ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々カミングアウトバラエティ!!
(みの)お待たせいたしましたカミングアウトのお時間です。
(久本)今夜も日本を代表する主要県民の皆さんです。
(拍手)さあ来た〜!張り切ってまいりましょうありがとうございま〜す。
まずは初登場でございます流れ星は岐阜県民。
(ちゅうえい・瀧上)どうも。
ようこそ。
私…。
はいそして私…。
(拍手)素晴らしい。
以前こちらの番組でも取り上げていただいたと思うんですけども…。
あれを僕らは食べて育ってきました。
あ〜来た〜。
ちょっともう…。
いいですよいけ〜。
♪〜テーンテテテテテテテーンテテテテテテ♪〜テテテテテテテテ♪〜テテテテテンテン
(笑い)ごめんちゅうえいごめん。
残念ながら。
まずは各県民の熱愛グルメに関する秘密。
洗礼受けた今夜も出るぞ!
今回は鹿児島県民の熱愛グルメ
以前放送したさつま揚げをはじめ酒豪県民が泣いて喜ぶ熱愛グルメがてんこ盛りな鹿児島県
しかし今回は意表を突いて県民熱愛のヒンヤリスイーツその名も…
何やら白い氷にカラフルなフルーツがのったかき氷
近年コンビニなどで売られているカップタイプの物には我々も馴染みがあるが…
まずは…
やはり都民は全然分かってなかった
そこで早速本場鹿児島県で聞くと
続いて…
では…
さらに…
まずは県最大の繁華街天文館のアーケードへ
歩いているとこちらの喫茶店の店頭で早速「しろくま」を発見!
さらに歩いてすぐ横の喫茶店にもデカデカと漢字で「白熊」の文字が
さらにさらにそのすぐ近くのテイクアウトのお店でも当然のごとく「しろくま」の姿を確認
そのすぐお向かいにあるこちらの喫茶店の店頭にも堂々食品サンプルで「白熊」
このアーケードの中だけでも「白熊」が大繁殖していた
そして桜島を望む錦江湾沿いのカフェでもデカデカと「白熊」
さらに名物鹿児島ラーメンのお店にまでなぜか「白熊」があった
なんと…
南国鹿児島が暑い時期に街は「白熊」一色で埋め尽くされるらしい
という事でまずは…
全然意味が分からない
そこで情報を頼りに天文館の角一等地にある噂の『むじゃき』さんへ
県民が推すだけあって超人気の大行列
そう何を隠そうこちらが鹿児島県民熱愛「しろくま」の発祥とされるお店なのだがその業態は中華・洋食・和食・鉄板焼きのマルチな4フロア営業
そのためオムライスが人気の洋食フロアでも「白熊」
また和食フロアでも名物「黒豚しゃぶしゃぶ」の隣に堂々「白熊」が鎮座
ここで早速スタッフは県民で溢れる…
すると…
レギュラーの…。
出ました!県民熱愛の…
山盛りの氷に豪華フルーツとなぜかカラフル寒天がのったキュートなルックス
この意外にビッグな「しろくま」を酒豪薩摩隼人もそして薩摩ガールも笑顔でおいしそうに頬張っている
ボリュームがあるためシェアするのもスタンダードらしい
しかし県民は…
『むじゃき』さんには15種類のバージョンがあるが「しろくま」と名の付く物は全て練乳味なのだ
そして…
そのためミルクセーキよろしくストローで飲み干すほど大好きなのだ
しかし普通のかき氷と何が違うのか?
まず器にはフルーツだけでなく寒天や白豆をセット
その上に地元の業者に特注した氷を回しかけるとここで取り出したのが大量の噂の練乳
実は「しろくま」の練乳にはそれぞれのお店で独自の配合がありこちらの喫茶店では…
さらにこちらのカフェでは…
そんな県民をトリコにしてやまない特製ミルクをたっぷりとかけるとさらに白蜜で甘みをプラス
続いてパイナップルなどの彩りのフルーツや寒天をトッピングしそして干しぶどうにチェリーを添えて見事完成!
