≫妊気女優の仲間由紀恵さんと演技派俳優の田中哲司さんが結婚することがわかりました。
2人は近日中に婚姻届を提出し、正式に結婚を発表する予定だと日刊スポーツが伝えています。
仲間さんが人生の伴侶として選んだ田中さんは今年だけでも8本のドラマに出演する名バイプレイヤーで、大人の渋みをにじませた演技で話題作やヒット作を支えています。
2人は2003年のドラマでの共演で知り合い2007年に放送されたTBS系ドラマ「ジョシデカ!」での再共演で急速に距離を縮めました。
当時の様子を知る関係者は、仲間さんは演技を追求し続ける女優魂を持っている人で、常に真摯に作品と向き合う田中さんの姿勢に尊敬を覚え、ひかれていったようですと解説しています。
そしてドラマの収録を終えた後、2人は都内のレストランなどでデートを重ねていく中で、互いの中での相手の存在が大きくなり、2008年に交際がスタートしたそうです。
翌年の2009年には2人の熱愛が報じられましたが、双方ともファンやスポンサーへの影響を配慮し、互いの関係を友人と強調していました。
しかし、2人は多忙なスケジュールの合間を縫って互いの自宅を行き来するなどして静かに愛を育んできました。
そしておよそ6年の交際を経てゴールインすることになったそうです。
既に両家への挨拶は済ませ双方とも親しい知人は結婚を報告。
さらに仲間さんは、出演CMを多数抱えているため、関係者を通じてスポンサーにも、結婚します、近く発表しますと律儀に報告しているそうです。
実は2人にとって仕事面で大事な局面が続きます。
仲間さんは連続テレビ小説で、大正時代から昭和にかけて活躍した歌人・柳原白蓮をモデルにした主人公の親友を演じ注目されていましたが、その収録は先月いっぱいで終了。
息つく暇もなく、10月スタートのTBS系連続ドラマ「SAKURA事件を聞く女」への主演が控えています。
一方の田中さんも、今日18日に始まる長塚圭史さん演出の舞台「背信」への出演があります。
人気者同士の結婚は、時間をかけて周囲を納得させる形で高いハードルをクリアしたと日刊スポーツは伝えています。
≫おはようございます!国分≫今日はうれしいニュースが入ってきましたね。
まあちょっと驚きましたけれども、私生活がなかなか見えないところがあったじゃないですか、仲間さんというのは。
6年間の交際を経てということなんですね。
赤荻≫その交際を経てのゴールインということですが、今朝の日刊スポーツの1面ですね。
仲間由紀恵さん結婚、お相手は大河俳優、田中哲司さんということなんですね。
交際6年でのゴールインということで、お二人のプロフィール並べてみました。
現在の年の差が14歳。
そして身長の差が22cm。
田中さん182cm、長身です。
国分≫赤荻君どうでもよくない?そこ。
赤荻≫やっぱり、いいじゃないですか、年も差があります、身長差もあるということでその辺りをお伝えしてみましたよ。
田中さんは数々の映画や舞台、ドラマに出られていまして、本当に幅広く活躍されています。
国分≫やっぱり人気者同士の交際6年って、本当にいろいろあったと思いますよ。
黒田≫実感こもってるね。
国分≫いやいや、タレントさん同士の恋愛ってほら、いろいろあるんですよ。
絶対あったと思うよ。
岩下≫どんな?国分≫言葉で表すの、すごい難しいけどホント大変なんですよ。
岩下≫それも楽しいんじゃないの?国分≫それも刺激で僕らだけで頑張っていこうという気持ちになることもあると思うんですけどもだからこそ僕はうれしいですね、こういうハッピーなニュースが入ってくると。
黒田≫すごい実感こもってるね。
枡田≫周りの目もあるからそれを気にしてたでしょうしお忙しいと思います。
岩下≫何でそんなね。
国分≫外に出れない恋愛もあったと思うんですよ。
アンミカ≫それを育んでね、ゴールインってすごい。
国分≫ゴールインも応援してるんで、お幸せになってもらいたいですね。
赤荻≫近日中に婚姻届を提出しまして正式に結婚を発表する予定ということです。
続いては木曜日恒例の夫婦トラブルでございます。
今回はこの話題でございます。
≫結婚記念日、誕生日、クリスマス、夫婦円満のためには重要な記念日。
そこで大切なのが…≫はい、これ、おめでとう。
相手へ感謝の思いを伝えるプレゼント。
幸せいっぱい、気分は最高潮!しかし…≫チャンスになるか、ピンチになるかはあなた次第です。
誕生日にケーキを買ってきてくれたと思ったら…ありがとう!≫と、ケーキの代金を要求されたこと。
≫夫に…≫誕生日のプレゼント、何がいい?≫と聞かれたので…≫ブレスレットが欲しいなぁ。
≫と言ったら…≫はい、これ。
≫5000円を渡されたこと。
≫プレゼントを買ってもダメだったケースも…≫お酒が好きな私のため、結婚記念日に焼酎をプレゼントしてくれ、「飲んでおくれ」と手紙までついていたが、晩酌にも付き合ってくれず、自分の部屋に引きこもる夫。
≫結婚記念日に出張だった夫に…と、言われたので期待していたら…≫はいこれ結婚記念日のプレゼント。
≫さらに極めつけが…≫女性だけじゃない、男だって言いたいことがたくさんあるんです。
≫さらに、こんなケースも。
結婚記念日と誕生日が近い妻に結婚記念日に指輪をあげたら…と言われたので…≫はい、これ誕生日プレゼント。
≫掃除機を渡したら…≫と、なぜか激怒された。
≫皆さん、記念日にはどんなプレゼントをしていますか?国分≫プレゼントだけでも、いろいろなトラブルがあるんですね、こうやって見てるとね。
黒田≫今出てきたトラブルって覚えててもらえて、誕生日を。
その上、プレゼントももらってるから、多分、まだいい方のトラブルよね。
国分≫でも小さいトラブルもあるということなんですよね。
岡野さん、結構ありますか?≫記念日って女の人にとってはすごく大切なものなんでこれはトラブルになりやすいんです。
国分≫女性の方、記念日をつくるのがうまいなって思うんですよね。
アンミカ≫そう、大好き。
特に結婚みたいな現実の繰り返しの中で特別なロマンチック感が演出できるじゃないですか。
大好きですよね。
国分≫ロマンチックになりたいわけですよね。
そういうところで夫が忘れてることが多く、トラブルも多いんでしょうね、これは。
赤荻≫そうなんですよね。
そういったトラブルがまた、今回募集しましたところいろいろと募集したところ、たくさんありましたので、ご紹介します。
今日もLINEで投票も行いますので、そして意見も募集しておりますので、手元にスマートフォン、よろしくお願いいたします。
1つ目のエピソード、こちらです。
国分≫かわいいけどなぁ。
アンミカ≫これは、自分があげたいものをあげてるのか、奥さんのことを思いやってリサーチしてあげるのかっていう。
国分≫勇気を持ってアクセサリー屋さんに男が行くってことだけでももう褒めてもらいたいところもあるんですよ。
黒田≫多分、それにはすごい感謝してると思うよ。
岩下≫毎回行ってるよ、それをやってる自分が好きなんじゃないの?国分≫まあまあ、それもあるかもしれない。
いい加減気づいてってことですもんね。
アンミカ≫女の人も、普段から、実はアクセサリーって肌が荒れるからとか、こういうのが好きなんだよね、かわいいとかって言って、自分の好みをアピールする努力があってもいいかもしれないですよね。
国分≫女性の方にってことですか?アンミカ≫そう、女性が男性に、あなたの趣味悪いとか、好きじゃないと言うと傷つけるんで、私、普段、チコさんみたいに私は1つ付けが好きなのとか。
黒田≫雑誌とか見せて、これかわいいよねって言ったり。
国分≫男から見ると全部同じに見えちゃうんですよ。
でも、かわいい方ですね、これはね。
黒田≫修学旅行みたいだね。
国分≫でも考えてるじゃないですか、一日あるんだからこうしよう、こうしよう、こうしようって考えなかったら考えなかったで、女性怒るじゃないですか、ノープラン?みたいな、ね、ありますよね。
黒田≫だから、プラン立ててくれるだけ、ありがたいんだよね。
本当はね。
枡田≫最後は誰のためかっていうと、自分の目標を達成するためみたいになってませんか、これだと?岩下≫疲れることもありゃ、雨が降ることもあるもんね。
国分≫後半2人ともイライラしながらデートしてるような感じですよね。
アンミカさん、何かサプライズみたいなものはありますか?アンミカ≫うちね、普段はプレゼント上手な旦那さんではあるんですけど一度だけ、すごく傷ついたことがあって、私実は40前に結婚したいって彼に言ってたんです。
誕生日まで全然プロポーズなくて、とうとう誕生日の日に、サプライズがあるよと言われたので指輪がもらえる、プロポーズだと思って、ご飯食べてたんです。
夜9時生まれなんです、9時になっても指輪がどこにも入ってなくて、最後のデザートのときに、プリンだったんですけど、ゆっくりクチュクチュ食べて、指輪が入ってるんじゃないかと思って。
