次回も気になる情報を盛りだくさんでお送りしますまた来週当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫いまや、世界の注目の的になっているスコットランドの独立問題。
その賛否を問う住民投票の開票が日本時間の午前6時から始まっていますね。
もし独立ということになると世界に影響を与える問題ですので関心が高まりますね。
≫金曜日のコメンテーターは経沢香保子さんデーブ・スペクターさんです。
よろしくお願いします。
≫それでは今日のラインナップです。
そのスコットランドですが続々と投票の結果が各地で出てきていますがこちら、独立なのか反対なのか。
国家を二分するスコットランドの独立問題。
運命の住民投票。
まもなく結果が判明ということでその揺れているスコットランド国内その様子を現地と中継を結んでお伝えしていきます。
そして12時からは「徹子の部屋」です。
今日のゲストは根本りつ子さん。
在りし日の森繁久彌さんとの知られざる衝撃のエピソードを告白します。
突然の求婚があったのでしょうかということなんですね。
30分からは「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」です。
今日の料理はキノコのつけそばです。
44分からは再び「ワイド!スクランブル」をお伝えします。
今日の週刊ニュースペクターおととい、ヘンリー王子の30歳の誕生パーティーが開かれました。
キャサリン妃が主催したこのパーティーに招かれたのはヘンリー王子の新恋人や元恋人たち。
更にほかの美女たちも参戦してヘンリー王子の争奪戦が勃発。
デーブさんが詳しくお伝えします。
よろしくお願いします。
≫では報道フロアから平石さん。
≫お伝えします。
まずは、株価が今年の最高値を更新しています。
円安が進んだことで昨日、8か月ぶりに1万6000円台を回復した平均株価は今朝も大幅に値上がりしています。
ニューヨーク株式市場でダウ平均株価が2日連続で最高値を更新した流れを受けて東京市場でも取引開始直後から100円以上値上がりし1月8日につけた今年の最高値を更新しました。
自動車や機械など輸出関連株が引き続き買われています。
また、アメリカの雇用関係の指標が改善したことなどからニューヨーク市場でドル買い円売りが進み円相場も1ドル=109円台まで円安が進みました。
ご覧のように現在の円相場は1ドル=109円台22銭から24銭での取引。
平均株価は200円近い値上がりとなっています。
アメリカ・アップル社の新型スマートフォンiPhone6と6Plusの販売が始まりました。
東京都内の販売店では少しでも早く手に入れようと長蛇の列ができました。
≫アップルストア表参道店前の行列なんですがここから始まり青山通りに入っても続いていて列の終わりはここからは見ることができません。
≫都内のアップルストアでは販売開始の午前8時を前に1000人以上が行列を作りました。
また、新型iPhoneを扱うNTTドコモ、KDDIソフトバンクの3社も販売開始に合わせてイベントを開催しました。
携帯大手3社は今月12日から予約の受付を始めていて他社の端末の下取り価格をめぐってすでに激しいつばぜり合いを展開しています。
広島の土砂災害で昨日見つかった遺体は最後の行方不明者だった大屋弘子さんと確認されました。
これで行方不明者は全員見つかったことになります。
女性の遺体は昨日午前広島市安佐南区八木の県営住宅のそばで見つかりました。
警察がDNA鑑定を行った結果遺体は最後まで行方がわからなくなっていた大屋弘子さんと確認されました。
大屋さんはかばんを身に着けていたことから死亡が確認されている夫の幸雄さんとともに避難しようとしていた可能性もあります。
これで土砂災害での犠牲者74人、全員の身元が判明し、行方不明者はすべて見つかったことになります。
災害から明日で1か月になりますが、被災地では復旧活動がより本格化します。
報道フロアからお伝えしました。
≫広島の土砂災害ですけれども最後の行方不明者のご遺体が見つかったということでようやく復旧作業にかかれるということですね。
≫スコットランド独立の是非を問う住民投票、現在開票作業が続いています。
拮抗しているといわれる中どちらが優勢なんでしょうか。
このあと現地から最新情報です。
≫投票が始まりました。
今、ドアが開きまして並んでいた人が入っていきます。
≫307年にわたる連合王国分裂の危機。
スコットランド独立の是非を問う住民投票が日本時間、昨日午後3時ついに始まった。
投票を前にスコットランド入りしたイギリスのキャメロン首相はこう訴えた。
≫独立に反対するよう必死の呼びかけ。
一方、スコットランドのサモンド首相は…。
≫独立に向けて意欲を見せるサモンド首相。
≫独立問題に揺れるスコットランド。
ついに運命の日を迎えた。
昨日、スコットランド各地2600か所で独立の賛否を問う住民投票がついに始まったのだ。
これは、スコットランドは独立すべきかという問いにイエスかノーで答えるもの。
およそ400万人の有権者の賛成票が1票でも多ければ独立が成立するのだ。
投票に訪れた住民は…。
≫そして、投票所にはスコットランドサモンド首相の姿も…。
