≫まずは独立かそれとも連合維持か。
全世界が注目しているスコットランド独立の賛否を問う住民投票がつい3時間ほど前から始まりました。
1票でも賛成が上回れば独立が決定する住民投票。
歴史的な決断がいよいよ下されることになります。
≫スコットランド独立に賛成する市民が奏でたのはスコットランド民謡の「アメイジング・グレイス」。
国の行方を左右するスコットランド独立の賛否を問う住民投票前日。
スコットランド最大の都市グラスゴーの中心部にある広場では独立賛成派の市民ら数千人が集まり勝利への自信を見せていました。
≫投票日前夜の賛成派の集会です。
もうすでに勝利を手にしたかのような盛り上がりです。
≫中には独立賛成を示すイエスの文字を日本語、韓国語、中国語で書いたプラカードも登場。
広場周辺では賛成派と反対派が鉢合わせになりにらみ合いになるなど投票を前にすでにヒートアップしていました。
そして、現地時間の午前7時から始まった運命の住民投票。
≫今、午前7時を回りました。
エディンバラ市内の投票所扉が開きまして有権者の人たちが続々と中に入っていきます。
投票所の前には独立賛成派の人がやってきまして賛成に投票しましょうというような看板を投票所の前に掲げています。
≫住民投票を終えて出てきた人に話を聞くと…。
≫一方、グラスゴーのこちらの投票所では…。
≫朝7時の投票開始を前にすでにこれだけの長い列ができています。
≫各紙の世論調査では賛成と反対が拮抗する中、住民投票の行方を案じているのがイギリス王室です。
1953年のエリザベス女王の戴冠式。
そこに昭和天皇の名代として皇太子時代の天皇陛下が出席されて以来さまざまな交流を通じて日本の皇室とも深いつながりがあるイギリス王室。
そのルーツはスコットランドにあるともいわれイングランド国王ジェームズ1世はスコットランド出身の国王です。
また、エリザベス女王の夫フィリップ殿下が持つエディンバラ公爵という名前やチャールズ皇太子が持つロスシー公爵という名前はどちらもスコットランドの地名が由来となっています。
今月14日、エリザベス女王はスコットランドの教会を訪れ礼拝後、スコットランドの人々が将来について慎重に考えるよう望んでいると述べイギリスのメディアの多くは独立反対の立場を示唆したものと伝えました。
スコットランド自治政府が去年11月に発表した独立国家としての構想をまとめた「未来白書」。
これによるとスコットランド独立後もエリザベス女王を国家元首とするとしています。
≫住民投票の結果は日本時間の明日午後にも大勢が判明する見通しです。
≫とにかくどちらかが1票でも上回ればそちらの結論になるというこれほど重大な決断にもかかわらず1票差でもそちらが優先されるということなんです。
その辺りとっても心配なんですが本当に世論調査でも大接戦となっています。
榎並さん。
≫イギリスの調査会社が行った世論調査なんですけれども先月の初めには赤で示した独立反対派が賛成派を20%以上上回っていたんですね。
その差が徐々に迫ってきまして9月7日の発表ではついに独立賛成派が51%反対派が49%と逆転したんですね。
そのあとは再び反対派が上回っていったんですが賛否が拮抗している状況なんですよね。
≫ただ、独立賛成派が増えた背景には、すごく地道ないわゆる草の根運動みたいなものがきいてきてるんですよね。
戸別訪問するんですからね。
≫もう1つ、大きく流れを変えたといわれているのがこちらです。
独立賛成派のリーダーサモンド氏の演説がとにかくうまいと非常に高い評価を得ていたということで、安藤さん心に響く演説というのが拮抗した状況だと流れを変えるということがあるんでしょうか。
≫アメリカの大統領選なんかを見ると、まさにそこですからね。
本当にどちらに転ぶかわからない投票となってきました。
最新情報を聞いてみたいと思います。
佐野さん、お願いします。
≫エディンバラは時折小雨が降り霧も出ていて街のシンボルであるエディンバラ城もかすんでいます。
こちらが今朝の地元の新聞なんです。
運命の日という大きな見出しで私たちは歴史的な決断に臨むというふうに伝えています。