もうプリンこねくりました、ぐちゃぐちゃにして。
普段、そんな食べ方しないんですけどでも入ってなかったんですよ。
そしたらもう本当9時1分前になって、実は君にお話がある。
キタ!と思ったら、君の望みはかなえてあげられないって言われたんですよ。
私もうね声上げて泣いたんですよ、鉄板焼き屋で、六本木の。
いやいや違うと、冗談だよと実はちょっとそれは意地悪で、指輪は用意できてないけど結婚してくれって言われて、ごめんなさい、最後いい話なんですけど。
国分≫ノロケじゃないですか〜。
アンミカ≫でも本当サプライズでしたよ。
国分≫プリンぐちゃぐちゃしたところで終わらせてくださいよ、その話。
アンミカ≫ごめんなさい、でも本当にサプライズでした。
国分≫それはいいですね。
思い出に残りますもんね。
ハコちゃん、ドン引きじゃないですか。
岩下≫しかもお金持ちのご亭主で。
聞いてられない。
黒田≫後からすごいのもらったりして。
赤荻≫今度は男性の意見ですね。
国分≫これ、何でもいいって言ってるから今回はもう「ありがとう」って、いつも本当にありがとうって言う。
アンミカ≫「ありがとう」は普通、毎日言ってほしい言葉で。
国分≫なるほど。
黒田≫「ありがとう」という言葉と一緒に、何でもいい何かだった。
国分≫お手紙じゃダメですか?黒田≫お手紙でもいい。
国分≫お手紙だけで大丈夫ですか?黒田≫ううん、お手紙が付いてるんですよ何かに。
国分≫当たり前だと。
これ、聞いてみましょうよ、視聴者の皆さんはどう思っているのか。
言葉だけでいいと思う方はYES、言葉だけじゃ物足りない、物が欲しいという方はNOと。
黒田≫忘れられるよりは手紙だけでもいいですけどね。
国分≫忘れられるってのもありましたけどね。
黒田≫何でそんな笑ってんの?国分≫リアルなところはね、やっぱり何でもいいというのは振りであって考えてねっていうようなこともあるってことですよね。
赤荻≫男性的にはYESが多いとうれしいかなって。
国分≫結果が出たようです。
岩下≫ほーら。
国分≫そりゃそうだよ。
自分も「ありがとう」だけ言われたらちょっと物足りないなと思うもんね、男の人もね。
枡田≫何でもいいは何も要らないじゃないですからね。
黒田≫何かいい物が欲しい。
国分≫ていう意味なの?黒田≫多分、そうだよね。
アンミカ≫あなたが選んだものなら、何でもいいよ。
黒田≫何でもいいけど、何か。
国分≫でもさっき映像であったけど、家族が「その服はないよ」って全員に言われたパターンもあるじゃないですか。
アンミカ≫だってもらったら着なくちゃいけない、一度は。
でも、それがどうしても様子がおかしいものだったら。
黒田≫でもさ、日頃さ、奥さんがしてる格好を見てたらこういうのだったら着てくれるかなとか、だからあまりにも奥さんに興味がないんですよ、そういうのは。
国分≫リサーチはあるでしょうね。
枡田≫普段のコミュニケーションが大事なんですね。
そして視聴者の方からも、ビックリするくらいたくさんいただいていますから、少しご紹介していきたいと思います。
国分≫ああ、なるほど。
黒田≫これはちょっと観察し過ぎで失敗した例ですね。
国分≫あんま観察しちゃいけないんですね。
岩下≫観察しなきゃいけないけど、もう1段階ないとね。
いきなりそんな。
国分≫ストレート過ぎるだろうと。
国分≫こういうサプライズとか、奥様の誕生日は多分、男の人たちは奮発しようと思うわけですよ。
よし頑張ってこれを買おうと思ってお金を出すんですけれども、そこで女性はやっぱり現実に戻るわけですか?黒田≫ていうか、これはお財布が一緒だからでしょう?国分≫お財布一緒のところが多いんじゃないですか?黒田≫だから、お小遣いが足りなくなるから、その分は補填してほしいという話ですよね。
国分≫じゃ、高いものをあげればあげるほど、これどうなるんだろう、明日からの生活どうなるんだろう?みたいになってしまうってことですか?アンミカ≫女性はお財布シビアだからそう思っちゃうのかもしれない。
女性も難しいですね。
国分≫これは僕らの中では、もうどうしようもない。
アンミカ≫別のところで解決をしていただかないと。
国分≫異例中の異例ですよね。
黒田≫詰めが甘かったんですね。
不器用な方ですね。
岩下≫これ、店員さんのミス?黒田≫やっぱりあげるときに、そんなことならチェックしないとね。
アンミカ≫どっちか現金で買わないと。
そんなことしてる旦那さんもいるんですね。
岩下≫別の店で買わなきゃ。
枡田≫そういう問題なんですか?国分≫そういう問題じゃないですからね。
隠していたのかもしれませんけどね。
国分≫そういう考えもあるかもしれないですね、ナイスフォロー。
岩下≫大人だね〜。
国分≫これ、そうだよね。
結婚記念日って、何か男性が女性にプレゼントするみたいな感じになってませんか?アンミカ≫家の中では働いてくれた旦那さんありがとう、奥さんも家事をしてくもてありがとう。
お互い、そっか、プレゼントし合えばいい。
国分≫でも、どっちかというと一方通行になりつつないですか?アンミカ≫あ〜確かに。
でも、何かもうちょっとロマンチックでいてほしいな。
国分≫こんなことをぶっちゃけるなって話もありますか。
俺の記念日でもあるんだっていう男の人はちょっと小さいかもしれないですね。
アンミカ≫うん、正論なんだけれども。
黒田≫ま、確かにっていう。
国分≫ただ、こんなにもプレゼント記念日でちょっともめてしまうというのは残念ですよね。
そこで岡野さんにどうしていくべきかというお話を。
≫お任せください。
今回もありますよ。
普段からパートナーが何を欲しがってるのか情報をしっかりと集めて。
国分≫着ている洋服、ピアスにしてもどんなのしてるのかなというのを、ちゃんと見ると。
≫自分が何を欲しいかというのも上手にアピールしておくといいですよね。
国分≫例えば先生だったら、どうやるんですか?≫何か私、今度イヤリング欲しいな〜とかね。
国分≫下手くそ、それ。
どストレートじゃないですか。
≫かわいきゃいいんです、何だって言い方がかわいきゃ許されるんです。
かわいくなかったですかね、今ね、すみません。
それから欲しい物をアピールしておく。
それから、相手を大事に思うっていうことをアピールする。
あなたが大事だよって、だからプレゼントをあげることでアピールができるんですよ。
このアピール、すごいんですよ、チャンスなんです、実は。
記念日はもうホントに自分の気持ちをアピールできるチャンスなんです。
それから、何てったって、忘れない。
一番大事なんです、忘れちゃう人が多いんで、何てったって忘れない!それから、記念日はせっかくだから盛大に。
さっきも言いましたように2人で祝うものですから、盛大に祝います。
そうすることによって、ご主人も、あ、これ2人のものなんだなということで納得できるし、楽しくできます。
国分≫だからこういう記念日を儀式にしちゃダメなんでしょうね。
ちゃんと感情がないとこういう。
アンミカ≫強制的って思うんじゃなくてね、インタビューにもあった、1カ月前から男性が緊張して相手を意識するってステキですよね。
国分≫男性にとってはありがとうということを言うのが恥ずかしいとかいうことで逃げちゃう人がいるかもしれないですけど、それ、1年に1回だった結婚記念日にそれを言うだけでも伝わりますよね。
≫これしあわせの法則。
国分≫そうですね。
≫今日は最高級を持ってきました。
国分≫解決できたような気がします。
ということで、トラブルはもう先生ないですかね?≫いや、もう少し頑張りたいと思います。
皆さんの反響がすごいんで。
皆さん、LINEにもいっぱい書いてくれる、トラブルよろしくまたLINEに送ってください。
国分≫トラブルよろしくお願いしますって。
また何かありましたらやりましょうかね。
岡野さん、どうもありがとうございました。
≫元気なおじいちゃんやおばあちゃんが大勢いる長寿大国、日本。
100歳以上の高齢者の数は全国でおよそ5万9000人。
去年より4400人以上も増え、過去最多となりました。
そんな中内閣府の高齢社会白書を見ると、65歳以上の高齢者が子どもと同居している割合は年々減少しているんです。
それに伴い、今増え続けているのが子どもが家を出て部屋が余ってしまった住宅です。
長年住み慣れた家から住み替えるケースも増えているんだそうです。
一方、子育て世代は…シニア層とは反対に、もっと広い家に住み替えたいと思っているそうです。
お互いが必要とする住宅に住めるよう助けるこの制度。
しかも利用しやすいように様々なメリットが用意されているんです。
家をもて余すシニア世代にも、広い家で子育てしたい世代にも、どっちもお得な住宅スタイルが始まっています。