≫一方、イギリスの大手ブックメーカーは独立の可能性をどう見ているのか。
オッズは独立に反対が1.2倍独立に賛成が4.5倍と独立はないという見方が強い。
しかし地元メディアの世論調査では独立賛成が49%反対が51%と大接戦。
そこで注目されているのが浮動票だ。
≫世論調査によるとまだ1割程度の人が態度を決めかねているという。
イギリスの地元紙では…。
≫そして、今回の独立騒動は海を越えて波紋を広げている。
オバマ大統領は独立に反対の姿勢をアピールした。
≫一方、スコットランドの独立に向けての動きでヨーロッパ各国ではある機運が高まっている。
≫スペイン・バルセロナでは先週、180万人もの人々がスペインからの独立を求め声を上げた。
もとは独立した国家だったスペイン東部のカタルーニャ自治州の独立に向けた機運が高まっているのだ。
スペインのラホイ首相はスコットランドの問題がヨーロッパ各地に飛び火することを懸念する。
≫独立ドミノが起こる可能性も指摘される中今日の住民投票の結果に世界が注目している。
≫スコットランドを二分してきた住民投票。
ついに終了しました。
今、午後10時です。
投票が締め切られました。
≫日本時間今日午前6時投票が締め切られた。
今、まさに開票の真っ最中だ。
≫事はイギリス一国だけの問題ではなくなってきました。
≫そうですね。
スタジオには独立総合研究所社長の青山繁晴さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
日本時間の今日午前6時から開票作業が始まっていまして早い地域では開票結果が出る時間です。
ではスコットランドエディンバラ城近くに吉田さんがいます。
吉田さん、開票状況を伝えてください。
≫こちらエディンバラなんですけれども近くのパブがあってですね夜中は閉まってしまうんですが今日はこういった日ですので終夜営業しています。
イギリスは選挙というのは必ず木曜日にやるのが通例なんですね。
となると、明日仕事の人が多いんですがパブには人があふれています。
そして建物2階、3階といったところも明かりがぽつぽつとついているところもありまして恐らく選挙の行方、住民投票の行方がどうなるかというのを見守っているんだと思います。
気になる開票結果なんですが出始めてきました。
地区ごとの開票結果ですが全部で32地区あるんですね。
これまでに2地区の結果が出ました。
現状では、いずれも反対派が勝利しています。
2つの地区を足すと42.2%が賛成派。
反対派が57.8%となっています。
ただ、この時間に票が開く地区というのは人口の少ないところなんですね。
エディンバラグラスゴーといった人の多い大票田。
ここは、まだまだ開くまでに時間がかかります。
逆転の可能性がまだ十分あると思います。
≫吉田さん、投票率なんかも含めて国民の関心は高かったですか?≫かなり高いですね。
もちろん、日本でもこれだけ取り上げるほどですからこちらスコットランドではやはり一大関心事といいますかとにかく皆さんこの話で持ちきりなわけですね。
実際の投票率どれぐらいだったのかというところですけれども一番最初に票の開いた地区ここの投票率なんですが88.6%とイギリスの選挙史上最高の投票率を記録したというふうにBBCなどは報道しています。
この住民投票がいかにスコットランドの人にとって大切なものだったのかということをよくわかる数字の高さということが言うことができると思います。
こちらにあるパブなんですが独立賛成派の人が割と多くいまして今回、反対が優勢な結果が出るとちょっと残念な顔をしている人それから少しお酒が入ったのかかなり怒っている人などもいました。
とはいえ、先ほども言いましたがまだまだ、グラスゴーやエディンバラといった大都市の票はこれから開いてきますからまだどうなるのかこれから、みんなテレビに釘付けになって選挙の特番を見ていくという感じになりそうです。
≫吉田さんありがとうございました。
≫続いてはロンドンはどんな雰囲気で見守っているんでしょうか。
ロンドン支局、及川さんお願いします。
≫ロンドンでは投票日当日を独立反対の大きなイベントなどは行われませんでしたが今現在、こちらイギリスBBCなどが開票速報を特別番組で放送しています。
逐一、こうやって票の行方を放送しているという状態です。
そして、こちらロンドンでも周りの家にかなり明かりが見られますので恐らくこうした番組を見て投票の推移を見守っているのではないかなと思います。
そして、ただ投票結果を一番気にしているのは今回の住民投票の実施を決めたキャメロン首相ではないでしょうか。
まだコメントなどは発表していませんが明日の朝に声明を発表する予定です。
現在、反対派が優勢ということで恐らく、キャメロン首相今のところは胸をなでおろしているような状態なのかなと思います。
また、エリザベス女王もかなり今回の住民投票に関心を示しているようなんですね。
女王は現在、スコットランドの城に滞在しているんですがイギリスメディアは王室関係者の話としてエリザベス女王は今回の投票結果を注視していて、王室関係者に逐一最新情報を報告させていると報じています。
≫及川さん、エリザベス女王がこの問題で発言したことに対しての国民の反応はどうなんでしょうか?≫本当にエリザベス女王がこういう政治的な発言をするというのは珍しいことなんですね。
