独立に賛成か、反対か。
スコットランドは今日、運命の日を迎えた。
今、午前7時ですがご覧のように、8人の方が並んでいます。
日本時間午後3時に始まったイギリスからの独立の賛否を問う住民投票。
投票は今も続いている。
独立反対でキャメロン首相に代わって反対派のとりまとめを行っているブラウン前首相。
さらに、独立賛成派のスコットランド民族党、サモンド党首も投票に訪れた。
イギリス北部に位置するスコットランド。
人口は530万人あまり。
もともとはイングランドと言葉も違えば民族も違う国だった。
独立すれば豊かになり、小さな規模の高福祉国家を目指せるとする独立派。
支持が拡大した背景は、経済格差。
ロンドンに比べ、スコットランドの平均所得はおよそ7割ほど。
さらに、スコットランドの海域には北海油田があるが、日本円で1兆円を超える税収はイギリス政府に吸い上げられているとの意識も強い。
一方の反対派は、独立は偏狭なナショナリズムで国を割る行為だとした上で…エディンバラのパン屋ではイギリス国旗とスコットランドの旗をあしらったカップケーキが売られていて、反対派が優勢だと言う。
果たして反対、賛成どちらに決するのか。
結果は、日本人かの明日昼頃に判明することになる。
こんばんは。
独立か残留か、スコットランドでは住民投票がまさに今行われています。
分裂となれば計り知れない影響が出てきますよね。
早速最新情報をエディンバラの投票所からお伝えします。
こちら、開票から8時間がたちました。
淡々と投票は続いています。
朝7時にこちらに来たとき、一番最初に並んでいた男性は、歴史的な日だと言っていました。
彼が投票したのは当然、イエスの方独立賛成の方です。
現場で取材していますと、世論調査の拮抗という言葉より肌感覚では、8対2、9対1ぐらいですね、独立賛成派が勝っているように感じます。
街中は、イエスの看板だらけで、賛成派の声に圧倒されます。
でもそれは突然のことではなくて、この住民投票が決まったのが2年前、独立派は2年間、地道に活動してきたというその地力があってのことなんです。
反対派が追い上げられて慌てて対処しているのとは、ちょっと違います。
しかし2年間やってきただけに古くから戦ってきたスコットランド人とイングランド人という民族の違いにまで彼らの思いが高まって暴力的になっているのも事実です。
こうした住民たちの間にできた溝の問題だけではなくて賛成派が勝った場合でも、スコットランドの独立には経済や防衛など多くの問題が残されています。
その問題の現場を取材しました。
経済的なメリットを強調する独立推進派。
だが、産業界からは懸念の声が上がっている。
スコットランドを代表するスコッチウイスキー業界は、4万人近い雇用を抱えている。
製品の8割以上が輸出用なことから問題が生じると言う。
去年の輸出額は7500億円に上るが、その半分ほどはEU諸国への輸出で関税はかかっていない。
しかし、イギリスから独立すればEUから一度脱退せざるを得なくなりその恩恵は受けられなくなる。
経済的な課題はまだある。
イギリス通貨、ポンドを引き続き使用したい独立推進派に対し、イギリスは拒否を明言。
世界第6位の経済大国、イギリスのポンドを離れ、新たな通貨を発行するとなると、経済は不安定になる。
さらに、独立後の経済の柱と見込む北海油田にも厳しい見方がある。
一方、スコットランドの独立はイギリスにとっても大きな痛手。
国土の3分の1、国内総生産の8%を失うだけではない。
後ろに見えるのがイギリスの核兵器を積んだ潜水艦の基地です。
この基地もスコットランドです。
スコットランドの最大都市、グラスゴーから車で1時間。
この海軍基地にイギリスで唯一の核兵器が配備されている。
原子力潜水艦。
撮影をしてたら警察が来てどこから通報があったんでしょう。
周辺は、厳重な警備が敷かれていた独立をめぐる投票ではここイギリスの防衛の心臓部も争点の1つになっている。
スコットランド行政府が核兵器の廃絶を公約に掲げているから。