まず訪ねたのは東京・昭島市。
こちらは、お得な住み替え制度を利用している山本さん夫妻です。
年金での生活が基本のお二人。
現在住んでいるのは、息子さんが6年前に建てた2階建て2LDKの家。
か海外赴任で家を離れた息子さんと入れ替わりに、およそ1年前から暮らし始めたんだとか。
都会にいながら自然を満喫できる山本さん夫妻の憧れの生活だったそうです。
以前の家は、神奈川県川崎市内の戸建て住宅でした。
間取りは5LDK。
住み慣れた家を離れた理由とは…≫もともとは6人家族だった山本家。
子どもの独立などで夫婦2人だけになると、広い家を持て余してしまったんだとか。
そこで、息子さんの海外赴任を機に2人暮らしにちょうどいい間取りの昭島市の家に住み替えました。
もともと住んでいた川崎市の家は売らずに貸し出すことにした2人。
このとき利用したのがマイホーム借り上げ制度です。
移住・住みかえ支援機構が行っているもので、50歳以上の人からマイホームを借り上げ、子育て世代などに相場より安く貸し出すというシステム。
これを利用して、5LDKの家を貸し出した山本さん。
家賃収入はどのくらいになるのでしょう?≫年金以外の安定収入になり老後の不安も減りました。
さらにお得な保証も。
たとえ借りている人が出ていっても、移住・住みかえ支援機構が家賃収入を保証してくれるんです。
しかも3年ごとの契約なので更新しなければ家に戻ることも、もちろん売却することもできるんです。
このマイホーム借り上げ制度のおかげで余裕を持って生活できるという山本さん夫妻。
使い道は?今年3月には、息子さんの赴任先であるタイのチェンマイへ。
久々に親子で顔を合わせて楽しい時を過ごしたそうです。
さらに、住み替えたことでこんな変化も。
≫収入面だけではなく、毎日の生活も充実してきたという山本さん夫妻。
ところで、元の家を売らずに貸す理由とは?土地は子どもたちに残したい、そんな親心も借り上げ制度でかなえられそうです。
マイホーム借り上げ制度は、家を借りる側にもお得です。
今度は、山本さんの家を借りた家族を訪ねてみました。
あちらのお宅のようですね。
ステキな大きな建物です。
≫山本さんの家を借りているのは、塚本さん。
会社員の成保さんを筆頭に、妻で専業主婦の暁子さん、中学2年生の長女、幸泉さん、次女で小学4年生の優笑乃ちゃん、そして三女で小学2年生の心晴ちゃんの5人家族です。
山本夫妻にとっては広過ぎた5LDKも、3人姉妹を持つ塚本家にはまさに理想の間取り。
ところで以前は、どんな家に住んでいたのでしょう?間取りを描いて説明してくれました。
≫子どもの勉強部屋は3人で6畳一間、さらに…幾ら仲よし家族でも、これはちょっとギュウギュウでしたね。
子どもたちが大きくなってきたこともあり、一念発起。
マイホーム借り上げ制度を利用して、この広い家に住み替えたんです新しい家での生活は19畳あるリビングは家族が集まる憩いの場。
大きくて邪魔だったピアノも、広々とした和室に。
そして2階には6畳の共有スペースも。
友達ともここで遊ぶんだそうです。
ごろ寝しながら本を読んだり、なんと縄跳びまでOK。
雨の日も楽しく過ごせそうですね。
そしてこちらは、長女、幸泉さんの初めての自分だけの部屋。
今、夢中になっている新体操の練習だってできるんです。
妹たちは2人で1部屋。
それでも以前より大きな部屋に大満足のようです。
住み替えて大正解という塚本さん一家ですが、気になる家賃は?なんと以前の狭いマンションよりも安いんだそうです。
となると、本来の相場が気になるところ。
査定のプロに見てもらいました。
まずは、子どもたちのお気に入り、2階にある共有スペースは?ほかの部屋もじっくりとチェックして…≫リビングと和室です。
リビングに和室、さらに水回りもしっかりと点検して、さあ、果たして査定結果は?≫つまり家賃は相場より2万2000円も安いんです。
実は、制度を運用している移住・住みかえ支援機構が子育て支援のためにと相場より安い家賃を設定しているんです。
そして借りる人にとってはさらなる魅力が。
入居時に大きな負担となる敷金・礼金も必要なし。
貸し主の許可さえ下りればリフォームも可能なんです。
何かと物入りの子育て世代にはまさに願ったりかなったりのお得な制度です。
≫マイホーム借り上げ制度を利用して第2の人生を楽しむ人もいます。
埼玉県の鳩山町に住み替えをした茂木さん夫妻。
自然素材を存分に生かした家は茂木さん夫妻の昔からの憧れ。
ご主人の退職金で建てたそうです。
そして、この家の最大の魅力は100坪もあるという庭と畑。
2人の共通の趣味である野菜づくりとガーデニングが思う存分楽しめるんです。
手をかけるほどに大きく、おいしく育てる喜び。
住み替える前は畑まで自転車で往復30分かけて通っていたんだそう。
でも、今は家の前にあるので…こんな充実したセカンドライフも安定した家賃収入があるからこそ。
以前住んでいた5LDKの家をマイホーム借り上げ制度で貸しているんです。
いずれは交通の便のいいもとの家に戻るつもりで売らずに貸しているとのこと。
それまでは十分に趣味を楽しみたいという茂木さん夫妻。
住み替えで夢のセカンドライフを満喫中です。
アンミカ≫いいわ、これは。
国分≫知らなかったですね、こういう制度があることが、まだまだなんですかね?杉山≫2008年に制度ができて徐々に増えてきてはいるんですけど、貸す側、借りる側、それぞれにメリットがあるということなんですが、貸す側にも様々な理由があるそうです。
杉山≫マイホーム借り上げ制度の料金システム、こちらにまとめてみました。
例えば、塚本さんが出てしまって空き家になってしまったときに家賃保証の資金の一部になるんですね。
そうすると、山本さんのご自宅には保証金として75〜85%家賃補助が入ってくるという。
誰も住んでなくて空きの状態でも。
枡田≫リスクが低くていいですね。
アンミカ≫一定収入が入ってね。
杉山≫ですから貸す方としてもメリットがあるし安く借りられる塚本さんのような若い夫婦にも非常にメリットがあるというので注目されているわけなんですね。
アンミカ≫貸す側は50歳以上で借りる側の年齢制限は?杉山≫ありません。
貸すのは50歳以上ということですね。
国分≫最近は空き家問題とかもいろいろあると聞きますしね。
岩下≫ゴミ屋敷になっちゃうとかね。
杉山≫ですから地方自治体と協力してこれからそういう空き家もなくして交換制度をつくっていこうという考えです。
国分≫街の活性化にもなりますよね。
黒田≫すごくいいですよね、それで若い人が入ってくるわけですから。
杉山≫ぜひ、自分の暮らし方に合った住宅に住み替えるというこの制度、参考にしてみてはいかがでしょうか。
国分≫続いては、「ぷく天」です。
ねもっち、お願いします。
根本≫今日は朝起きて涼しいなという感じを東京は受けてますよね。
ちょっと外の様子を見てみますと、曇っていて、朝の北寄りの風、今は東寄りになってますがこの風がちょっと涼しい空気を持ってきている、今、気温が20度。
当初の予想では、このぐらいの時点で既に22度ぐらいあるかなというふうに気象庁も見ていたのでそれよりは、少し上がりが鈍いな、皆さんもどうですかね、長袖しっかり着られているかな、あ、カーディガン着てらっしゃる方もいるという感じですね。
国分≫この時期、服選ぶの難しいですね。
根本≫本当にそうですよね。
今日はですね、ちょっと羽織物みたいなものを1枚しっかり持っていくことをお勧めしたいんですが雲見てみますと、こういう帯状の雲がかかっているんですね。
ここは今、日照がない、日が出ていない状態なんですがよく見ると、この辺り、東海付近は晴れてる、ここもすごく晴れがしっかりある。
これがぐーっとこっちの雲を押しますしこれはこっちへ移動してくるということで全体に晴れてくるだろうということなんです。
ここに王様級の秋の空気がありまして、サンタ的に2日分あるよということで、晴れを持ってきますと。
国分≫ありがとう〜。
根本≫予報を見てみますと今日のところは晴れですよ。
北海道だけは、依然寒気の影響を受けてまして、ちょっと不安定です。
まだにわか雨が起きやすい、山沿いは雪になりやすいというような天気ですが、日差しもあったりするコロコロ変わりやすい天気になりそうです。
今日のところは関東はにわか雨はなさそうですが、ちょっと山梨とか山沿いを中心にパラッというのがあるかもしれません。
気温を見ますと、大体25度前後。
東京はここまでいくかな、どうかなという微妙なラインですが、併せて湿度を見ると、仙台、東京40%、大阪35%など、非常に快適、過ごしやすいと言っていいと思いますね。
一方、台風16号が発生しました。
今日、明日、あさっての後、ちょっと曲がってくる可能性が。
このカクッていうのが、実はまだ信頼できない。
