日本経済新聞

10月5日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

社債発行が4年ぶり5兆円超 4~9月、調達金利低下

2014/10/5 0:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 企業が社債を発行して資金を調達する動きが活発だ。4~9月は普通社債で合計5兆2000億円を発行し、前年同期比7%増えて上半期で4年ぶりに5兆円を超えた。調達金利は一段と下がり、満期が10年の長期債でも年率1%を下回るものが9割を占める。過去分の借り換えのほか、M&A(合併・買収)など事業拡大への資金に充てる動きも目立つ。

 4~9月で最大はソフトバンクで、総額7000億円を発行した。調達資金は借入金返済や将来の投資資金などに充てる方針だ。次いでみずほ銀行が1700億円を調達した。業種では、合計で前年同期の2倍に増やした機械業界が目を引く。

 事業環境の改善で久しぶりに発行する企業も出てきた。高島屋は7年ぶりに発行した。楽天は初めて社債を出して300億円を調達した。

 著しいのが調達金利の低下ぶりだ。満期が10年の社債は4~9月は延べ78本あり、このうち69本で金利が1%を下回った。9月に三菱地所が発行した10年債は0.643%だった。前年同期は10年債の6割が1%以上で、3年前は1%割れはゼロだった。三菱商事による18年債など満期の長い社債も増えている。

 社債の金利を決める際の基準となる国債の利回りが新発10年物で0.5%台と歴史的な低さにあるうえ、企業自身が稼ぐ力を取り戻して信用力も上がっている。金利が低くても機関投資家や個人が買い手になり、企業は調達しやすい環境にある。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

三菱商事、みずほ銀行、ソフトバンク、社債発行、低金利、高島屋、三菱地所、楽天

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,708.65 +46.66 3日 大引
NYダウ(ドル) 17,009.69 +208.64 3日 16:28
ドル/円 109.73 - .76 +0.98円安 4日 5:49
ユーロ/円 137.34 - .38 -0.15円高 4日 5:48
長期金利(%) 0.520 ±0.000 3日 14:53

保存記事ランキング

10/5 更新

1位
有休消化、企業の義務に 厚労省検討 [有料会員限定]
2位
(革新力 The Company)社会を動かす(1)トヨタの空飛ぶ車 [有料会員限定]
3位
女性登用に数値目標、大企業に義務付け [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について