核弾道ミサイルを搭載した潜水艦が2〜3週間に1度、スコットランドの母港から出港し、世界で潜航を続けている。
スコットランドが独立するとなると核も移さなければならない。
イギリス軍の名誉元帥を務めるガスリー氏は、そのこと事態に大きなリスクがあると語る。
世界の経済や安全保障をも揺るがしかねないスコットランドの独立の行方。
数時間後には運命が決まる。
スコットランドが独立した場合にご覧いただいたような現在や安全保障など、いろんな分野への影響が予想されていますが、まとめますとこちらですね。
改めてまして、ご覧いただいたような通貨、ポンドはどうなるのかですとか、核兵器、どうしようという問題、それから王室との関係もどうなっていくのか、いろんな問題が残っていますね。
様々ないろいろな問題がありますよね。
そういう中で私、特に注目したいのは世界で最も強固と言われているアメリカとの同盟、米英同盟にどう影響が出るかですよね。
VTRにありましたように、核兵器の扱いとも関わってくるんですけれども、米英同盟に何らかの変化がある、中東情勢とか、そういう意味で、世界の安全保障関係に大きな変化が出てくることになると思うんですよね。
それだけに、やっぱりキャメロン首相としてはとにかくイギリスに引き止めたいということで必死に呼びかけているわけですけどその点、貞包さん、今後の展開にイギリス政府はどう対応しようとしているんでしょうか。
その点はどうだか、ちょっとお話しいただけますか?独立派が勝った場合の影響ははかり知れないんですが、キャメロン政権には仮に反対派が勝った場合でもいばらの道しか残っていません。
こちらの新聞、おとといの新聞なんですが、ノーに投票してくれたらスコットランドに権限を拡大すると、自治権の拡大を約束しますと書いた異例のものです。
3人の署名まで入っています。
これ、いわばスコットランドにアメをあげることを約束したということなんですが、こうした優遇措置の財源をどうするのか。
さらには、これはスコットランドだけなのかという、ずるいじゃないかという声も上がってきています。
緊縮財政を敷いているイギリスの国民にも政権に対して不満を持っています。
さらには、ウェールズや北アイルランドなどこれまでこの関係に問題があったところの独立意識にも火をつけることになっています。
これは政権が勝利したとしても、付け焼き刃的に対処した今回の住民投票のツケが、政権には待っているということになります。
どちらの結論が出ても重い意味を持ちそう、周囲への影響も含めて、避けられないですね。
ごく最近、ウクライナのクリミアの独立、そしてロシアの編入ってあったじゃないですか。
今、世界は、ほかにもバスクとか、クルドとかさらには中国のウイグルもそうですけど独立の機運がものすごくくすぶっているんですよね。
そういうところへ、住民投票というのは何らかの影響を与える可能性があるわけです。
もし仮に独立・分裂ということになれば、世界の流動化に拍車がかかるんじゃないか、それが一番今、懸念されています。
感染の広がりが止まらないデング熱ですが、また代々木公園でウイルスを持つ蚊が見つかりました。
有効な対策が見つからない中、デング熱の被害が深刻なブラジルでは、蚊を撲滅するという究極の研究が議論を呼んでいます。
午後2時過ぎです、代々木公園では再び蚊を駆除する薬剤の散布が行われています。
事態ははいまだ収束していない。
今日、代々木公園では4回目の駆除作業が行われた。
おとといから昨日にかけての調査で3カ所でまたウイルスが検出された。
厚生労働省などによると、デング熱の国内感染者は今日、新たに2人増え、全国17都道府県の133人に上っている。
10月末には蚊は活動を終えるとされているが、本当に感染はおさまるのだろうか。
今年に入ってから先月までにおよそ51万人ものデング熱患者が出ているブラジル。
死者も295人に上り、深刻な問題となっている。
そのブラジルで今行われている、究極の研究とは…大量に放たれる蚊。
デングウイルスを媒介するネッタイシマカ。
その体には、ある操作が施されている。