ちょっとこの辺がまだ読めませんので、週間予報などにもあまり反映されていないんですが、いずれにしても週明けぐらいからもしかしたら影響が出るかもしれないということ。
2日分の晴れはあります、ただ、週末はやはりちょっと天気が崩れそうだということです。
ここで「ねもっちェック」いきたいんですけれども今日はこれをご紹介します。
秋の花粉なんですが、こういう条件で飛びやすい。
雨が降った後の晴れで、湿度が下がるとき。
関東地方、今日はこれに値するかなということで、吉田≫エンタメ情報や気になる記事をまとめてご紹介する、「ぷくトピおかわり」です。
ということで、なぜハートなのかというと、番組冒頭でもお伝えしましたが、日刊スポーツの記事、仲間由紀恵さんが結婚をするからちょっとハートつくっちゃいました。
人気女優の仲間由紀恵と演技派俳優の田中哲司さんが結婚することがわかりました。
2人は近日中に婚姻届を提出し正式に結婚を発表する予定だと日刊スポーツが伝えています。
仲間さんが人生の伴侶として選んだ田中さんは、今年だけでもなんと8本のドラマに出演する名バイプレーヤーなんですね。
話題作やヒット作を支えている存在です。
2人は2003年ドラマでの共演で知り合い2007年に放送されたTBS系ドラマ、「ジョシデカ!」での再共演で急速に距離を縮めたそうです。
当時の様子を知る関係者によりますと、仲間さんは、演技を追求し続ける女優魂を持っている人で女優魂を持っている人で、常に真摯に作品と向き合う田中さんの姿勢に尊敬を覚え、ひかれていったようですと話していますね。
国分≫仕事柄、同じような仕事をしていて6年間ほんっとにいろいろあったと思うんですよ。
もう大変だったと思うんです。
岩下≫人知れぬ苦労が。
国分≫でも、そこがあったから燃えたということがあったのかもしれませんね。
夫婦トラブルはお二人はないでしょうね。
吉田≫ないといいですね。
本当にお互いの忙しいスケジュールの合間を縫ってお互いの家を行き来するなど愛を育んできました。
既にご両家への挨拶も済ませているということなんですね。
岩下≫何でもバレるよ。
吉田≫幸せいっぱいの仲間さん、次のTBSの10月からのドラマ、「SAKURA事件を聞く女」に主演で。
国分≫忙しいの続くわけですもんね、お二人はね。
吉田≫楽しみですね。
マイケル≫もう1つおめでたい情報いきましょうか。
こちらサンケイスポーツから。
キャイ〜ンの天野さん10月5日挙式です。
今年の2月、元アナウンサーの荒井千里さんとの結婚を発表したキャイ〜ンの天野ひろゆきさんが来月15日に都内のホテルで挙式・披露宴を行うことがわかりました。
昨日TBS系スペシャル番組、「リンカーン芸人大運動会2014」の収録が茨城県で行われた際、天野さんはロケに参加した相方のウド鈴木さんら芸人仲間を見渡しながら、今日来ているメンバーに声をかけ楽しくやろうと思いますと話していました。
しかしですね、雨上がり決死隊の宮迫博之さんはこのメンバーが来たら式として成立する?と早速ツッコミを入れていました。
吉田≫10月5日に挙式をするということなんですね。
「リンカーン芸人大運動会2014」は10月8日に放送されます。
幸せいっぱいの天野さんぜひご覧いただきたいと思います。
国分≫ちょくちょく番宣入るよね。
枡田≫局の人間としてバッチリです。
吉田≫続いてまいりましょう、東京新聞の記事です。
都議会でのセクハラやじ問題から3カ月、またまた都議会が揺れています。
野島善司都議が男女共同参画社会推進議員連盟の会長に就任した際の発言が波紋を広げているんです。
一体どんなことを言ったんでしょうか。
≫野島都議が会長に就任した男女共同参画社会推進議員連盟はセクハラやじ騒動の反省から、5年ぶりに活動を再開したものです。
今回の野島都議の発言について今年6月、セクハラやじを受けた塩村文夏都議は…野島都議の会長辞任を求める声が上がりますが、昨日…吉田≫こちらの議員連盟なんですが、16日に5年ぶりに再開したばかり。
今後はセクハラ防止や男女参画などの勉強会や検証会を行っていくということです。
国分≫仲よくやっていきましょうということを決める会長さんなんですよね。
そこでちょっと発言が出てしまった。
どう思ってたんですかね。
枡田≫出てしまったということは、思っていたから出てしまったと思うとちょっと残念ですね。
国分≫会長というところがね、ちょっと。
吉田≫スタートしたばかりなのでこれから頑張っていってほしいですね。
マイケル≫もう一つ、朝日新聞の記事です。
家電シニアに照準とありますが、国内の大手家電メーカーは50代以上のシニア世代に向けた新製品を続々と売り出しています。
パナソニックは昨日50〜60代に向けた新たな家電シリーズ、Jコンセプトを発表しました。
例えば、紙パック式の掃除機は新開発の小型モーターにより、その重さ、わずか2kgと世界で最も軽い製品になっているそうです。
こうしたシニア向け家電は高齢化社会の到来により増え続ける高齢者が使いやすいように工夫する一方、お値段はやや高めなのが特徴なんだそうです。
ちなみにこちらの紙パック式の掃除機は11月発売予定で5万5000円という値段になっています。
日本のよさが出ていますよね。
軽くて収納もしやすくて、性能もすばらしいということなんですけれどもね。
これから高齢者が2040年頃まで増え続けるのでシニア世代は資産もあり、できるだけいいものが欲しいというニーズも高いのでこういう方々の商品が今後たくさん出てくるのではないかと記事は伝えていました。
≫各国の大使、政界の要人、そして世界中のVIPがお忍びでやってくる名店、てんぷら小野の店主、志村幸一郎さん。
今日使う食材は旬の秋サケ。
サケがふっくら仕上がるとっても簡単な極意があるんです。
志村≫ご家庭ではあまり試すことがないかと思うんですが、秋も深まってきて非常においしいので吉田≫「まんぷくキッチン」、今月は天ぷら小野の店主志村幸一郎さんに秋の旬をたっぷり味わう簡単おかずを教えていただきます。
今日はどんなお料理でしょうか?志村≫今日は、今ちょうど旬になってきた秋サケとジャガイモとキノコとカツオダシを使った蒸し物を作っていきたいと思います。
すごくおいしいんでやっていきたいと思います。
さらに今日はもう1品、普段はあまりやらないと思うんですけどナメコを使った天ぷらを作っていきたいと思います。
国分≫やらないですよ。
難しいんじゃないですか?志村≫そんな難しくないです、簡単ですから。
吉田≫まずはどうしましょう?志村≫ジャガイモとローズマリーとニンニクを使っていきます。
まずつぶしたニンニクですね。
そこにローズマリーを入れます。
それからこういうふうに皮つきのまま切ったジャガイモを中に入れていきます。
枡田≫和食っぽくないスタートですね。
志村≫最初はね。
ここでちょっと味をつけましょう、塩少々。
小さじ1よりちょっと少ないぐらいでしょうかね。
国分≫イタリアンですよ。
志村≫そうですね、このタイミングではそうなんですよ。
香りを出しながら。
ここに今日はタマネギも入れていきます。
これでよーく焼き目をつけて、カリッとなるように香りと炒めていきますね。
国分≫強火でいいんですか?志村≫最初、強火で、香りもしっかり出てきたら焦げが出てくるので、中火ぐらいに落としていいでしょう。
途中でローズマリーですけど、香りが移ってきたら、焦げちゃうのでこれだけ取り出すようにしたいと思います。
吉田≫ここでちょっと時間がかかるので炒めたものと差し替えていきます。
黒田≫これだけでもおいしそう。
吉田≫いい香りがありますよね。
志村≫これだけで実は十分おつまみになっちゃうんですよ。
こういうふうにしたら一気に最後、火を入れていきながらここに今日の秋サケを入れていきます。
同じフライパンで簡単に今日はできちゃいます。
吉田≫これは、もともとお塩がついているものですね?志村≫今日は甘塩のサケになりますね。
ご家庭でやるときは、自分で塩したりするとなかなかうまくいかないときもあるので、ある程度お味をつけたものを使っていくことをオススメします。
半面だけよく焼き目をつけて皮目から焼いていきましょう。
ここにシイタケですね。
秋っぽくなってきましたよね、ここにエノキも入れましょう。
最後マイタケですね。
マイタケは別に包丁で切らなくても一口大にちぎっても結構簡単にできると思います。
国分≫食べれちゃいますよね、これだけあっても。
黒田≫結構しんなりそうですもんね。
志村≫そうなんですよね、これだけでもいいですね。
ここでよく焼き色をつけていきましょう。
吉田≫ここで旬のサケの栄養成分を押さえておきましょう。
≫サケの栄養成分で注目なのはアスタキサンチン。
