有権者の選択は、イギリスにとどまるでした。
甚大な被害からあすで1か月。
住宅を襲った巨大な岩。
土石流の先端に集まり、被害を拡大させた可能性のあることが分かりました。
こんばんは。
ニュース7です。
イギリスから独立するのか、それともとどまるのか。
世界中が注目したスコットランドの住民投票。
有権者の選択は、独立にノーでした。
住民投票の開票作業は、日本時間のけさから、32の自治体ごとに行われ、結果が次々に発表されました。
独立賛成と反対の票数が読み上げられると、大きな歓声が上がりました。
賛成票と反対票は、一時きっ抗。
その様子を日本で気にかける人も。
スコッチウイスキーなどに詳しい、ウイスキー評論家の事務所。
インターネットの開票速報を見ながら、住民投票の行方を見守りました。
ちょっと落ち着いてくれないと、仕事ができない。
2人の娘が、スコットランドとロンドンに住んでいる神奈川県の夫婦。
2つの地域が分裂することがないよう願いながら、開票速報を見守りました。
そして午後1時過ぎ。
よかった。
よかったー。
開票の結果、独立賛成が、161万7989票。
反対が200万1926票で、反対派が勝利し、スコットランドは独立せず、イギリスにとどまることになりました。
独立運動を率いるスコットランド民族党のサモンド党首は、支持者を前に敗北を認めました。
一方、イギリスのキャメロン首相は、投票結果を歓迎しました。
今回の住民投票、独立の機運が高まっているスペインのカタルーニャ州の人たちも注目していました。
カタルーニャ州では、スペインからの独立を巡る住民投票を、ことし11月に実施する動きが出ていますが、スペイン政府は、憲法違反だとして認めていません。
一方、ウイグル族やチベット族といった、少数民族の分離独立運動を厳しく取り締まっている中国は。
一方、19日のロンドン株式市場では、独立反対派の勝利で、混乱が回避されたという見方から、取り引き開始直後から、幅広い銘柄で買い注文が増えています。
株価指数は、前の日の終値と比べ、一時、0.8%程度上昇しました。
外国為替市場でも、イギリスの通貨、ポンドが買われ、前の日と比べ、ドルに対して0.4%程度値上がりしています。
市場関係者は、スコットランドがイギリスにとどまることになり、投資家の間で安心感が広がっていると話しています。
では国際部の小島記者とお伝えします。
小島さん、スコットランド、イギリスにとどまることになりましたが、世論を二分する議論となった今回の住民投票、今後、イギリスにどんな影響を与えるんでしょうか?
300年以上続いたイギリスという国が、分裂してもよいと考えた人が160万人を超えたことになりまして、政府に対する不満が表面化しました。
こうした不満を沈めるために、キャメロン首相は、スコットランドに自治権の拡大を約束せざるをえませんでした。
今後の焦点は、その約束をいかに実行するかです。
その自治権の拡大ですが、具体的にはどういうものなんでしょうか?
税制や歳出、社会保障と、非常に多岐にわたっています。
キャメロン首相は、来年1月に、法案をまとめる考えを明らかにしています。
ただ、難しいのは、ほかの地域とのバランスなんですね。
スコットランドに今回、自治権の拡大は認められました。
これを受けて今後、ウェールズ。
こちらですね。
それから北アイルランド。
こうした地域でも、さまざまな要求が上がることも予想されます。
地域の事情がそれぞれ異なる住民の声にどう答えていくのか、難しい課題に直面しています。
独立は否決されましたけれども、今回の住民投票をきっかけに、イギリスでは国のありようを大きく変える議論が起きています。
国際部の小島記者でした。
ここまで、スコットランドの住民投票についてお伝えしました。
今回の住民投票を巡って、日本への影響が懸念されていたものの一つが円相場です。
きょうは一時、1ドル109円台半ばまで値下がりしました。
円安が進むと、原材料の輸入価格の上昇につながり、商品の値上がりも懸念されています。
このスーパーでは、輸入物の牛肉や豚肉の価格が、1か月前と比べて、2割ほど値上がりしています。
アメリカの干ばつなどの影響に加え、円安が追い打ちをかけているといいます。
アメリカ産のレモンやグレープフルーツも、値上がりする見込みだということです。
今は値上げしていない業者でも、今後には不安の声を上げています。
こちらのたい焼き店。
小麦粉などの仕入れ価格は、店を始めた7年前と比べて、10%から20%程度上がりました。
それでも開店以来の1枚100円を維持するため、コスト削減を徹底しています。
ポイントカードに使う紙は、こんなに薄く。
紙袋も小さくして、1袋当たり50銭を節約です。
それでも今後、円安が進むと、この価格を維持できるのか、不安を感じています。
そして東京外国為替市場。
円安はきょうも進み、一時、1ドル109円台半ばまで値下がりしました。
スコットランドで開票が進むにつれて、市場に安心感が広がり、比較的安全な資産とされる円を売る動きが強まったためです。
円安の流れを受けて、株式市場では買い注文が広がり、日経平均株価の終値は、1万6300円台に。
リーマンショック前の水準まで値上がりしました。
急速な円安について、日銀の黒田総裁は。