研究室に入ってきました。
中は相当蒸し暑いです。
そして、もう既に蚊の羽音が聞こえてきます。
蚊の遺伝子を操作し、蚊そのものの撲滅を狙うという。
その方法は、蚊の卵の中に特別な細い針を使ってDNAを注入し、成虫になる前に死ぬ遺伝子を組み込む。
特殊な液体の中で成虫になるまで育て、そのオスを自然界に放つ。
そのオスが、デング熱を媒介するメスと交尾することで生まれてくる子どもは成虫になる前に死ぬ。
結果として、蚊の数が減るという仕組み。
この研究を行っているのはイギリスのバイオテクノロジー企業。
去年、限定的に行った実験ではネッタイシマカを80%死滅させることに成功したと言う。
今後、ブラジルの自治体に遺伝子組み換えの蚊を販売することを計画していて保健当局も、デング熱の撃退を助けるあらゆる研究を後押しすると、導入に前向き。
しかし、その効果を疑問視する声もある。
昆虫の生態系に詳しい日本の専門家は、蚊自体が環境に適応し、進化する可能性を指摘する。
また、遺伝子を組み換えた蚊が自然界に放たれることで生態系への影響を懸念する声もある。
日本では、遺伝子を組み換えた生物が野生動物に悪影響を与えないための法律が2004年から施行され、その使用を規制している。
とはいえ、有効な対抗策がほかに見いだせないデング熱。
ブラジルで研究を行っている研究員は日本の蚊にも有効だと自信を見せる。
さて明日、注目のアップルのスマートフォン、iPhone新機種が発売されます。
既にお店の前には長い行列ができているようです。
蓮見さん?岸井さん、膳場さん、ぜひ声に出して驚いてください。
私が今立っている場所は、アップルストアの前ではありません。
1つ隣の駅の東京メトロ銀座線の京橋駅の前なんです。
なぜこの場所から中継でお伝えしているかといいますと、店頭から続く長い列は1つ隣の駅まで続いています。
こちらに、青いコーンがありますよね。
ここが最後尾かと思いきや、先ほど確認しましたら、この横断歩道のさらに先、既に新しい列が今、つくられ始めているということなんです。
土地勘のない方にお伝えしておきますと、この京橋交差点をさらに200mほど進んでいきますと、左手にはもうJRの東京駅にたどり着くんですね。
それだけ長い行列、このiPhone6の反響がうかがえます。
夕方頃にこの辺り、取材していたんですがそのときには、その列というのがあの橋、首都高速道路が走っているあの橋の下まで続いていたんですが夜になっても会社帰りの方ですとかどんどん列が伸びていきまして、今、こういう状況なんですね。
中にはこのように、キャンプ用のテントを張って体を休めている方、また、夜になって少し肌寒くなってきましたのでジャンパーを着て風をしのいでいらっしゃる方、いろんな方がいらっしゃいます。
発売開始まで9時間を切りました。
皆さんの胸を躍らせるiPhone6の魅力とは何なのか検証しましたので、こちらをご覧ください。
ファン待望のiPhone6がいよいよ明日、発売。
話題の新機種をいち早く手にしようと、全国各地で行列ができた。
発売開始のおよそ14時間前ということになりますが銀座三丁目にありますこちら、アップルストアの前には既に列ができ始めています。
発売まで半日以上あるにもかかわらず銀座に並んだ人は200人以上。
行列の中には、疲労の色が隠せない人も。
アップルの聖地じゃないですけど毎年ここに並んでるんで。
これまでより、画面が大きくなったiPhone6と6Plus。
6Plus。
予約は最初の24時間で400万台以上となり、過去最高の出足を記録した。
一体、どこにそれほどの魅力があるのか。
既に1週間ほどメーカーから借りて使っている石川さんに話を聞いた。
そこで、実際にこちらの動きをスローモーションで撮影。
かなり今、小刻みにたくさん動いてみたんですけど。
でき上がった映像がこちら。
見てて恥ずかしいぐらい、全然ブレないんですね、鮮明ですね。
非常にくっきりと。
画面が一回り大きくなったiPhone6Plus。