聞いたことありますでしょうか?このアスタキサンチン、サケの身の赤い色の成分とされていることもあり、体の中にある有害な活性酸素を除去してくれる働きがあるんです。
それにより積極的にとることで老化防止やガンの予防につながると言われています。
アンミカ≫今、化粧品にも入ってますもんね、アスタキサンチン。
志村≫ここでだんだんソテーされてきました。
ここに調味料を加えていきます。
調味料もごくごく簡単です。
しょう油入れます、それから次にみりんです。
それからやっぱり和食ですので、カツオのおダシを入れていきます。
枡田≫カツオだけでとったものですか?志村≫カツオだけでとったおダシです。
もちろん昆布ダシでもいいですよ。
こういうふうになりましたら蓋をしていきます。
吉田≫5分ほど蒸していきます。
志村≫蓋をしたら中火ぐらいにちょっと落としておきましょう。
入れるだけでできるから、いっかなーと思って。
岩下≫簡単!志村≫その間にナメコの天ぷらを作っていきたいので、まず香りづけをごま油入れます。
ちょっと香りが出まーす。
そしたら、ここに卵水に小麦粉を入れていきます。
前も言ったんですけど、揚げ物するときのポイントは1つ、あまりよく熱心に混ぜないということなんです。
やると粘りけが出てきてしまうので気をつけなければいけないんです。
国分≫ちょっとムラが出てきそうだから、ついついやっちゃう。
志村≫ついついやっちゃうんですよね。
ある程度やってしまうと、粉がだまだまになっちゃうので、それはそれでよくないんです。
ただ、サクサクと粉のダマを消す感じで。
こんな感じでいいんですよね、これぐらい、こういう感じでいいと思います。
吉田≫これは卵2つに冷たいお水ですね?志村≫いいですね、そっちの方がよく揚がります。
国分≫食べたことないよ、まず。
志村≫ナメコです、どうしてもこういう形で売っています。
もちろん天然のナメコがある人は天然でも結構です。
少し汚れがついている場合がありますから、よく洗いましょう。
この後、気をつけてください。
天ぷらの場合は、一番いけないのは水なんですよね。
ですからよーく水を切って。
これでも足りません、水切りは。
さらにやっぱりこの上からさらにペーパーで水をよく切っていきます。
これで、よいしょよいしょ。
ほら、水が結構出ますでしょ。
この感じでよくちゃんと切ってやる。
切ってから、よくとっていただいて揚げるときのポイントが今日あります。
皆さんよくタネに入れちゃう方多いんですけど、ちゃんとこういうボウルを1個用意して、ここに少しとります、1個分ぐらい大体これくらの量をとります。
とったら、ここに少しです。
これ結構多くしちゃう人いるんですよ。
家でやるときは、今日は湯豆腐するときの穴じゃくしみたいなのでいいので、やってみましょう、入れていきますこんな感じでちょこちょこと混ぜるだけ。
吉田≫和えるぐらいな感じですね。
志村≫180度くらいの油に入れていきます。
吉田≫ゆっくりそーっとですね。
国分≫おいしそう〜。
黒田≫おいしそう〜、楽しみ。
国分≫1回ビールに戻りたいですね。
さっき白ワインだったけど、1回ビールに戻りたいね。
吉田≫しばらく動かさなくていいんですか?志村≫バラバラになってしまうので、ゆっくり。
岩下≫エビとかのときも?志村≫全くもって一緒です。
少しかたまるようになったら、ちょっとひっくり返してもらいたいので吉田さん、ちょっと見ててもらえますか?国分≫大丈夫かな?吉田≫頑張ります。
国分≫粘りあるものと天ぷらって合うんですか?志村≫うん、大丈夫ですよ、全然。
特にちょっと水が今日は多いなというときは、前にも言ったと思うんですけど、ちょっと下粉打つとよりまとまりやすくなるんで。
今日は水気よく切っていい感じだったんですけど、そのまま入れましたけど、もしちょっと水が多いなと思ったときは下粉を多めに。
吉田≫これはどのくらいまで?志村≫大体約2分ぐらい、キツネ色になったところでひっくり返します。
もう大体かたまってきたと思うので、ひっくり返しましょう。
その間にこっちの方はできてきたと思うんですが見てみたいと思います。
ほら、こんな感じになりましたよ〜黒田≫キノコのいい香りがする。
志村≫最後、仕上げですね。
バターです。
バターを入れるとこれがまたおいしくなりますんでね、バターでコクを出していきます。
黒田≫キノコとバターっておいしいですよね。
志村≫よくカツオのおダシといい感じになってきますね。
国分≫何か北海道みたいですね、バターとシャケでジャガイモで。
志村≫そうですね、実を言うと僕北海道にお仕事で行ったときにヒントを得て、そこの奥様方が作ってくれてすごくおいしくて、やってみましたこんな感じで盛りつけていきたいと思います。
盛りつけるときのポイントは1つ。
国分≫これはホントに簡単だからサッと作れますよ。
吉田≫蒸す時間も5分ほどでできてしまうので、本当にあっという間志村≫簡単ですね。
吉田≫お料理の色合いも秋らしくていいですね。
国分≫盛りつけもしっかり見ておかないとね。
志村≫やっぱり盛りつけるときはちょっとひと手間してほしいんです。
バサッと盛るんではなくて、ある程度全部材料がのった方が当然、皆さん召し上がられるので。
国分≫まずサケを下に置くという感じですかね?志村≫一番最初にシャケを置いて、その周りにお野菜をのせる感じです。
あえて今日は汁はたっぷりです。
皆さんのお手元にもスプーンを用意しているのでお汁をぜひ飲んでいただきたいと。
これで完成になります。
吉田≫サケとキノコの蒸し焼きです。
では早速皆さんお召し上がりください。
国分≫おダシいこうかな、いただきます。
志村≫いいダシが出ていると思いますよ。
国分≫うわ、おいしっ!バターきいてる。
志村≫お味も結構入ってるんでね。
国分≫コクに変わるわ、コクに。
アンミカ≫いろいろな素材の味が相性がいい、これ。
黒田≫シイタケからもすごくいいスープというか。
国分≫秋ですね、秋だ、秋。
吉田≫そしてナメコの天ぷらも完成しました。
どうぞ皆さん天ぷらもお召し上がりください。
志村≫召し上がってみてください。
ナメコおろしの感覚で、ここに天つゆをご用意していますから、天つゆにつけて、おろしをのせて、よく混ぜて。
よく崩して食べた方がおいしいですよ。
よく浸して、おろしものせて、ナメコおろしの感覚で食べるとおいしく召し上がれます。
黒田≫すごいサクサクしてて中からトゥルルンというのが出てくる。
すごくおいしい。
国分≫うわっ、おいしい!志村≫ナメコおろしのままだとお子様はまだ苦手なんていう方はね、油を加えることでより食べやすくなりますので。
国分≫あと食感が足されますね、サクサクの食感が、うまい!岩下≫幾ら食べても太らない。
アンミカ≫ダイエットにもよさそう。
国分≫今日はあっという間にできたので。
志村≫すいません。
国分≫おうちでは、これからの時期志村≫簡単にできるものを紹介しました。
吉田≫秋の旬を楽しめますよね。
国分≫あと組み合わせも最高ですね。
サケとキノコの蒸し焼きと。
アンミカ≫美容鍋って感じ。
ジャガイモのビタミンとかね、キノコも肌にいいし。
国分≫これ、志村さんいろんなキノコ入れてもいいんですか?志村≫もう全然大丈夫ですよ。
食感が欲しければエリンギを入れてもいいですし、いろんなものが相性がいいですね。
岩下≫スーパー行って安いときに。
志村≫いいと思います。
枡田≫視聴者の方からこんな質問が来ています。
志村≫全然大丈夫です。
ハーブは基本的にこれじゃなきゃいけないというのはないんですね。
むしろジャガイモに少しヨーロッパのエッセンスを加えてあげたいというイメージがあるので。
かつ、もう1つ目的があって、ジャガイモにしっかり下味をつけさせるときに、肉ずれるようなそういったイメージがあるので、絶対にこれじゃなきゃいけないというのはありません、大丈夫です。
国分≫ドライハーブみたいなものでもいいんですか?志村≫いいです、ただ、焦げないように気をつけてくださいね。
吉田≫今日のポイントをもう一度おさらいしましょう。
今日の志村さんのレシピはクックパッドのホームページでもご覧いただけます。
国分≫ナメコの天ぷら、今、天つゆで食べてたんですけど、そのままでもおいしいっすよね。
岩下≫お塩をつけて食べてもおいしいです。
国分≫黒コショウも合いそうですね。
黒田≫またお酒が変わりますね。
国分≫日本酒お願いします。
吉田≫食卓が盛り上がりそうですね、ありがとうございました。
≫ゲストは女優の渡辺えり
(わたなべ・えり)さん。
来年、還暦を迎える渡辺さんの意外な夢とは?渡辺≫おはようございます、よろしくお願いします。
国分≫噂によると今日は寝ていないで来たって噂ですが。
渡辺≫もちろんですよ、朝早いですから、5時半に起きないとダメでしょ?だけど、目覚まし時計が鳴らなかったら、すごい不安だから一睡もしないで来ましたよ、ここにおはようございます!岩下≫ツヤツヤです。