よっぽど、エリザベス女王も今回の住民投票を心配しているということだと思うんですけれども。
エリザベス女王の発言というのはかなりスコットランド住民に反対への気持ち動いたのではないかなと思います。
スコットランドの人たちもイギリス国教会を信じている方が多くて、イギリス国教会の司長はエリザベス女王ですのでかなりエリザベス女王の発言力はスコットランドの人たちにもあるのでかなりスコットランドの人は女王の発言によって反対に動いたのではないかなと思います。
≫キャメロン首相への批判は、結果がどうであれかなり強まるんじゃないですか。
≫もともと2年前にキャメロン首相がこの住民投票の実施を認めたんですけれどもこの2年間キャメロン首相は一体何をやっていたのかという声が住民投票で賛成派の勢いが増していくにつれて高まってきていました。
現在、反対派が優勢。
独立はないかもしれませんが独立がなくてもキャメロン首相は今回の住民投票をやるにあたってスコットランド議会に更に権限を委譲するという約束をしてしまいました。
なので、独立しなくてもスコットランドの自主権は更に増すということになりますので独立賛成派にとっては今回、独立できなくてもほぼ勝利したといってもいいような状態でイギリスは失うものばかりだということになると思います。
キャメロン首相への風当たり更に強くなると思われます。
≫及川さんありがとうございました。
≫では、佐々木さん。
≫先ほど中継で2つの地区といっていましたが。
更に1つ加わりました。
3つの地区で発表が出ましたね。
続々と出ているんですが1つ加わりまして赤が、独立反対のほうが優勢だった数が多かったということで色分けしていますけれども今のところ、独立に賛成が2万7000票ほど。
そして独立反対が3万9000票ほどということで反対のほうが優勢という情勢のようです。
≫青山さん現状まだわずかですがこの状況を見て、どうですか?≫投票率が9割に迫っているとすれば今の一部の投票率ですから全体はわかりませんが投票率が予定どおり9割近かったらやや反対派が有利ですね。
それにぴったりあった票の出方になっていますよね。
ただし、まだ人口はとても少ないですから接戦には変わりないです。
≫そして、今回スコットランド独立どうなるのかということでまずこの直前に行われたデイリー・ミラー紙の予想を見てみますと大都市グラスゴーやエディンバラといったところ赤丸のところですねノーがやはり優勢です。
こちらもグラスゴーもノーが優勢となっているんですがその周りの都市を見てみますと例えば、ここですねイエスが多いというところも目立っていましてこの辺りが、どういうふうになってくるのかなというところですよね。
そしてスコットランド内の傾向としまして、どういった人がどちらを支持しているのか。
こちらを見てみます。
独立反対を支持しているのが女性年金暮らしの高齢者学生といった方たち。
そして、賛成を支持しているのは労働者階級や中年男性といったところですね。
≫これ、青山さん独立反対派、賛成派の色分け、こういうふうに支持層が分かれる背景は何かありますか?≫とてもはっきりしていて例えば、反対に学生が多いというのは意外に見えるでしょ。
でもそうじゃなくて、実は若い人の失業率が高い若い人が就職できない。
ですから年金暮らしの高齢者の方あるいは女性も含めて社会的にやや弱い立場の人が反対なんですよ。
これは、実はスコットランド行政府、サモンド首相の失敗です。
例えば、独立したあともポンドを使いますと言っちゃいましたよね。
そう言ったから当然、ロンドンはじゃあ、今度は使わせないといいましたよね。
だから、通貨が失われて国が成り立つのかと。
じゃあ、自分たちの仕事はどうなるかと思うからそういう人たちは反対になるんですね。
これ、本当はユーロに加盟しますといっておけば違ったんですけど。
それから賛成の方々が中年男性含めた今の実際、仕事をしている人に多いのは実はサッチャーさんへの恨みですよね。
30年も前になりますが1980年代にサッチャーさんがスコットランドをいじめたと。
炭鉱を全部つぶしてしまったと。
キャメロンさんもこの住民投票をやること自体がスコットランドをなめていると。
スコットランドの側が第3の選択肢、自治権の拡大も提案したのにおととし、キャメロンさんがそれを、はねつけましたよね。
ロンドンに対するサッチャーさんとキャメロンさん、いずれもロンドンの政治家に対する怒りで働く人には賛成が強い。
≫経沢さんは今、青山さんの話にも出ましたけど女性が反対しているという気持ちで感じるところはありますか?≫今、青山さんのお話を聞いてなるほどとすごく納得したんですけどやっぱり男性って野心とか所有。
でも女性って半径5mの幸せを優先するところがあるのであとは実際はなんとなく反対だ、賛成だっていう感情的な対立みたいな構図になってきてしまっているときに意外と女性は冷静に変化よりも現状維持っていうところを選択する性質は大企業からベンチャーが独立どっちがいいんだという構図に似ているなというふうには思っていました。
≫そしてスコットランド出身や在住といったゆかりのある著名人たちいろいろ賛否が分かれているところですね。