しかし…
一体…
この「しろくま」単に白いからではなくあの…
別のお店でもフルーツの盛りつけ方は違っても黒豆で鼻を忠実に再現
さらに先程のラーメン屋さん渾身の「しろくま」はみかんで口を再現する一方で片面はちょっと謎のフェース
こちらは…
お待たせいたしました…。
見事立体的に再現した「しろくま」だった
カワイイ
『むじゃき』さんの常務取締役に聞いた
さらに…
という説もあるようだ
さらに天文館で人気だというこちらの喫茶店へ行くとその店頭にはデカデカとえっ?「黄熊」
なんと出て来たのは…
白熊に対して実在はしない一面を…
さらにこちらのレストランでは
お待たせいたしました…。
こちらのレストランでは
お待たせいたしました…。
もはや熊縛りでのみ進化した…
…はとても奥が深かった
夏といえば「しろくま」。
(榎木)どこにもなかったから。
今と違って…。
そうですよねつい最近ですよねカップで出るようになったのはね。
小さい頃「しろくま」を食べる幸せってのは小さい頃から感じてましたね。
(笑い)ぐらいのおいしさだという。
やってました?ストローで飲むの。
「死ぬほどおいしい」。
(具志堅)沖縄もホラ鹿児島に近いから昔これじゃないけど…。
「ぜんざい」もうまい。
練乳がいいですよね千里ちゃんどうですか?「しろくま」は大好きな女の人いっぱいいますよね。
(坂下)実は私…。
(岡田)ちょっと!絶対売ってるじゃん。
あ〜そっか。
ちょっとライバルでやっぱね今まで1回も食べてないです。
真美ちゃんどうですか?
(野村)コンビニに行ったらまず「しろくま」を見つけたら買うんですよ。
私も買う。
あれ秘伝なんだね。
秘伝そう。
(舞の海)私も食べた事ないんですけどなんか「しろくま」って…。
・あ〜!・
(笑い)岡田君どうですか?バカ言ってんじゃないよ。
(河本)岡田さん岡田さん…。
(笑い)うまい!
という事で鹿児島県民の熱愛グルメ…
(榎木)いかに落とさないで食べるかがこれ…。
顔が白熊になってますどうですか?
(柴田)先にフルーツ食べるのがツウなんですか?僕はもう先にフルーツからいきます。
(野村)人それぞれ色んな食べ方があるのかしらね。
これやっぱり…。
ああうまい?うわ〜榎木さんどうですか?僕はね白熊の顔というよりも…。
勝手に解釈してましたね。
さすがロマンチック。
おいしいです。
うまいわそうか。
じゃあちょっとウチらも頂きましょうか。
(一同)いただきま〜す。
(榎木)昔は冬はなかったです。
(柴田)こぼさないで食べるの大変ですね。
練乳がめちゃくちゃおいしい。
最高!やっぱうまいわ。
たまんないっすね。
めっちゃうますぎる。
(野村)これ難しいぞ。
(岡田)言っちゃう言っちゃう。
もう今死んでもええぐらいおいしい。
(岡田)いや死んだらダメダメ。
おいしい。
(坂下)これでも…。
食べておいしい見ておいしいっていうか…。
どうですか?具志堅さん暑い沖縄から見て。
非常にですね…。
氷をかくはがいい。
だから氷がやさしい。
やさしい。
普通だったら粗っぽく…。
(勝俣)これみんなね…。
・え〜っ!?・そうやって一緒に食べるとまた色んな味が現れるんで。
なるほど。
すいません…。
すいません久本さん…。
(笑い)ちゅうえいもいいですか?ちゅうえいどうした?
(笑い)冷やします。
今回は新潟県民の秘密
(遠山)秘密なんてな〜んもないんですって。
やって来たのは新潟県南部十日町市周辺エリア
ここは「魚沼産こしひかり」の一大産地であり一瞬ゴルフ場かと思うほどの雄大な棚田が広がるこの地に我々が…
まずは…
(スタッフ)こんにちは。
(スタッフ)事件ではないんですけど食べ物の話で…。
へぎという器に盛られつなぎに布海苔を使った麺が特徴の新潟を代表するおいしいおそばだが我々の知らない脇役がいるのか?