国分≫そのテンションを感じますけどね、徹夜明けというね。
渡辺≫皆さんお美しい人に囲まれちゃって。
国分≫今日もいい衣装着られて負けてませんよ。
渡辺≫ダリアですよ。
国分≫お花に。
枡田≫プロフィールから見ていきましょうか。
国分≫びっくりした、59歳?若いですね。
渡辺≫来年の1月5日で60ですよ。
国分≫今、こんなことをやってみたいとか、夢みたいなことはあるんですか?渡辺≫いっぱいあるんですよ。
だって私が5歳のころは、60歳、人間じゃないと思ってましたからね。
岩下≫もう化石みたいなもんですから。
渡辺≫それがなってみると、同じなんですよね。
18や28と何ら変わりがない、なってみると。
ですけど、時間がだんだんなくなってきましたから、昔やりたかったことを、やっぱり10年かけてやろうと。
国分≫何ですか、昔やりたかったことって?渡辺≫映画監督なんですよ。
岩下≫まだなさってなかった?渡辺≫15分の「バカヤロー」というのは前につくらせてもらったんですけど、でも、劇団のこととかで忙しくてなかなかできなかったんですね。
ですから落ち着いて来年以降、60になったので、何本か映画を撮らせていただこうと。
もうやりたいことがあるんですよ。
もう3本ストーリーはあってもう書くだけって感じなんですね。
国分≫順番も決まってるんですか?渡辺≫順番も決まっているんです、最初は家庭劇でちょっと暗い話なんですけど次は老人ホームの話、次がミュージカルという、3本企画はあるんですが、まず大元のお金が集まってないんですね。
岩下≫プロデュースもなさり、監督もなさり、本も書き、主演女優ですか?渡辺≫ちょっとだけ出ようと思って。
主演は皆さん、今まで付き合ってきた役者さん、そのために付き合ってる、その役者さんね、出ていただき、しかもちょっと安いギャラで出ていただき、それで私はちょっと出てくる形にしようかなと。
枡田≫太一さん、腕、痛かったですか?国分≫思ってる以上に痛いですからね、今の。
渡辺≫大丈夫ですか、先生。
岩下≫太一さんね、主演男優賞もらってますから、映画で。
国分≫オファーは来そうですか、僕に。
渡辺≫だから、いろいろ書きましてこういうのはどうですかというふうに遠回しに遠回しに行くと思いますね。
まずほら、脚本を書かなきゃならないですから。
それに合った人というものを頼まなきゃいけませんからね。
枡田≫資金のことも考えなきゃいけないと。
渡辺≫ええ、今、貯金始めています。
国分≫じゃ、まずはお金をかけない映画を撮りそれがヒットしたら、それを今度は?黒田≫わらしべ長者みたいですね。
国分≫ということじゃないですか、これ。
渡辺≫そんなことができるといいですけど、夢を見ています。
国分≫歌手もやられてるわけじゃないですか。
先ほど映像もありましたけれども。
来年は還暦なので、還暦ライブも、山形と今日今日で5月に。
国分≫これはイソギンチャクですか?岩下≫これこれ!デートリッヒみたい。
渡辺≫いい衣装じゃないですか、かわいいでしょう?国分≫きゃりーぱみゅぱみゅみたい。
渡辺≫私、それを言おうとしたんですよ。
「紅白歌合戦」で廊下ですれ違ったものですからあ、今年はこれでいこうと、それでつくってもらったんですね。
渡辺≫手足が細いんですよ。
真ん中は太いんですけどね。
国分≫かわいらしいですね、ミニスカート。
岩下≫きゃりーぱみゅぱみゅ、当てちゃったじゃん。
気が合いますね、太一さん。
渡辺≫すぐわかったよね。
顔も何となく似てるしね。
国分≫…はい。
黒田≫一瞬、ためがあった。
渡辺≫でもね、この人、ものすごく若いときから知ってるの、私。
森光子さんの楽屋に、こんなしていたでしょ、おう、みたいな。
国分≫いやいや、森光子さんの楽屋でこんなことやってる奴、いないですよ。
渡辺≫活発で、ピアスみたいなの。
国分≫ピアスなんて、1回も開けたことないですよ。
渡辺≫本当?そういうふうに見えたんだね。
男闘呼組の人もいなかった?TOKIOと。
国分≫ジャニーズの方は皆さん。
渡辺≫それで、おはようございますどなたですか?ってしゃべったの覚えてるんですよ。
国分≫そのときの印象、強いですか?渡辺≫強いです、目がくりくりっとして茶色にしてて、子どもでしたね、子ども。
国分≫10代の頃から楽屋に行かせてもらって、いろいろと作品を見させてもらったりとか。
渡辺≫今はもう、おじさんですもんね?国分≫おじさんですね、もうね、初老です。
岩下≫今年から40です。
渡辺≫40?びっくりしますね。
あっと言う間ですね。
国分≫ホントそうですよ、えりさんといいますと、「あまちゃん」のね。
渡辺≫2年前ですよね、去年ですね国分≫もうそんなになるんですね。
渡辺≫去年ですもんね。
国分≫「あまちゃん」も結構皆さんから言われませんでした?渡辺≫いまだに弥生さんって呼ばれるんです。
だから、弥生さんって、エーッ!とかいう役だったでしょ。
だから私、「どうもおはようございます」って言うと、どうしたんですか?って言われるんですよね。
これは私の地なんですって言うと、「またまた」とか言われちゃって。
弥生さんだと思われてるんです。
宮藤さんに北三陸の越路吹雪って書いてもらったんで、それでシャンソンを歌うイメージになって、いろいろオファーが来て、いろんなディナーショーとかで、去年から歌うようになったんです。
国分≫それもきっかけなんですか。
渡辺≫そうなんです。
国分≫またそれを仕事というか、表でやるというパワー、エネルギーもすごいと思います。
渡辺≫もともと合唱クラブの部長だったんですよ。
国分≫もともとってういと、どのぐらいまでさかのぼるの?渡辺≫中学校。
指揮したり、みんなで歌ったり、ハモるのが好きなんですね。
だから、何かソロも好きなんですけど、ハモってハモって多重ゾーンになっていく、それが好きなんで劇団も好きなんですよ。
シンクロナイズドスイミングみたいに、1人の人を持ち上げるために、みんながやって、また入れ替わっていく。
みんなが主人公であるみたいな、そういう共同作業が好きなんですよね。
国分≫舞台もそうだし。
ということは、共演者と仲よくなるのも早いですか?渡辺≫私って、こう見えてシャイなんですよ。
国分≫嘘ですよ、それは嘘だよ、説得力ないもん。
渡辺≫だって会ったことがあるからしゃべってるの。
これが、初対面だったら「あ…おはようございます」ってならない。
国分≫いやいや聞きましたよ、今日担当のスタッフが打ち合わせに行ったときに、あんた、あたしのこと全然興味ないでしょって言ったって。
渡辺≫打ち合わせのときでしょ、だから、元気がないって言ったのよ。
もう嫌だって。
本当に聞きたいことを聞いた方がいいんじゃないか!って。
打ち合わせのときでしょう?1時間説教してたの。
岩下≫それも愛情です。
国分≫それはシャイじゃないです。
渡辺≫でもね、スタッフは、私が「世界の果ての通学路」とか「チョコレートドーナツ」とか見た方がいいんじゃないかとか、全部映画見てきたわけよ。
今日打ち合わせで盛り上がっちゃって。
見たの!とか言っちゃって。
偉いね、ディレクター。
おもしろかったでしょって言ったら、おもしろかったって。
国分≫1時間も説教されたくないのか、どっちかですね。
どうですか、今もすごく仲よくしている方とかは?渡辺≫宇梶君とかね、小日向さんとか昔苦労してきた人とは、今でも。
国分≫宇梶さんは劇団員だったんですか?渡辺≫劇団員じゃないんですけど、ずっと芝居は出てもらってたんですけどそのきっかけは、オーディションなんですよ。
宇梶君が21歳のときにサンシャイン劇場でハツイコトエさんの演劇をやろうとして、その相手役のアンドロイドの少年を探してたんですよ。
幻想の中で初井さんに恋するアンドロイド。
それで面接であなた歌えますか?踊れますかと聞いたら、任せてくださいって言ったんです。
その言葉を信じて合格させたら、歌えなかった、踊れなかったんですよ。
で、ホントに、もうこうなっちゃって、毎日、残り稽古ですよ。
ハツイさんがこの人とは私は出たくないって言うぐらい下手くそで、歌と踊りが。
終わった後、2時間、ずっと抜き稽古して9時までそしたらよくなって、劇評に宇梶さんがよかったって書かれたんですよ。
岩下≫ご丹精のかいがありましたね。
渡辺≫それが21歳で、その後からずーっと何年か一緒に出てくれるようになって、あとは普段も飲んだりして。
そのときの裏に、豊川悦司なんかも裏についてたんです。
その宇梶君の芝居。
だから割とずーっと今日まで。
国分≫今見ると、すごいメンバーですよね。
渡辺≫今、50過ぎちゃったでしょう?岩下≫若いときから出世が早かったから、えりさん。