その上で、黒田総裁は、最近の為替の動きは、日本とアメリカ、ヨーロッパの金融政策の違いに、焦点が当たりすぎていると述べ、このところの為替相場の急激な変動は、望ましくないという考えを示しました。
台風16号。
あさって以降、九州の西の海上へ進むと予想されています。
沖縄・奄美や九州南部では、台風周辺の湿った空気が流れ込むため、急な激しい雷雨や高波に十分注意が必要です。
きのう未明、日本のはるか南の海上で発生した台風16号。
午後6時には、フィリピンの北の海上を、1時間に25キロの速さで西北西へ進んでいます。
このあと北寄りに進み、あさって以降に九州の西の海上へ進む見込みです。
沖縄・奄美では、次第に風が強まり、波が高くなると予想されています。
また台風周辺の湿った空気が、九州の南に延びる前線に向かって流れ込むため、あさってにかけて、沖縄・奄美と九州南部では、局地的に雨雲が発達する見込みです。
気象庁は、急な激しい雷雨や強風、高波などに十分注意するとともに、今後の台風の情報に注意するよう呼びかけています。
次は広島市の土砂災害。
あすで発生から1か月です。
最後まで行方が分からなかった人の身元が確認され、死者は74人になりました。
住宅を襲い、甚大な被害を出した土石流。
専門家の分析で先端に巨大な岩が集まる特有の現象が起きていた可能性があることが分かりました。
逆グレーディングというこの現象、どういうものなんでしょうか。
犠牲者が最も多く出た、広島市安佐南区八木3丁目です。
巨大な岩がいくつも残され、重さ100トンの岩もありました。
こうした岩は、短時間の豪雨で地中深くから流れ出て、その後、土石流の先端に集まっていた可能性があることが分かりました。
現地を調査した防衛大学校の香月智教授です。
巨大な岩は、まず大きさの異なる岩や砂が混ざる土石流の中で、上へと押し上げられたと見ています。
その再現実験です。
岩に見立てた大きなガラス玉に、小さな玉を加えていきます。
揺さぶると。
大きな玉が浮き上がるように出てきました。
その後、巨大な岩は、土石流の先端付近に集まっていったと見られます。
その理由。
斜面を流れ下る土石流。
表面付近では、押し上げられた岩が流れます。
地面に近い場所は、摩擦が働いて流れが遅くなるのに対し、表面付近は速くなります。
この結果、大きな岩は先頭付近に集まっていくのです。
実験映像で確認します。
大小さまざまな玉のうち、グレーの大きな玉が先端付近に集まっています。
大きな玉が流れたあと、赤や黄色の小さな玉が流れていきました。
こうした現象、水に混ぜると大きな石などから下に積もっていく本来の動きと異なることから、逆グレーディングと呼ばれています。
今回の土砂災害では、最大で大型ダンプカー5台が衝突するのと同じ程度の衝撃が加わっていた可能性があるということです。
こうした危険な土石流の被害を防ぐのに欠かせないのが、砂防ダムなどの整備です。
広島市安佐南区八木に住む野村宏之さん。
先月の土砂災害では、自宅から300メートルほどの所から土石流が流れ出しました。
大型の土のうによる応急処置だけでは、不安は消えないといいます。
広島県と国は、土石流が発生した場所を中心に、40基の砂防ダムなどを整備していく方針です。
しかし、思わぬ壁が立ちふさがっています。
割山という仕組みです。
明治時代に、個人が広い山林を、財産として売り買いできるように細かく区分けされました。
野村さんの家に代々引き継がれてきた資料には、当時の状況が記されています。
今回、土石流が発生した山では、細かく900の区画に分けられていました。
砂防ダムの建設には、原則として地権者の同意が必要ですが、広島県が保管している台帳は情報が古く、地権者を正確に把握できていないといいます。
こうした問題、東日本大震災の被災地でも起こっていて、高台移転などが進まない原因となっています。
山林の管理に詳しい専門家は。
次です。
夏の終わりから秋の初めとされていた北朝鮮による拉致被害者らの調査報告。
安倍総理大臣は講演で、最初の報告が、当初よりずれ込むという認識を示したうえで、対話と圧力という基本方針を堅持し、調査の進捗状況や内容を見極めたいという考えを示しました。
菅官房長官はきょう午前、北朝鮮側から、きのう連絡があったことを明らかにしました。
そして午後、都内で講演した安倍総理大臣は。
夕方には、山谷拉致問題担当大臣が家族らと面会し、こうした内容を説明しました。
すべての拉致被害者の帰国を目指し、北朝鮮に誠実な回答を、一日も早く示すよう、強い姿勢で求めていく考えを伝え、理解を求めました。
次は、認知症による行方不明者1万人。
新たな課題が浮かび上がりました。
認知症によるはいかいや、知的障害などで、身元が分からないまま保護され、施設などで暮らしている人が、300人余りに上ることが分かりました。
しかし、家族がこの人たちを捜そうとしても、そこには、個人情報保護を理由にした壁が立ちふさがっています。
7年前に、東京の家族のもとから行方不明になったこちらの女性。
認知症のため、身元が分からず、群馬県内の介護施設で暮らしてきましたが、NHKの番組をきっかけに、5月、家族と再会しました。