例えば独立賛成しているのはショーン・コネリーさんであったりプロテニス選手ウィンブルドン優勝していますアンディ・マレー選手。
反対スーザン・ボイルさんであったり「ハリー・ポッター」の作者のJ.K.ローリングさん。
こういった方。
本当に著名人、賛否両論です。
≫デーブさんショーン・コネリーが独立だというのはわかる気がしますね。
≫彼もスコットランド出身でシンボリックな人。
同時にスーザン・ボイルもそうですから現在はですね。
反対のほうですから。
だって、イギリスの束縛いやだって言いながらもEUに入るっていってるから、それこそ束縛になるわけですから。
だからちょっと矛盾していてもともと住民投票させるべきではなかったという声もあるぐらいなんですね。
だから、これは独立って非常にきれいに美しい言葉に聞こえるんですけど離脱ですよ。
そんな迫害とか≫スコットランドが独立するとイギリスとしては失うものもあるということでこちら、見てみますと例えば北海油田であったり核兵器といったものを失うかもしれない。
更に、ネス湖のネッシーはスコットランドです。
そして「ハリー・ポッター」誕生といわれているエディンバラも当然観光資源として失われてしまうかもしれないと。
更に、ゴルフの聖地セントアンドルーズというゴルフ場があるんですが全英オープンゴルフをする会場の1つなんですね。
ということは全英オープンここでできなくなっちゃうのかあるいはここでやった場合に中継しているテレビ朝日としては何ゴルフといえばいいのか。
そういった問題が出てくるわけですね。
≫青山さん当然独立ということを前提にしたらイギリスには相当、大きな影響ということですよね。
≫例えばわかりやすくいうと皆さん、おなじみのユニオンジャックですね。
この旗を見ていただくとこれは、ご承知だと思うんですけど、今回の件で。
イギリスは4地域が合わさっているから国旗も合わせて作っていますよね。
だからユニオンジャックなんですけど。
これ、まず、スコットランドが抜けるとこういう旗になっちゃうんですね。
スコットランドは北国の青い空に白いクロスですから抜けるとこうなっちゃって更にスコットランドに刺激を受けてもし北アイルランドが抜けたらこうなってしまうんですね。
≫スイスみたいになっちゃうね。
≫スイスとは逆ですけど。
それで問題は、こうなったときに国連の安保理常任理事国5つあるんですね。
パーマネント5永久に5大国ということになっているんですが。
こういう旗になってしまって国土の3割を失ってあるいは北アイルランド更にはウェールズまで出て行くととどまりがないんじゃないかと。
これ実は、日本には隠れたチャンスでもしもそうなったら日本、ドイツを新たにイギリスの代わりに入れようかとなりそうなったらインドやブラジルも黙っていないので。
要は、第2次世界大戦後の秩序が全部ガラガラと壊れる可能性が十分に出てくるんです。
1年、2年じゃないですけど10年かけてそうなるということなんですね。
≫このことを各国はどういうふうに受け止めているんでしょうね。
≫各国首脳の反応を見ていきましょう。
まず、アメリカのオバマ大統領特別なパートナーであるイギリスにはこれからも強く堅牢で1つにまとまった国であり続けてくれることを願うと。
更にオーストラリアのアボット首相。
親密な友人であるイギリスにはバラバラな王国ではなく連合王国であり続けてほしいと願う。
更に、イタリアのレンツィ首相はイギリスはヨーロッパで非常に重要な存在。
独立の成り行きはEU経済の失速のきっかけになるというふうに言っているわけですね。
≫これ、デーブさん各国首脳はそれなりに反応していますが。
≫本当にどの国でもそうですけどアメリカもそうですけどただ、アメリカも昔独立したからあんまり批判できないですよね。
でも、大きく毎日伝えていて。
しかもアメリカに住むイギリスというか、英国の人はとても多いわけですから関心が高いんですね。
交流が大変にあるわけですね。
ただ、心配されているのは味方国として小さくなると。
スコットランドの政治はやや左的なものなのである意味では日本の存在がちょっと大きくなる見込みもできなくはないですね。
もう1つは、感情的に気持ちはわかるんですが独立した場合は非常に孤立してしまう。
つまりヨーロッパへのアクセスが国境になりますからそう簡単に行けなくなるんですよね。
例えば変な話犯罪者、犯人を追いかけている警察が。
国境でいきなり止まっちゃうんですよ。
パトカーが。
全部不利なことが多いんですね。
だから、今、ビジネスとか経済面ヨーロッパ欠かせないものになっていてそれこそEUに入りたいと言っている割に国境ができちゃうんですよ。
更にですね。
だから、あんまりプラス面個人的には感じないんです。
≫今の話よくわかるんですがキャメロンさんはEUのトップに電話をしてスコットランドが独立してもEUに入れてくれるなっていうことを言っているから今のところEUは入れないといっていますがスコットランドが独立するとEUに入れますよね。
≫イギリスもEU出たいって言ってるからかなり混乱が続くと。
≫世界の火種になりそうですね。
≫青山さんがおっしゃっているのはスコットランドショックかという言葉なんですよね。
つまりはこういうことなんです。