渡辺≫出世ということもないんですけど、23歳で劇団を旗揚げして、それでいろんな仕事を頼まれてサンシャインでも脚本頼まれたりして、そこで石田純一さんとか、村…、え、やだ忘れちゃった。
ダブルキャストだったんですよ、ほら、有名な人、村がつく。
やだもう〜こんな、どうしよう生放送なのに、ああ、もうやだやだ!国分≫村上ショージさん?渡辺≫美男子で格好いい人。
弘明。
国分≫弘明出て村出てるんだったら。
渡辺≫何かね、60になっちゃうとそうなっちゃうのかね。
割と早い頃から演出してたの。
岩下≫情が濃いから、付き合うと深いですよね、亡くなった勘三郎さんとか親友でしたし。
国分≫そこでご主人とも会った。
渡辺≫うちは代々劇団内恋愛禁止でしたから。
私が決めて、私が破りましたから。
結婚するのはいいんです。
というのは、嫌なのは交際してて、こっち付き合った人が、フラれて、こっち付き合っていた人と3人が劇団にいて、役を書くときにどうしようと。
じゃあこの好き同士の恋愛は書けないとか。
国分≫劇団あるあるじゃないですか、よく聞きますよ。
渡辺≫そういうのが嫌だったんで、付き合うなら私にわからないように交際してくれと。
ただ、付き合ったり、別れたりするのはやめてくれということで劇団内恋愛禁止だったんです。
だから私、すぐ結婚、交際して明日結婚しようと、結婚しなきゃダメだって言ってすぐ結婚したんですよ。
国分≫自分で言ったんですか?渡辺≫そう、結婚したらいいって自分で言ってたから、劇団で。
結婚するしかない!枡田≫力わざですね。
渡辺≫1回エッチしたときに、その日の夜に、結婚するしかない。
岩下≫先生、1回初めてお会いになったらもうあくる日は結婚しようと。
国分≫ちょっと!1回整理しよ。
国分≫すいません、今どうしてそういうふうになったのかという話ですけど、これは放送にはのせられません。
渡辺≫何で、普通のことでしょう。
みんながやることでしょ。
国分≫大恋愛を経て結婚に至った。
枡田≫土屋良太さん、同じ劇団の12歳年下のこの旦那様なんですけれども、実は今日、旦那様に渡辺さんの意外な素顔を伺ってきたということでアンケートを内緒でとりました。
渡辺≫見てないですよ、私も、何が来るのか。
国分≫土屋さんが、どのタイミングでそう思ったんですかね。
国分≫これはすごいことですね。
お仕事を一緒にやればケンカにもなるし。
渡辺≫いまだにずっとやってますね。
国分≫してそうですね、似合う!渡辺≫どこやったのって。
テレビのスイッチとか、また土屋君がどっかやったんじゃないかって、いつも怒るわけ。
なくなるわけね。
国分≫なるほど、似合うな。
国分≫えりちゃんって言われてるわけですか、いいですね。
渡辺≫そうです、えりちゃん。
国分≫いいですね。
黒田≫かわいいですね。
いつも明るい、今日も明るいですよえりちゃん。
渡辺≫明るいから結婚したって言うんですよ、本人が暗いからね、落ち込むタイプだから、明るいからって言うんですよね。
国分≫でもすごい出会いでしたね。
渡辺≫しようがないですよ。
男女っていうのはわからないもんですね。
国分≫どこで恋愛に変わるかわからない。
今までケンカとかってないんですか?渡辺≫ありますよ、しょっちゅう、すごいですよ。
国分≫それは仕事からのケンカになっちゃうんですか?渡辺≫帰ってから、芝居のダメ出しとかかちゃうの、つい。
そしたら、うるさいんだよって。
国分≫それはだって演出家と劇団員の関係になっちゃうってことですか?渡辺≫だから、ずっと芝居のことを考えてますから。
そうすると怒っちゃって、物をガンとか落として出て行っちゃったりしますね。
国分≫土屋さんが。
渡辺≫年に1回ぐらい、これおかしいんじゃないかって私がものすごく言うことがあってそれを近所の定食屋で私が怒ってたら、泣いちゃって、おしぼりで。
そうしたら、私がものすごくいじめてるみたいになっちゃってその定食屋に二度と行ってないです。
枡田≫でも、そういうこともありながらも、こうやって先ほどの旦那さんからの愛のメッセージもありましたけど。
渡辺≫親戚の人みたいになっちゃいましたね。
枡田≫ご主人の土屋良太さんも出演されています渡辺えりさん作・演出の舞台「天使猫〜宮沢賢治の生き方」が10月19日から全国11カ所で公演される予定です。
渡辺≫東京は23区でね。
これね、土屋君が、自分で言うのも…これ私、ウサギの役ですけど、これは宇梶君、宮沢せいろくの役。
土屋君が宮沢賢治なんですけど。
これがね、すごくいいんですよ。
夫を褒めるようであれなんですけど、土屋君、ほんとにいいですよ。
これぜひ見てほしい。
国分≫ずっと説教していたのに、ここは最後に役者として。
渡辺≫役者として、宮澤賢治という役をこんなにできる人は土屋良太だけじゃないかな。
非常にすばらしいです。
毎回自分が出てて、泣くんですよ、このシーンで。
宮澤賢治とダブってきて。
国分≫あんま言わない方がいいんじゃないですか?舞台見る人たちのために。
渡辺≫そうですね、本当におもしろいので見にきた方がいいです。
続けて私が作・演出の舞台があって10月1日からは結城座の38周年記念があって作・演出やって、今度うちのやつが23日からあって、両方とも尾崎緑と宮澤賢治。
おもしろいんですよ。
自分で言うのも何ですけど、ぜひいらしていただきたい。
ホームページみたいなのパパッとやるとバッと出てきますから。
年配の人で、ホームページができない人、どうしましょう。
それはもう、電話ですね、300の方に電話していただければ、丁寧にゆっくりと説明しますから。
国分≫えりさん、もう終わっていいですか?渡辺≫終わりなの?国分≫お時間が来てしまいました。
国分≫続いては「ぷく天」です。
根本≫まずは台風の情報からお伝えしたいと思うんですが、台風16号が発生しました。
ここに来て、ポンポンと発生していますがこれ、明日、あさってからキュッと曲がってこういう予想が今のところ出ていると。
これ、よく見るとここから急に×の距離が急に長くなっていますよね。
これはスピードを上げるというイメージだと思うんですけどこの辺りで偏西風に乗るんじゃないかと見てるんじゃないかと。
ただ、ほかにいろいろなモデルがあって、アメリカとかヨーロッパの。
そういうのを見ると全然違う方に行ってたりしますのでまだちょっとこまめに、日々チェックしていただく必要があるかな、いずれにしても日本に影響が出てくるかもしれません。
今日のところ、まず空の様子を見ていきたいと思います。
曇ってますが。
国分≫ちょっと気温がさっきよりも上がりましたか?根本≫22度くらい。
明るいくもりです。
晴れてくる曇りだと信じております。
天気図で見ると、ちょうど高気圧のへりに当たりますので、北東の風になってしまうんですね。
こういう風が吹くと雲が出やすくて体感的に寒く感じる感じなんですがこれがグーッと高気圧に押されますので、全体にはバンと秋の晴れがやってくるということで、気温も上がってくるというふうに見ています。
2日あるよ。
今日のところはこんな感じ。
西日本はおおむね晴れるんですが、九州南部は夜遅くからちょっと雨が降るかなといったところです。
静岡から札幌。
静岡は雨がつき過ぎておりますが、夕方、静岡と山梨付近ちょっとにわか雨がありそうですが、さほど強いものじゃないというふうに見ています。
問題は北海道で、引き続き寒気が入っていますので、この辺り若干晴れ間もありながら雨も降りやすいという不安定な天気が続いております。
気温ですが、今日は東京26度などなど、全体には30度にいくところはほぼなくなっていまして、湿度も低めというちょっと乾燥するぐらいかな、大阪なんか。
過ごしやすいとは思います。
週間予報なんですが、2日分は晴れあるよということですが、土曜日、ここも意外ともっちゃうかもしれない。
この雨マークも夜の雨という感じで、日曜日の方がしっかり降りそうですから、週末のお出かけは土曜日の方がオススメ。
ちょっとこの辺りの天気、週明けは台風の影響がまだ反映されてませんので、変わる可能性があるということです。
ここで「ぷく天ガーデン」にいきたいんですが、今日はこちら、視聴者の皆さんからの季節のお写真です。
国分≫いい香りですね。
かぐとやっぱり秋来るな〜という感じがしますね。
根本≫キンモクセイというのは秋の季語にもなっているということでお花をお湯に入れて、ケイカ茶というんですか、中国茶としたキンモクセイのお茶もあるそうですよ。
国分≫かわいらしいですよね、小さくてね。
根本≫ちょっとオレンジ色っぽいお花が咲くそうです。
続いてこちら、福岡県のしーちゃんからうろこ雲、和歌山県のまっすーさんからひつじ雲を送っていただきました。
これ、似たような感じでポコポコという感じなんですが、気象学的に言いますと、うろこ雲の方は巻積雲と言って空の高い方にできる雲で、粒は氷の粒でできている雲ですね。
