NNN ストレイトニュース 2014.09.19

こんにちは。
きょうのラインナップです。
イギリス北部、スコットランドの独立の賛否を問う住民投票は開票が進んでいます。
事前の世論調査では、大接戦が予想されていましたが、これまでのところ、独立に反対が賛成を大きく上回っています。
こちらはスコットランドの中心の町、エディンバラの開票所です。
人口は38万人いるんですけれども、後ろ、開票作業はほぼ終わっています。
開票は32の地域のうち、4つで終わりまして、独立に賛成が42%、反対は58%で、反対が上回っています。
特に南部の一つの地区は、イギリスの新聞、ガーディアンによりますと、賛成派が上回ると見られていた地域でした。
一方、地域ごとの投票率も出始めていまして、多くで80%を超えて、関心の高さをうかがわせます。
ただ、大票田のグラスゴーでは、投票率が75%と、伸び悩んでいて、ガーディアンの記者は、反対派に有利な状況と伝えています。
独立反対派が優勢の知らせに、エディンバラの町では、賛成派の若者たちには、早くも諦めムードが漂っています。
投票の最終的な結果は、日本時間の午後2時ごろまでには出ると見られています。
多くの人が早朝から並びました。
アップルの新型iPhone、6と6プラスがけさ発売されました。
表参道のアップルの店舗には、早朝から多くの人が並びましたが、中国での販売がまだのため、新しいiPhoneを求める中国人客の姿が目立ちました。
iPhone6とiPhone6プラスは、日本の携帯電話大手3社の店舗などでも、けさ8時から発売され、最初に並んだ客に社長みずからが手渡すなどの記念イベントが行われました。
iPhone6とiPhone6プラスはこれまでのものより薄く、画面が大きくなったことなどが特徴です。
携帯3社は、他社から乗り換える人を対象に、下取りキャンペーンを行うなど、激しい顧客の争奪戦を繰り広げています。
政務活動費の不自然な支出が指摘されている元兵庫県議会議員が、うその収支報告書を提出したことについて、簡単に認められたので続けたなどと警察に話していることが分かりました。
野々村竜太郎元県議は警察の調べに対し、およそ3年間で345回繰り返した日帰り出張は大半がカラ出張で、受け取った政務活動費およそ1800万円のうちのほとんどが不正支出であることを認めています。
警察のその後の調べで、野々村元県議は、初当選した2011年度のうその収支報告書を議会事務局に提出したことについて、簡単に認められたので、翌年度以降も続けた。
虚偽の金額も増やしてしまったと説明していることが新たに分かりました。
また、一度受け取った金なので、返したくなかったとも話していて、警察は詐欺などの容疑で書類送検する方向で調べています。
拉致被害者などを巡る北朝鮮の特別調査委員会の報告について、菅官房長官は、北朝鮮側からきのう、調査は1年程度を目標としており、現在はまだ初期段階にあるとの連絡があったことを明らかにしました。
調査は全体で、1年程度を目標としており、現在はまだ初期段階にある。
現時点でこの段階を超えた説明を行うことはできない。
菅長官によりますと、北朝鮮側に特別調査委員会の1回目の報告時期を問い合わせていたところ、きのうになって連絡があったということです。
ただ、拉致被害者の安否情報など、具体的な内容はなかったと見られ、菅長官は北朝鮮側に、調査を迅速に行い、その結果を速やかに通報すべきと伝えたことを明らかにしました。
また、当初は1回目の報告時期は夏の終わりから秋の初めと日朝双方が認識していましたが、今回の連絡を受けて菅長官は、現時点では未定であると述べました。
菅長官はまた、さらなる説明を早期に受けるため、現在、北京の大使館ルートで調整中であると説明しました。
ことし4月から東京・大田区で猫の不審死が相次ぎ、きのう、会社員の男が逮捕された事件で、男が猫の数を減らしたいという衝動が沸いてきたと話していることが分かりました。
猫の首を絞め、地面にたたきつけたとして逮捕された、会社員の久保木信也容疑者はけさ、送検されました。
東京・大田区では、4月から今月にかけて、45匹の猫が死んでいるのが見つかっていますが、久保木容疑者は警視庁の調べに対し、農薬入りの餌を仕掛けたなどと関与を認めています。
久保木容疑者は先月、事件が報道されると犯行をやめ、今月に入って再開しましたが、猫の数を減らしたいという衝動が湧いてきて、またやり始めたと話しているということです。
その一方で、自宅で猫をペットとして飼っていたということです。
広島市で起きた土砂災害の現場から、きのう見つかった遺体は、残る1人の行方不明者と確認され、犠牲者74人全員の身元が判明しました。
身元が確認されたのは、最後の行方不明者だった広島市安佐南区八木3丁目の大屋弘子さん67歳です。
遺体はきのう午前、大屋さんの自宅から50メートルほど下った土砂の中で見つかりました。
大きな岩や、大量のがれきに阻まれ、大型重機が入ることができず、捜索が難航していた場所です。
遺体はDNA鑑定の結果、大屋さんと確認されました。
これで亡くなった人は74人になり、すべての人の身元が判明しました。
どこへ住みますかって、近所の人と顔合わせてからまた、あれじゃから、同じ所へね、急いではできないけど、頑張ろう思います。
ここしかない。
避難所には今も44世帯81人が身を寄せます。
土砂災害の発生からあすで1か月。
広島市役所ではあす、県と市が合同で犠牲者への追悼献花を行うことにしています。
ことしのイグ・ノーベル賞に北里大学のチームが選ばれました。
イグ・ノーベル賞は、ユーモアと独自性に優れた研究に与えられる賞で、物理学賞は、バナナを踏んだときの摩擦係数について研究を行った、北里大学の馬淵清資教授のチームに贈られました。
本業のほうの、人間の体に関するいろいろな知識も深まりました。
それで、いろんな意味で、よかった。
馬渕教授の専門は、人間の関節の動きですが、関節を滑らかに動かす仕組みと、バナナの皮の滑りやすさには共通点があることに気付いて研究を始め、2014/09/19(金) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]

最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:40688(0x9EF0)