一方、こちらはイギリスの全国紙の1つなんですがスコットランドの旗が抜けたデザインの旗のイラストにこのようにはさせないでという見出しが載っています。
こうした中で鍵を握るのは女性の投票行動です。
最新の世論調査では性別で見ますと女性は反対が54%と賛成の40%に差をつけています。
もともと女性は反対が多かったのですがこの差は投票日に向けてやや開く傾向にありました。
もし独立なら大企業が本社をイングランドに移転するとかスーパーなどの小売業が商品を値上げするなどと表明したことなどで実際の生活を心配する人が残留のほうに傾いた可能性があるとみられます。
≫佐野さん。
今回は、16歳以上のスコットランドの居住者ということでこの若者たちが、どういうふうに投票するかというのが大きな鍵だと思うんですがどうでしょう?≫若者の関心も高いです。
街で取材をしますと賛成の人のほうが声が大きいので目立って見えるんですけれども先ほどの世論調査で見ますと16歳から24歳の若年層は賛成・反対が46%ずつで完全に並んでいまして≫亡くなった遠藤愛依菜ちゃんの事故現場で献花をしています。
≫下校中の小学生の列に突っ込み9歳の女の子の幼い命を奪った軽トラック。
この軽トラックを運転していた東京・立川市の自称自営業の松村肇容疑者、61歳。
先ほど過失運転致傷の疑いで改めて、逮捕されました。
昨日午後1時半過ぎ世田谷区代沢の路上で軽トラックが下校中の女の子3人をはねた事故。
≫意識不明の重体となっていた小学3年生で9歳の遠藤愛依菜ちゃんが今日午後搬送先の病院で亡くなりました。
≫こちらが事故現場です。
車の交通量も比較的多く道幅も、かなり狭くなっています。
≫パソコンスクールなどを運営する会社の経営者だと話している松村容疑者。
私が事故を起こした車を運転していたことに間違いはないと話しているといい、事故当時現場に駆けつけた警察官に対し小学生が飛び出してきたと供述しています。
ところが、同じ時刻に下校していて事故を目撃した児童は軽トラックは事故の少し前から児童がいた壁のほうへと幅寄せしてきたと話しています。
改めて、事故現場を見てみると…。
≫事故現場では本来の車の進行方向となる左側ではなく、その逆側手前3m辺りにブレーキの跡が残っています。
≫軽トラックは車道の逆側を走り小学生の列に突っ込んだのか。
≫事故から一夜明け保護者に手を引かれながら通学する子どもの姿が見られます。
≫松村容疑者と目撃者の証言には食い違いがあり≫プロ野球東北楽天イーグルスの星野仙一監督が先ほど、今シーズン限りで退任することを表明しました。
≫こちらのグニャッと変形したものこれ、何かといいますと消火器なんですね。
ある家庭の台所に置かれていたものなんですがもともとはこのような形でした。
それが破裂したことで原形をとどめないほどに変形してしまっているんですね。
一部の簡易消火器で内部の腐食が進行することで突然破裂するという事故が相次いでいて、消費者庁が注意を呼びかけています。
≫底が外れ、本体が引きちぎられたような状態で横たわっているのはスプレー式の簡易消火器です。
今年5月こちらの男性が外出中に台所の冷蔵庫の上に置いてあった簡易消火器が破裂。
その衝撃で天井が破損し消火剤が周囲に飛び散りました。
≫消火器が破裂したそのとき男性が台所に立っていたら大怪我をしていた可能性も。
≫実は、同様の破裂事故は全国で相次いでいて先ほど消費者庁は記者会見で注意を呼びかけました。
≫破裂事故が相次いでいる消火器は大手消火器メーカーヤマテプロテックが2001年11月から2002年7月に製造したヤマトボーイKTとFMボーイkです。
製造工程に不具合があったため自主回収が進められ消費者庁も注意喚起を行ってきましたが破裂事故が相次いでいることから今日、改めて一般家庭に対して問題の消火器を持っていないか確認を求めました。
≫ヤマトプロテックは今後とも皆様方のご協力を得て一層の回収・廃棄に努めてまいりますとコメントしています。
一方、回収対象以外の一般的な消火器についても、老朽化すると破裂の危険性があります。
これは、消火器が破裂する瞬間をとらえた実験映像です。
屋外や水周りに長期間置いていると底の部分が腐食することがありこうした消火器を使用した際に内部の圧力が高まると破裂する可能性があります。
