ニュース 2014.09.18

兄やん…みんな心配してたんですよ。
ごきげんよう。
さようなら。
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
公明党の山口代表は、日本商工会議所の総会であいさつし、円相場が6年ぶりに1ドル108円台まで値下がりしていることについて、過度な円安には注意が必要だと述べ、今後の経済情勢によっては、補正予算案の編成も含め、経済対策を講じることが必要だという考えを示しました。
この中で、山口代表は、円相場が6年ぶりに1ドル108円台まで値下がりしていることについて、今の円安動向は大変気がかりだ。
円安はデメリットのほうが大きいとしている中小企業は多く、過度な円安には注意が必要だと述べました。
その上で、山口氏は次のように述べました。
インターネットのオンラインゲームの運営会社のサーバーに、大量のデータを送りつけるDDoS攻撃というサイバー攻撃を行い、業務を妨害したとして、当時、中学3年生だった熊本市の少年が、警視庁に書類送検されました。
DDoS攻撃をした疑いでの検挙は全国で初めてです。
書類送検されたのは、熊本市の16歳の少年です。
警視庁の調べによりますと、少年は中学3年生だったことし3月、東京のオンラインゲーム運営会社、ゲームオンのサーバーに、大量のデータを送りつけるDDoS攻撃というサイバー攻撃を行って、業務を妨害した疑いが持たれています。
警視庁によりますと、少年はサイバー攻撃への耐久力を調べるインターネット上のサービスを悪用して、ゲームオンのサーバーに通常の10倍から22倍の負荷をかけ、ゲームが9時間余りにわたって配信できない状態にしたということで、会社側には、1億7000万円の損害があったと見られるということです。
調べに対し、少年はゲームの運営方法に不満があったと供述し、容疑を認めているということです。
DDoS攻撃をした疑いでの検挙は全国で初めてです。
南シナ海で、中国の戦闘機が、アメリカ軍の哨戒機に対して異常接近したとされる問題で、アメリカを訪問している中国海軍のトップは、アメリカ軍が偵察活動を続けるかぎり、中国海軍は同様の対抗措置を取るとして、アメリカ側に非があると非難しました。
これはアメリカで、各国の海軍トップなどが参加するシンポジウムに出席した中国海軍のトップ、呉勝利司令官が述べたものです。
この中で、呉司令官は、南シナ海の公開・公の海の上空で先月、中国の戦闘機がアメリカ軍の哨戒機に異常接近したとして、アメリカが中国に抗議したことについて、中国の戦闘機は適切な距離を保っていたと反論しました。
その上で、呉司令官は次のように述べ、中国の周辺で偵察活動を続けるアメリカ側に非があると非難しました。
これについて、アメリカ海軍の制服組のトップ、グリナート作戦部長は次のように述べ、軍どうしの交流を進めることで、不測の事態を回避したいとの考えを強調しました。
為替と株の値動きです。
2014/09/18(木) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29886(0x74BE)