「大相撲秋場所五日目」をお伝えしました
こんばんは、6時になりました。
ニュースをお伝えします。
病院で働いていた女性が、妊娠を理由に不当に降格させられたと訴えた裁判の弁論が、最高裁判所で開かれ、女性側は、働く女性が、安心して子どもを産み育てるための法律はあるのに、実情はそうなっていないと主張しました。
裁判では、広島市の病院で働いていた女性が、妊娠したため、負担の軽い業務を希望したところ、それまでの役職を外されたのは不当だとして、病院側を訴えています。
1審と2審は、希望した業務には役職を置く必要がなかったとして訴えを退けたため、女性が上告していました。
きょう、最高裁判所で弁論が開かれ、女性側の弁護士は、電話一本で降格を告げられて、納得できる説明もなかった。
働く女性が安心して子どもを産み育てるための法律はあるのに、実情はそうなっていないと主張しました。
一方、病院側は、異動に伴って役職を外すことは、本人の同意を得ていたし、人事配置のうえでも必要性があったと主張しました。
弁論が開かれたことから、最高裁は、女性の訴えを退けた2審の判断を変更すると見られます。
判決は来月23日の予定で、妊娠や出産を理由にした解雇などの不利益な扱い、いわゆるマタニティハラスメントについて、どのような判断を示すのか、注目されます。
大手電機メーカーの東芝は、スマートフォンなどの普及で、個人向けのパソコン市場が縮小していることから、パソコン事業の海外の販売拠点を集約するとともに、関係する国内外の従業員およそ900人を削減することになりました。
発表によりますと、東芝は今年度中に、パソコン事業で世界に32ある販売拠点を先進国を中心に13に集約するほか、開発や販売などに携わる国内外の従業員の20%に当たるおよそ900人を削減するとしています。
東芝のパソコン事業は昨年度赤字に陥り、事業の立て直しのため、法人向けで販売の強化を行ってきました。
しかし、個人向けのパソコンについては、スマートフォンやタブレット端末の普及で市場が縮小していることから、東芝としては今後、採算が見込めないとして、合理化に踏み切ることになりました。
国内の電機メーカーでは、ソニーも不振が続いていたパソコン事業をことし5月に国内の投資ファンドに売却するなど、事業を見直す動きが相次いでいます。
神戸市で小学1年生の女子児童の行方が分からなくなってからきょうで1週間になります。
警察は捜索を続けていますが、有力な手がかりはなく、新たに児童が履いていたと見られるのと同じ型のサンダルの写真を公開し、情報の提供を呼びかけています。
神戸市長田区の小学1年生、生田美玲ちゃんは、今月11日の午後、小学校から帰宅したあと、外出したと見られ、高校のグラウンド近くを1人で歩いているのが目撃されたのを最後に、行方が分からなくなっています。
警察は、これまでに延べおよそ1300人の警察官を動員して、聞き込みや捜索を続けていますが、有力な手がかりは得られていません。
きょうは、美玲ちゃんが目撃された時間帯に合わせて、現場周辺で重点的に聞き込みを進めています。
また、警察は美玲ちゃんが当日履いていたと見られるのと同じ型のサンダルの写真を公開しました。
サンダルは紺色に白の水玉模様で、大きなリボンがついています。
警察は引き続き情報の提供を呼びかけています。
法制審議会は、取り調べの録音・録画を裁判員裁判の対象事件や、検察の独自捜査事件で義務化するとともに、いわゆる司法取引を導入するなどとした、法改正の要綱を松島法務大臣に答申しました。
法制審議会の特別部会は、3年前から取り調べの録音・録画の法制化や、新たな捜査手法を導入などを議論してきました。
そしてきょう、刑事司法制度改革の法改正の要綱を決定して、松島法務大臣に答申しました。
それによりますと、取り調べの録音・録画について、裁判員裁判の事件と検察の独自捜査事件を対象に、すべての過程で行い、一定の期間がたった段階で、制度の見直しを検討することを義務づけるとしています。
またいわゆる司法取引を導入し、容疑者や被告が他人の犯罪を明らかにする供述をしたり、証拠を提出したりして、捜査に協力した場合、見返りとして検察が起訴を見送ったりすることができるなどとしています。
さらに捜査機関に電話やメールなどの傍受を認める、通信傍受の対象について、これまでは薬物犯罪など4つの類型の犯罪に限られていたのを、振り込め詐欺や組織的に行われる窃盗や誘拐などの犯罪を、新たに加えるとしています。
えん罪事件の被害者たちは、今回の答申について、不十分な内容だと批判しました。
一部の事件に限定されたことについて、足利事件でえん罪が明らかになった菅家利和さんは。
盛り込まれたことについて、布川事件の再審・やり直しの裁判で無罪になった桜井昌司さんは。
法務省は、答申の内容を踏まえて、来年の通常国会に、関連する法律の改正案を提出する方針です。
自民党の小此木国会対策委員長代理は、民主党の川端国会対策委員長と会談し、今月29日に召集する方針の臨時国会の会期を11月30日までの63日間としたいという考えを伝えました。
政府・与党は、内閣改造後、初めてとなる臨時国会について、今月29日に召集する方針です。
きょう午後、民主党の川端国会対策委員長と国会内で会談した、自民党の小此木国会対策委員長代理は、記者団に対し、臨時国会の会期を、11月30日までの63日間とするとともに、安倍総理大臣の所信表明演説に対する各党の代表質問を、衆議院で今月30日から行いたいと伝えたことを明らかにしました。
政府・与党は、臨時国会に内閣の重要課題である地方創生の理念などを定めた、まち・ひと・しごと創生法案や、広島市で起きた土砂災害を踏まえた、土砂災害防止法の改正案などを提出し、成立を目指す方針です。
与党側は、あす開かれる与野党の国会対策委員長会談で、こうした方針を正式に伝えることにしています。
プロ野球・楽天の星野監督が、成績の不振などを理由に、今シーズンかぎりでの退任を正式に表明しました。
星野監督は、昨シーズン、楽天を日本一に導きましたが、今シーズンは、病気の治療などで2か月ほどチームを離れ、チームもここまで最下位と、不振が続いていました。
2014/09/18(木) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29903(0x74CF)