それでは再び、関西テレビのスタジオからアンカーをお送りします。
行方不明になって1週間。
6歳の女の子にとって、この時間はあまりに長すぎます。
神戸市長田区で行方が分からなくなった生田美玲ちゃんはどこに行ったのか。
これまでに分かっている足取りを追いました。
神戸市長田区の小学1年、生田美玲ちゃん。
行方不明になってきょうで1週間がたちました。
捜査を続ける長田警察署ではきょう、兵庫県警の幹部が絶対に見つけるという強い信念を持って活動してほしいと、捜査員たちを激励。
およそ260人態勢で捜索が続けられました。
しかし、発見につながる情報は得られていません。
人懐っこいところはあったね。
元気でね、こんだけの大勢の態勢整えて、美玲を捜してくれるんやからね、頑張って、出てきてほしいです。
あの日、美玲ちゃんに何があったのか。
その足取りを追いました。
午後2時45分ごろ、美玲ちゃんはこちらの校門を出て、おばあちゃんの家がある方向に向かいました。
美玲ちゃんが学校を出たのは、11日の午後2時45分ごろ。
祖母の家に寄って荷物を置いたあと、友達の住むマンションへ遊びに出かけたと見られます。
学校を出て30分後、マンションの近くにあるコンビニエンスストアの防犯カメラには、美玲ちゃんが日傘を差して一人で歩く姿が映っています。
しかし。
待ち合わせ場所で、美玲ちゃんと友達が会うことはなくこちらの場所に傘だけが残されていました。
マンションを離れた美玲ちゃんは、その後、幼稚園や交番の付近で、同じ学校の複数の児童に目撃されています。
美玲ちゃんが通ったと思われる道には、大人の私でも上るのが大変な、非常に急な坂道もあります。
美玲ちゃんは、直径およそ800メートルほどの範囲を、3時間近く歩き続けたと見られます。
そして午後5時半ごろ、高校の横の道路を校区の外に向かって歩く姿が目撃されました。
これが最後の足取りです。
では、美玲ちゃんが最後に目撃されたとされる現場から中継でお伝えします。
小川さん、お願いします。
美玲ちゃんは午後5時半ごろ、この坂道を、あちらの方向に向かって歩いていくのを、同じ小学校に通う児童3人に目撃されています。
その時間帯は、辺りが薄暗くなり始める時間なんですけれども、近くには中学校や高校があり、下校する生徒の姿も見られました。
しかし、ここで目撃されたのを最後に、その後の足取りは分かっていません。
警察は先ほどから、ちょうど美玲ちゃんの足取りが分からなくなった時間帯に合わせて、聞き込みなどを行っています。
そして警察はきょう、新たに、美玲ちゃんが履いていたものと同じサンダルの写真を公開しました。
紺色に白の水玉で、大きなリボンが付いています。
美玲ちゃんは、身長が115センチで、青とピンクのワンピースを着ていて、熊の縫いぐるみが付いたリュックサックを持っている可能性があるということです。
これまでに200件以上の情報が寄せられていますが、いまだ発見につながる情報はなく、警察は引き続き、情報提供を呼びかけています。
以上、中継でした。
では次です。
政務活動費の不正な支出を指摘されている兵庫県議会の野々村竜太郎元議員が、3年間の収支報告書に記載した三百数十回の日帰り出張について、警察の調べに対し、ほとんど行っていないと話していることが分かりました。
野々村竜太郎元議員は、領収書を添付せずに、日帰り出張をしたほか、切手を大量に購入するなど、政務活動費の不自然な支出を指摘され、兵庫県議会などから刑事告発されています。
野々村元議員の2011年度からの3年間の収支報告書には、城崎温泉などに、三百数十回、日帰り出張したと記載されています。
195回行きました、301万円、支出させていただきました。
日帰りでございました。
警察は、虚偽公文書作成などの疑いで捜査していて、任意で事情を聴かれた野々村元議員が、日帰り出張について、実際はほとんど行っていないと話していることが分かりました。
また3年間で受け取った政務活動費、およそ1700万円について、大半は政務活動に使わなかったと話しているということです。
警察は詐欺での立件も視野に入れて、捜査を進めています。
