当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫住民投票でスコットランドの独立は否決されましたが独立賛成派は今回イギリス政府から自治権の拡大を認めるという譲歩を引き出すことに成功しました。
連合王国の名の下で300年以上続いてきた主従関係に楔を打つことに成功したわけです。
一方、イギリスのキャメロン首相ですがあわや分裂の状況を作り出したことに批判が出ています。
来年の総選挙に大きく響くことは間違いありません。
イギリス通貨も使えるうえ権限も拡大することができたスコットランドには負けるが勝ちの側面があったかもしれません。
また投票は住民の心にも大きな影響を与えました。
取材で印象的だったのは自分たちのことは自分たちで決めるという簡単なことがいかに大切かを知ったということです。
そのとおりスコットランドは今後、自分たちで更に物事を決めていくことになります。
≫次です。
新たに東京・上野公園でも20代の女性がデング熱に感染した可能性のあることが明らかになりました。
≫代々木公園からおよそ8km。
感染は、どうやって拡大したんでしょうか。
≫遠足や修学旅行でこれからにぎわう上野公園。
蚊の駆除作業が緊急で行われています。
≫午後2時、東京都の職員による蚊を駆除するための薬剤散布が始まった。
デング熱の感染拡大が止まらない。
今日、新たに東京・台東区の上野公園でもデング熱に感染した可能性がある患者が確認された。
≫東京都によると、感染したのは埼玉県に住む20代の女性で噴水池近くのベンチに座っている際に蚊に刺されたという。
刺されたのは今月7日。
これまで感染者が蚊に刺された時期は8月に集中しており今回のケースはわかっている範囲では最も遅い感染ということになる。
収まる気配を見せないデング熱。
週末を前に感染の疑いが同じ園内で指摘された動物園では…。
≫上野公園は多くの感染が疑われている代々木公園からおよそ8.5km離れている。
蚊の行動範囲は50mから100m。
感染した人が上野公園周辺で蚊に刺されその蚊が感染を広げたのか。
≫都内で感染の可能性がある場所はこれで7か所に上る。
デング熱による感染者はこれまでに141人。
18都道府県に及んでいる。
更に先ほど環境省によると新宿御苑で採集された蚊からもデングウイルスが検出されたことが明らかになった。
≫京都府で自転車に乗っていた高校2年の女子生徒が散歩中だった70代の女性と衝突。
女性は頭を強く打ち死亡しました。
現場は緩やかな下りカーブでした。
≫免許もいらない最も手軽な移動手段の1つ、自転車だが加害者になったときの責任の重さがその手軽さと釣り合いが取れているとは限らない。
16歳の女子高校生が自転車で走り下りた坂道。
下りながら左にカーブする片側1車線。
ペダルをこがずとも加速する気持ちのよいあるいはひと息つけるシチュエーションだったのかもしれない。
だが事故はそうした状況で起きた。
≫現場付近は急な坂が続いていて更にカーブもあるため、とても見通しが悪くなっています。
事故は横断歩道のないこちらの道路で起こりました。
≫道を横断していたのは現場近くに住む79歳の女性竹谷陽子さん。
竹谷さんは女子高校生が運転する自転車にはねられ頭を強打。
運ばれた病院でおよそ6時間後に死亡した。
事故原因などは警察が捜査中だ。
自転車の場合つい見落としがちになるのが加害者になるリスク。
≫自転車は時速20kmあまりでこの坂を下り女性と衝突しました。
≫2008年、神戸市で当時小学5年生の男の子が乗った自転車が女性をはね重傷を負わせたケース。
≫女性には介護が必要な重い障害が残り裁判所は男の子の母親に対しおよそ9500万円の支払いを命じている。
≫自転車はあちらの方向から車道を走ってきましたが脇見運転をしていたため赤信号に気づかずそのまま交差点に進入し歩行者と衝突したということです。
