(テーマ音楽)今日は豆腐をおいしく炒めるコツをお伝えします。
チャンプルーや中国風おかずを作りますよ。
あれ〜!もう逃げ場がないわ。
よしこうなったら…。
えいっ!ああ助かった!豆腐の上でよかったわ。
あっ!あなたはもしや豆腐侍?豆腐侍…。
あら!?もうこんな時間?ご飯の支度しなくちゃね。
まずはチャンプルーに挑戦。
豆腐は手で10〜12等分にちぎります。
手でちぎると切り口が凸凹になって味が全体にまわりやすくなるんですよ。
たまねぎは繊維に沿って5mm幅に切ります。
にらは3cmの長さに切ります。
ここからがポイント。
豆腐は炒める前に熱湯でおよそ1分ゆでます。
でもゆで過ぎると穴が開いたり風味が損なわれたりするので注意よ。
1分たったらざるに上げ冷めるまでおいてしっかりと水けをきります。
こうすると炒めた時ベチャベチャになりにくいのよ。
(鼻歌)ちょっと待っててね。
すぐに出来ますよ。
ご飯食べたらおばあちゃんの描いた絵本の新作読んであげますからね。
フライパンにごま油を中火で熱し豆腐を入れて炒めます。
焼き色がついたらたまねぎを加えてしんなりするまで炒め削り節を半分加えサッと炒めます。
酒しょうゆ塩こしょうを順に加えて炒め最後ににらを加えてサッと炒めて出来上がり。
残りの削り節をふって食卓へ。
削り節とごま油の香りが食欲をそそる人気の沖縄料理の完成ですよ。
お待たせ。
それじゃ新作の絵本を読んであげるわよ。
あら?何であなたたちパジャマに着替えたの?え?おばあちゃんの描いた絵本を読んでもらうとよく眠れるからだって?それってどういう意味かしら…。
さて次は豆腐をひき肉とザーサイで炒めてみますよ。
ザーサイは7〜8mm幅の細切り。
しょうがはせん切り。
赤とうがらしは種を除いて2〜3mmの輪切りにします。
フライパンにごま油を中火で熱しひき肉を入れてほぐしながら炒めます。
ポロポロになったら豆腐を加えて炒めザーサイしょうが赤とうがらしを加えて炒め合わせます。
酒塩こしょうをふってサッと炒めたら出来上がり。
淡泊な豆腐にひき肉のうまみとザーサイの塩気が加わりご飯が進む中国風のおかずの完成です。
お試しあ〜れ!2014/09/17(水) 21:25〜21:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「ちぎって炒めて 豆腐チャンプルー」[字]
こんなに広がる!豆腐・大豆製品(3)豆腐をべチャッとさせずに炒め物にするコツは?しっかりと水切りをする方法を伝授。豆腐チャンプルー、豆腐とひき肉のザーサイ炒め。
詳細情報
番組内容
▽豆腐チャンプルー…にらとたまねぎと一緒にごま油で炒めるチャンプルー。削り節を2回に分けて加えることで、うまみと香りを生かす。▽豆腐とひき肉のザーサイ炒め…淡白な豆腐に、ひき肉のうまみとザーサイの塩けをプラス。ご飯がすすむ中国風のおかず。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:29438(0x72FE)