全くピンとこないので早速こちら市内にある老舗のお蕎麦屋さんへお邪魔
まずは…
頼んだのはそばオンリーだが…
そこへ早速そばつゆと薬味が登場
あとはそばを待つばかりと思った…
テーブルの隅から全く見た事のない謎の物体を取り出し何やら不思議な作業を始めたではないか
しかも他のお客さん達もそばを待ちながら全く同じ奇妙な作業に没頭
そこへ…
お待ちかねの「へぎそば」が登場
するとなぜかテーブルに直置きされた先程の物体をいきなりかじり始めたかと思うと続けざまにそばをズルズルとすすった
え〜っ!?このお店だけの不思議な食べ方なのか?と思い動揺を隠せないまま通りを挟んですぐの別のお蕎麦屋さんも調査してみるとなんとここでもそばの横に先程の物体がピッタリマーク
そしてまたしても謎の物体をかじってからのそばという不思議な食べ方を披露
果たして…
・え〜っ!?・・え〜っ!?・
一般的にあさつきといえば言うまでもなく細かく刻んだ葉の部分をしゃぶしゃぶの薬味として使ったりまた冷奴にそのままのせたりはするが…
全く見当がつかない
先程のお蕎麦屋さん
あらかじめそばつゆをスタンバイした…
お客さんがテーブルの隅から手に取ったのはん?皮に包まれたらっきょうのようなフォルムだがこれは一体…
そして気になるあさつきの球根の素顔はというと中身は小粒な…
しかし居酒屋でのピーナッツよろしく蕎麦屋であさつきの球根をむきまくる新潟県民
さらになぜか皆テーブルの上に直置きスタンバイ
とそこへ待望の「へぎそば」が運ばれてくるとこの謎のあさつきの球根を一口かじり間髪入れずそばをすすった
そしてどの県民も片手にはあさつきの球根片手にはそばという違和感全開の二刀流スタイルでおいしそうに食べている
似てるね。
ああ似てるそうそう。
さらにこちらのサラリーマンは球根大量スタンバイ
するとなんとそばつゆの中へ一気に投下
そしてなぜかゴマまでプラスし辛いあさつきの球根もろともそばをすすり込んでいる
このあさつきの球根そこまでそばに欠かせない薬味なのか
もう1軒別のお蕎麦屋さんへ行ってみるとここでもやはりあさつきの球根を発見
念には念を入れ市内にあるこちらのお蕎麦屋さんも調査
するとやはり当然のようにあさつきの球根
余程辛みが好きなんだなぁと出て来たのは…
するとなんとそばつゆにカラシを溶き入れオリジナルの辛〜いそばつゆが完成
そしてカラシ入りのそばつゆに浸ったそばとあさつきの球根という辛さのダブルパンチを堪能
しかしこの…
お店の方に聞いてみると…
(志賀さん)それをそのまんま…。
市内にあるJA十日町に伺い山菜に詳しい関谷さんに伺った
続いて地元の居酒屋さんへ
と運ばれてきたのは…
続いて地元の居酒屋さんへ
と運ばれてきたのは…
ん?何なんだこれは…
どうやらあさつきの球根の味噌添えのようだが球根なのに花のような盛りつけ
しかしそのルックスには何のツッコミも入れる事なく味噌の付いたあさつきの球根をつまみにさすがは酒豪新潟県民自慢の日本酒をぐいぐい呑んでいる
(スタッフ)1升呑めます?遠山さんこれご存知でしたか?もちろん。
僕は新潟市なんで十日町市とは結構離れてるんで…。
正直言うとあれが…。
ああなるほど。
なんかそんなもんかなぁなんて思って。
思ったんだね。
ウチの県は新潟の隣の県ですけれども食べませんね。
そうなんだ。
(高橋)福井県も北陸ですけど全然知らなくって…。
そうだよね〜。
あれをむいて食べようと思わなかったと思うんです。
(笑い)うまそう。
邪魔しないですけど…。
(笑い)あさつきの球根というのはホントに驚きました。
(笑い)
新潟県民のごちそう…
むいてあるんだ。
むいて…これはね。
あんまりかじりすぎると辛いっておっしゃってましたから。
そしてそば。
ちょっとくる。
おいしそうな音鳴らすなぁ。
あ〜人それぞれだ。
あ〜いっちゃう進んじゃうね〜。
うまい?遠山さんどう?放り込んだ。
・あ〜・風味が凄いやっぱり独特ですね。
(高橋)みのさん凄い食べてる。
じゃあ私達も頂きましょう。
いただきま〜す。
(一同)いただきま〜す。
完全につまみ最高。
(柴田)ねえ。
あさつきの球根おいしいですね。
おいしい。
うん。
うまいよ。
うまいっす。
これダメだお酒飲んだあとこれ最後いっちゃう。
いっちゃう。
あさつきだけでも全然おいしい。
もの凄いおいしい。
うっまい!