京都大学の研究グループは、患者の皮膚から作ったiPS細胞を使って、難病の再現に成功し、治療に有効な可能性がある薬を発見しました。
京都大学の妻木範行教授のグループは、患者の皮膚細胞から作ったiPS細胞で、遺伝子の異常で骨が成長せず、低身長や呼吸障害になる難病の症状の再現に成功しました。
これらの難病は現在、詳しいメカニズムや根本的な治療法が解明されていません。
グループは今回、再現したiPS細胞に、スタチンというコレステロール低下薬を投与しました。
すると、細胞が軟骨を作りだしました。
グループは、マウスでの治療には成功していますが、スタチンは副作用があるため、今後、さらに研究したうえで、来年にも治験を行う方針です。
実現すれば、iPS細胞の研究が、薬の新たな効果を解き明かした世界初のケースになります。
京都大学の山中伸弥教授は、今回の研究に対し、同様の手法がほかの多くの疾患においても治療薬の開発に貢献することを期待しているとコメントしています。
そして注意していただきたいのが、今、流通しているスタチンを、難病の方が飲んでも、そのまま効果が現れるわけではありません。
副作用のリスクもありまして、患者さん本人の判断で服用するのは危険だということです。
このあとは特集です。
この夏、少年たちはちょっぴりたくましくなりました。
スターが泣いたら、あかんやん!
シンクロナイズドスイミング日本代表の井村雅世コーチ。
教えているのは、シンクロナイズドスイミングに初めて挑戦する子どもたちです。
熱い指導を背中に受けて、子どもたちが大技に挑戦しました。
きょうの特集は、初めてのシンクロナイズドスイミングです。
子どもたちが3日間の猛練習で、発表会に臨みます。
指導に当たるのは、スパルタで知られる日本代表の井村雅代コーチ。
泣いて、笑って、我慢して。
子どもたちの夏に密着しました。
上げて!ちょっとの我慢や。
体、起こして!体起こして。
ここまで、ここまで。
やめたらあかん!大きい声出して!
大阪市に住む小学5年の藤井智之君。
足は?手は?手は?
シンクロナイズドスイミングには、初めて挑戦します。
かかとは?かかと。
3日間だけの教室に、全国から子どもたちおよそ30人が集まり、最終日の発表会に向けて、練習に励んでいます。
なんでこの講座に参加しようと思ったの?
まあ、水泳がうまくなりたかったし、シンクロもちょっとおもしろそうだったし。
コーチ陣をまとめるのは、シンクロナイズドスイミング日本代表コーチの井村雅代さんです。
スパルタ指導で知られ、6大会連続でオリンピックのメダルを日本にもたらしました。
7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、はい、OK!
OK。
OK。
あなたの心が折れなければできるねん。
もうできる?
大丈夫やろ?折れへんかったやろ?
折れないねん、心は折れないように出来てんねん。
心は折れないようにできてんねん。
やっぱり人間って、途中で弱音、吐いてしまうじゃないですか、大人でも子どもでも。
そのときに、周りの人たちが何かのエネルギーをくれたら、諦めずにまたいくじゃないですか。
大人たちは、子どもたちの可能性を信じて、支えてやることですよ。
智之君のお母さんは、井村さんと関わることで、いつも消極的な息子に変化が生まれることを期待しています。
最初はね、なんでもしたいって言うんですけど、始めてみると、もう行きたくないとか、もうこっちが、もう大変なんで、すぐに無理って言うので、使えないから、ほかの言い方をするかもしれないですけど、そういうことばを使わないでも、やっていける3日間だったらいいなと思ってるんで。
このメンバーで挑戦したいと思っていることがあります。
もしやぐら、挑戦するなら、完成するように、先生も頑張るし、ちょっと一回みんなで決めて。
この2時間をどう使うか。
やぐら、挑戦してみたい人?
お前たち、流されてない?隣の人が手を挙げたから、僕も手挙げたではあかんで。
大丈夫?大丈夫?上がって、上がって。
挑戦するのは、大技のやぐらです。
頑張れ。
1、2、3、4…。
落ちるなよ!落ちるな!
せーの!