こちらは高積雲と言ってもうちょっと低いところに出ていまして、氷と水分の粒でできているという感じで。
国分≫年中見られるんですか、この雲は?根本≫実は年中見られるんだけれども秋に多く見られるので秋雲なんてイメージを持たれる方がいると思うんです。
ただ、春とかも出ますし、夏にも場合によっては出るんですがこういった雲をよく見られるように、秋はなってくるのかなということです。
ひつじ雲が出ますと、天気崩れたりしますので、目安にしてもらっていただけたら。
国分≫ひつじ雲、どうしよう、わかるかな、これひつじ雲だって。
根本≫ちょっとぽこぽひ、ひつじさんみたいな感じ。
巻き巻きした感じ。
ぜひチェックしてみてください。
今日はどんなお話を聞かせてくれるんでしょうか。
岩下≫とうか。
灯火親しむ頃、秋の夜長、屋内の明かりが灯火が懐かしい時期ですね。
それで屋内の明かり、今私たちは電気のおかげで、あかあかと照らしてもらっていますが、まだ電気がない昔の屋内の明かりをたどりますとまず油の流れですね、油を使った明かり、屋内の。
部屋の中では、まず灯明皿と言いますが油に灯芯を置いてそれに火をつけまして、これがもう仏教の、仏様におあかしをあげることから始まったんでしょう、それはもちろん庶民は使えなかったでしょうね。
ツバキですとか、木の実から油をとりまして。
国分≫エゴマとかも?岩下≫その後、エゴマになって、平安時代からはエゴマで灯明皿を下に置いてても、あまりあれですが、台をつけて平安時代ぐらいからは灯台になりましてそれで飛鳥・奈良時代ぐらいから灯台になりまして、太一さんがおっしゃったように、エゴマの油を使いましたね。
それで江戸時代になりますと民間の暮らしにも明かりを取り入れられるようになったのはなたね油が普及して、ナタネを栽培するようになって油が多くなったので。
ただ、灯台だけだと、風が、昔の家は開けっ放しですから吹いて消えるといけませんから、紙で覆いました行灯、これが江戸時代に普及しました。
随分大昔より明るくなった。
これが油の流れです。
もう1つはロウソクの流れがあります。
ロウソクも古代から中国からわたってきました。
国分≫ロウソク、そんな前からあるんですか?岩下≫はい、これも仏教の伝来とともに伝わってきたそうです。
さっきの油の流れと一緒で、手元ばかりじゃあれだというので台をつけて、燭台と言いますが、燭台がだんだん使われるようになり、それから後にはさっきの行灯じゃございませんが、火が消えないように火袋と言いまして紙で覆いまして、これはぼんぼりと言います。
国分≫明かりをつけましょぼんぼりに。
岩下≫油の流れとロウソクの流れがあって、幕末ぐらいまで江戸時代の終わりまで使ってましたが、そこから石油ランプが明治時代使われて、あとガス灯、ガスで明かりをつけるそれで今度は電気になって私たちは恩恵を受けていますね。
灯火親しむ頃っていうと、読書ということになりますが、読書のために昔の人は明かりを立てていましたが読書にも明治時代の坪内逍遥という役者が読書の心得というものを書き残してまして、何でも読む前にあまり著者を崇拝してはならぬ、何でもこれは本当だと思っちゃならないと。
あるいは最初から批評するつもりで読んだってまたアラばっかり探したって、先入観というものを常にどけないと、何千冊本を読んだって自分の狭苦しい了見だけをなぞるようになって役に立たないよと言い残しておりますから、そういうことも情報というのはそういうものかもしれません。
枡田≫続いては、最新のニュースをお伝えします。
≫アメリカのオバマ大統領はイスラム過激派組織、イスラム国との戦いについて、アメリカ軍を地上戦に参加させる考えはないと改めて強調した。
オバマ大統領は17日に行った演説でイスラム国に対するアメリカ軍の軍事行動を空爆に限定する現在の方針に変わりがないことを改めて強調した。
しかし、豊富な資金力と兵力を誇るイスラム国の勢いを止めるには地上戦は避けられないというのが軍関係者の一致した見方。
一方、アメリカが期待を寄せる中東やヨーロッパ諸国による有志連合の結成についてケリー国務長官は、現在も各国に参加を呼びかけ協議を続けていると述べた。
地上戦を担うべき有志連合の結成が遅れれば遅れるほど、イスラム国の脅威が深刻化するという指摘は政権内からも出ていて、外交努力に力点を置いたオバマ政権のイスラム国対策は時間との戦いの様相を呈してきた。
外国為替市場で一気に円安が進んでいる。
アメリカの中央銀行に当たるFRBがゼロ金利の解除に向けた手順を公表したためで、円相場は6年ぶりに1ドル=108円台まで下落。
これを受け東京市場で株価は一時、1万6000円を突破した。
6年にわたって続けてきたゼロ金利をいつ終わらせるのか。
FRBの判断に市場が大きく動きました。
アメリカの景気が回復しつつある中、ゼロ金利政策の解除、つまり、利上げの時期を示すのか注目が集まったイエレン議長の記者会見。
議長は、はやる市場をなだめるようにゼロ金利を相当な期間続けると従来とおりの姿勢を強調する一方で、今後、仮に利上げに踏み切ることになった場合の手順を初めて公表した。
株式市場はこれに安心してダウ平均株価は市場最高値を更新したが、慌てたのが外国為替市場の投資家。
FRBが同時に利上げの手順を公表したことでやっぱり利上げが近いんだと判断。
運用するなら金利が上がるドルが必要と急いでドルを買い進め、円相場は6年ぶりに108円30銭台まで一気に円安ドル高が進んだ。
利上げの時期をめぐるFRBと市場の腹の探り合いが続くことになる。
一方、今朝の東京株式市場はニューヨーク市場での円安・株高の流れを受けて日経平均株価は1万6000円台を突破して取引が始まった。
1万6000円を上回るのはおよそ8カ月ぶり。
円相場は現在ごらんの水準で取引が行われている。
吉田≫ここからは「福だめし」です。
こちらの4色のマグカップの中からぷくちゃんを探して当ててください。
今月新発売の鶏だし生姜やリニューアルした黒酢酸辣湯など4品の液体スープを新開発。
ごちそう風味を追求した味わいです。
プレゼントは1週間ごとに変わります。
皆さん奮ってご参加ください。
吉田≫明日の「福だめし」もぜひ参加してください。
杉山≫そして4年に1度アジア最大のスポーツの祭典アジア大会です。
いよいよ今週土曜日に初日を迎えます。
初日はシンクロ日本代表のマーメイドジャパンが登場します。
井村雅代コーチのもとメダル獲得に挑みます。
シンクロ日本、復活なるか。
みんなで応援しましょう。
頑張れマーメイドジャパン。
枡田≫今日も皆さんからたくさんのメッセージをいただきました。
国分≫FAXを見ましょう。
志村さんの似顔絵です。
スタート!って言っているときの志村さんですよね。
かわいらしいです。
枡田≫それではナンバーワンメッセージをお願いします。
枡田≫本人いないのに。
(すっちー・ナレーション)
今週の「よしもと新喜劇」は旅館を舞台に金融屋の内場に謎の人物末成が2014/09/18(木) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]【夫婦の記念日トラブル▽住み替え住宅▽渡辺えり】
世田谷で小学生巻き込み事故▼夫婦のありえない記念日に怒り爆発!▼お得な住み替え制度▼渡辺えり夫がプライベート暴露▼秋の旬「サケとキノコの蒸し焼き」志村幸一郎
詳細情報
お知らせ
★いっトク!
今週のはシニア世代と子育て世代にお得な今話題の「住み替え制度」をご紹介!持ち家を売らずに賢く貸す方法や敷金礼金がかからないお得な住宅をご紹介します!
★いっぷくトーク
ゲスト:渡辺えりさん 女優、演出家、劇作家として色々な作品を作ってきた渡辺さん。これからの夢や交友関係、さらに夫の土屋良太さんがプライベートを大暴露!?メッセージはLINE・メール・FAXで
番組内容
★まんぷくキッチン
今月のシェフは政界の要人や各国の大使が来店する名店「てんぷら小野」の志村幸一郎さん。秋の旬食材“秋サケ”を使った「サケとキノコの蒸し焼き」、さらに珍しい「ナメコの天ぷら」もご紹介します!
出演者
国分太一
岩下尚史
枡田絵理奈(TBSアナウンサー)
黒田知永子
根本美緒(気象予報士)
マイケル・リーヴァス(「ぷくトピ」ナビゲーター)
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/ippuku_tbs/
■フェイスブック
https://www.facebook.com/ippukutbs
■FAX
0570−084−129(0570−おはよう−いっぷく)
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:574(0x023E)