五千円札と同じくらいの大きさとなり人気だが持ち運びに不便ではないのか、試してみると…あ、ちょうどすっぽり収まりますねただ、スーツによって胸ポケットに入らないこともあるよう。
ちょっと指と指が触れられないくらいの。
発売を待つ長い列。
とある理由から、不思議な現象も起きている。
実は、今回のiPhone6、なぜか中国での発売日はまだ発表されていないため、行列の中には、多くの中国人の姿も見られた。
ただ、日本語がよくわからないため行列の中で戸惑う人も。
既に人気が過熱するiPhone6。
発売まであと9時間ほど。
蓮見さんの動きにも驚いたんですけれども、すごい熱気ですよね?国境も越えて。
行列、すごく延びているようですけれども。
毎回並んでいらっしゃる方に話を聞きますと今回、日本の方だけでなく中国からいらしている方も非常に多そうだねということは会話の中で出ていました。
現地でまだ売られていないということもあってぜひ、この日本で入手したいんだとおっしゃる方もいたんですね。
VTR中に、今、我々、ちょっと早足で歩き続けているんですけれども、まだ店頭までたどり着くことができていません。
今回の新しいポイントとしては画面が大きくなったということで、使いづらいんじゃないですかと話しかけました。
ユーザーの方も、確かに小ぶりの方がいいという方もいらっしゃるんですけれども、やっぱり新しいものをできるだけ早く使いたいんだということで並んでいらっしゃるということでした。
政務活動費の不自然な支出が疑われている兵庫県議会の野々村竜太郎元議員。
警察の任意の事情聴取に対し、出張にはほとんど行っていないと話していることがわかりました。
今年7月、政務活動費の使い道について釈明を繰り返した野々村竜太郎元兵庫県議。
収支報告書によると、去年4月からの1年間に兵庫県の城崎温泉などに日帰りで195回出張したとして政務活動費からおよそ300万円を支出していた。
しかし、誰に何の目的で会ったかなどは明らかにできないとしていた。
日帰りでの出張と繰り返していた野々村元議員。
しかし、警察の任意の聴取に対しては不正支出を認めていることが新たにわかった。
また、日帰り出張を含み3年間に受け取った政務活動費、1684万円について大半を適切に使わなかったとも話していると言う。
野々村元議員をめぐっては、収支報告書に添付された17万円あまりのクレジットカードの利用明細書に、切り貼りしたかのような不自然な痕跡が残っていて、偽造の疑いも浮上している。
野々村元議員は、政務活動費全額を返還して議員辞職しているが、警察は今後、詐欺や虚偽公文書作成の疑いでの立件に向け、捜査を進める方針。
号泣会見で話した内容も虚偽だった、やっぱりなという感じもありますよね。
ここまでくると、悪質な政治犯罪ですよね。
捜査をしっかり進めて、解明してもらいたいですね。
私たちの生活にも影響が広がりそうです。
6年ぶりに1ドル=108円台後半まで円安が進みました。
これを受けて、今日の東京株式市場の平均株価は8カ月ぶりに1万6000円台を回復しました。
株式市場に買い注文が一気に広がった。
今日の株価ボード、値上がりを示す赤い数字が広がっています。
平均株価の終値は、1万6000円を突破しました。
平均株価が1万6000円台を回復した。
およそ8カ月ぶり。
アメリカの中央銀行に当たるFRBのイエレン議長の発言をきっかけに金利引き上げが近いとの思惑が広がり、ドル買いが加速。
円相場は6年ぶりの水準となる1ドル=108円台後半まで一気に円安ドル高が進んだ。
一方、中小企業側からは不安の声が上がっている。
株価上昇により景気回復への期待が高まる一方で、円安によるデメリットが国民生活に影響を及ぼし始めている。
こちらのスーパーでは、円安の影響で輸入の肉や果物などの仕入れ値が2〜3割上昇したため、商品の価格を値上げしたと言う。
国内では消費税増税以降も消費の回復が遅れるなど、景気回復の足踏み感が目立っている。
専門家は、こうした状況に円安進行が重荷になる面もあると話す。
市場からは、円安がさらに進行し、株価も上昇する可能性があるとの見方も出ている。