男子チームのリーダー、神谷しんのすけ君を中心に、四段やぐらの完成を目指します。
ここに乗るのも痛いし、あと、僕たちの、上のバランスが取れなくて、それで立つのが難しい。
いったぁ!
しかし、何度挑んでも、失敗の繰り返し。
いいよ!いいよ!
せーの!せーの!
次第に智之君の悪い癖が顔を出します。
四段なんて絶対できひん。
まだやってないんやけど?まだ二段目。
もうできないの。
次、もう1回、3段やる?
2段できたら、…、この人数で。
いやいや、だから、まだやってへんやろ。
やってなくても分かるねん!
頑張ろうよ!
最初に一回やるって言うたやん。
はい、じゃあいきます。
やりまーす!
嫌やって。
限界になったら手離すから。
あかん!
あかん!
ついに、プールから出てしまいました。
絶対無理って、そうなんや、絶対無理なんや。
智之に絶対無理って言われたら、成功させないと悔しいなぁ。
絶対無理って。
チームの気持ちがまとまらないまま、練習は終了。
本番は翌日です。
だいぶ進んだ?練習。
うん。
だいぶ進んだ。
チームのメンバーや、コーチにぶつけたことばを思い出し、智之君の心は曇っていました。
意を決して、リーダーのもとに向かいます。
さっきはごめん。
頑張ろうな。
ちょっとむきになって。
ありがとう。
嫌なことから目をそらす自分を、少しだけ乗り越えて、少年は本番を迎えます。
ついに男子チームの出番です。
演技に組み込んだのは、一度も成功しなかった四段やぐらではなく、三段やぐらでした。
話し合ったうえでの苦渋の決断です。
子どもたちには、やり残した宿題がありました。
最後にもう一度だけ、四段やぐらに挑戦したい。
大人たちの手を借りながら、支えてもらいながら、一段ずつ積み重ねていきます。
立て!
おめでとう!
とっても気持ちいい。
不可能ってある?
あることはあるけど、まあ、やればたぶん、ほとんどのことはできる。
本番でできるってことは大事、大切なこと。
忘れたらあかんよ。
いっぱい練習したやろ。
あのことを忘れたらあかんねんで、よかったな。
無理と諦める自分や、泣き虫な自分と向き合って。
この夏、少年たちはほんの少しだけ大人になりました。
これは男子チームに拍手ですね、これはね。
ちょっと鳥肌立ちましたね。
成功した瞬間。
よくやりました。
智之君はもちろん周りもよく最後まで諦めずにやりましたよ。
あと、井村コーチ、もっと厳しい方かと思ってましたけど、頭ごなしに怒るんじゃなくて、やる気の引き出し方が絶妙ですね。
本当ですね。
後日談がありまして、あの智之君、練習嫌がっていた。
いろいろあったけど、来年もまた参加したいと。
参加に前向きだということでございます。
特集でした。
ニュースを続けます。
続いては、ある女性が起こした裁判のニュースです。
この女性の母親は、夫の暴力が原因で、離婚できないまま、別居しました。
その後、母親は避難先で、別の男性と出会い、その間に女性が生まれました。
しかし、法律上はこの女性は離婚が成立していない夫の子どもとなるため、住所がばれることを恐れた母親は、出生届を出すことができず、女性は無戸籍となってしまいました。
32歳になった女性は、戸籍を作るために、母親の当時の夫とは親子関係がないことを認めるよう裁判を起こし、神戸家庭裁判所はきょう、娘の訴えを認める判決を言い渡しました。
国にやっと認めてもらえたので、それが単純にうれしかったなと。
堂々とこれから生きていけるんで。
訴えが認められた喜びを、涙ながらに語る原告の女性。
32年間、無戸籍で生活してきました。
女性の母親は、当時の夫の家庭内暴力が原因で別居し、離婚できないまま、別の男性との間に女性が生まれました。
母親は当時の夫に住所が知られることを恐れ、出生届を出すことができず、女性の戸籍は作られませんでした。
何もできないです。
携帯一つ買えないですし、身分証って必要じゃないですか。
結局、何も証明するものがないので、いていないようなものなので。
本当、何なんだろうっていうのは、いつも思ってましたけど。
7年前、戸籍がない人が戸籍を作るための裁判を起こした場合、特例として住民票が作られることになりました。
住民票ができたことで、保険証や銀行口座を作ることができた女性は、32歳になって、初めて歯医者に行きました。
歯医者って痛いと思ってたんですけど、今の歯医者は全然痛くないんだよって言われて、行ったら本当に痛くなくて。
ああ、やっぱ普通っていいなって思いました。
それでも戸籍がないと、国民として認められず、海外に行くこともできません。
