まる得マガジン さらばクセ字!初めての美文字レッスン(8)「カタカナの書き方」 2014.09.18

(テーマ音楽)
「クセ字を直したい」「きれいな文字を書きたい」など自分の書く文字に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?クセ字を直し美しい文字が書ければ相手にとって読みやすく自分の思いがしっかりと伝わります
最終回は「カタカナの書き方」です
今回はカタカナをきれいに書く方法を教えて頂きます。
カタカナの特徴は画数が少ないシンプルであるという事ですね。
だからゆえにちょっとした事で見やすさだったり美しさに差が出てしまうんですね。
まずカタカナの「イ」を書いて下さい。
「イ」?書けましたね。
どうでしょう?大体いいんですけれども1画目の左払いのところですねこれちょっと立ちすぎてませんか?そうですね毎回違う角度になっちゃうんです。
目安があるといいでしょう?はい。
カタカナで一番多い左払いの角度は45度。
ですから「45度払い」というふうに覚えておくといいと思います。
ほら。
あ〜全然違います。
安定しましたね。
ほとんどの左払いは45度できれいに書けますがカタカナの「チ」は漢字の「千」と間違われやすいので1画目の左払いをやや横に寝かせ最後の払いは途中までまっすぐ書くと美しく見えます。
続いて書き間違えやすいこちらの文字。
書き方のポイントとは?
まず「ソ」と「ン」をそれぞれ書いてみて下さい。
まずは「ソ」。
次は「ン」
ふふっ。
そっくり。
いやぁそっくりですよね。
どうしましょう。
これ実は「ソ」の場合は最初の点を縦気味に書く。
「ン」の場合は逆に45度よりも寝かせて書く。
「ソ」は1画目の点を縦気味に書き左下へ払う。
「ン」は1画目の点を横に寝かせて書き右上に払い上げる。
これ実は全然違うんです。
点の角度を意識して書くと読みやすくなります
「ツ」の…
「シ」の…
これで美文字になるレッスンは全て終了
じゃあ最後にこれまで習ったルールを踏まえて最初に書きました「お世話になっております」をもう一回書きましょうか。
はい。
これまでに習ったルールを思い出し文字を書いていきます。
崩れていた脳内文字はリセットされたのでしょうか?
こちらが習う前に書いた文字。
そしてこちらがレッスン後の文字です。
クセ字もなくなり見やすい文字に生まれ変わりました
「ここここ」っていうポイントがそれぞれ簡単だったのでそれをちゃんと思い出しながら丁寧に心を込めて書いていこうと思います。
是非ふだんからこのポイントを押さえて書いてほしいと私も思います。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
2014/09/18(木) 11:55〜12:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン さらばクセ字!初めての美文字レッスン(8)「カタカナの書き方」[字]

画数が少ないために払いの角度や点の打ち方で読みやすさ、美しさが左右されるカタカナ。3つの払いと読み間違いやすい「ソ」「ン」「シ」「ツ」の書き分け方をマスター。

詳細情報
番組内容
画数が少ないために払いの角度や点の打ち方で読みやすさ、美しさが左右されるのがカタカナ。3つの払いと読み間違いやすい「ソ」「ン」「シ」「ツ」の書き分け方をマスターする。講師は横浜国立大学教授で書家の青山浩之さん、生徒の三輪秀香アナウンサーが卒業試験。これまでの学習の成果を見せるために卒業試験に挑む。
出演者
【講師】横浜国立大学教授…青山浩之,【アナウンサー】三輪秀香

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
ドキュメンタリー/教養 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:29980(0x751C)