厚生労働省が全国の自治体を対象に初めて調査した結果、こうして身元が分からないまま、施設などで暮らしている人は、少なくとも35人いることが分かりました。
知的障害などの人を含めると、139の自治体で346人に上ります。
しかし、認知症の人の身元の特定を進めるため、厚生労働省が先月開設した、自治体が公開している情報を閲覧できるサイトに掲載されているのは僅か6人。
行方不明になった人を捜す家族からは、保護した時期や場所、着ていた服などの情報を明らかにしてほしいという声が上がっていますが、ほとんどの自治体が個人情報の保護を理由に、公開をためらっているのです。
横浜市です。
3年前から、認知症の疑いがある70代くらいの女性を保護していますが、身元は分かりません。
情報を一般に公開できないか検討しましたが、市の条例が壁になりました。
個人の特定につながる情報を第三者に提供する際は、本人の同意が必要と定められているからです。
女性の成年後見人となった行政書士も、自分1人の判断で決めるのは難しいと答え、情報公開には踏み切れていません。
個人情報の問題に詳しい弁護士は、こう指摘します。
先ほど入ってきたニュースです。
ことし2月、広島地方裁判所で行われた強盗事件の裁判で、刑の重さを誤った判決が言い渡され、連絡を受けた当時の広島地方検察庁の検察官が、先輩の検察官と相談したうえで、放置し、誤った判決が確定していたことが分かりました。
ことし2月、広島地方裁判所で、強盗と盗みの罪に問われた元被告に対し、法律に基づいた刑の重さを2か月下回る懲役2年4か月、執行猶予4年の誤った判決が言い渡されました。
検察庁や裁判所によりますと、直後に誤りに気付いた裁判官が、裁判を担当した当時の広島地検の検察官に連絡しましたが、この検察官は、相談した先輩の検察官から、控訴しないよう促されたことから、上司に報告するなど、適切な対応をしないまま、控訴せずに、誤った判決が確定したということです。
先輩の検察官は、判決が下限を下回っているので、被告には不利益にならず、実刑ではないので、控訴する必要はないと思ったなどと話しているということです。
法務省は、先輩の検察官を戒告の懲戒処分にしたほか、検察庁は、裁判を担当した検察官を訓告の処分にしました。
広島地方検察庁の高橋久志次席検事は、誠に遺憾で、指導を徹底し、再発防止に努めたいと話しています。
希少なレアメタルが見つかるのでしょうか。
沖縄県の久米島沖の海底で、国内最大規模の鉱物資源の噴き出しが発見されました。
発見されたのは、鉱物資源が、熱水と共に海底から噴き出し煙突のように固まるチムニーと呼ばれる地形です。
東京ドーム10個分の海域に、複数のチムニーがありました。
新たな資源開発の可能性が注目されます。
韓国のインチョンで行われるアジア大会は、開会式が始まり、現地は熱気に包まれています。
大会では、オリンピックよりも多い36の競技が行われ、45の国と地域から1万人近い選手が参加。
日本からも712人が挑みます。
あす本番。
射撃の松田知幸選手には、日本勢最初の金メダルの期待がかかります。
先ほど、開会式も始まりました。
この大会は、2年後のオリンピックの有力選手はもちろん、6年後の東京オリンピックに向けたホープも、数多く出場します。
このあと、選手の入場行進が行われ、日本選手団は29番目に登場します。
大相撲秋場所です。
初日から5連勝の横綱・白鵬と今場所、1横綱、2大関に勝っている嘉風が対戦しました。
白鵬は今場所も序盤戦、危ない相撲がありませんでした。
嘉風はスピードを生かした相撲が光ります。
白鵬、右側、押っつけ。
下離れる、かわした。
白鵬、寄りきり。
強い、白鵬。
6連勝。
白鵬は、嘉風を上回るスピードで攻め続けました。
6連勝にも、どうってことないよと、いつもどおりの表情でした。
中入り後の勝敗です。
プロ野球はナイトゲーム6試合です。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
今、日本の南の海上には、台風16号、そして日本付近は、秋雨前線による雲がかかっています。
この台風や前線ですけれども、土曜、日曜は、どの辺りが影響を受けそうでしょうか?
この土日は特に、九州の南部から沖縄付近にかけては、大雨に注意が必要です。
前線は大陸付近から九州南部付近にかけて、このあと、停滞する予想です。
この前線に向かって、台風周辺の湿った空気が流れ込んで、活動が活発です。
このため台風から離れていても、大雨に注意をしてください。
ではこのあとの台風の予想進路です。
先島諸島は、もうあすから風が強まって、海上は大しけとなりそうです。
月曜日にかけて、東シナ海を発達しながら北上する予想です。
そして火曜日と水曜日。
西日本に接近する可能性が出てきています。
今回の台風は、スピードがゆっくりというのが特徴ですから、来週、本州付近は、この台風の影響、長く受けるおそれがあります。
ではあすの全国の天気です。
2014/09/19(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽スコットランド独立か 開票結果は?影響は? 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30860(0x788C)