女性は母親の当時の夫と親子関係がないと認めてもらうための裁判を起こし、戸籍を作ろうと決めました。
判決で神戸家庭裁判所は、母親が女性を妊娠したときには、すでに当時の夫との夫婦の実態は失われ、事実上の離婚状態だったと指摘。
女性が母親の当時の夫の子どもではないと認めました。
たくさんの人たちが、まだ困っている人がいるので、そういう人たちが、どんどん作りやすくなっていくように、つなげていってもらいたいなというふうに思ってます。
今後、判決が確定して女性が出生届を出せば、父親の欄を空欄にした戸籍ができます。
兵庫県篠山市では、秋の味覚、丹波産のまつたけの初競りが行われ、地元の旅館が高値で競り落としました。
その値段にびっくりです。
初物の丹波産のまつたけ。
香りがよく、歯応えがしっかりしているのが特徴です。
篠山市の料理旅館、近又が競り落としました。
その値段は1キロ当たり、なんと55万円。
ことしは夏の終わりに降った雨で気温が下がり、いつもの年より1週間早く出回りました。
ようやく丹波篠山にも秋がやって来たかなという感じですね。
香りと食感が本当にまつたけのだいご味になりますので、それをことしも変わらず楽しんでいただけるかと思います。
まつたけは、まつたけ会席として、焼いたり土瓶蒸しにしたりして提供されるということです。
このあとはスポらばです。
3試合でヒット11本。
球団新記録を打ち立てたロイヤルズ、青木選手に、スタンドのファン、そして監督は。
スポらば、中島キャスターです。
こんばんは。
メジャーリーグ・ロイヤルズの青木宣親選手が絶好調です。
3試合で11安打と、球団新記録を更新しました。
激しい優勝争いの真っただ中、負けられないロイヤルズ。
引っ張るのは、絶好調の青木。
ホワイトソックスとの3連戦。
1戦目は足を生かした一打から。
打つは打つはの4安打。
続く2戦目。
バットを折っても、センター前へ。
またも打つわ打つわで4安打を放ちます。
そしてこの日も勢いは止まりません。
3打席連続でヒットを放ちます。
これで3連戦でヒット11本。
球団新記録を更新しました。
さらに守備でも青木ノリはノリノリです。
3日連続の4安打なるか、期待が高まる第5打席。
4本目のヒットにはなりませんでしたが、ファンは暖かい拍手で迎えました。
ノリコールがあるっていうのはどんな感じですか?
いやぁ、信じられないですね。
いや、本当うれしいです。
ありがとうございます。
今、こうやって優勝争いしてるのが、やっぱりそういう、なんかヒットが続いた原因だと思うし、本当になんか、ファンの声援が力になってると思います。
以上、スポらばでした。
このあとは西口さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
秋深まる。
今夜はこの秋一番冷えそうです。
暖かくしてお過ごしください。
では、お天気ナビの時間です。
西口さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、和歌山県串本町では、伊勢えび漁が解禁され、港に続々と伊勢えびが水揚げされています。
浜小屋では、網にかかった伊勢えびを、漁師さんたちが一匹ずつ丁寧に網から外していきます。
立派な伊勢えびですね。
この日は1キロおよそ5000円ほどで取り引きされました。
ことしの伊勢えびは、例年より大きめのものが多いそうで、漁師さんたちはこれから本格的になる漁が楽しみだと、笑顔で話していました。
まつたけもおいしそうでしたけど、伊勢えびもおいしそうですね。
おいしそうですよね。
さてきょうは、ちょっと昼間も肌寒いくらいとなったんですよね。
最高気温振り返っていきますと、大体、25度前後だったということで、10月上旬並みだったんですよ。
きのうより3度も大阪、低かったんですね。
そうなんです、きのうも寒かったんですけど、ちょっとまたさらに冷えたんですね。
その理由、何かと言いますと、きょう、北風が強まったためなんです。
では早速、きょうの最大風速から見ていきますと、沿岸部では黄色の表示ということで、10メートルを超えるようなやや強い北風が吹いた所もあったんですよ。
兵庫の辺りに吹いていますね。
そうなんです、大阪湾周辺で、ちょっと北風が強まったんですよね。
そして今はと言いますと、だいぶ北風、弱まってはきているんですが、実は夜、風が弱まるほど、気温が下がるんですよね。
なので今夜、この秋一番冷えるという所も多くなりそうなんです。
一番の冷え込み?