まさに今回の事態が世界中の火種になっちゃうのか。
≫地図を見ていただくと例えば一番はスペインのカタルーニャっていったらわからない人多いと思いますがバルセロナ。
カタルーニャサグラダ・ファミリアのある。
バルセロナはカタルーニャの都なんです。
そこに独立運動がありスペインのバスクにも独立運動があり一番はじのベルギーって実は、上半分はオランダ語をしゃべり下のフランスに近いほうはフランス語をしゃべっているのでベルギーも真っ二つになる。
こういうふうに同乗してくると刺激されるのが中国と中東です。
だから中国、今沈黙していますけれど中国ウイグル人、チベット人の方々内モンゴルの人たち。
それから中東のイスラム国っていうテロ運動も要は今までの国境線を変えようということですから全部に連鎖していく。
≫報道官はイギリスも内政だから答えないって言ってますよね。
≫本当は中国は沖縄を刺激したいんです。
沖縄の知事候補の1人には悪乗りっていったら言いすぎですが独立運動が出てくると言っている人もいるわけですから中国がそれを言わないのはそれやると、逆になってウイグルやチベット内モンゴルに影響するからです。
いずれにしろデーブさんの話にもありましたけど今までの世界秩序が壊れる不安定な原因になりかねない。
投票の結果がどうでもさっきあったように今までの世界秩序がただ、キャメロンさんの油断ぐらいで起きてしまうんだと。
実はヨーロッパも含めて不安定なんだということを。
≫もろいものだったというのがわかってしまうと。
≫評価するべきなのは非常に平和的にやってるということです。
武力もテロもないわけで。
しかも、ちょっと笑いながら一部しゃれでやっている面もあるのでそれはいいけどほかの国ではそうもいかないと。
≫大勢が判明するのはこのあとですが早ければ午後1時。
ですから、我々の番組ギリギリお伝えできるかもしれないと。
≫1票でも上回れば独立と。
≫新しい開票状況というのはあるんですか。
今のところ3つの行政府でというところですね。
≫青山さんどうもありがとうございました。
≫続きましては神戸市の小学1年生、生田美玲ちゃんが行方不明になって9日目です。
行方不明当日、母親は学校に迎えに行こうとしましたが美玲ちゃんはその直前に下校していたことがわかりました。
≫神戸市長田区の小学1年生生田美玲ちゃんの行方がわからなくなって今日で8日。
発見につながる有力な手がかりがない中昨日、警察は、不明当日美玲ちゃんが履いていたものと同じ型のサンダルの画像を公開した。
紺色に白の水玉模様でリボンのついたサンダル。
少し大人びたデザインでサイズは18cmだ。
今月11日の木曜日美玲ちゃんは午後2時45分に学校を出たあと複数の場所で目撃されている。
そして、午後5時半ごろに高校のグラウンド横の道路で目撃されたのを最後に行方がわからなくなっているのだ。
ヒール部分に高さのあるサンダルで3時間近くもの間歩き続けていたことになる。
≫今月末に行われる小学校に入って初めての運動会。
楽しみにしていた美玲ちゃんはダンスの練習に励んでいたという。
≫一方、今月に入って美玲ちゃんはスーパーで迷子になっていたこともわかった。
更に…。
≫先週木曜日から行方がわからなくなっている神戸市長田区の小学1年生生田美玲ちゃん。
これまでも夜間に1人で歩く姿が複数目撃されている。
≫先月25日に近くに引っ越したばかりの美玲ちゃん。
周辺の道に不慣れだったのだろうか。
≫美玲ちゃんが行方不明になる前日の10日美玲ちゃんは夜遅くまで友達の家で遊んでいました。
≫このあと、美玲ちゃんを自宅まで送っていったが不在だったため近くの交番に預けたという。
更に美玲ちゃんは今月6日母親とスーパーに出かけ家がわからなくなり警察官に保護されたこともある。
これらのことから心配になったのだろうか。
美玲ちゃんの母親は行方不明になる当日学校に電話を入れていた。
≫午後3時ごろ、美玲ちゃんの母親は学校に電話をして今すぐ美玲ちゃんを迎えにいきますと話していました。
学校は、すぐに教室を確認して美玲ちゃんは帰りましたと伝えたということです。
≫美玲ちゃんが学校を出たのが午後2時45分ごろ。
15分という時間差だった。
そしておととい美玲ちゃんの母親に会った校長は。
≫美玲ちゃんの行方がわからなくなってもう9日目なんですね。
≫スタジオには昨日も現場を取材した元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
≫東さん、美玲ちゃんが行方不明になったときに履いていたのと同じ形のサンダルを警察が公開しましたね。
≫今日も250人態勢で捜索が行われているんですが兵庫県警は11日美玲ちゃんが行方不明になった当日に履いていたサンダルと同じタイプのサンダルを写真で公開しました。
これは美玲ちゃんのお母さんから警察が話を聞いて家になかったことそして防犯カメラに映っていたことからこのサンダルと特定しました。
紺の地に白のドット水玉模様です。
そしてヒールもあります。
ヒールの部分は茶色。
サイズは18cmです。
かかとの部分には「Ciuciu」という文字が入っています。
≫これ、小川さん。