家計には負担の方が大きいようですね。
為替がどこが適正か、今、議論がありましたけどね、どういう水準がいいかというのは議論が分かれるところで難しいんですよね。
ただ、問題なのは急速なこと。
1カ月で6円ですよね、これはいくらなんでも急激な変化ですからやはり政府や日銀にはきちっと適切に対応してもらいたいと思いますね。
ここからは「23TODAY」。
今日注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
日本の調査捕鯨の再開に待ったをかける決議案が採択されました。
IWC=国際捕鯨委員会の総会最終日の18日、日本の調査捕鯨の再開について、事実上の先延ばしを求める決議案が賛成多数で採択された。
日本政府は、決議に法的拘束力はないとして予定どおり来年度から南極海での調査捕鯨を再開する考えだが今後、反捕鯨国が猛反発するのは必至。
国土交通省は7月1日時点の全国の基準地価を公表した。
東京・大阪・名古屋の3大都市圏の住宅地の平均地価が6年ぶりに上昇に転じた。
都道府県別に見ると、上昇率トップは東京で、下降率が最も大きかったのは秋田だった。
一方、商業地の上昇率トップは石川県金沢市で、北陸新幹線の開業を見据え、駅前の土地が15%上昇した。
全国平均の地価は人口減少にあえぐ地方に引きずられる形で世界最大規模のゲーム見本市、東京ゲームショウが今日から始まった。
今回、注目を集めているのは…頭の向きに合わせて映像が動くんです。
仮想現実の世界を体験できるゴーグル型端末。
装着すると画面が視界いっぱいに広がりまるでゲームの世界に入り込んでいるような体験ができる。
今回の東京ゲームショウには、32の国と地域から過去最多となる421社が参加している。
山谷えり子国家公安委員長が2009年2月に、在特会=在日特権を許さない市民の会の関係者と一緒に写真に写っていたことがわかり在特会の人とは知らなかったと釈明した。
その上で、在特会などが行うヘイトスピーチについて、真に憂慮にたえず特定の人々や集団を侮辱し、差別するものだと批判した。
東京・小笠原諸島で成長を続ける西之島。
その最新映像です。
これは、海上保安庁が昨日撮影した映像。
前回の観測より南北におよそ200m広がっていて、島が拡大を続けていることがわかった。
また、火山灰や噴出物が積み上がってできた火砕丘と呼ばれる丘が初めて確認された。
先月の観測から3週間で新たな丘を形成するほどの噴火が続いていることから、海上保安庁は、依然として火山活動は活発と見ている。
今日未明、東京・大田区で猫の首を絞め路面にたたきつけたとして、会社員の久保木信也容疑者が逮捕された。
警視庁によるとパトロール中の警察官が久保木容疑者に職務質問した際、自転車のカゴから4匹の猫の死骸を見つけたとのことで、久保木容疑者はストレスのはけ口だったと容疑を認めている。
大田区では今年4月以降、毒物入りのエサを食べるなどしたと見られる猫の死骸が40匹以上見つかっていて、久保木容疑者は、これらの連続不審死への2試合連続4安打、ノリにノっている青木宣親。
そのバットはまさに打ち出の小槌。
右に左に快音連発。
さらに…この日も3安打の固め打ち。
3戦合計11安打の球団新記録に観客もスタンディングオベーション。
29年ぶりの地区優勝へ、青木がロイヤルズを引っ張る。
さて、アジア大会ではなでしこジャパンが見せました。
現地から伝えてもらいましょう、古谷さん?こんばんは、韓国仁川からお伝えします。
まず今夜の注目は女子サッカー。
なでしこジャパンが怒とうのゴールラッシュです。
初戦ノーゴール。
さらにケガ人続出と明るい話のない、なでしこ。
その不安を吹き飛ばすように、開始5分。
なでしこの今大会初ゴールは川澄の左足から。
さらに12分には、その川澄のクロスを菅沢。
20分には、コーナーキックを阪口あっという間に3得点と、力の差を見せつける。
グループリーグ1位通過のためにも1点でも多くゴールをとりたい、なでしこ。