一番の冷え込みとなりそうなんですよ。
早速、あす朝6時の気温の分布、見てみますと、内陸部、ほとんどの所が青の表示ということで、これ、15度以下になることを表しています。
具体的に数字、見てみますと、奈良は市街地でも13度まで冷える予想となっていまして、大阪でも17度ということで、この秋一番気温が下がるんですね。
軒並み、気温が下がってますね。
そうなんですよ。
ちょっと今夜は窓を開けて寝てると、かぜをひくぐらいとなるかもしれませんのでね、ちょっと厚手の布団など、準備したほうがいいかもしれません。
薄着で寝てはいけませんね。
そうですね、ちょっと半袖だと、かぜひくかもしれないですね。
詳しくお願いします。
暖かくしてお過ごしください。
そして来週にかけて、もう1つ、注意が必要となってくるのは、このフィリピンの東でぐるぐると渦を巻いている台風16号です。
あすにかけては、まだ薄雲がかかるくらいで、おおむね晴れるんですが、この台風16号、じわじわと北上してきて、日曜日以降、次第に進路を東寄りへと変えてきそうです。
今のところ、火曜日ごろ、近畿地方も影響を受けるおそれがあります。
また予報円が大きいということで、進路、はっきりとはしていないんですが、なんらかの影響が出てくるかもしれませんので、今後の情報に注意をしていてください。
では全国のあすの天気です。
北日本と鹿児島、沖縄では、あすも天気が崩れそうです。
一方、近畿地方は朝晩少し雲が出るくらいで、おおむね晴れそうです。
そして一番のポイント、あすの予想最低気温は、内陸部は広く15度以下で、この秋初めて1桁まで冷える所もあるかもしれません。
ただ、日中は日ざしが平年まで気温を押し上げそうで、あすの最高気温は27度前後の予想です。
一日の気温差が10度以上と、大きくなりそうです。
おしまいに週間予報です。
土曜日は南部で、日曜日は広い範囲で雨が降る予想なんですが、前線の動きしだいでは、雨が降らずに済むかもしれません。
一方で月曜は台風の進路しだいでは、より広く雨になることも考えられます。
最新の予報で確認するようにしておいてください。
おしまいに、関西テレビが制作した番組や、開発したシステムなどが、日本民間放送連盟賞で、最優秀など3つの賞を受賞しました。
日本民間放送連盟賞の番組部門で、優秀を受賞したのは、関西テレビが制作した番組、孫をたずねて三千里です。
長い間、孫に会えていない祖父母が、海外で孫と感動の再会を果たすまでを密着しました。
番組は、高齢化社会でこれから主役となる祖父母世代のアクティブさを促す、アイデアの勝利ともいえる好企画と評価されました。
また技術部門では、関西テレビが開発した、地震収録システムが、最優秀を受賞しました。
緊急地震速報をもとに、映像の揺れを検知し、揺れる瞬間の映像を自動で切り出す仕組みで、テレビ報道の速報性を向上させたと評価されました。
技術部門では、災害時を想定した非常用伝送・放送装置とアンテナの開発についても優秀を受賞しています。
なかなかお天気のときに、2人のコンビネーション、息合わせるって難しいと思うんですけれど。
2014/09/18(木) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]【小1女児不明1週間▽はじめてのシンクロ!】
はじめてのシンクロ、小学生ひと夏の挑戦!日本代表井村コーチの熱血指導で、涙のち笑顔
詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー)
岡安譲
村西利恵
吉原功兼
坂元龍斗
中島めぐみ
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:14821(0x39E5)