この時期にサンダルを公開したという背景というか警察の狙いはなんでしょう?≫非常に特徴のあるサンダルですのでこれを履いている女の子、もしくはこのサンダルだけ、どこかに捨てられているとか遺留されているとかそういうところも考えられるんですね。
そういったことで幅広くしかもこの地域だけではなくてもう少し拡大して情報を提供してもらいたい得たいということが見えると思いますね。
≫経沢さん、いなくなった行方不明になった当日美玲ちゃん、かなりの距離を歩いているんですがこのサンダルってヒールもあって小さな子どもが歩くのは大変かなと思うんですがどうなんですかね。
≫日傘をさしてらっしゃったというお話もあっておしゃれなお嬢さんだったとは思うんですけども、子どもって多少、靴が履きづらくてもサイズが合わなくても何か夢中になるとどんどんエネルギーが出てきちゃって突っ走っちゃうというかやりたいことに向かって突進しちゃうのでそんなに私自身も娘がいるので違和感はないんですが歩きにくくてもどんどん歩いちゃうというのがあったのかなと思います。
≫東さん、それで美玲ちゃんが通っていた小学校もおととい、昨日といろいろ取材に応じてくださっている。
≫校長先生が取材に応じましてその中で、美玲ちゃん好きな教科は体育だったと。
特にマット運動とプールが好きだったと。
そして1学期はプリントの配布係。
2学期は音楽係で歌うことが好きだったそうです。
担任の先生によると音楽係になってからは朝の会や終わりの会でアニメの歌を踊りもつけて披露するほどだったということです。
そして学校の校舎の入り口には個人の目標が張られていましてその中で、美玲ちゃん今月27日の運動会でダンスを頑張りますというふうに書いていたそうです。
そして、校長先生はお母さんについてもこのように話していました。
お母さんは、美玲ちゃんが行方不明になった11日の午後3時過ぎ今から美玲ちゃんを迎えにいくと学校に電話をしていました。
校長先生によると、このお母さん過去に美玲ちゃんを迎えにきたり電話をしたことは一度もなかったそうです。
この日は、この連絡を受けて学校はすぐに教室を確認して美玲ちゃんは下校しましたと伝えたということなんです。
美玲ちゃんは2時半に、どうも学校から出たそうなんですね。
そして、更に学校によりますと11日の5日前今月6日にも美玲ちゃんはスーパーでお母さんとはぐれて警察に保護されています。
そして美玲ちゃんのお友達のお母さんによると前日の10日もお友達の家で夜遅くまで遊んでいたそうなんです。
このお母さんはあまりに遅いので美玲ちゃんを届けようと家に行ったんですがそのときはお母さんが不在だったので近くの交番に届けたということなんです。
そして、校長先生はようやく、おととい美玲ちゃんのお母さんに会えたそうです。
美玲ちゃんのお母さんの様子なんですが疲れきった様子で心を痛めていたということです。
≫経沢さんも同じくらいのお子さんをお持ちで。
≫娘が同じ年でまだ小学生ではないんですけれども。
小学校くらいになるといろいろ自分でもできるようになったり通学は自分でできるようになるのかなというイメージを昔、持っていましたが最近はこういった通学途中での行方不明だとか事件が多いのでとても安全対策っていうのが親の負担にもなりますし、すごくいつも心配なところですね。
≫警察への通報が割と7時台で早かったのはやっぱりはぐれて、警察に保護されたり、そういうことがちょっとあったからなのかなというのが。
≫やはり母親の頭の中にはちょっと心配することがあって早めに連絡したのかなと思いますね。
≫それなのにすれ違いになっちゃって。
≫複雑な環境のような気もしますけど。
でも、これだけ時間がたつと当然心配なので小川さんにお聞きしたいんですが近年よくマンションに連れて行かれてその人、買い物している姿がどうも不自然とか買ってるものがお菓子ばかりとか最近あった。
しばらくするとマンションのうわさ情報などでたれ込み情報で無事見つかったという。
捜査令状がないと当然人の家には入れないんですがノックして、見かけました程度はできるんじゃないですか。
そのとき、なんとなくこの人、動揺してるとかそういうことをやってます?≫やってますね。
実際にそういう関係者等は一応協力してもらうということで中には、警察の刑事が来て押し入れの中だとかをすべて見ていったところもあります。
≫それを含めての今後の捜査ですけど…。
≫今、出たんですが美玲ちゃんいろんな友達等から聞くとお菓子が非常に好きだそうなんです。
その中でも特にチョコレートが大好きだと。
食べるものでは卵焼きとかミートボール、ウインナーが大好きだということを言っていました。
今後は、今の事件5時半の最終目撃地点から120m先までわかりました。
また、昨日ではまだ警察の発表はないんですが若干、その先まで新しい目撃情報も出ているようです。
そういったことで目撃情報を第一にということと今回、新しいサンダルの話が出てきました。
やはり、皆さんから情報提供をたくさんしてもらうということがやっぱり発見の鍵かなと思います。
≫生田美玲ちゃん改めまして小学1年生何か情報などがありましたらこちら、兵庫県警長田警察署までよろしくお願いします。
≫小川さんありがとうございました。
続いては特報スクランブルです。
≫皆様、突然ですがイグ・ノーベル賞という賞をご存じでしょうか。