≫2010年、東京で信号無視の自転車が女性をはね、死亡させたケース。
東京地裁は自転車の男性におよそ4700万円の支払いを命じた。
損害保険協会によると相手が歩行者ではなくても自転車側の過失が認定される場合がある。
赤信号の横断歩道を渡っていた自転車がバイクと衝突し、バイクの男性が転倒し死亡したケースだ。
裁判所は4000万円あまりの損害賠償の支払いを自転車の男性に命じた。
≫オートマチックの自動車が急な坂で突然、エンストを起こすなどのトラブルがこの3年間で100件以上報告されていることが明らかになりました。
死亡例もあり、国土交通省が注意を呼びかけています。
≫オートマチック車なのに坂道で突然のエンスト。
このとき、あなたならどうしますか?≫オートマチック車のエンジンが突然ストップし事故につながるケースがあると国土交通省が注意を呼びかけている。
例えば、タクシーでこんな事故が起きた。
≫バックにて、下りの坂道に停車後、乗客を乗せ、発車。
Rレンジのまま坂を下ったためにエンストしハンドル、ブレーキが利きにくくなりがけ下に転落しました。
≫下り坂でバックしようとしてシフトレバーをRレンジにしたのだが坂が急な場合本来とは逆の方向に進むことがある。
オートマ車の場合シフトレバーの向きと逆に動くとエンジンに負荷がかかるためエンストを起こしやすいという。
≫同じようなことは上り坂でも起きる。
前進しようとシフトレバーをドライブにしたものの逆の方向に動いてしまった場合エンストが起こりやすくなる。
エンジンがストップするとハンドルやブレーキの利きが悪くなるため事故やトラブルが起きている。
その数は3年間で少なくとも111件に上る。
≫エンストしたらどうすればいいのか。
しっかり頭に入れてほしいことはブレーキやハンドルは全く利かない状態にはならないということ。
ブレーキは何度も踏みなおさずに一気に強く踏み込むこと。
ハンドルも強く回すこと。
そして、何より求められるのが落ち着いて対応することだ。
≫国土交通省が注意を呼びかけている坂道でのオートマ車のエンストのケースこういうのもあるんです。
例えば、赤い車に乗っていると思ってください。
下り坂で対向車に道を譲るためにギアをバックに入れて、Rですね一旦、バックしたあとそのままにして戻さずに前進、つまりアクセルを踏んだりしますとこの場合、本来ならばドライブにしなきゃいけないんだけどそのままにしてアクセルを踏んだりするとエンストが起こると。
こういうことが事故につながるということも指摘しているんですが。
≫これ、やはりオートマ車という大変便利なものの結果かなという感じがします。
渡辺さん、私たちはマニュアルの自動車で教習をした。
そうすると、エンストというのは瞬時にブレーキを踏まないと例えば山道なんかは大変なことになるんですね。
≫アクセルとブレーキパッと変えたりして。
≫今の話でも5mくらい逆シフトで動くと、エンストを起こす。
ゆっくり止まっている状態から5m進むのは坂道でも相当時間がかかるんですね。
やはり、今ご紹介したようにそういうことになったら慌てず騒がずブレーキを強く踏む。
これに尽きるんです。
≫速報です。
政府は、拉致被害者の家族に北朝鮮側に詳細な説明を求める必要があると話しました。
≫先ほどから内閣府で拉致被害者の家族に対し日朝協議の状況についての説明会が開かれています。
冒頭、山谷大臣は北朝鮮側に対して誠実な回答を強く求めることがすべての拉致被害者の一日も早い帰国につながると話しました。
外務省も家族らに対し当初、この夏の終わりから秋口とされていた再調査の報告が遅れていることなどを説明しています。
≫平均株価が大幅に値上がりしおよそ6年10か月ぶりの水準になりました。