菅澤のハットトリックなど、前半だけで8−0と突き放す。
後半にも、4点を追加し大量12得点。
ゴールラッシュで初勝利を挙げた。
この後も快進撃に期待しましょう。
続いては、今大会メダルラッシュが期待される柔道。
しかし、お家芸復活には絶対に越えなければならない高い壁があるんです。
何度はね返されようとも、越えられない壁はない。
その壁を打ち破ったとき…目にしたことのない景色が広がる。
お家芸復活を目指す日本柔道界にも大きな壁がある。
男子66kg級。
アジア大会では、21世紀に入って唯一、金メダルのない階級。
この66kg級を制しない限り、日本柔道の復活はない。
その命運を託されたのは高上智史。
得意の背負い投げを武器に、世界の舞台でも活躍する22歳の若武者。
アジア大会で最大の壁となるのがモンゴルのダワドルジ。
ここ数年で急速に力をつけ柔道界を席巻するモンゴル勢。
その中でもダワドルジは、国際大会で優勝するなど金メダル有力候補。
必ず壁を打ち破ってみせる、高上は単身、モンゴルに渡った。
その強さを肌で感じるため、あえて敵の懐に飛び込んだ。
想像以上に過酷な練習にもライバルは…負けられない。
日本柔道復活のためにも、自分自身のためにも。
闘志を燃やす高上に対し、ダワドルジは余裕すら漂わせる。
決勝で待ってろ。
日本柔道復活をかけ、高上智史が高き壁に挑む。
高上選手、その名のとおり高みの上へということで、柔道66kg級はあさって20日に行われます。
続いてはこちらも期待です。
気合い十分の表情で練習をしているバドミントンのキャプテン・早川賢一。
しかし、練習後は…実は2カ月前にパパになったばかりの早川。
長男、陽斗君にメロメロ。
あさっての団体戦からアジアの頂点をかけた戦いが始まる。
実は、男子団体は5月に国別対抗戦で初めて金メダルを取っているんです。
でも、それは忘れて、改めてチャレンジャーの精神でいきますと話す早川キャプテンの心には、常に日々成長していく、かわいい息子さんの姿があるようです。
東北に勇気と感動を与えた日本一から1年。
低迷する楽天の星野監督が今シーズン限りでの辞任を表明しました。
就任3年目の去年、その責任を取る形となった。
東北を熱くさせた4年間を振り返り、星野監督は…指揮官の電撃辞任表明に、楽天ナインが奮起。
同点で迎えた8回、長短5安打をたたみかけ、打者一巡の猛攻で一挙5点。
やればできるじゃないか、楽天。
5月以来の4位浮上ですよ、監督。
そんなのは最初からやってくれよ、シーズン初めから、と思うけどね。
優勝マジック点灯は許さない、オリックスは1回、センター・駿太がスーパーキャッチャー。
気迫あふれるプレーをみせる。
これで勢いつくと2回、ランナー2人を置いて9番・伊藤。
ソフトバンク・武田から2点を先制する。
このリードを守るべく6人の投手をつぎ込む執念の継投。
自慢の中継ぎ陣がソフトバンク打線の反撃を断ち切ると、最後は守護神・平野。
今夜もマジック点灯を阻止したオリックス、大相撲秋場所5日目。
横綱昇進後、優勝のない鶴竜。
横綱初優勝に向け、しっかり期待に応えられるよう頑張りたいと気持ちを高めていた。
お天気です。
台風が発生したんですね?今後発達しながら北上していきまして、日曜日から月曜日にかけて沖縄に最も近づくおそれがあります。
では今夜は実りの秋を感じさせてくれる映像でお別れです。
また明日の夜に。
2014/09/18(木) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【ついに投票!スコットランド独立したら何が起こる?】
独立か残留ついに投票 スコットランド生報告▽必勝なでしこ2戦目 お家芸柔道鬼門に挑む パリーグ優勝秒読みか 今後何起こる?生報告
詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【コメンテーター】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:665(0x0299)