先ほどその賞の受賞者が発表され、日本人が8年連続で獲得しました。
キーワードはこれです。
≫人々に笑いを与え考えさせる科学的な研究に与えられるイグノーベル賞。
ノーベル賞のパロディー版として世界的に知られています。
≫今年のイグノーベル賞物理学賞に輝いたのは北里大学の馬渕清資教授。
≫今、各受賞者に対するインタビューが行われているところなんですがなんといっても目を引くのは馬渕教授が持っているバナナです。
≫ユーモラスで独創的な研究に贈られるイグノーベル賞の授賞式が先ほどアメリカのハーバード大学で行われました。
その中でもひときわ喝采を浴びたのが…。
≫バナナを持って登場した馬渕清資教授、63歳。
≫バナナに関する研究でイグノーベル賞物理学賞を受賞したということなんですが一体どのような研究なのか。
≫バナナの皮を踏むとなぜ滑りやすいかを実験で解明した馬渕教授。
誰もバナナの皮の滑りやすさについて科学的に研究していなかったことに気づき取り組んだとのこと。
実験の結果通常の床に比べ6倍から7倍滑りやすいことがわかったそうです。
≫めちゃめちゃうれしそうですね。
≫6倍から7倍滑りやすいそうですね。
バナナの皮。
床に比べて。
ということがわかったという研究が賞を受賞したわけですがもともとイグノーベル賞というのは1991年に創設されましておろかなという意味を含むイグという意味がノーベル賞につけられてイグ賞なんですね。
ですからほかにないユーモアや独自性のある研究を評価するとまさにノーベル賞のパロディー版みたいな感じになっているんですが。
その中で、イグノーベル賞の物理学賞を受賞したこちらが63歳の馬渕清資さん。
北里大学の医療衛生学部の教授でいらっしゃいます。
専門分野は人工関節の摩擦を減らす研究。
ですから今回の研究がこれに生きてくるということなんですね。
信条はよく遊び、よく学べ。
今回の研究に関してこう話しています。
バナナで遊んでいると思われるので、家族にも言わずほとんど1人で研究していた。
これは、経沢さん相当の苦労があったようですね。
≫私、こういうお父さんがいいなと思いました。
プレゼンテーションもユニークですごく研究室が盛り上がりそうな明るい人だなと。
≫どういう形で研究したんでしょうね。
1本1本研究したんでしょうか。
≫バナナだけにむきになってはいけない。
でも、バナナで滑るのはコメディーというものの始まりですからね。
ある意味では意味のある研究だったのかなと。
≫誰か調べててもおかしくなかったよね。
≫日本人ってユーモアとかあんまりなさそうな国民かと思ったら8年連続でイグノーベル賞を。
≫今回、馬渕さんはバナナの研究だったということなんですがほかの受賞者はこんな方々が並んでいるということで医学賞では豚肉を鼻に詰めて鼻血を止める研究。
実際に、止まったそうです。
それから、北極圏科学賞シロクマに変装した人に対するトナカイの反応。
実際にトナカイは驚いたそうです。
ビックリしちゃったということがわかった。
それから生物学賞ですが犬は地球の磁場に合わせて糞をしていると。
≫これ、よくいわれますよね。
≫私、いつも犬の散歩行ってるんですがいつも同じ場所でしているんですがそこは地球の磁場が合っているということですね。
≫デーブさんの親父ギャグは先天的だとかいろいろ調べたいことが。
≫シロクマになってってバラエティーで結構やってますよね、こういうの。
お笑い芸人がね。
≫トナカイがビックリするとどんな顔になるんでしょうね。
≫それも研究してほしいですね。
≫さっき大下さん言ったけど日本人って生真面目で面白くないというイメージだと思うんだけどこうやってユーモアのある人がいろんなところで才能を発揮するのは日本のためにもいいと思いますね。
≫さっき、摩擦の研究をされていてそれを人工関節で。
あれ、すばらしいプロモーションになるしすごくセンスがあると思ってこれで認知されて困っている方がこういう方法があるんだという光も見えますしね。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫昨日、大阪府の副知事に就任したのは府の鳥であるもずをモチーフとしたご当地キャラクター、もずやん。
≫松井府知事の期待を背負うもずやんですが実はおとといまではモッピーという名前だったんです。
この改名騒動には深い理由がありました。
ご当地キャラクターといえば毎年恒例となったゆるキャラグランプリ。
全国のゆるキャラから人気ナンバーワンを決めるこの大会。
今年はなんと過去最多となる1670組のキャラクターがエントリー。
世はまさにご当地キャラクターブームの真っただ中。
しかし、その一方で蔓延するご当地キャラクターたちにリストラの危機が迫っているのです。
≫シュールな映像でしたね。
≫ゆるキャラがリストラされるというのはどういうことなんでしょうか。
≫群雄割拠です。
これだけ並んでいます。
まさにゆるキャラ戦国時代。
生き残っていくのも大変なんですね。
といいますのも、先々月7月に、ゆるキャラリストラ命令というふうに銘打ってますけれども実は現在、独立行政法人の105機関がマスコットキャラクターを保有しているということでこれに関して、広報関係経費およそ13億円がかかっている。