ニューヨークダウが2日連続で最高値を更新した流れを受けて東京市場の平均株価も昨日より250円以上値上がりしました。
終値は1万6321円でリーマン・ショック前の2007年11月以来の水準です。
一方、円相場はおよそ6年ぶりに1ドル=109円台前半まで円安が加速していて急激な円安に対する懸念も広がっています。
≫見た目はやわらかでも刺されると激しい痛みが。
アメリカのメディアによりますと猛毒のとげを持つプス・キャタピラー日本語でネコ毛虫が大発生し、刺されて病院に搬送される人が相次いでいるということです。
被害の範囲はノースカロライナ州からフロリダ州にわたり皮膚を刺され激しい痛みを訴えているということです。
記事の中で専門家は一見、やわらかそうだがふさふさした毛の下には猛毒を持つ小さなとげが隠れていると説明し見つけても触らないよう注意を呼びかけています。
ネコ毛虫は年によって大発生と減少を繰り返す傾向にあり周辺の気候などで生息数が変わるということです。
≫リンゴ1個を3匹のスズメバチが3日がかりで食べ尽くしました。
皮と芯だけが残ったリンゴの実。
秋田県横手市平鹿町でリンゴを育てる女性が畑に落ちていた見慣れないリンゴの実を見つけ撮影しました。
4日前には1匹のスズメバチがリンゴを食べるところを目撃されていてリンゴ園の女性はハチは畑で見かけるがリンゴを丸ごと食べ尽くすのは初めてと驚いています。
横手市内ではスズメバチの巣の駆除件数が増えていて業者によりますとスズメバチの生息域が人里に下りてきていると話しています。
≫番組でこれまで何度かお伝えしてきた天空の城。
今日、取り上げるのは徳島県の山深い急斜面に広がる集落です。
その光景は天空の里とも呼ばれています。
≫雲間に浮かぶ幻想的な集落。
木漏れ日に照らされ煌めく清流。
空港から車を走らせることおよそ3時間。
山を分け入り進んだ先に待っていたのは…。
日本最後の秘境ともいわれる天空の里だった。
≫徳島県の山奥にあります祖谷と呼ばれる地域です。
このように斜面に民家と畑が広がる風景が印象的ですが国が認定する観光圏に選ばれたことで注目が集まっています。
≫観光圏とは国が整備に特に力を入れるいわば国のお墨付きを得たブランド観光地のこと。
全国でわずか10か所しかない選ばれし地域なのだ。
≫この地域の最大の売りはありのままの自然や昔ながらの暮らしを堪能できる体験型の観光だ。
例えば…。
≫こちらの橋、周囲は緑に囲まれていて非常に雰囲気のいい場所なんですがただ、足元を見てみますと隙間が結構あいていて正直かなり怖いです。
≫植物を編んで作られた雰囲気満点のつり橋ではドキドキのスリル体験が楽しめる。
そして…。
≫急峻な山肌にたたずむ落合集落。
ここでは江戸時代に建てられたとされる古民家に宿泊することもできるのだ。
まるで古にタイムスリップしたかのような体験だが中はリフォームされているため快適に過ごすことができる。
≫宿泊者は郷土料理に舌つづみ。
中でも目玉は…。
≫その昔、この地域に逃げてきた平家の落人が作ったのが由来ともされる、そば米雑炊。
使われる食材も地域ならではだ。
≫国内旅行の定番湯めぐり体験も外さない。
ケーブルカーを登った先にはその名も天空露天風呂が待っている。
しかし、これだけの観光資源に恵まれながら観光に本腰を入れるようになって日は、まだ浅い。
転機は意外な形で訪れたという。
≫その結果日本人でさえもあまり知らないこの天空の里に急に外国人が押しかけてきたのだ。
≫地域で進む深刻な過疎化も背中を押した。
観光客との新たな交流が地域の活性化にもつながっているというのだ。
このニュース項目は字幕がついておりません。
ご了承ください2014/09/19(金) 17:54〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:9960(0x26E8)