(井上)おそば欲しい。
いくらでもいけちゃうね〜。
もっと広めたい感じ。
ワサビつけちゃったらパンチ効いた。
パンチがありますよね。
大丈夫?大丈夫です…。
「打って」じゃねぇよ!何ですかその…。
ちょっとおかしいでしょ具志堅さん。
そういう事です。
感じがしますしそばの喉越しと同時にこれカリッとするじゃないですか。
いいかも〜。
さっきやってたね男の人。
おいしかったです。
なんでですか?なぜでしょう。
(河本)なるほどな。
あ〜師匠!
(高橋)求婚!なかなかいいじゃないですか。
でお馴染み…
使うシチュエーションといえば一般的には…
と子供がおかあさんに対して使ったりあるいは大人であれば
ねえショウタさん。
うん?
しかし…
えっ…
えっ…
念のため辞書を引いてみても「親しい間柄に使われる言葉」とあり…
大阪では本当に…
早速…
スタッフは大阪市内にあるこちらのねじメーカーに潜入し上司の近くに…
皆さん業務にいそしんでおられる様子だがここで若手社員に動きが
そしてしばらくすると課長が席を立った別のカメラに切り替え後を追うと
そこでこのようなフリップを用意し街頭でも聞き込み
(スタッフ)ちょっとこれ見てください。
「部長あのね先日の件なんですが…」。
どうやら年下には「あんな」年上には「あのね」という他県民には難解かつ絶妙なニュアンスが存在していた
この「あのね」なる敬語府民同士なら通じるが果たして…
続いて関東出身の上司と大阪出身の部下のコンビ
こちらも東西出身のコンビ
なぜ大阪では「あのね」が敬語として使われているのか大阪の言語に詳しい田原教授に話を伺った
(田原さん)です・ますっていうのを付ける事で堅苦しい言い方になるっていうふうに大阪人は考えるので…。
さまざまある職種の中でも上下関係が厳しい…
上方お笑い界の超重鎮全芸人から師とリスペクトされる我らが…
師匠と大阪出身のマネージャーが2人のようだが
怒るどころか食事に誘った
さらに…
「あのね」は普通ですよね師匠。
(河本)どうですか?
(西川)もの凄い僕ら敬語やねん。
全然普通。
・あ〜・師匠ビックリや。
しかもこれ今まで気付かん点でしたよね。
知らんかったな。
知らんこれもう当たり前でむしろ…。
「部長あのね」とか「先生あのね」とこういう意味で。
もうやってたいっぱいやってたな。
(岡田)やってますよこれは。
ほぼ全員が知らないです多分。
知らないでしょうね。
絶対知らない。
これ次課長大阪におったやろ?そうそう。
これですこれです。
緊張感やねんな緊張感漂うから。
ちょっとこうなります。
そのとおり!これこれ。
千里ちゃん京都やけど?使わないですよ。
(勝俣)そうだよね。
「ちょっといいですか」か〜。
「大丈夫」!?思てた。
え〜っ!?怖い!殴られる。
(榎木)ひと時代昔だったらね…。
怖い怖い鹿児島行けないこれは。
(岡田)え〜っ!?そこまで〜ヤバい!
(勝俣)そう思ってました。
うわっなるんだ。
僕関西で仕事する事もあるんですけど…。
コイツはいちから説明しないと分からないヤツだと思われてるんだと思って…。
尊敬です。
この事は…。
2014/09/18(木) 21:00〜21:54
読売テレビ1
「秘密のケンミンSHOW」新潟そば最強薬味驚きの正体&鹿児島熱愛しろくま[字][デ]
クセになる!?新潟そば最強薬味驚きの正体▽鹿児島熱愛しろくま▽爆笑大阪「あのね」は敬語!?
詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた
久本雅美
【レギュラー】
舞の海秀平[青森]
野村真美[神奈川]
遠山俊也[新潟]
柴田理恵[富山]
高橋愛[福井]
流れ星[岐阜]
勝俣州和[静岡]
坂下千里子[京都]
岡田圭右(ますだおかだ)[大阪]
次長課長[岡山]
榎木孝明[鹿児島]
具志堅用高[沖縄]
番組内容
ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々「カミングアウトバラエティー!!」▽番組ホームページ・携帯サイトでは、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
ジャンル :
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:40646(0x9EC6)