動食クイズ”を企画。流動食を食べて料理を当てられるのか?最新の介護食も紹介。ゲスト:森公美子
出演者
【ゲスト】大橋グレース,森公美子,【コメンテーター】玉木幸則,【司会】山本シュウ,【リポーター】大西瞳,【語り】神戸浩,伊藤愛子
ジャンル :
福祉 – 障害者
情報/ワイドショー – 健康・医療
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:30984(0x7908)