こういった実態を受けて財務省が出番の少ないキャラクターについては廃止を含めて見直すように要請した。
独立行政法人に対して言ったということなんですが。
中にはマスコットキャラクターの着ぐるみ、年間5日しか働いていなくて出てこなくて維持費が100万円かかっちゃうなんていうケースもあるということで確かに、大二郎さんこれが税金から使われているのであれば見直しをというのはわからなくもない話しですね。
≫よく自治体なんかであのマスコットキャラクターどこいったっていって倉庫に眠っていたっていう話がありますからねいっぱいあると思います。
≫大二郎さんも入ったことあるんですよね。
≫ものすごく暑い思いをしました。
≫ゆるキャラのリストラっていいですね。
ゆるキャラも野心を持たなきゃいけない。
≫そして、そういう状況の中松井大阪府知事もこんなふうな話をしたんです。
4月のことなんですがキャラクターが多すぎて何を宣伝しているかわからないと。
ちょっとこちらをご紹介したいんですがこれは先ほど話した財務省の独立行政法人のものではなくて大阪府が管轄するキャラクターに限ったものなんですが計92体もあるんですね。
92体のうちの22体が着ぐるみとして活動をしている。
残りのキャラクターは着ぐるみにはなっていないんですがイベントがあるごとにどんどん増えていっているという状況。
この状況を受けまして一本化しようと今年の春から始めたイベントというか動きとしてメーンキャラクターとして選ばれたのがこちら。
一本化されたキャラクターがこちら、モッピー。
なみはや国体のキャラクターとして1993年に誕生しました。
大阪府が管理するキャラクターとしては最古参だったことを受けて実績もあった。
ですから、このモッピーが選ばれた。
大阪府の鳥であるもずがモチーフとなっているんですね。
もずのモッピー。
ただ、問題が起きたんですね。
モッピーという名前実は、USJにもモッピーがいたんです。
大変な事態になりました。
1993年に誕生してますからモッピー歴でいいますと大阪府のこっちのモッピーのほうが長くて先輩。
後輩に当たるんですがUSJのモッピーは商標登録済みだったと。
これからこのモッピーを大いに売り出していくときにやっぱり商標登録されていますからなかなかアイデアとかグッズにつなげていくことができないわけですよね。
ということでこうなりました。
僕に名前をつけてねということで応募総数1905件公募した結果もずやんという新しい名前に変わりました。
≫なんかわかりやすくて。
≫やんっていうのが大阪風でいいですよね。
府民に愛され親しまれる大阪らしい名前かつ商標登録できる名前として決定したということなんですが。
このもずやんのお披露目会とんでもないことが起きました。
こちらです。
奇跡の遭遇。
≫新たなる名前を授かる本人がこのステージに来てくれました。
≫現モッピーと元モッピー隣り合わせに並んできました。
こちらがモッピー。
こちらが元モッピー。
出ましたよモッピーという名前が生んだ奇跡の共演。
ピンクのほうがモッピーですね。
仲たがいすることなく2人仲よく。
むしろいい縁になってお披露目会が開催されたのはなんと、USJだったと。
≫インパクトも大で。
すばらしい。
≫でも大阪、面白いからキャラいらないと思うんだけどね。
一般市民が十分キャラになってますから。
≫おばちゃんが面白いからね。
≫松井知事もくまモンに並ぶくらいのキャラクターになってほしいともずやんには話したということなんですがただし、もずやんに一本化されたということは残りの91体はどうなるのか。
これについて大阪府庁の住友さんにお伺いしたところキャラクターのリストラはしないが今後はもずやんをメーンに広報活動をしていくのでほかのキャラクターたちは必然的に出番は減っていくだろうと。
こういう形になっているんですね。
≫リストラされてしまったキャラクターがこちらなんですが足立区の元公式キャラクターアダチンです。
2007年に文化や芸術をPRするために足立区の公式キャラとして誕生したんですが、その4か月後新しく就任した区長に気に入ってもらえず捨て犬となったと。
これ、現在は拾ってくれた足立区の会社に居候をしていると。
税金は一切使っていないんですが足立区に捨てられたものの足立区のためにイベント活動で頑張っていると。
大二郎さん、立派ですねアダチン。
≫アダチンは立派ですけどね。
さっきずらっと1600くらいあるって自治体って大体横並びで同じことをやっちゃうんですよね。
その発想からまず抜け出さないといけないなと思いますよね。
≫全部売却したらいいんですよ。
買いたい会社に。
オークションかなんかで。
≫オークションで売らないとただ売ろうとしても売れないから。
≫うちはゆるキャラやめたって宣言したらすごく新鮮に聞こえるかもしれないです。
そんな日がくるかもしれないですね。
2014/09/19(金) 10:30〜11:42
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル 第1部[字]
あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:9949(0x26DD)